今まで恥ずかしくて言えなかったけど、
— めりたろ〜 (@chantaronron) November 11, 2024
高校生のとき、漫画描きたいと三者面談で言ったら
「じゃあなんで一作も完成させてないんだ。なりたいなら一作完成させてみろ」って言われてジャンプ持ち込んで玉砕して大人しく受験勉強したから、ほんと親とあの時の担任には感謝している🥲笑
今まで恥ずかしくて言えなかったけど、
高校生のとき、漫画描きたいと三者面談で言ったら
「じゃあなんで一作も完成させてないんだ。
なりたいなら一作完成させてみろ」
って言われてジャンプ持ち込んで玉砕して
大人しく受験勉強したから、
ほんと親とあの時の担任には感謝している🥲笑
半べそになりながら部活とかやりつつ話を考えてちゃん持ち込みした高校2年生の私偉すぎて抱きしめたい
— めりたろ〜 (@chantaronron) November 11, 2024
ちなみに何で完成させられたかって、私も最初サボってたんだけど
— めりたろ〜 (@chantaronron) November 12, 2024
「漫画はどうなんだ!進んでないじゃないか!今考えてるネタを全部話せ!」て家族会議で言われてしどろもどろになりながら4つくらいネタを話して、「完成させないとこれが続くのでは…」と恐ろしくなって必死で描いたのはあります
この記事への反応
・まさに目が覚めるような正論
・「一作完成させてみろ」と言われて持ち込みする人初めてみた。
玉砕して大人しく大学受験する話も初めて聞いた。
親と担任もすごいが本人が一番すごいよね。行動力ある。
・ちゃんと行動しているの偉いと思います。
そして、1回チャレンジしてみるって大事ですね。
たぶんジャンプに持ち込んで玉砕したことで自分の立ち位置もわかったし、
現実的な選択肢を選ぶことが出来たんでしょうね。
・え、担任さんもご家族も優しい。
誰も
「マンガなんてやめろ」とは言わなかったんだ〜!
チャレンジする気持ちを大切にする環境に居たのは素晴らしいと思う👍
・これぞ本当の教育者と親の姿。
子供のしたいことを汲み出し、それを全力でPUSHする。
ときにはその子のタクスに対する圧になって。
人は、特に子供時代は怠けやすく逃げやすいから😆笑
子供の頃に本気になって取り組んだ経験は、その後の人生のすべてを変える!
・大人として別の仕事してて
「なるほどーこういう風にやると人気出て売れるんだなぁ」ってポイントを見つけて
サクッと好きなテーマで描いたら短期集中連載決まった有能社会人も居るとかいないとか
天は一部の人に二物しか与えず
・これで作り上げた主も偉いし、
現実見せて漫画専門校行かせなかったのも賢い
登場人物全員有能
言葉どおりちゃんと完成させて
持ち込んで、玉砕したら
潔く受験勉強した投稿主さん偉い!
親御さんと担任もよう言ってくれた
持ち込んで、玉砕したら
潔く受験勉強した投稿主さん偉い!
親御さんと担任もよう言ってくれた


今のデカレンジャーは
ウージョン星人ジンチェに操られてる
みんなでデカレンジャーを助けるぞ
はちま起稿とデカレンジャーが何か関係があるんか?
口が臭いお前が言うな
知らんのか?
何が?
知ったかぶりの人やろw
ところでジンチェってなんだ?
って島本和彦が『吼えろペン』で描いてた。
これが彼にとってのドラゴンクエスト
兼松は闇遊戯👁️
8年かけて完成させた
光と闇 2つの心を持つ少年
人は彼を‥‥
描いてないじゃんって言われて、確かに描いてないなって思って描いて見るんだが
すげえ労力が必要で疲れるのw。
それでも描くんだ描くんだって気力で描くようになって
自分の中に絵を描くっていうことが脳に習慣としてインプットできた。
多分このインプットは10代の若さがないとできなかったかもしれんなあ
デカレンジャー😡と呼ぶ
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
青山と尾田早く過労で死なねぇかな😁
そんな化け物を親のせいにされたら親は堪ったもんじゃないだろ
ゴキが狂ってるのはゴキ自身のせいでしかないわ親に甘えんな
頭を動かす方の作業
描くネタが話せる程決まってたならもう出来たも同然だと思うがな
ところでスクエニストップ安デマ記事の件はまだ放置するの?
描く時点で勝ち負けは決まってるからな
画力で誤魔化すにも限界があるし
高校の時点でそれではすでに出遅れているしな
あせる事はない
本気に漫画家になりたいなら原稿描いて持ち込んだり応募すればいいさね
って一生思い込んでるまま何も描かない完成させない人…。
今だと、自分が動画を作ったらもっと面白い物が作れると思い込んだまま
他人が作った動画をただ見続けてるだけの人ばかりだよね。
何も生み出せないクズが偉そうにコメントすんなよお前の事だぞ
会社員時代に喫茶店で読んだ雑誌に載ってた漫画賞の賞金目当に初めて漫画を書いてプロになった鳥山明という不世出の才能
もうこれ自己紹介やん
漫画家になったって話じゃないんか
なんだったんだ?
そこそこの絵が描ければ誰でもなれるレベル
大手出版会社を通すことだけが漫画家への道ではないな
ガンダムと同級生という
才能あるよ
漫画なら作品、イラストならポートフォリオ
配信者や動画制作なら動画
これらもまともに提出できないのにプロ目指す人
それで成功しちゃったら何も言えなくなるけどレッドオーシャンで成功したならそれはとても凄いこと
どの雑誌も出版社もダメになっていく一方だからもうAIに縋る未来は不可避でしょう
今だと公開もしやすい場もあるし描いてすらいないような奴なら向いてないわ
あるけど漫画って上手ければ面白いわけじゃないから
どこかで見たような絵しか出せないAIじゃ難しいぞ
それにAIが簡単に出せる絵だったら買ってもらえないと思う
若い頃にまともに作品作って無いような人は諦めた方が賢明なんだろうね
おま・・・こんな絵に描いたボンクラに何相談しとんねん・・・そらサワリの無いような事ばかり言うわ、どうでもいい知らんガキの悩みなんぞ知ったことじゃないんだから
ていうかそれを解ってるから親の説得もせずにこんなトコに相談してるんちゅうんか?と
ていうか、イマドキ上京なんぞするヒマで描けやと
漫画や創作に限らずその通りだと思うわ
親に言われてから描き始めるようじゃもう無理
ネットで漫画公開し続けるだけでも漫画家は名乗れるからな
漫画や小説なら一人でも描けるから必ずしもプロを目指す必要も無いと思うし
大抵口論で捩じ伏せられて本人が納得しないまま終わるからなあ
まあこれは正論で捩じ伏せたという見方もできるが
みんな絵は描けるけど漫画を完成させるのは難しい
覚悟もないのに夢だけ語って無謀な道に進みそうになっていた愚か者が現実を思い知ったというだけ。
けど、本人的にはやれるつもりでいるから、否定せずに一旦やらせてみると、できないことを理解させやすいかもしれないということ。
頭ごなしに否定する奴らは無能(たとえ結果が目に見えていたとしても)
承認欲求モンスターになってる🤣
欲求を抑圧した反動があらわれてる
今もずっと公開し続けているのであろう
あとは名作漫画を丸パクリして同じ流れ、セリフで描いて見ること、同じ内容なのにとんでもない駄作が出来てプロと素人の差がわかって泣きたくなるよ
自分の中で高まってる妄想力が減る感じがするので
本能的に作らずにその状態を維持しようとしてしまうwwwww
良い大人に恵まれたね
「ならそのために必要なことを実際にやってみよう」
夢想を夢想のままにしてるとバカしか生まれない
漫画家になりたいは、たいてい仕事したくない言い訳にされがちだから
これは大人の圧力で夢を諦めただけの話
それかルックバック見て思いついた嘘松
島本和彦は集英社に持ち込んで北斗の拳の担当者に見てもらってたぞ
少年・少女誌を問わず必ず目にする
一作も完成させられない人がほとんど
漫画家なんて漫画描いてりゃ誰でも漫画家だ
漫画が描きたい人じゃないってこと
マジで言ってる意味がわからない
好きなのはまとめの管理人や
モラトリアムに逃げようとしたガキに現実教えただけや
>モラトリアムに逃げようとしたガキに現実教えただけ
それは普通にいい話では…?
あの人、もっともらしく言いながら堂々と間違った事も言うから気をつけなきゃいかんよ
途中で納得いかなくてもとにかく最後まで仕上げろって
普通に持ち込みを受け付けてる
ただ有望だと思った新人には「この原稿、今月の新人賞に応募しとくから」と言って原稿を預かるので
直接の持ち込みでも応募作品扱いになるだけ
もちろん出来が悪ければ門前払い
事前にアポ取れば素人でも持ち込みできるよ
「1冊でも同人誌描いて売ってみろ 売上次第で評価する」 が正解w
ほとんどの奴が完成させないで終わるのは、中古でツクール系やデザエモンを買えば分かる。