こないだnoteで「あなたのnote添削します!」って人見つけて「あ、この人いいな、お願いしよ」って依頼したら…
— 藤原華|編集者 (@editor_hana) November 12, 2024
こないだnoteで「あなたのnote添削します!」
って人見つけて「あ、この人いいな、お願いしよ」って依頼したら
「初代創作大賞の受賞者の方のnoteを添削するなんて緊張しますー♡」
とか言っておきながら
すっっっっごい濃厚で最高の添削を返してくれてて
5万円はらった価値がマジであるなって思ったんだけど
添削の最後、私が今後
「物書きとしてどうnoteを書いていけばいいのか」が書かれたパラグラフがあって
その最後の一行に
「ふふっ、書くことたくさんあってどれにするか目移りしますね♡
さあ、何してあそぼっか。」
って書かれてて一瞬頭がフリ―ズしたんだけど
「あれ……この『さあ、何してあそぼっか。』ってセリフどっかで聞いたことある」
と思ったら二年前に私がnoteコンテストでグランプリを受賞した
「別居婚を、8年間やってみた」
っていう作品の最後のセリフだと気づいて
「添削を依頼してきた人の過去作品から引用した一行」で
添削を〆るとかもうオシャレすぎて悶絶したし
その数秒後には「かならず追い抜いてやるからな!!!!!!!!」って
いい意味でどちゃくそ闘争心に火がついたので
とても素敵な添削だと思いました(作文)
ちなみに私のnoteを添削してくれた先生をぶちのめしに行くつもりで書いたnoteがこれ。
— 藤原華|編集者 (@editor_hana) November 12, 2024
『創作大賞の応募作品を、プロの編集者が添削するとこうなる』
っていう作品。私「が」他の方のnoteを添削したっていう内容なんだけど、これなら先生に一歩近づけたっしょ。多分。https://t.co/tIVQjtdWTt
この記事への反応
・酷い体験談かと思ったら最後までいい話でほっこりしました。
Xに毒されてる
・過去の作品の言葉も使うとか粋やな
・プライスレスな体験としかいえないわ。
・「WEB記事は読むものではなく、見るもの」とか
「どれだけ読書が同化できる文章か」など、勉強になりすぎるnoteだった。
・やばいやばいやばいやばい、
これ物書きをして文章とちゃんと向き合ったことのある人間にしか
わからないタイプのすごい衝撃だと思うんだけど、
添削者さんのあまりのセンスに目が丸くなってる
すごすぎる
5万円という高額を払わせて
ここまで賞賛されるのは
すさまじいことやで!
添削者さんが何者か知らないけど
これでずっと食っていけそう
ここまで賞賛されるのは
すさまじいことやで!
添削者さんが何者か知らないけど
これでずっと食っていけそう


むせび泣けよ
で、その添削してくれた先生とやらは⁉️
おかげでバズったのだから、自分のnoteじゃなくてその先生のこと宣伝してあげればいいのでは⁉️
今のところ嘘松にしか見えないですよ⁉️
最近めっちゃすごいからな
いくつもやらせると眼からうろこが落ちるくらいスゴイの何個か出来上がってくるからマジビビル
もうちょい起承転結を意識して
嘘 松
一般ピープルが興味なければ駄作にもならない
なんやこれ
そういうのに惨めに引っかかるか引っかからないかが人生の分かれ目
そんなありがたい先生は
初めから存在しない
そこら辺全部自分のnote見てもらうための作り話なんで
自称編集者なのに死ぬほど文章が読みにくい
句読点が一切使えない人らしい
って貼ってあるnoteちょっと読んで見たけどめちゃくちゃ読みにくいし中味ないし
100円ショップのこれはすごいアイテムの記事でも書いてたんか?
読みにくい・中身が薄い・超長文とか無理っす
この編集者はやはりすごいかもしれない
はちまバイトがこれに食いつくというはちまバイトのレベルを明らかにしてくれた
これは超高度な情報戦だ、ミサトの記事の後だからはちまバイトの自虐風ネタかもしれんが
嘘松しても精査して拾ってこい
バイトセンス無さすぎ辞めちまえ
5万も払った人は、払ったサンクコストで批判せず良かったって褒めて宣伝してくれてブランド化出来るのか
何言ってんのかよくわからない
創作大賞ってそんな有名なの?
小学校の作文からやり直せ
Xなんて騙されてる奴の方が殆どだろ
やつらいいねさえついてれば信憑性があって人気なんだと何の疑いもないからなw
賞とかマジで言ってんのかよ
って思ったけど今の低脳Z向けならこのくらいの文章の方が好まれるのかね
noteで有名になればこんな仕事来ますよってマーケティングか?
なりすましのステマです。
知人なので手口分かってます
💩松度99%
裕福なお金持ちで自分の文章に自信がない人限定の商売だよね
貧乏人は文章を直してもらうのに5万なんて払えないし
読みにくいの俺だけじゃなかった
自分で添削すれば良いんじゃないの?
ボクよく分からないんだけど
噓松大賞ってこと?
この人ずいぶん昔に盗作等で炎上したうだまっていう人の転生垢疑惑があるんだけど
もし転生が本当なら先生は実在しない可能性が高い
うだま時代に何度も実在しない師匠だの先生だのに自分を褒めさせてたのとまったく同じ手法なので
興味がある人は
猫マンガ家うだま まとめwiki
を読むといい
それどころか文章をまるで終わらせてないのに段落を変えてるの本当に凄いよ
>>89
昔うだまって名前でやってた人の転生垢だね
その時からありもしない話を作ってたから、今回のも添削した人なんて居ないと思うよ
添削してくれんか?
コンテストで金賞取るには、何度も読ませ理解させるっていう技術でも必要なのか
同意
読めなくはないんやけどすごい目が滑る文章
一度も文章切らずにだらだら書いてるからやろうな
noteだけはそこそこのクオリティで書けてるとかなの?
あなたみたいな人を騙すための投稿なんよ
気をつけな
でなきゃこんな駄文書かないと思う
創作大賞?Noteうまい? アホ?
素人でも分かるレベルで他人に読ませる文章じゃない
ここで記事にしてもらってる時点で勝ちで
それで依頼が10件でもあれば50万だし
ワロタ🤣🤣🤣🤣🤣
最後皮肉が書いてあったりするのかな?
文章は好き嫌いに収まるんだなって感想に落ち着いたわ
わいにはこの人自身が合わんかった
編集者って文章下手でも大丈夫なのか?
元ポストもそうだけど、この引用コメントがきもすぎて引く
安心した
これ
本当に何がいいたいのか分からん
これで済むだろ
〜したら〜して〜なんだけど〜と思って〜したら
こんな文書くやつが物書き名乗ってんのか
絵文字が無いだけまだ救いようがあるから頑張れ嘘松
添削の宣伝ってことで合ってる?
自作自演だよ
うだまwikiで検索
そしてこの時点で文章が下手くそ
AIはまだ文章おかしいから、逆に添削される側やぞ
読んで心の底から後悔した。
このやり取りが面白いと思ってるヤツが添削してもな
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
つまらん記事載せるなよ
気の利いた文書でもないし何がプロの物書きやねん
まず日本語勉強しようや
誰が五万も払って転載なんて頼むんだよ
こんな詐欺行為に加担すんな糞ボケ
全体的に酷い
noteって携帯小説家か何か?まともな物書きじゃなくてお遊びレベルのなんかだよね
じゃないとこんなわかりにくいポストできるわけないし
こんな作業が5万なはずねぇだろw
どんだけ世間知らずだよ