• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

とある施設で間違って押したことがあって、でも誰も来ないのでそのまま黙って立ち去っていいものかわからなかったので、施設管理のとこまで、間違えて緊急ボタン押しちゃったんですけど大丈夫でした?と確認しにいったことならある。

トイレの設計者だれだよ近くしたやつ

これまじで何回か間違えそうになったことあるから責められないよね

申し訳ないけどちょっとおもろい。

だからといって押しにくくしたら緊急の時困るもんな対策のしようがない( ´・ω・`)

区役所のSOSボタンが床ギリギリにあって何でこんなところに?と思ってたんだけど、倒れ込んだ時でも押せるようにか!と理解した。
こういう事故を防ぐ為にもSOSボタンは低い位置にお願いします。


北海道に限らずトイレのボタン、本当にわかりにくい。改善すべき。

風呂の追い焚きボタンと呼び出しボタン間違えるようなもんか(そうか?)

デザインの敗北なのか?

これは責められないよなぁ。





画像見たけど、デカデカとSOSと書いてあるのにそれでも押し間違えちゃうもんなん?


B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8

B0D6YZG52K
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0

B0DMRZF53C
浅白優作(著)(2024-11-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:22▼返信
直ぐ上にあって草
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:23▼返信
年寄りなら間違えてもおかしくないな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:23▼返信
なんでレバーからこれにしたんだろうね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:24▼返信
緊急事態用だから、押しやすい位置にしないと何かあった時に押せないからね。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:25▼返信
ある意味SOSだったんやろな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:26▼返信
※5
も、もれりゅーーーーーーーーーブチチチブリュリュリュ💩
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:28▼返信
>>4
これの問題はあるよなぁ
年間どれくらい押し間違えがあるかにもよるんだろうけど

どこぞの駅は配線繋がってなかったんだっけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:28▼返信
エレベーターのは間違えて推したことある
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:28▼返信
デカいの出たから見せたかっただけちゃうんか
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:28▼返信
>>1
とんでもねぇ馬鹿はいる。例外だよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:28▼返信
>>1
Xの知的障害同士が傷を舐めあってるってコト?!
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:28▼返信
>>1
しょーもない二文字の伏せ字は何よ???
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:29▼返信
>これは新幹線のだけど正直間違えても仕方ない(´・ω・`)
いや間違えねーよ
池沼なだけだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:30▼返信
SOSの意味を知らない世代が出てきたって事か?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:31▼返信
ピンク・レディー S・O・S
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:33▼返信
年寄りだと押しちゃうかもしれん、、、
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:33▼返信
無駄にボタン多いのが問題なのでは
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:33▼返信
ケツアナが🆘
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:34▼返信
小日本人の脳味噌の大きさはミジンコ未満
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:34▼返信
真上に配置ってデザイナー無能すぎひん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:35▼返信
>>1
水を流すボタンと扉開閉ボタン間違ってるの草
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:35▼返信
>>20
真上?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:36▼返信
年寄りは全部押すからねw
24.投稿日:2024年11月17日 12:36▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:36▼返信
ウォシュレットを使おうとしてドア開閉ボタン押したらウケるんだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:37▼返信
反対側の壁に付けたら?
普通に使ってる分には意識はトイレットペーパー側の方に向いてるし
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:37▼返信
>>3
ガチでピンチなやつがレバー引けないから
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:37▼返信
流石デンジャラスの国北海道
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:37▼返信
毎度毎度のホッカイドーw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:38▼返信
はちま民級の馬鹿だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:38▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:38▼返信
これはしゃーないわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:38▼返信
ミサイルのスイッチみたいに透明のカバーを開けて押す方式にしたら?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:39▼返信
どうせ在日
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:40▼返信
>>32
は?日本中が貴様と同レベルになったら地球終わるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:41▼返信
アスペか在日かボケ老害だろそんなの間違えるの
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:41▼返信
>>31
相変わらずコピペでしかコメしてなくて草

テメエだよ思考停止でコピペしか出来ねぇ底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:41▼返信
常識が通用しないバカってのは一定数居るもんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:42▼返信
高齢者はアルファベット読めないんじゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:42▼返信
>>18
痒くて
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:43▼返信
>>15
逆から読んでも回転させてもSOS
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:45▼返信
JR北海道は全国一・・つまり世界一高齢化が進んでる地域だから認知症気味な乗客には事欠かず逆走ドライバー並みの判断力が
ボタンがあったら取り敢えず押せばええやろ!と軽い気持ちで
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:49▼返信
ななこSOS
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:51▼返信
これは仕方ない
函館本線の脱線事故もこういうことの延長であったんだろうし
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:51▼返信
北海道って日本の中に唐突にオーストラリアでもあるような僻地よね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:52▼返信
近くにないとホントのSOSのときに押せないだろw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 12:52▼返信
並列に並べるのは悪いデザインだろ  

押すのに少し手間がかかるぐらいがちょうどよい
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:02▼返信
バカが多いな
押しやすいところにないSOSボタンになんの価値があるんだよ?
フラッシュボタンより目立ってもいいくらいだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:03▼返信
>>14
何故SOSなのかとか、モールス信号から教え始めなきゃいかんかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:03▼返信
>>42
新千歳空港へ行く路線だから道民とは限らないんだよなぁ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:05▼返信
これ押し間違えたのは足元のボタンやぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:05▼返信
>>1
いやまあ紛らわしいけど
トイレ使用中 手が届かないところに配置すると意味なくなるからなぁ
流すボタンと配置できる場所が被りやすいのはしゃあなし
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:05▼返信
配線の都合なんだろうけど確かにボタンの配置が悪い
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:06▼返信
間違わねーよ
日本人か?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:10▼返信
>>50
あ、札幌行きだったわ
でも新千歳空港→札幌の路線だから道民以外の可能性はあるね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:12▼返信
あんだけニュースになってるのに闇バイトに応募するやつもいるし世の中には想像を超えるマヌケがいる
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:13▼返信
開閉式プラスチックカバー付けて緊急用って日本語も書いてやれよ
SOSの意味知らないんだから
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:16▼返信
トイレ内で緊急事態SOS
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:16▼返信
押すなよ絶対押すなよって書いとけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:17▼返信
いや

なんで

日本人じゃない可能性を考えない?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:18▼返信
SOSの意味を知らない層も存在するんじゃないかな。
昔の方がよく見かけた単語だし、映画などのように意味を伴った形で使われる機会も減っている気がする。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:22▼返信
何処かに間違えるアホいそうだなあとは思ってたが本当にいたか
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:33▼返信
押し間違いは仕方ない
押しやすくしてるし押しにくくしたら意味ないボタンだから
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:33▼返信
呆けてるんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:42▼返信
財布を床に落として取るときにケツで押したことがあるw
位置がまた接触しやすい所なんだ狭いしさ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:43▼返信
馬鹿に文字が読めるワケねえだろ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:45▼返信
そら人間「間違えるかも」と思って慎重に行動してるときは間違えないよ。
こういうのは無意識で動いたときにやっちゃうんだから「ちゃんと見れば」とか「普通なら」っていう批判は意味ないの。
利用者が気を付けるのももちろん大事だけど無意識に押せてしまう配置自体が良くないのも事実なのよ。
せめて簡単な蓋ぐらいはつけていいと思う(ぺらっぺらのやつでいい)
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:45▼返信
排水がボタンなのはどうかと思うよ
なんでボタンである必要があるんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:03▼返信
任天堂のゲームみたいな仕様
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:05▼返信
>>67
頭悪いとそこらへんのことまで考えられないから
気安く「これでなんで間違えるんだよ」とか言えちゃうんだよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:06▼返信
>>10
設計ってそのとんでもない馬鹿を見越してしなきゃいけないんだよ
「何個もボタンがあるところにSOSボタンを配置したら人間未満の馬鹿が間違って押すかもしれない」と思わないのは設計者として結構問題
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:08▼返信
叩かれまくったコンビニコーヒーの機械がいい例やな
「書いてあるんだからちゃんと読めば間違うわけない」じゃなくて
ちゃんと読まない奴はいる前提で設計しなきゃならない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:08▼返信
水洗ボタンと間違うから離して設置しろって?
近くに無ければ便座に座ったまま押せないだろ?
それより何で今まで間違って押す奴が少なかったんだ???
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:10▼返信
お年寄りとか間違えそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:12▼返信
旅行先の展望台にあるトイレで
外国人が水を流すボタンと間違えて押してしまい
 
サイレンと赤色灯が作動して人が集まってくる中
驚いた外国人がズボン半分しか履いてない状態で飛び出てきたのを思い出した
 
目立つ赤色のボタンだから流すボタンだと思って押したらしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:13▼返信
年寄りがブレーキとアクセル間違うのも
どちらも「踏む」という共通した動作だからってのが大きいからな
間違ったら重大な事故につながるようなものは
本当なら最低限違う動作が必要な作りにすべきなんだよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:18▼返信
サザエさんとかの昭和40年くらいの漫画で
天井から下がってる紐引っ張って水流すトイレが出てくるけど
あれ実はいいシステムなんじゃね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:24▼返信
水洗ボタンは昔ながらのあの方式でいいよな
なんて言えばいいのか知らんけど大と小のあのあれな
内部的にはボタンでいいから
とりあえずあのあれにすりゃ別の何か間違うことはないやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:27▼返信
>画像見たけど、デカデカとSOSと書いてあるのにそれでも押し間違えちゃうもんなん?

見る前提だからそう思うのでは?
ボタンがあるという認識でSOSボタンがある認識ないとすっと
手を持って行ってあるボタン押すとかは普通にありそうだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:46▼返信
押すなよ?押すなよ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 14:51▼返信
もしかしてSOSの意味すら知らないとか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 15:02▼返信
基本間違いましたで済む問題だと思うが、遅れが出てるのか
間違えて押した後どっか行ったのかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 15:02▼返信
パッと見で非常用だと分かるようなデザインにしろよ
赤と黒のラインに囲まれてるとか
84.投稿日:2024年11月17日 15:51▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 16:01▼返信
>>2
お年寄りにはアルファベットすらわからない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 16:49▼返信
また北海道❕️
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 16:58▼返信
そっすね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 18:17▼返信
>>71
阿呆なの?そんな想定のために、本当にSOSの状態になった時にどこにボタンあるかわからないような設計にされてたまるかよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 18:55▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 19:03▼返信
SOSじゃジジババには通じんよ
あの世代は仮に意味が分かってても読まないか反射的に押してしまう
✕するか上に紙を貼るか緊急時以外は押さないでくださいとデカデカ書くくらいじゃないと
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 19:04▼返信
>>88
そもそもそんなボタン無い所の方が圧倒的に多いんで
無きゃ無いで責任感じる必要ないですよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 19:22▼返信
車内のトイレ終わった後、一瞬考えてしまう配置。
かっこよく配置したつもりだろうけど、アホなデザインだよ。
もっと、離せよ。そして、目立たせろよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 19:30▼返信
オレ病院でやった\(^o^)/
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 19:48▼返信
押し間違えるんじゃ無いのか?ってのはあるよな
スマホの緊急通報とかも結構怖いわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 19:50▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 20:42▼返信
新幹線のはマジで間違える位置にあるから改善しろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 21:35▼返信
老人は飛行機怖くて乗らんから自然と鉄道に老害トラブルが偏る
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 21:50▼返信
Suguni
Onagashi
Shimasu
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 01:15▼返信
高速のSAのトイレもよく押し間違えられてる
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 16:49▼返信
紙がなければSOSになるぞ

直近のコメント数ランキング

traq