ハードオフ行ったらえぐいもん見つけたわ pic.twitter.com/iGnS6YSgkF
— 蹉跌 (@satetsu_sankaku) November 17, 2024
値札
79,200円wwwwwwww
バズったついでなんですけど、誰かSteamのおま国を回避する方法教えてくれると嬉しいです
— 蹉跌 (@satetsu_sankaku) November 18, 2024
ジェットセットラジオとかクレイジータクシーがやりたいので
※なお駿河屋価格
(ハードオフのものはこれでもまだ「激安」という……)
この記事への反応
・伝説のゲームだ
・は、8万円!?
・PSアーカイブスで600円で買えるぞ
今でも販売中だから買うんだ!
・これ9月頃も見かけましたが、
さすがに強気価格すぎるのかまだ売れてないんですねー😂
・日焼け帯無しでこの値段は高すぎる。
・このゲーム、セーブデータ消しにくる
謎の紳士が追っかけて来るんだよね…
・欲しい
アーカイブスで買ったわ
こうなるんなら
当時現物ソフト買っときゃよかった…
こうなるんなら
当時現物ソフト買っときゃよかった…


アーカイブスで数百円で売ってるんだわ
プレステをエサにして女子中学生を
拉致してわいせつ行為がしたいなぁぁぁ
女子中学生「プレステって何?」
小学4年生の女の子を拉致して
強制わいせつがしたいなぁ〜〜
抵抗すれば暴行して調教すればいい
自称女子中学生(40代無職)「プレステって何?」
steamのDreamcast Collectionを買え
ゼ ッ テ ー 断 る
ちゃんとゲーム買ってればいいこともあるのにw
それに適当な画像張ると面白げな映像になるぞ!を悪乗りしてゲーム化したようなもんだと思ってるが、
当時それがよく販売までいったもんだなと。
小学4年生の女の子を殴って殴って
グッタリしたところを強制わいせつしたい
マニアの金銭感覚はよくわからん
ゲーム本体はアーカイヴに乗ってるから
コレクターズアイテムかと
👮
ちなみにVita持ってたら600円で買えますw任天堂スイッチなんか投げ捨ててみんなVitaを買いましょうw
初期型だからバッテリーがそろそろ不安だ
PSアーカイブできるハードをなんか出してほしい
最新作のハードにプレミアつくとか馬鹿なんか?
任天堂スイッチの性能が初代PSと互角だからなwww
はいはい
美談美談笑笑
全くだなちょっと金足せば、中古店では4090が買えるもんな。
もちろん、それをパロってる
お下がりは美味しいかい?
ゆめにっきの走りよな
俺はバーク大男腕がなるぜ
スマホ登場して割と初期のころにSonyもいろいろ模索していたのか、独自のAPIで開発サポートをやろうとしてたことがあり、その一環でPS1のアーカイブの一部が配布されたことがある。
実利が無いと判断したのか、企画は終了してしまったがね。
LSDは628円で今でも買えるな
DL容量は409MBだ
学生時代に友達5人くらいとやったけど意味わからんくて終始無言だったな
ゲームなんて碌に知らないもんな
あれもプレミアついてんだよな
アーカイブでやればええやんは通じない
バッテリー交換してもらうよう送ったら
結局部品がなく新品の本体と交換となったね
しかも修理費5000円で
ジェットセットラジオもクレイジータクシーも日本語で遊べる
ヒント:SDGs
駿河屋なら20000円位で買い叩かれる
カートに入れられないよ?
販売終了してるやんけ
お前、通報されるぞ?
重要部品抜き取られたゴミじゃんw
リミテッドスリップデフの方じゃないのか。
VITATVでよくね?
デジタルドラッグの先駆け
妄想したら真っ先に女子中学生が出てくるとかやべーやつだなあ
童貞拗らせすぎたか?
こういうクズは真っ先に捕まえてほしいぜ
世の中きれいになるだけで何も損がない
(°ε°((⊂(`ω´∩)
万が一にコレクターとか配信者がネタで買ってくれるのを期待してんのかな1万くらいの方が良いんじゃない。
自分が買わないから誰も買わないと思ってるとか浅はかな奴だなぁ
あのとき買っとけば良かった
利益に見合わないと思ってるから出されないんや
そんで爆死して評価落としてるの草
昔のセガのミス(?)で売ってた時は全部入ってたけど、今は日本だと中身はソニアド1DXとソニアド2しかなくておま国販売されてるんよ
この前放送のゲームセンターCXのミニコーナーで
ゲーム&ウォッチのヘルメットが
20年前だと19800円していたけど
今は8800円に価格落ちていたよ
あくどい稼ぎ方だ
そろそろディスク読み込めなくなる。
の頭にアルミ巻いた信者いて草
騙されてんの気づけよ
当時、気が狂いそうなくらい探索してたけど
何もなかったw
これの付属のサントラCDがいいんだよね
PS4コンも使えるしな
アーカイブはL2R2ないときつい
PSPGOで最初期のアーカイブのパネキットやってたわ
あれは街の作り込みとか良いしパノラマモードもなかなか雰囲気があって良いものだ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
当時買ったけどイミフで売った
↓
白紙の小切手は、小切手に好きなだけ金額を書けばいいという意味ですが、バンダイは「0」と書き、金銭は要求しなかったという話。
おま国があった頃のセガのゲームはPCはセガヨーロッパがやっててセガ日本の縄張りで売るにはいかなかったからだな。
ベヨネッタ辺りから改善されて日本でも販売されるようになったが。
あの頃はPCだけじゃなく家庭用でも米国や欧州のみで発売されたバージョンやら続編が多くてクソ。
1枚しかないレトロゲーに不良在庫なんていう概念はないよ
バカなんじゃねえの?
昔はアホなゲーム屋達が「キズ無し」で売る為に研磨もしてるだろうし?
研磨されてるディスク面って経年劣化で白くなるんだよなw
ゲーム内容はスタッフが見た悪夢をベースじゃなかったけか?
値札が何枚も重ね下げされて貼付されてて哀愁漂ってたけど今や大化け
こういうのとか挑戦的なタイトルを出せたんだよな