昨日 、購入したファミコンがものすごく黄ばんでいたので、1週間 漂白剤に漬け込んでみたいと思います 。
— nao (@naonamco) November 16, 2024
晴れてくれるといいな#ファミリーコンピュータ https://t.co/FdsfV4jOPv pic.twitter.com/GsgUBxZPVb
昨日 、購入したファミコンがものすごく黄ばんでいたので、
1週間 漂白剤に漬け込んでみたいと思います 。
晴れてくれるといいな
これダメっぽい
漂白剤に浸けてプラスチックの黄変を白くする手法、一時的に白くはなるが、またすぐ元に戻ります
— 徹甲砲 (@tetukouhou) November 18, 2024
そして前よりもひどい黄色になります
古参の玩具系オタクはずっと昔に痛い目にあいまくって勉強した結果、漂白剤に浸けるのは止めよう、というのが既に定着しています
もっと周知してほしい https://t.co/4v3NKyiCMg
漂白剤に浸けてプラスチックの黄変を白くする手法、
一時的に白くはなるが、またすぐ元に戻ります
そして前よりもひどい黄色になります
古参の玩具系オタクはずっと昔に痛い目にあいまくって勉強した結果、
漂白剤に浸けるのは止めよう、
というのが既に定着しています
この記事への反応
・なにがマズイかって、漂白直後の真っ白な画像をうれしそうに公開している人がいっぱいいるんだけど、彼らはその後の写真は公開してくれないんですよね
黄色を通り越して黄土色になった写真をもっとみんな出すべきだと思うよホントに
・やりたくなる人の気持ちはわからんでもないんですけどねぇ…(´ω`;)
個人的にはですが、こう言ってあげたいものですね
↓
その黄ばみは当時から存在するという時代を表している味わい深い物なのだからそれを見て浸るのも一興なのだ
(オタク特有の早口)
・これは初めて知りました😳💦
汚れが表面だけのものではなくてプラスチックそのものの変質もあるということでしょうか?
・やっぱりサーフェイサー→白→トップコートかクリアー(UVカット)の面倒だけど確実に白くなる塗装が一番となりそう
・これはもう諦めるしかないのでしょうか
・目に見えない細かいひび割れにある可塑剤とかの物質が変色してますからね
結局プラはどんどん劣化するのでまた変色の繰り返しです
・これ逆に言えばフリマアプリで売る人には、悪い状態の物を良い状態として売るやばい方法では
・そういえば、スマブラで有名な桜井さんも、お持ちのファミリーベーシックの白部分を「自分で塗った」と自身のYouTubeでおっしゃってました。ご存知だったのでしょうね
自分は今知りました…
・漂白しないのが定着している、
そうだったのねぇ。もう塗るしかないんかね


俺もワイドハイター漂白やったけど、また黄色になんてなってない。
白いまんま。
漂白剤はアルカリだぞ
漂白した後で空気と紫外線に触れない様に表面処理が必要
っていつも言うけどそのたび気になるのが
「漂白するならこうしましょう」ってグッドアイデアがあるのか
「無理です諦めましょう」って択しかないのか
何故かそこまでは書かねえなってこと
誰も知らないのー?
そういう(塩素系はダメとかって)話じゃねえよ
漂白と紫外線で一皮剝いてやればいい感じになるよ
土の中に埋めておく
昔みたいにコンプレッサー無くても今はエアブラシ安いのあるからそこまでして綺麗にしたいなら塗り直せばいいじゃない
桜井政博はファミリーベーシックを塗装したらしいよ
そこまでするのか
すごいな
塗装だけだと結局しばらくすると剥げて下地が出て余計汚く見える。
一番有効なのは過酸化水素の溶液に浸してUVライトを当てて放置。
分解の手間はあるけどこれが一番取れる
漂白剤に浸けたら壊れるよな。
ほー勉強になるな
スプレー缶トリガーで吹き付け作業とかしていたが
そっちのがいいなら試してみるか
ありがとう
水回りをメラニンスポンジで擦って綺麗になったと喜んでた人いたよな
YouTubeで「Satisfying Restoration」って言うチャンネル調べると良いよ。英語だけどゲーム機とか周辺機器分解して分解掃除してる様子とか出てるから
中の機械じゃなく外側のプラ部分等の話だぞ・・・そんなことも理解出来てないお前のほうが考えられないんだが
その黄ばみは「変色」ではなく「変質」なんだよ……
マジでこんなことすら知らず漂白するドアホってまだこの世に存在したんだな
たぶんネタで書いてるんだろうけど任天堂特殊ネジ用ドライバーは安く買えるから分解して外側だけを漂白するんだよ
たぶんネタで書いてるけどマジレス恥ずかしいから予防線と思って許しておくれ
質感も当時のFC近いだろうし
何度でも、なんどでも、
ナ・ン・ド・デ・モ!漂白してやるよ。
PS1が黄色くなるからPS2は黒くしたという
嘘か本当か分からない話しもあったくらいだ
どうせ塗るなら黒で塗れ
昔の変色はヤニとかが原因じゃなくて紫外線や湿気などによる変質だろうからな。
窓際の直射日光に当たる所に置いておいたプラスチック製品って変色するし
蛍光灯の光にさらされていても昔の製品は変色するしな。
最近だとフィギュアが光の影響でくすんだ色に変色とかよく聞く。
「ゲーム制作に関する桜井政博」 彼はキーボードを個人的に再塗装したと述べた。
>ファミリーベーシック 【プログラム・テクニカル】 33秒目
乗用車のヘッドライト磨いてウレタンコートしたら1年くらい経過しても黄ばんで無いんであれメッチャ優秀やで
まぁ価格が3000円くらいでコスパがアレだけどな
というか脱色という発想自体が化学的にだいぶ飛躍しちゃってる
アレは1時間「直射日光下」で浸けおく、って手順だったと思ったけど…
なるほど、メルカリとかに一時的白い商品にして送ればいいのか
んで、何か言ってきても「お前の環境が悪いだけだろ?」で終わり
ABSの黄変は止められないし、可塑剤変えても少し進行速度が落ちるだけ。
経年による黄変気にするメーカーは塗装する。
いやこの話の要点はそこだろ
誰も理由を説明しないから話になってないけど
知らんのか
嘘に決まってるやろ
せめてPS5が発売される前に言ってたら騙される奴もいたかもしれんけどw
そう言うのが無かったからイイねもretweetもし無かった。
まあ何となく察しはついてた
酸素系+天日ならそうそう戻らない
みんなもこういう、なんの根拠もない事を自信満々に言う人を簡単に信じちゃ駄目だぞ
同時期に買った家電でいまだに現役のものは別に黄ばんでない
加水分解が起こってポロポロに崩れるのかと思った
素材の劣化やたばこのヤニとか
対処法は絞れないな
買った時点ですでにかなり劣化している
ABS樹脂は酸化しやすいため、プラスチックに酸化防止剤など添加剤が含まれていて
この添加剤が劣化して黄ばむ場合と、プラスチックそのものが劣化して黄ばむ場合がある
添加剤が劣化したときは、漂白剤に漬けながら紫外線に当てるのが有効だが
プラスチックそのものが劣化した場合はそれが効かないので、塗装しなければならない
当てなさ過ぎてもダメだし、添加剤が劣化する成分を持つ薬剤のそばに置いておいてもダメ
ポリカーボネートだと、紫外線に当てると確実に劣化するので
その黄色くなった部分を削り落として紫外線防止効果のある塗料で塗装するしかない
プラスチックで紫外線を当てていいかどうかは素材と紫外線の強度による
すぐ黄ばみが戻るなんてことはない。うちのプラケースは数年たつけどまだそこまで黄色くない
ちゃんとした根拠のある紫外線による化学反応だからググれよ
還元系漂白剤で元に戻せた
まあこれも誰かが検証してくれるだろう。
最近あんまり見ないが塩素系なのか、酸素系なのか
酸素系でないと良いことないので
素直にオキシドール使ったほうがいいと思うよ
海外だと12%オキシドールが普通に売ってるし、そのくらいがいいのだが
日本だと6%以上は売ってはならないもの扱いだとかで
まあでも3%でもなんとかならあ
科学素人は黙ってような
日焼けしてる部分削り取るしか無い
もう皆信じてるよ
おせーよ
で、どうすりゃ白くなるのか別の対策も書けや!!!
塩素系酸素系は汚れを強制的に酸化させて色素を壊して脱色してる
還元系は逆に汚れの中の酸素を奪って汚れを破壊してる
A酸素ぶち込んで汚れを落とす←→B酸素抜き去って汚れを落とす
ABは二律背反行為であってAの洗浄法においてBは汚れを増やす行為となる
洗剤の種類すら理解できないんか...
うんこ色
自分もこれよくするけど戻ることはない
てか、白くなった写真もなし、黄色に戻った写真もなし
こんなの誰が信じるんだよ
これは自動車のヘッドライトカバーが濁ってる車の掃除と同じだよ。きれいに磨くと余計に早く黄色くなっていくんだよねw
それは押し入れに入っているからだろ?任天堂墓場
トイ・ホビー畑の住人だが
戻るし、10年前、20年前からいわれてるし
写真もいくらでも出てくるし
普通は塗装するで
漂白ネタもときどき見かけるね
台所用塩素系漂白剤でいいやん
酸素系漂白剤を溶いた水に1日漬けてから太陽光に数日当てる これが正解
さすれば白くなるであろう
強酸より強アルカリの方がエグイの知らなさそうな文系やね
でそこを抜きに語り合ってるから「戻ることないよ」「いや戻るよ」
アホかよ
サイトとの間で送受信する情報を攻撃者が見たり変更したりする可能性があります。
公共ネットワークを使用している場合は、後でこのサイトにアクセスするのが最も安全です。自宅や職場の Wi-Fi など、信頼できるネットワークを使用することで、リスクが軽減されます。
普通は分解して側だけだし投稿者も側だけなんだわ
だから写真よく見ろって
分解して外側だけにしてるだろ
プラだってその辺りは変わらんよ
じゃあ具体的な実例をあげろよ
めんどくさがっていつも口だけ
このおもちゃでこれをしたらこうなったって写真付きでやれよ
塩素を完全除去すればいいが素人にはできんでしょ
手軽に出来ると思ってるから漂白剤を選んだんやろ
そこまで手間かけるならやらないでしょ
白くなればなんでもいいのかよって思うわ
コート剤が劣化したら落として再塗布っつう油絵のニス方式で保護w
塩素系漂白剤使う話じゃないのに塩素系の話してる奴はアホなのでは
アホで草
ヒビが入ってプラスチックから塗装が浮き出す
塗るなら黒
マジレスすると
プラスチックの黄ばみは過酸化水素水に漬けて数日間日光に当てると白くなる
てか4年間白いままやで?
素材によるんちゃうか
3Dプリンター安いんだから自分で作ればいーやん