• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




GoogleにChrome売却要求、米司法省「検索独占」 米報道


1731996921348


記事によると



米司法省が米グーグルの検索サービスの独占是正策として、ウェブ閲覧ソフト(ブラウザー)「クローム」事業の売却命令を裁判所に求めることが18日、わかった。米ブルームバーグ通信が報じた。

・様々なネットサービスを組み合わせ肥大化する巨大テクノロジー企業に対し、企業構造の変更を強いる厳しい措置で対抗する。

・米首都ワシントンの連邦地方裁判所は8月、グーグルの検索サービスが反トラスト法(独占禁止法)に違反しているとする一審判決を出した。原告側の司法省は勝訴を受け、グーグルの独占状態を解消するため、是正策を近く裁判所に提出する予定だ。

・国が事業売却や分割といった企業構造そのものの見直しを求めるのは2000年のマイクロソフトの独禁訴訟以来、四半世紀ぶりとなる。

・ブルームバーグによると、司法省の是正策は検索関連のデータを外部に供与することや、グーグルによる生成AIの学習へのコンテンツ利用をウェブサイト側が拒否できるようにすることを含む予定だという。スマートフォンで検索やアプリストアのアプリを基本ソフト(OS)とセットで提供しないようにも求める。

・グーグルは検索で9割、閲覧ソフトで6割のシェアを持つ。司法省は事業売却やサービスのセット提供を制限することで、他社が参入しにくくするビジネスモデルそのものにメスを入れていきたい考えだ。

・グーグル側も12月にかけて是正策を提出する見込みだ。連邦地裁のアミット・メータ裁判長は25年8月までに両者の案を検討し、結論を出す。グーグルは控訴を計画しており、最終的な結論は最高裁までもつれ込む可能性もある。


以下、全文を読む

この記事への反応



Chromeばかりなのはただ単にEdgeやらFirefoxやらに魅力がないだけなのにな

売却って何処にするんだ?

GAFAMって国策企業みたいなもんなんだろ。

ちょっとまってくだい
これは、Googleに課せられた罰金を支払う前に、会社を現金化して金銭債務を逃れようとしていませんか?


ChromeはオープンソースのChromiumにGoogleアカウントとの連携をつけただけですよね.Chromeを売却って何なんでしょう?
Chromiumの開発はGoogleが主体なので,これから手を引けということでしょうか?世界中のブラウザ開発者が困ってしまいますよ.
そもそも世の中のブラウザはChromium,Safari,Firefoxしかありません.EdgeやOperaもChromiumをカスタマイズしただけのものです.


強過ぎるのも玉に瑕だな。グーグルが当局から「クローム」の売却を要求されてしまった。
拒否できるのか。もし、拒否したら、もっと強制力があるやり方でグーグルや親会社のアルファベットの企業分割に乗り出してくるはずだ。
グーグルは思案のしどころだな。上手に独占防止当局と渡り合わないと事業を切り刻まれてしまう。


ChromeがGoogleと離れると、アカウント連携とかどうなるんですかね…別会社になるとセキュリティの問題も出てくるのでは?
Microsoftのインターネットエクスプローラの様に、無理矢理抱き合わせてるわけではないので問題ないと思いますけどね…。現に、自分はWindowsパソコンでもiPad miniでも Chrome使ってます。


Webブラウザシェア率ランキング(世界)
Chrome64.9%
Edge13.8%
Safari9.2%
Firefox6.6%
今でこそChromeが1位だが、10年前まではIEが長らく1位を独占しており絶対王者として君臨していた。
そこに描画速度とデバッグ性で彗星の如く現れたChrome。
売却がアップデートに悪影響が無いといいが。


以前はモダンブラウザとしてIE、Chrome、Firefox、Safariとあったが、IEはEdgeとなりChromium化し、SafariはApple製OSに絞り、Firefoxは何故かモダンブラウザから追い出されようとしている。問題はFirefoxに対する動きであり、これはデベロッパーも長いものに巻かれたほうが開発が楽なのと検証も少なくなるからであろうね。微妙に違うブラウザ間に対応する苦労はChromeとSafariだけに絞りたくなるわな。

かなり多くの人がグーグルで個人情報としてメールや様々なパスワードなど保存してると思うだけに管理保護が十分になされるか非常に心配するレベル。
今後の状況しだいでは保存してたのをすべてリセットした方がいいかもしれない。




売るってどこに何を売るんだろ
というかほかブラウザがだらしないだけでは・・・


B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません





B0DLFSGHW6
芥見下々(著)(2024-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません











コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:21▼返信
パヨク乙
暴風軍団の皆さん
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:22▼返信
まだgoogole使ってるやついたんだw
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:23▼返信
国が首突っ込むと碌なことにならん
やめろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:23▼返信
中国には売るなよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:23▼返信
いちゃもん付ける前にお前らの検索エンジンをマシにしろやと言いたい所ではある
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:24▼返信
チャイニーズがおすすめアルよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:24▼返信
どこに売るの?
バイドゥ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:24▼返信
>>2
スペルミスダサい〜
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:24▼返信
キンペーがアップを始めました
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:25▼返信
ユーチューブも切り離してよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:25▼返信
Safariと狐の3択だし独占とまでは
他は論外
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:25▼返信
マジレスすると日本が買い取るのが1番いい
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:25▼返信
>>1
拾ってきたコメントを復唱するだけなら、その無能コメンテーターごっこ欄必要ないだろクソバイト🥴
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:25▼返信
firefox一択
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:25▼返信
共産主義的やな
断固戦え
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:26▼返信
君は、やりすぎた
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:26▼返信
検索はともかく、ブラウザは他がだらしないというか
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:26▼返信
>>15
ハート触っちゃった…
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:27▼返信
bingがAI使っていい感じに検索結果出して最高だろ、って言われてたのにどうしたん?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:27▼返信
>>14
最近は軽くなったけど
Chromeに比べたらまだまだや
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:27▼返信
ソニーが買います!
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:27▼返信
選んで使ってるだけだろ
何が独占なんだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:28▼返信
※15
これは富の再分配が目的ではなく企業や国民が停滞する事を許さず常に成長させ続けようとする姿勢の表れ
共産主義どころか極めて資本主義的
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:29▼返信
誰に言わされてるんやろな〜
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:30▼返信
chrome単体でどうやって採算取るんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:31▼返信
別に選択肢がないわけじゃない
他がゴミすぎるのが問題なんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:31▼返信
他ブラウザがクソなだけだろ
どれ使うかはユーザーの選択次第なんだから独占も何もないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:31▼返信
>>25
他のブラウザはどうやってるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:32▼返信
対抗してより良いモノを作ろうという発想が無くなったのか自由の国よ

30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:33▼返信
昔WindowsのIEにも同じ難癖つけてた
結局ヨーロッパ版のWindowsだけ他とは別バージョンになり、初回インストール時にブラウザ選択を付けたんだっけ?
欧州のユーザの面倒が増えただけだった
これも同じオチになる気がする
既に指摘されている通り、別にChromeの中身はGoogleの所有物ではないから売却も何もない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:33▼返信
PCはEdgeの方が縦タブとかあって使いやすいぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:34▼返信
Edgeがマジモンのクソ過ぎてな~
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:35▼返信
>>25
検索サイトを運営している会社に対して、「デフォルトの検索サイトに設定する権利」を売る
つまりGoogleがその権利を買い取る形になる
結局今と一緒
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:35▼返信
Chromeがブラウザで一番クソだろ
これがなくなってくれたほうが便利なんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:36▼返信
売るというより分社化かな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:36▼返信
ゴリ押し不快広告が嫌でPCは兎も角スマホはChrome使わんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:37▼返信
独占禁止法が機能してて羨ましい。そりゃ成長するわ。
アメリカも中国も大企業に厳しい。日本は既得権益べったりで公正な競争が機能してない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:37▼返信
ネットは狐
ブラウザゲーはiron
メールやsnsはvivaldi
スマホはちょろめ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:37▼返信
Chromeからな辺り、googleに了解とったガス抜きでしかないんじゃないの
んで他社にはもっと重い事業を売らせると
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:38▼返信
グーグルは検索がマジでゴミになって悲しい
なんでここまでゴミになったんだろうか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:38▼返信
これからAIでの調べ物がメインになってきて
Googleのビジネスモデルも崩壊しそうだが
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:38▼返信
犬H Kの紅白の韓国擦り寄りが、キモいを通り越して怖い

海外わくなら、ヨーロッパ、アメリカ、アジア、アフリカの歌手全部もってこい インドロシアも。
このクソ電波ヤクザ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:38▼返信
Android端末とアプリストアのセット辞めろやとかイミフ
これ通ったらWindowsも駄目なのでは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:38▼返信
アプリのOS抱き合わせはMSの前例があるし規制されて然るべきだけど
検索はインフラみたいなものだしすでに設定で自由に変えられるはずだから規制される謂れはないんじゃね
今後、Googleが広告まみれとか検索結果が恣意的になるとか独裁政権のようなことしだしたら別だが
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:38▼返信
ユーザーが自由に選んだ結果なんだけどなあ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:39▼返信
>>2
なにそれ〜
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:39▼返信
イ…イーロン
なにもやってないよね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:39▼返信
マイクロソフトも独禁法がらみでIEとかedgeの開発抑えたところあるからな
まあブラウザなんて正直もう落ち目だからなくなっていいよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:40▼返信
chromiumが嫌すぎてまたfirefox使い始めた
今のchromeはクソ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:40▼返信
スマホだと広告出過ぎてchromeは無理
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:40▼返信
chromeはブラウザってよりOSってイメージだな
中学生が学校の教材として買うタブレットPCはみんなchromeOSだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:41▼返信
>>1
時代はBraveだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:42▼返信
>>45
別にそれはええねん
ブラウザでトップシェアなことが問題じゃなくて
IT事業で複数の事業でトップシェアを一つの企業がもってるのが問題あんねん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:42▼返信
何を言ってるのか分からないよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:42▼返信
Chromeがどうこうってより他が不甲斐ないだけなのに
かわいそうに
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:43▼返信
>>51
うちの県はiPadやし隣の県はwindowsだわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:43▼返信
利益をあげてるというか価値があるのはブラウザとしてのchromeじゃなくてgoogleアカウント連携の方なんだが売却して何か意味あるの?
今のchromeが産廃になって名前だけ変わった中身chromeが出て終わりだぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:43▼返信
ChromeはuBlock Originサポートしなくなってやめたわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:43▼返信
Chromeはただのブラウザだろ
検索の話とは全く別じゃん、どうした?米司法ww
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:44▼返信
資本主義でもこんな社会主義みたいな主張まかり通るんやな…
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:45▼返信
グーグルてイルミナティ側じゃなかったんだな今から入信か
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:46▼返信
Google PixelのCMで
集合写真をみんな笑顔にできる!不在の人も加えて写真を加工できる!景色をより綺麗なものに差し替えられえる!
とか言うけれど…存在しない記憶の思い出写真なんて嬉しいかそれ?
SNSに取り憑かれた承認欲求モンスターしか喜ばんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:47▼返信
多角的に経営して全部で成功すると1部を国から取り上げられてしまうんやな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:47▼返信
スマホだとアドオン使えるからFireFox最強なのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:48▼返信
アメリカの司法省ってもはやただの中華やん
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:48▼返信
>>59
OSのデフォルトブラウザのデフォルト検索って何もしなくても強いんだから、それを全部同じ企業が運営してたら
他のブラウザを排除する→他の検索が選ばれなくなる→広告事業を有利に運営できるって利益を独占する構造が出来上がっちゃうから問題なんだよ
日本人はあんまりぴんと来ないかもしれんが、アメリカの企業はトップシェア取るとマジで笠に着るような行動とるから
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:48▼返信
左翼極めると共産主義になるからしょうがない
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:49▼返信
chromeってPCだと拡張機能使えて強かったのに
スマホで拡張機能使えないから本当にくず
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:50▼返信
>>67
一つの企業が独占している状態って疑似的な共産主義だからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:51▼返信
ゲーム業界を一人勝ちで独占している任天堂も危ないな…
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:52▼返信
広告握るためにブラウザ作ったが、それ故にって事だな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:55▼返信
努力の積み重ねで出来たもんを売れとかひどくね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:55▼返信
androidってchromeでPCとパスワードを共有できるから選んでるところあるし
chromeが価値なくなったら他のOSでも良いかもな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:56▼返信
Edgeは一瞬だけ使いやすいと思ったが
bingとかいう酷い検索エンジンがデフォルトになってて
当たり前のように偽サイトが上部に表示されるし
デフォ設定をいじると定期的に元に戻せとポップ出すしひどいもんだった
IEのころからユーザビリティへの意識の低さがかわってねえ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:56▼返信
いつも思うが、この独禁法に関してだけは自由の国なんだか自由がないんだかよくわからん国だなアメリカは
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:57▼返信
>>74
>デフォ設定をいじると定期的に元に戻せとポップ出すし
chromeもそうやで
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:57▼返信
もともとヤフーとか使わんしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:58▼返信
アンドロイドにchromeブラウザと検索を標準で入れるなって話はわかるけど
ブラウザ事業の売却はわけわからん
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 18:59▼返信
>>75
最終的に不自由な状況にならないようにこまめな不自由を許容する形だよ
独占が起きると最終的に他企業の参入もできず、ユーザーの選択肢がなくなって不自由になる
表現の自由と著作権の関係とおんなじだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:00▼返信
>GAFAMって国策企業みたいなもんなんだろ。
違います
民主党にとってはそうでも共和党にとっては違うし
なんなら最近の国内情勢や選挙での行動、そして対中姿勢でにらまれている企業の代表です
特に対中ではアメリカ企業でも容赦なくいくから日本企業も制裁などの対象になるかもと言われだしている
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:01▼返信
>>74
検索エンジン変えるだけの話で草
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:01▼返信
独占的なのはまぁそうかもしれないがブラウザだけ売却って無理筋だろ
単体じゃ金にならんブラウザを誰が買って開発運営するんだ?chromeが死ぬだけだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:02▼返信
youtubeとかgooglemapを他のブラウザで動かしにくくしてシェア維持してるからしかたないね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:02▼返信
中国 買いますアルよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:03▼返信
他の検索エンジンがポンコツだからやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:03▼返信
>>82
Meta(facebook)とかに売ってもいいんだぞ
Metaが買えばchromeのIDとfacebookのIDを紐づけられるんだからそれだけでも価値がある
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:04▼返信
ユーザーの情報を売却しろとかいうやばい奴らやな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:04▼返信
>>74
Edgeはエンジンの選択肢に百度があることの方がヤバいっすよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:05▼返信
duckduckgoで代用しよう
というか動画検索の利便性ではすでに優位だと思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:06▼返信
>>86
Googleよりヤバい企業に売りに出すなよwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:07▼返信
>>78
ウィンドウスで独占的立場にあるマイクソが長らく自社PCの発売を禁じられてたのと一緒だろ。
グーグル本体であるウェブコンテンツと、それを利用するクライアント(ブラウザ)を切り離さないと、ブラウザの競争を阻害する
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:08▼返信
androidを分社化した方がいいと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:09▼返信
>>85
グーグルが囲い込んでる自社コンテンツについて、クローム以外での動作を意図的に重くしている工作がバレたの
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:10▼返信
>>90
別に売る先の選択肢はあるって話をしてるだけだろ
amazonでもマーケットと紐づけるだけで有利になるし、ソフトバンクが買ったって得はある
色んなサイトのポータルになるのがブラウザなんだからIT企業のどこが買ったってメリットはある
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:11▼返信
売却しても今度は売却先が独占禁止法に引っかかるじゃん
むしろ他社の検索エンジンに技術協力しろのほうが現実的だけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:12▼返信
>>92
日本人がアイホン買わなくなったらそうなるかもなあ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:14▼返信
>>95
シェアが大きいだけでは独禁法違反にならない

グーグルが文字通り、不正な競争をやらかしたから処分が下ったの
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:16▼返信
※12
日本が管理したら中国に全部情報流れるじゃんwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:20▼返信
クロームがグーグルじゃなくなったら、それはそれで色々と不安なんだが
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:21▼返信
今のブラウザ界隈ってそんな事になってるのか。androidスマホの影響かな
自分は火狐だ。ブラウザに限ればマイナーな方がメリットあったりするからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:23▼返信
Chrome手に入れたらGmailをはじめGoogle管理してる個人情報も手に入るしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:26▼返信
検索でグーグル村八分されてるし
広告は入れたい放題。個人情報抜きたい放題
他サービスと連動でメアドで簡単ログイン
それもこれもグーグルが全部押さえてるからよな
Firefoxは昔先進的でシェアあったのにパクられるし😒
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:28▼返信
今のクロームは中国国内では使用禁止で、グーグルのサービスが全部使えなくなってるので
中国人による荒らしが少ないから人気だよ、もしそれを他社に売って中国の使用が解禁したら安心な検索エンジンがなくなるぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:31▼返信
次はマイクロソフトだな
マイクロソフトと係争中のイーロンが事業仕分け担当してるからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:33▼返信
>>13
だから言っただろ?
ま・た・レ・イ・プ・す・る・と💢
以前15歳の少女をレ.イプして「執行猶予」となったこの難民申請中のクルド人が、また12歳の少女をレ.イプして逮捕されていた。
一回目の時点で刑務所にぶち込んでおくか、強制送還しておけば防げた事件。
俺が親なら絶対に国をゆるさない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:39▼返信
MSとかは独禁かからないためにデフォルトのアプリを必要最低限の機能しか入れないようにしてるよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:41▼返信
※86
facebookって今どういう人が使ってるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:43▼返信
グーグルマップでトランプに投票したいから投票場を探してと言うと
無いと表示され
ハリスに投票と言うと表示される不具合もあったなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:44▼返信
>>107
あそこは(日本だと)転職サイトみたいなとこだよ
あそこで経歴とかを見てヘッドハンティングしたり転職したりする
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:45▼返信
ChromeってGoogleのコンテンツにアクセスするためのツールでしかなく、
Chromeを売っぱらったところで、別のブラウザ提供すれば元に戻るだけじゃね?
つか、別の会社が買い取ったとして、コンテンツにアクセスさせてもらえなければ何の役に立たないわけで、
今後、Googleへコンテンツ利用料を支払い続けるだけでは?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:45▼返信
Firefox民ワイ低みの見物
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:46▼返信
>>110
>別のブラウザ提供
それやったらまた独禁法食らって今度は重い罰則食らうだけだぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:47▼返信
ブラウザの問題ではないだろ
サービスのほうが問題だ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:50▼返信
クローム強いけどこういうのって独禁法とかってどうなんだろうなぁって思ってたら怒られたんか
とはいえ他のブラウザ使うのめんどいしなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:51▼返信
Google腐ってんなー
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:51▼返信
ソニーにしよう
ニコニコと合わせてネットの覇権を
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:53▼返信
自分で稼いで、稼いだ金でリスクを負って投資して、成長してる会社に対して、売却命令か
力を持ちすぎるのは良くないけど、理不尽だよね
仕方ないのは分かるけどさ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:55▼返信
クソ重いのと使いにくいのどうにかしろよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 19:59▼返信
独占のおごりで個人のデータや情報を悪用して嫌がらせをしたり、報告が上がってるみたいだから色々と目をつけられてるんでしょ
有名なのは勝手に任天堂やソニーの非公開動画をYouTubeの社員が閲覧して部外者に面白おかしく
喋ってたってニュースにもなってたね
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:01▼返信
Edgeがクソなのが悪い
ってか過去にIEが独占してたのはいいのか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:03▼返信
>>120
それで怒られたからedgeのシェアを低くするためにわざと無能にしてんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:03▼返信
EUがGoogleに分割を持ち掛けてるからそこから出てきた話だろ?
EU圏のブラウザも概ねChromeになって久しいが中国圏のPCやソフトウェアがEUに進出してきて自動車並みに市場を奪われてる
EVだけの問題じゃなくてスマホでも知的財産のシェアを奪われかねない訳だね
頭の硬い欧州人は仕事が遅いんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:04▼返信
昔の任天堂みたいに自由競争を阻害するような強制的な独占状態やないやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:06▼返信
※117
不正な競争行為があったらアウトでしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:13▼返信
YoutubeがFifefoxにいやがらせしてるのは明らかだからな
ライブ配信で意図的に他ブラウザで障害が起こる仕組みにしてChromeのインセンティブを上げてる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:14▼返信
検索エンジンにごちゃごちゃとしたコンテンツの羅列なんて要らんねん
googleのシンプルさ見習え
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:20▼返信
他が無能なだけなのにgoogleが責められる意味わからんw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:26▼返信
>>127
シェア確保のためにグーグルサービスを他のブラウザで使いにくくするとかしてなきゃその言い分もまだ通用したかも知れんな
(実際は他のブラウザ、他のサービスを邪魔しまくってた)
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:27▼返信
こうやって自国の巨大ITの力を削ぐから中国に出し抜かれるの笑う
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:50▼返信
edgeはマラクロソフトのせいでUNKOだし
firefoxは互換性皆無だし
Operaはツッパリすぎたし

chrome以外みんなできそこないクソザコナメクジ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:55▼返信
メリケンって他責思考なの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:57▼返信
>>25
入力データとか閲覧履歴とか集めて売ってるんちゃうの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 21:05▼返信
Edgeとかもっと頑張れよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 21:10▼返信
※130
元々firefoxは使いやすかったのに、googleがfirefoxでgoogleのサービスを使用すると重くなるように設定したから
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 21:16▼返信
Chrome消滅でいいよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 21:22▼返信
余計な事するなよ。google以外の事まで考えなきゃいけなくなったらSEO対策が大変だろうが
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 21:31▼返信
何よりも米国はグーグルの広告問題についてもっとメス入れろよ
不正広告の割合がでかいとか言ってるけどそこ止まりじゃねえか
チェック体制の義務化とかしろや
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 21:34▼返信
クロームは既に独占の弊害で腐ってるからね。
商用でない広告ブロッカーが使えなくなるって予告が出てるのもその一つ
お金払ってるやつの広告は消さないアドブロは残るけどな!
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 21:35▼返信
ほっといても独占は無くなるよ。盛者必衰
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 22:15▼返信
それいったらマイクロソフトのがよっぽど独占だろ?
何故やらない?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 22:26▼返信
>>140
既に散々やられたあとだ

アップルなんて、もとは独禁法違反を避けるためだけにマイクソが養ってた金持ち相手の詐欺PC会社だし
サーフェスの販売が許されるまでマイクソは自社PCの発売も認められていなかった
今回のグーグルみたいにあからさまな違反をしたわけでもないのに、規制にかかりまくっていまがある。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 22:51▼返信
OSと紐づけてゴリ押ししてくるMS社のedgeこそ独占禁止法でどうこうすべき存在だろが
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 23:00▼返信
売るてどこに?
というか、純然な競争の結果なのに売却させられるてあんまりな気がする。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 23:04▼返信
独占してねぇやろ 何でいちゃもんつけられてんの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 23:29▼返信
Chromeが売却とかええな。今後Chromeのアップデートで広告Blockができにくくなる。
バージョン変更でこのままだとChromeは終わるよ。俺は他のブラウザ使ってるから平気だけど。
ファイアーフォックスもサブで今も利用してるわ。Chromeは今後使う人確実に減る。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 23:29▼返信
え?司法ってIT弱者なん?w
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 23:49▼返信
独占禁止法を一つのジャンルでトップシェア取ることを禁止する法律と思ってる馬鹿がいるんか
他社の参入を邪魔したり他社製品を売れなくするのもアウトだからな

例えばAndroidスマホではクロームを使わないと、他のブラウザは挙動が遅くなったり(そもそも見つけづらかったり)
クロームでないとグーグルドキュメントが使いづらかったり
そうやって独占状態を無理矢理作ろうとしてたのがグーグルで今回アウト判定された
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:07▼返信
Chrome 広告ひどすぎるからなぁw
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:09▼返信
アメリカ人ってほんとバカ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:11▼返信
>>147
まあ、でもユーザーのことを考えると、google のアプリはgoogle のアプリ連携最強で何も困らないし、ありがたいんだけどね。決して、悪意を持って排除した結果じゃないと思うぜw。apple だって本当は囲い込みたいし、その中だけなら、初心者も使いやすいって謳うわけじゃん。結構、無料を謳ってるアプリもシェア落として、課金せー課金せーうるさくなったりするから、google 分割て実は、IT文盲増やすだけだと思うがw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:27▼返信
Chrome以外のブラウザでもEdgeとかコアが同じのもあるからなぁ。
でもブラウザと検索の独占は違わない?無理に百度とか使わせたいの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:32▼返信
Microsoftも昔、IEが独占とされて、WindowsとIEは不可分とか言ってたな。
そのIEはMicrosoft自身が破棄してWindowsだけ残ったが、不可分だったか?
ChromeもGoogleの各種サービスと切り離して独立させれば良いだけでは?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:37▼返信
Chromeが独立したら広告ブロックやYouTubeの保存などの制限が緩和されるから歓迎。
ただ、そうなるとどうやってChromeの開発費用をまかなうのか、収益が得られるかは謎。
ブラウザに寄生した広告が出まくるようになるのは勘弁してくれ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 02:11▼返信
※140
とっくにやられとるんだよ、ドアホwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 02:13▼返信
独禁法でIEが弱体化されたからChromeの台頭につながってんだわwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 02:41▼返信
Chromeはエ○いものが全然ヒットしないから
エ○系検索する時はbingにしてるわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 02:42▼返信
Chromeつかgoogle検索だな失礼
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 03:01▼返信
Google検索とChromeブラウザが混同されてるような。
ブラウザを他のに変えてもGoogle検索使ってたら同じだろ。
でもGoogleは検索で集めた情報を他のサービスで活用してる。
切り離しても他のサービスを維持できるのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 03:10▼返信
インフォシーク楽天と合体して残ってたんやな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 04:16▼返信
ブラウザはFloorpを最近使い始めた
Firefoxベースでなかなかいい感じ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 05:24▼返信
個人情報収集されとるがな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 06:52▼返信
Firefoxが最強
Gによるyoutube等の嫌がらせも設定で対策出来る
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 08:43▼返信
PC版Chrome開いて初期ページのまま放置しとくとUpload容量上がってく
なんかのデータどっかに送信してるよな
いろいろ入れたアドオンのせいかもしれんがどうやって確認すりゃいいんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:58▼返信
めんどくせぇから余計な事しないでほしい
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:56▼返信
Google検索はもう使ってないからいいよ
Chromeもいやで微妙にずらしてBrave使ってたけど今はFirefox検討してるし
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 20:13▼返信
アメリカ政府って馬鹿なの?

直近のコメント数ランキング

traq