• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




GoogleにChrome売却要求、米司法省「検索独占」 米報道
border

記事によると



・米司法省が米グーグルの検索サービスの独占是正策として、ウェブ閲覧ソフト(ブラウザー)「クローム」事業の売却命令を裁判所に求めることがわかった。

・米首都ワシントンの連邦地方裁判所は8月、グーグルの検索サービスが反トラスト法(独占禁止法)に違反しているとする一審判決を出した。原告側の司法省は勝訴を受け、グーグルの独占状態を解消するため、是正策を近く裁判所に提出する予定だ。

・国が事業売却や分割といった企業構造そのものの見直しを求めるのは2000年のマイクロソフトの独禁訴訟以来、四半世紀ぶりとなる。

・ブルームバーグによると、司法省の是正策は検索関連のデータを外部に供与することや、グーグルによる生成AIの学習へのコンテンツ利用をウェブサイト側が拒否できるようにすることを含む予定だという。スマートフォンで検索やアプリストアのアプリを基本ソフト(OS)とセットで提供しないようにも求める。

・グーグルは検索で9割、閲覧ソフトで6割のシェアを持つ。司法省は事業売却やサービスのセット提供を制限することで、他社が参入しにくくするビジネスモデルそのものにメスを入れていきたい考えだ。

以下、全文を読む

この記事への反応



すごい要求ですね。
ビックリ。


Chromeは便利だから別に売られたら困るお

企業が政府の力を超えるもしくは影響を与えることがあり得るくらい大きくなっていってますからね。
ただそのやり方だと国主導しているある国に負けてしまう未来が近づくのを理解しているのだろうか?もしくはできるんだぞという圧力をかけるだけかな?
国レベルなら個人では考えれない方法でもうちょっと良い方法がありそうなものですが...


偏った検索結果出すから仕方ないな

GoogleはChromeを通じて今のWeb標準を作っている。Appleユーザーにしか影響力を行使できないAppleと異なり、Chromiumは様々なブラウザのベースになっている。Winowsの新EdgeもChromium。
 そんなChomiumは、Googleが自らの広告ビジネスに邪魔な広告ブロッカーを排除する為に、アドオンのAPIを変更してしまった(Manifest V3)。強引な変更を適用していないのはFirefoxだけである。
 そんな私はFirefoxユーザー。考えなしに「便利なモノ」に吸い寄せられると、結局損をするのは私達。Firefoxは普通に便利なモノだが。


クロームは便利だから利用者が多いのに、無理やり売却させるのは消費者にとってはいい迷惑。クロームが優秀なのと不当な独占とは別問題だし。どうせグーグルを攻撃するなら、アップルに大金わたしてクロームをデフォルトブラウザにしてもらった部分をやめさせるほうがロジックに適っている。

Chrome売却は絶対反対です。Chromeはウェブの世界を良くしてきており、使いやすさはもちろん、内部の仕組みやセキュリティ等が他のブラウザに比べ優れています。昔はFirefoxなども良かったのですが、Chromeがバージョンアップする度に機能が強化されていき、圧倒的シェア握るようになりました。

それを実現可能にしたのは優秀なエンジニア達であり、そのような人達はGoogleの組織に紐づいています。そのため、仮にChrome部門丸ごと売却した場合でも売却先の組織の方針となり、恐らくは優秀なエンジニアは減少していきます。そして長い年月ではブラウザの質が下がってしまったり、改悪されるなども考えられます。

そのため、Chromeは優秀なエンジニアを集め続けられるIT企業が持つべきです。結果的にGoogleしかないでしょう。


GoogleはChromeをChromium、AndroidをAOSPとしてどちらもオープンソースにしていて、IT界の技術発展に非常に貢献している企業の一つです

その多大な貢献の果てにこの措置というのは、何とも悲しい感じがしますね


そんな事したらChromeが広告だらけのブラウザになってしまうんだろうな

とりあえずさ、拡張機能をこれまで通りに使い続ける事ができる様に路線変更してくれるとありがたいんだけどどうなんでしょうか?





Chrome売却されたらめちゃくちゃ不便になりそう
やはりFirefoxが最強なのか・・・



B0DGXY7LHP
バンダイナムコエンターテインメント(2025-01-09T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:35▼返信
中国の要求だろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:36▼返信
勝訴?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:36▼返信
人気過ぎるから事業売却しろって凄いな
こんな事まかりとってええんか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:36▼返信
いや勝訴って書いてるから要求通ったのかと思ったじゃねぇかw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:37▼返信
Googleいつの間にか表示件数10件固定になってるのな
どんどん使いにくくなっていく…
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:37▼返信
遅すぎだろwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:38▼返信
便利だから寡占も許せって資本主義にガッツリ飼い慣らされてるわね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:38▼返信
だいぶ前からブレイブ使ってるクロームはオワコン
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:39▼返信
はちみた記事な上に、訴訟と勝訴書き違えるバカっぷりとは
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:39▼返信
その誤字はやばくないですかバイトさん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:39▼返信
前のと全く同じ日経記事から同じもんつくんじゃねーよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:40▼返信
アメリカって独禁法が4つもあるくらいにそれをやり尽くされてきた歴史のある国だからね
だからそれを掻い潜ってどうにか独占してやろうって企業が後を絶たないし日本企業もアメリカの弁護士アドバイザーにしたりしてうまくやろうとしたけど数百億取られちゃったところがある位に厳しいのよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:40▼返信
誤字かと思ったが日経がそもそも誤字ってんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:41▼返信
普通だったらシェア独占できる環境にいたMSがなぜ落ちぶれたか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:42▼返信
なんかアベンジャーズのヒドラみたいな組織がいるんじゃないかと疑いたくなる展開だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:42▼返信
Googleって検索もうまともに機能してないじゃん。
仕事で資料作成する時はSEO汚染が酷すぎて1個のデータにたどり着くのに3度手間4度手間になってしまう。
もうBINGでしか検索してない。Google自体を何とかしてほしいわ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:43▼返信
クロームは視覚的に早く見せてただけってのがバレてからは不人気になったね
しかもグーグルがクローム以外使って検索した場合には結果出すのに遅延入れてるとかもバレてイメージ最悪
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:44▼返信
どこが買えるの?w
買える規模の会社が買ったらまた独占禁止法に引っ掛かるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:44▼返信
あれこれ工作してたのならこの結果になっても致し方ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:44▼返信
異常とも言えるFirefox外しをなんとかしてくれよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:44▼返信
※16
残念ながら無理だ、ヤフーの通った道をそのままやってるのがGoogleだから同じように汚染されて終わる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:44▼返信
じゃあワイが買ったるわ🥴
なんぼなん?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:45▼返信
ブラウザのシェア争いとかあったなwww 大昔にwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:46▼返信
※22
今なら2万円です。今からコンビニでGoogleクレジット買ってきてもらえますか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:47▼返信
おねがぁい社長❤️ 安くしてぇ〜?💕
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:47▼返信
検索上位にフィッシィングサイトとスポンサーが来たり公平性に欠いてきてるし仕方ない面も有るだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:47▼返信
MSもEU辺りでEdgeは売れとか言われそうだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:48▼返信
ネットスケープいつのまにか消えてたな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:49▼返信
Chrome売却されたら、開発力めちゃくちゃ下がるだろ。金なくなるし。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:49▼返信
はちまのバイトって打合せみたいな事はやらないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:49▼返信
ChromeはともかくGoogle検索がゴミ化したのは昔に戻して欲しい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:51▼返信
※25
うーん分かりました。今なら30分間限定で17500円! お支払いはGoogleペイカードのみとなります。お早くコンビニでお求め下さい
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:51▼返信
まともな検索できなくなってきてるしもう消えてもいいだろ
てかグーグルごと消えろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:51▼返信
既に機能追加しすぎて不便になってんだよなぁ
昔のシンプルなChromeに戻してくれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:51▼返信
つべ見ようとするとアドブロックを使うな出るからBRAVE導入した
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:53▼返信
Firefoxってサポート終了したんじゃないの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:53▼返信
Google検索でまともな結果知りたいと10ページ以降まで掘らないといけないから不便だよな
フロントページなんて広告しかねえしwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:54▼返信
みんな体感してるんだよなグーグルのオワコン感
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:55▼返信
>>37
おまえが何を検索しているのか知らないが
自分の場合、最初のページで事足りるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:56▼返信
転スラがうっとうしいからこのサイトはもう見ません
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:56▼返信
※37
あれ検索で使ってる奴マジで馬鹿だと思う。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:59▼返信
>>41
やっぱり百度ですよね👍
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 00:59▼返信
SafariとFirefox以外のブラウザが逝く可能性あるの怖すぎるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:00▼返信
まあ競争力無くなると停滞と汚染だからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:00▼返信
※42
百度は”日本で無料で難病を治そう”とか”日本で簡単に国際免許取得しよう”とか中国人向けコンテンツに早くリーチ出来ていいよねw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:00▼返信
※41
未だに使ってるやつなんておらんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:00▼返信
同じネタで何回記事作る気だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:01▼返信
世界的なFirefox外しってなんだったんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:02▼返信
よくわからんが すごい自信だ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:10▼返信
他のが雑魚すぎるんだが!
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:14▼返信
Chromeさん最近Firefoxにベンチマークテストのスコア負けたんだよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:15▼返信
※50
お前が使ってないから知らんだけどGoogleの方が遥かに雑魚やぞ・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:15▼返信
どこにもチョニーみたいにケチつけてくるやつがいるんやな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:15▼返信
あれ?デジャヴ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:15▼返信
クローム辞めてブレイブ使ってるけどマジで変な広告で無くなって超絶快適。
でも開発中止になったんだっけ・・・。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:17▼返信
ブラウザじゃなく検索を人類共通財産として運営しろよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:21▼返信
やりたい放題やってたからそらそうよ
使ってる側は便利かもしれんが
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:21▼返信
オペラみたいに中共配下になるんかw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:34▼返信
Googleの検索、ステマ業者っぽいブログばかり出てきて使い物にならん
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:35▼返信
ゲッコーが死んだのが痛い🦎
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:40▼返信
同じChromiumベースなのにEdgeと比べて明らかjavascriptとの相性悪いの何なんだよChrome
自分で調べて検証出来る人間ならとっくにChromeから他に引っ越ししてるだろうし
アホ以外はまぁノーダメでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:41▼返信
グーグルの検索はクソになってしまった
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:45▼返信
いや数年前から結構使いづらくなってるけど…良くなってる部分ももちろんあるけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:45▼返信
※55
クロミウムベースやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:50▼返信
売却先がMSだったら笑うな
実際Edgeはクロミウムだから下手なとこ売られると困るからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:54▼返信
コカコーラ、AT &T、IBM、マイクロソフト。民主党政権時は司法省が執拗なんだよね
おそらく共和党への移行により時間切れで終了
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 01:58▼返信
>>66
共和党は自民党みたいに消費者のこと考えず自由にさせ過ぎるところもあるからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 02:18▼返信
>スマートフォンで検索やアプリストアのアプリを基本ソフト(OS)とセットで提供しないようにも求める。

日本でこれやったらジジババがスマホ使えなくなるやんwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 02:32▼返信
売るな手放すなって
これは米国法に抵触する犯罪を犯したグーグルに対する改善命令であって
お前らの言い分なんざ知ったことではないのだ。

グーグルを甘やかしすぎたお前らが悪い
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 02:35▼返信
なにしとんねん米国司法省
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 02:36▼返信
これで得をするやつ・・・アップルが犯人か
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 02:43▼返信
Chromeはもうほぼ標準ブラウザなのに何やってんねん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 03:09▼返信
検索はジャンルによってgoogle以外使いわけた方がいいぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 03:34▼返信
2024年11月19日 18:20
米司法省「Googleくんちょっとやりすぎ。Chrome売却しろ」検索独占状態を解消するため売却命令

はちまはここの重複記事を予約投稿するような無能バイトを売却しろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 03:55▼返信
昔出てた検索結果がいつの間にか出なくなったりしてる物あるんだよな
完全にそのサイト指定して検索しても結果0になってたりして明らかに弾いてる物がたまにある(サイト自体は存在してる)
そういうのなくなるならこの訴訟にも意味はあるんだろう
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 04:04▼返信
※71
GAFAに対して政府が圧かけてる最中だから
Appleくんも時間の問題だぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 04:11▼返信
独占禁止法っていうのも面倒な法律だよな
正当にサービス提供してるつもりかもしれないのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 04:13▼返信
トランプ次期政権に反GAFAの急先鋒が入閣すると取り沙汰されてるから懸案だったチカラを持ち過ぎたGAFAへの警戒心が敵対関係を生んでるんだろ
データセンターの支配権は誰か?って事で超党派でルール策定を急いでるんだ
因みに日本は蚊帳の外だよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 04:15▼返信
ユーザーが強制ではなく便利だから選んでいるのに独占なんだ。
昨今のグーグルに思うところはあるけど他社よりマシだと思ってるけどなぁ
イーロンとか絡むとひどいことになりそうなんだが…
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 05:01▼返信
opera最強伝説
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 05:19▼返信
V3のせいで情弱専用に成り下がったからね
火狐が一番だよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 05:58▼返信
気に食わないと発動する毒菌法
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 06:18▼返信
Firefox最強
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 06:30▼返信
次はマイクロソフトやな😁
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 06:45▼返信
普段から使ってないから知らんし、要らん
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 06:45▼返信
勝訴と訴訟間違えんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 06:47▼返信
イーロン「呼んだ?」
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 07:02▼返信
スマホのブラウザは火狐安定
スマホ版Chromeは広告消せなくて最悪だわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 07:04▼返信
クローム使ってない時の別プラウザでの検索内容が、翌日クローム使用した際に広告で表示されたのは驚いた
Googleは個人情報どこまで勝手に許可なく盗んでるんだろうって言ってる人いたなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 07:44▼返信
アメリカに莫大な利益をもたらしてるのに公正性を求めるのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 07:50▼返信
? Chromeの運営を売り渡したからどうなるっていうんだ? 何も変わらん気が
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 07:54▼返信
いうてGoogleがこちらの趣向を把握しているから関連性が比較的高い広告を選んで表示してくるけど
情報提供を禁止してまったく興味のないジャンルの広告が出始めるようになったら
本当に邪魔なだけな気がするが
広告効果が下がるということは広告単価が下がるということなので
サイト運営者は更に広告を増やすしかなくなってメリットあんまりない気がする
やはり白人共は意外とバカなんだろうか
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 08:13▼返信
>>16
ビンビン検索がなんだって?どんだけMSのこと好きなのよ藁
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 08:17▼返信
>>17
光の速度を物理的に超えられない以上、視覚効果で速く見せることができてるなら、それは技術力が高い証だろ。

後半は根拠のない妄想だよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 08:19▼返信
>>27
MSには、オフィス部門売れ、だよね。どう考えてもOSとAzureと抱き合わせしてるんだし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 08:23▼返信
>>35
Braveも、Googleのエンジニアが開発してるChromiumベースなんだから、Googleから切り離されたら有料化やブラウザ自体の超絶劣化は避けられないだろうね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 08:26▼返信
>>66
司法省も時間切れなの理解してて、勝ち目もないのに見せかけだけしてるんだろうね。トランプは司法省にいじめられたのだから、こういう司法省の大きな手柄?になる案件は潰すだろうし。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 08:28▼返信
>>72
IE全盛期に、MSの独自実装が、世の中の開発者全てを苦しめ、開発予算の増大を招いたことを司法省は忘れたのかと。InternetExplorerと有料のNetscapeの時代に戻りたいのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 08:29▼返信
>>75
それはサイト運営側が、Robotを弾いているだけ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 08:36▼返信
>>3
誰一人としてChromeブラウザに独占されてると感じたことはないよね。

むしろWin11ではChromeダウンロードするときに嫌がらせのように通知が出るし。

何ならChromeの閲覧履歴やデータを全てEdgeでも使えるようにする=MSに個人情報を渡す、というチェックボックスがWindowsのポップアップで強制的に選択されていて、ちゃんと気をつけて外さないとデータを全部MSに盗られる、まである。消費者は気をつけよう。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:44▼返信
メインはchrome派生のあるとこ使ってるけど広告カットしてくれるので便利
でも使ってるとサイトごとに不具合が出る場合が有るのでサブでfirefox使ってる

chromeだけだと競争が無くなるのでマズいです
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:41▼返信
何言ってるか分からんけどクロームの検索は何処も検索で間に挟んで使ってるからなそりゃターゲットよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:17▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:23▼返信
※100
囲いこまれてる家畜はどうでもいい

家畜ではない第三者に対して意図して嫌がらせを行っていたことがバレたから制裁喰らったのだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:44▼返信
Google村八分は実在しててその理由が開示されてない事にトランプ政権は苛立ってるんだ
Googleはアルゴリズムが云々言うとるが明らかに何か不自然な検索妨害が偶に起きる
株主にも説明しろ!と言われても説明を拒むからGoogle検索には得体のしれない圧力が急に掛かるんだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:06▼返信
むしろ問題なのはOS抱き合わせのEdgeだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 22:50▼返信
グーグル解体は賛成さけどチョロメ弾圧は反対だわ。便利だから使われてるだけで独占だから使ってるわけではない よければ移るし他に

直近のコメント数ランキング

traq