• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






コマンドーを初めて見た若い子の感想が
「伏線回収とかあると思って最初は注意して見てたが、ただ暴れてるだけだった」
「娘がどこに誘拐されてるかわからないのにガンガン爆破してた」
「ただ、観終わった後すごい元気になった」
と感動していた。

コマンドーはやはり語り継がれる名作








B07WJPCYFP
アーノルド・シュワルツェネッガー(出演), ヴァーノン・ウェルズ(出演), レイ・ドーン・チョン(出演), ダン・ヘダヤ(出演), アリッサ・ミラノ(出演), マーク・L・レスター(監督)(2019-10-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8



B06W9JF8N4
アーノルド・シュワルツェネッガー(出演), ヴァーノン・ウェルズ(出演), レイ・ドーン・チョン(出演), ダン・ヘダヤ(出演), アリッサ・ミラノ(出演), マーク・L・レスター(監督)(2017-04-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8



  


この記事への反応


   
80-90年代の特有の「火薬×マッチョ×退役軍人=破壊力」な映画、
ほんとすこ。
この時代の「とりあえず、"筋肉見せつけて大爆破させとけばいい"」精神こそUSAイムズ


「娘がどこに誘拐されてるかわからないのにガンガン爆破してた」
↑君のような勘の良いガキは
「ただ、観終わった後すごい元気になった」
↑とてもよいお子さんだ。


コマンドーの様な教訓的要素が1ミリもない、
ただひたすらマッチョが暴れ回って爆破しまくるバカ映画を
本気で作れる環境かどうかが、
その国や地域の文化的円熟度と自由度を表してると思うんですよ。

  
若い世代への布教活動頑張りたいと思います( 'ω')و ̑

>伏線回収とかあると思って最初は注意して見てた
「殺すのは最後にしてやる」がありますがな


よく言われる「主人公に弾が当たらない」に対して
「ホントは当たっているけど筋肉ではね返してる」と言う
この映画でしか通用しないウンチク好き😂🎉


このシーンが全てを物語る
GcuTXZobcAEvC2Y



感想全部ごもっともだし
観終わったあとは
こまけぇこと全部飛んでるのも確かwww
コマンドーはお手軽な元気出るおくすりやでww





B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D6YZG52K
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DM759QMG
森 薫(著)(2024-11-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:32▼返信
こういうのでいいんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:32▼返信
黒人が2Pしてる
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:34▼返信
1度信仰するとなんでも褒めなきゃ行けないから大変ね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:35▼返信
娯楽はただ楽しめばいいのに色々考察して疲れてしまうとか本末転倒だろ
こないだも「ゴジラはただ暴れてればいい」とか言うのあったし
映像表現力は上がってるんだから頭カラッポでただドンパチやってるだけの映像作品が求められてるんじゃないのかね
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:38▼返信
見せた若い奴は架空の人物だけど
シュワちゃんとかセガールとかステイサムとかが大暴れするアクション映画はいいものだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:38▼返信
おじさんとおばさんって、自分らが好きなものを若者に認められたってことを嬉々として話すよな。
それが実話か否かはしらんけど。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:38▼返信
ポップコーンムービーの代表格やからな

家で晩酌しながら流し見すると最高やで
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:41▼返信
ノリを楽しむ映画なんや
頭なんか一切使わず体験することが重要だぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:41▼返信
若い子は伏線回収ガーとか言わないよキモオタさん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:41▼返信
伏線なんて注意して見るもんじゃないだろw
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:44▼返信
ワンピースおぢw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:45▼返信
こんだけやべーやつが娘には弱いってところが愛嬌あるよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:45▼返信
なんてこった前の記事は伏線だったんだ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:45▼返信
最近ヒットしたトップガンとかゴジコンとかもそんな感じだったやん
結局今も昔も変わらない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:46▼返信
映画もロジックばっか気にしてどんどん劣化してるからな
若い時に観るもんはこんなもんでいいんだよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:46▼返信
最近の作品はSNSの感想ありきで"過程"の面白さが軽視されてるからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:47▼返信
今の子にはジャッキーチェンみたいなアクションスターがいないの可哀想
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:53▼返信
ジャッキーみたいなスターも居ないけどそれを使いこなす監督も居ないしそれを純粋に楽しむ客もいない
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:53▼返信
コマンド〜に伏線なんか張ってあったか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:54▼返信
この頃の映画は、川にでかい岩投げて派手な水飛沫を撒き散らす感じなのよ
意味や内容なんて関係ないがなんか楽しい、男ならわかんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:55▼返信
>>14
マッドマックスもウケてたしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:56▼返信
オマ◯コー
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:57▼返信
登場人物全員が真面目にふざけてる
北斗の拳とかと同じノリ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:57▼返信
この頃も何も今でもアメリカ人にウケるのは激しい爆発と光のあるシーンなんで全然変わっとらんで。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:58▼返信
これ今だとヒロインが褐色CAだからポリコレ言われるんかなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:58▼返信
日本も昭和の映画テレビはとりあえず爆発させておけってノリだったし
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:58▼返信
視聴者を稼ぎたいなら伏線なんて要素、実は要らないって言うね

ファンの中にいるうんちく垂れ流してマウント獲りたい層向けのニッチな需要でしかない
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:59▼返信
ランボーとコマンドー
どっちが面白いかな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:59▼返信
※18
エクスペンダブルズでジャッキーを呼べたらどんなにすごかったことだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 09:59▼返信
※26
爆発オチなんてサイテー
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:00▼返信
※28
そりゃあ沈黙の戦艦じゃないかな多分知らんけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:01▼返信
当時はランボーのパクリに見えたよ
安っぽいB旧映画
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:01▼返信
伏線なんてあった?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:02▼返信
※26
ハリウッドの「幸せなキスをしてハッピーエンド」や
ドリフの盆回しと同じ様式美だね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:05▼返信
ランボーなんてベトナム帰還兵の悲しい話だったのにいつの間にか・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:05▼返信
>>コマンドーの様な教訓的要素が1ミリもない、ただひたすらマッチョが暴れ回って爆破しまくるバカ映画を
本気で作れる環境かどうかが、その国や地域の文化的円熟度と自由度を表してると思うんですよ。

違うなw 1950年代~60年代ディズニーやアニメのトムとジェリーやファストフード、スケボ、ロックなどを生んだアメリカンカルチャーの源は「第二次世界大戦で戦勝国になった高揚感」の産物であり、ランボーやコマンドーのような単純脳筋映画が生まれた時代背景は世界二大強国だったソビエトが凋落している最中でアメリカが世界最強の座につこうとしている最中の「自己肯定感」から。つまり「気分」次第

世界を席巻している日本のアニメだって、長期間全体的にはアメリカの核の傘と海で国境が隔てられていて、社会格差は拡大しているが経済的にまあ安定している国民の平和「気分」からうまれたもの
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:06▼返信
>>29
ジャッキーを活かすなら(カンフーを)主役にしないと空気化すると思う
アクションのタイプが違い過ぎるとポリスストーリーみたいになるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:08▼返信
>>19
飽くまで伏線が『あるんじゃないか?』と身構えてたら何も無かったという話しよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:08▼返信
シュワちゃんのコマンドー2の企画が紆余曲折を経てダイ・ハードになったんだよな
だからダイ・ハード2の敵国がコマンドーと同じバル・ベルデ国
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:09▼返信
>>26
西部警察は楽しかったな
41.ナナシオ投稿日:2024年11月20日 10:09▼返信
>>1
俺のアナウのシワの数も考察しちくり
42.台ツヨシ投稿日:2024年11月20日 10:10▼返信
>>41
ガチホモや内海
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:11▼返信
ソニーピクチャーズの公式チャンネルが結構良い映画無料公開してるんよね
今はブロブとアーマードが観られるからチェックしたほうがいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:15▼返信
>>1
たまに見るとおもろい
ちょっとだけ有名なシーン見るだけのつもりが全部見てしまう
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:17▼返信
一ついいこと教えてあげよう
キッズって

若いんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:17▼返信
隠しの伏線はさらわれた娘の方が防御力高いということ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:18▼返信
>>36
大体合ってると思うけど、80年頃にはベトナム戦争の大反省会がアメリカでは巻き起こってたんや
82年にランボーが公開されるんやが、ベトナム帰還兵を扱って社会派要素が強かったからか、思ったより興行が伸びなかった。
で、85年に社会は要素を排除し、アクション要素を増やしたランボー2やコマンドーが配給され、大ヒットとなった。
どう考えてもランボー1の方が作品として上なのにな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:21▼返信
ニコ動のコメント見て思いついたんやろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:22▼返信
嘘松
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:23▼返信
こないだのトップガンの記事と同じだよ
頭の悪い人も含めて誰でも楽しめるよう配慮されてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:24▼返信
>>35
いつの間にかメタルギア
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:24▼返信
伏線の意味分かってなさそう
まあ若い子って事は小学生とかかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:24▼返信
当時一番繰り返し見たシーンはモーテルで暴れてるところかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:25▼返信
公開当時見てガッカリした
映画としてはつまんないよ
でもアイドルデビュー前のアリッサミラノ可愛いよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:26▼返信
現実で第三次大戦が始まりそうな時で鬱な現代にこの映画を見てスカッとするんだぜ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:26▼返信
悪のディープステート側に組するハリス推しのシュワルツェネッガーには失望した
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:28▼返信
ランボーとかコマンドーは洋画劇場で見るのが一番
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:28▼返信
>>38
伏線回収って言ってんだろ
そういう話なら伏線回収があるのかと〜なんて、言わないだろ
普通に伏線があるのか注意して見てたら何もなかった、でいいだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:29▼返信
※54
コマンドー 日本公開:1986年
😰
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:30▼返信
名言集を今でも見ている
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:33▼返信
>>41
汚いので、鋭利な槍ぶっ刺して、蹴りいれて、路上に放置するわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:33▼返信
伏線とかどうとかどうでもいいんだよ ド派手にドッカン!! これでいいんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:38▼返信
最近の映画でこの手の気持ちよく派手に暴れる系ってないわな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:39▼返信
>>28
ランボー2 怒りの脱出
脚本ジェームズ・キャメロンだし
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:39▼返信
だいたいあってるw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:40▼返信
日本の刑事ドラマは捕まえて動機を聞くのがあたりまえだけど、アメリカの刑事ものはコロしてしまえば
オールOKでわかりやすいなーと思ったわ。
日本のはそのかわり動機が雑になってコナンはなんだそりゃ?という動機増えたな
そういう意味で相棒はすげぇよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:42▼返信
最近は頭からっぽにして見れる映画中々ないからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:42▼返信
音楽がまたね
ラテン系みたいのだけど、ああいうのは本来バカンスで暑い国のビーチで何も考えずに昼寝したいって時にかけるもの
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:45▼返信
※63
あるにはある
ゾンビとか世界崩壊後の市民とか虫が発生とか貞子VSみたいのとか
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:47▼返信
※56
なんか理由のべてたやん
まあそんなら仕方ないなって
本来シュワちゃんは共和党派だし
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:49▼返信
※47
うろ覚えだけどランボーは日本で大ヒットして、それで日本公開時の作品名「ランボー」を続編でアメリカでもタイトルにしたとか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:49▼返信
主人公がいて、悪漢がいて、戦う理由がある
それだけでいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:50▼返信
※64
そうなのか
今度見てみる
サンキュ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:50▼返信
昔の方が普通に多様性は有ったんだなと
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:51▼返信
もー、パパったら古いんだwww
76.ナナシオ投稿日:2024年11月20日 10:56▼返信
>>61
その前にお前のたまをしゃぶり尽くして骨抜きにするけんよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 10:57▼返信
ランボーもだけど筋肉あったら片手で腰ダメで連射できるって
その説得力がすごい
こいつらならそれで当たるだろう感
敵はついその真似をするから敵のは当たらない
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:00▼返信
インデペンスデイも何も考えない暴れるだけのバカ映画だったよね
コマンドーといいストレス解消に見るような映画はもっとあっても良い

79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:01▼返信
これ見て笑わなかったらもうおしまいだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:09▼返信
何もかも忘れてスカッとしたい!
そういう映画がコマンドーだ!
これ見てもスカッとしない場合は何らかの深刻な心の病だと自分で思っている
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:10▼返信
あれは嘘松だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:20▼返信
トータルリコールだったかでその辺のモブを縦にして殺してたの今にはない演出すぎて笑ってしまったわ
昔の映画って爽快さに振り切ってるのがいいわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:20▼返信
一応はベネットがメイトリクス(コマンドー)の元部下で腕を買われて独裁者の私兵部隊にスカウトされたが
本当はメイトリクスをスカウトしたくて娘を誘拐したという頭の悪い筋書きなんだがどうでもいいな!
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:23▼返信
この頃のハリウッドが全盛期だった 今はコロナ、スト、ポリコレのせいで壊滅状態 更に作品はネタ枯れだからかあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:26▼返信
>>84
切れやがった続き
ネタ枯れだからかアメコミや過去作の続編乱発又はリメイクばっかりで、今や日本だけでなく本国ですら総スカン
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:31▼返信
映画なんてこういうのでいいんだよが全てつまったのがコマンドー
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:33▼返信
ロボコップですら基本そこまでやるかのやりすぎ爽快アリ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:35▼返信
くだらないけど客は入るんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:36▼返信
片手で敵吊り下げてるとこのワイヤーまる見えなんよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:39▼返信
と言うより、そういう時代だったってだけやろ、映画の過渡期だ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:39▼返信
筋肉モリモリマッチョマンの変態が娘をさらった悪党どもをボコボコにするだけの映画
だがそれが良い
過度な濡れ場とかもないので家族でも安心して見られるし
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:40▼返信
強かった頃のUSA
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:47▼返信
あんまり話題にならないけどシュワちゃんのSF超人ヘラクレスも
人間界に落とされたヘラクレス(シュワちゃん)がひたすら大暴れする映画で元気になれる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:57▼返信
逆にトップガンは戦闘シーン全然ないから
タイトル詐欺
ターミネーター2も余計な日常シーンあるし
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:03▼返信
>>94
だって要は教習所だろw
アイアンイーグルとかイントルーダーでも見とけw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:05▼返信
考えるな、感じろみたいな作品だし。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:06▼返信
人質いて飛び道具持ってるのに相手の挑発に乗って格闘戦した挙句体にパイプ刺さって死んだベネットとかいうやつ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:12▼返信
何でもかんでも伏線回収があると思うなよ、こういう奴って読解力も無いんやろね
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:17▼返信
マーベルの映画もアイアンマン好きで観てたけど
今じゃアイアンマンいないし
なにをしたいのかわからないシリーズになってる。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:18▼返信
シュワちゃんが大統領になれば良かったのに😨
ホームアローンしか出てないトランプとか要らないよ😨
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:24▼返信
>>93
クマが完全にぬいぐるみでかわいかった
それがシュワちゃんと闘ってるのはシュールだったけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:25▼返信
>>47
今日は休め
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:26▼返信
>>57
なんかわかるw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:31▼返信
そういう頭の悪い内容を、全力で作ってるのが分かるからこそ名作なんよ
手抜きの演技や演出ばかりだったらそれはもう駄作
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:32▼返信
>>44
見たことないけど、顔にペイントするシーンと「起こさないでくれ。死ぬほど疲れてる」だけは知ってるw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:43▼返信
単純明快がベスト
今の映画は奇天烈な作品が多過ぎる
悩んだらバズーカかましたらええねん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:46▼返信
>>100
外国生まれだからなれないんよ〜
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:56▼返信
主人公に弾が当たらない主人公は基本ガンカタを極めてるからね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:59▼返信
野郎オブクラッシャー!
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:59▼返信
マッチョが暴れるのは爽快だからな
頭使わなくても楽しめるのは良いこと
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:00▼返信
Xまとめだからとりあえず嘘松
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:00▼返信
志村けんもCV参戦してるらしい
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:03▼返信
シュワシュワシュワシュワ シュワルツェネッガー マッスル モリモリ アクションスター
シュワシュワシュワシュワ シュワルツェネッガー 政治もやっちゃう アクションスター
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:08▼返信
小難しい講釈はいらんのよね
登場人物は3H(ヒーロー、ヒロイン、ヒール)だけで、どんなSFだろうと銃器使ってても最後はヒーローがヒールと拳一つで殴り合って勝利して爆発を背景にヒロインとキスでいいんだよ
爆発してチューが最高の終わり方
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:15▼返信
鬱に効く?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:15▼返信
コマンドーは本国じゃ普通に不人気作品で「日本で人気ある」って聞いた外人が不思議がる程度の凡作でしかない
日本で受けたのは妙に味のある翻訳がネット民の玩具になったせい
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:32▼返信
コマンドーイズミ見とけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:39▼返信
今のハリウッドて何がしたいのかが全く伝わってこんのよ 昔みたいに観客楽しませるのをすっぽかして、制作陣のてめぇ自身の保身の為だけの自己満足な塊にしか見えんのよ まぁこれもコロナ、スト、ポリコレだけでなく往年スターの不在、無名知名度ほぼゼロの若手ばかり起用するから皆観なくなってしもうた
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:42▼返信
ベネットの「イャローぶっ殺していゃーる!」とかさんざんリピートして笑った覚えある
北斗の拳的ギャグを感じてさんざん笑ったなー
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:44▼返信
※86
ロボコップはストップモーションのアニメーションがチャチでなー
CGに摺り変えるとかすれば今でも劇場公開できると思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:46▼返信
※120

おっと安価ミスになっとる
※87宛て
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:46▼返信
ジャッキーもそうだけど、単純明快なアクション映画って無くなったよな
単純に役者の凄いアクションや無双見てスカっと出来る映画も無くなったよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:47▼返信
アクション映画はこうあるべきだよ 
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 14:07▼返信
糞みたいな共和党的映画だよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 14:08▼返信
>若いキッズ
老いたキッズもいるというのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 14:17▼返信
※124
民主党的映画って?
コクジンガー
タヨウセイガー
ホワイトウォッシュガー
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 14:20▼返信
※4
色んなジャンルがあっていいだろw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 14:26▼返信
コマンドーの伏線ってなに?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 14:46▼返信
筋肉と爆破は全てを解決する
良い教材である
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 15:01▼返信
今のアメリカはこういう映画は作れなくなったなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 15:01▼返信
若い人は何見てきたら明らかなB級映画に伏線を注意して観るようになるんだw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 15:06▼返信
>>116
ニコ動のコメントでツッコミながら見るのに最適だったというだけの人気なのよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 15:13▼返信
人質ガン無視で無双しまくるってのはほんまそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 15:32▼返信
それが筋肉映画時代と言われていた時のアクション映画だよ
アクション映画の転換期はダイハードからになる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 15:44▼返信
個の力が強すぎる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 16:12▼返信
吹替が日本のみで人気なだけでB級アクション映画としても普通に駄作の部類だけどな
近い時期にやってたターミネータープレデターはもちろんのこと
似たような作品のトゥルーライズのほうが出来は遥かにいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 16:22▼返信
「コマンドー」より「地獄のバトルコマンド」のほうが良いよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 16:22▼返信
こんな面白い吹き替え映画は今でもそう無いからなぁ
何回見てもずっと見てられる
マジで名作ってこういう映画
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 16:25▼返信
映画は吹き替えで化ける事がるっていう
良い事例の映画だよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 16:34▼返信
>>139
ダイハードとか、ターミネーター2とか、バックトゥザフューチャーみたいな同じような世代の大作は吹き替えも面白かったね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 16:39▼返信
ストーリーとかどうでもいいもんな
シュワが暴れてるのが見たいんだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 16:54▼返信
そこに立ってろ(´・ω・`)
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 18:16▼返信
たまに昔の売れた洋画みると無駄なシーンが無いんだよな
本当は入れたかったシーンもこそぎ落として落として完成度高めてると思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 18:20▼返信
子どもの頃はアメリカにはああいった武器のスーパーマーケットみたいなのがあるんだなあと思ってたな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 18:22▼返信
そもそも伏線なんかないだろ、、、
何見てんだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 19:32▼返信
またコマンドーの地上放送やって欲しいな
小難しい教訓とかテーマとか謎解きもないから頭空っぽにして楽しめる
長年ネットミームで愛されるだけのことはある
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 19:38▼返信
コマンドー 正しい男の出勤風景でググっても出てこない
嘘松やん
ってことは最初の投稿も嘘松だったんだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 19:41▼返信
現代の映像技術が上がりすぎてコマンドー程度だと退屈に感じるようになっちゃったわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 23:36▼返信
シュワちゃん本人も日本語吹き替えで改変されたセリフを気に入ってるらしくてほっこり
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 23:38▼返信
ロケットランチャーの先駆け
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 01:24▼返信
この頃のアメリカの映画はなんていうかパワーとエナジーに溢れていた
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 04:39▼返信
日本のギャグマンガみたいなもんだ、勢いと印象第一でリアリティとか物理法則なぞふようら
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 04:58▼返信
※146
テレ東でよく放映されてるイメージ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 05:02▼返信
※151
きっかけはスターウォーズかな
あれから荒唐無稽なヒーロー作品が乱発されるようになった希ガス
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 10:26▼返信
そらアメリカのおバカ向けだから知能が必要な伏線の回収なんてないよ

直近のコメント数ランキング

traq