• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





きっかけはただの飯がうめぇ!ってポスト









吉野家でも似たようなのをやってるし

別段すげぇアレでもないのだがなぜか大バズり










どうやら店舗によっては注文殺到してるらしい。

さらには日本の闇まであらわにしてしまう








半日ほど反応を見てて思ったが、
日本の経済格差は思ったより酷いかもしれない。

「一食1,000円は高い」という声が予想を遥か超えて多く、
衝撃を感じている。

高校時代の僕だったら同じことを言っていただろうが、
25歳超えてそれは……の気持ち。

いつもいる界隈が上位層なだけか…?








この記事への反応



食費って削れても月2.3万円程度だよな
それをケチって得られる小銭と美味いもん食って得られる幸福感どっちが効用高いか考えればどう考えても後者な気が俺はするぜ


全く同感です。これがロブションとかだったら話は変わってくるでしょうけど、やよい軒はかなり良心的な金額だと思っているのでそれさえ削らないといけない人の多さに衝撃を受けてます

お邪魔します。コンビニ弁当でもマトモな献立にしようとすれば7~800円はかかります。ならば数百円の追加で落ち着いた環境で出来立てのごはんを食べる方がお得だと思うんです

昔はこれにおかわり無料だったのが懐かしいです

今もおかわり無料ですよ

吉野家の牛すき鍋膳877円
実はこちらもご飯お代わり無料だったりする
やよい軒はしょうが鍋定食やチゲ鍋定食の方が好き


個人的にはこれで\1000は高いなぁ…
すき家の牛丼でいいや





なんだかなぁ・・・どれもこれもなんだかな~


B0DHVQY33Z
スクウェア・エニックス(2024-12-05T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:01▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:01▼返信
🏃
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:01▼返信
>>1>>2殺人ハッカー侮辱罪
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:01▼返信
>>3
ストーカーバカ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:03▼返信
1色1000円は高いだろ
何をイキってんだこいつ
リーマンはみんなワンコインだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:03▼返信
界隈www上位層www
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:04▼返信
コンビニで飯買ってそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:05▼返信
>英語教師 | スモビジ経営者 | 音楽プロデューサー | 🇯🇵🇰🇷ハーフ | 名古屋出身 | 英検一級・TOEIC990・VERSANT80・IELTS8.0 | 仕事依頼はDMまで | ふぁぼRTは賛同の意ではありません

プロフィール欄が香ばしすぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:06▼返信
貧乏人もスマホは持ってるからな
そりゃそいつらの意見も届く
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:07▼返信
国税庁によると、給与所得者の半分は年収350万円以下
しかも年々実質給与は下がっている
だからみんなすごく貧しい
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:08▼返信
そもそも何でこれが万バズったのかが謎すぎる
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:09▼返信
ワイの地元はやよい軒ねえよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:10▼返信
※9
🇯🇵🇰🇷ハーフ

これがとくに怪しいですね(´・ω・`)
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:11▼返信
タイとか台湾とか行ったら500円でご馳走食べれる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:14▼返信
>>15
今は円安の影響でそれは無理や
台湾は日本とそんな変わらんくなってた
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:14▼返信
長いデフレに飼いならされたおじ、おばは高いと言うだろうな
牛丼一杯250円とかだったんだから
貧乏が染みついてる
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:17▼返信
いやこれで1,000円は安いだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:17▼返信
(やよい軒のくせに)1食1000円は高い
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:17▼返信
>>19
これやろな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:18▼返信
やよい軒遠いしおかずスティールしか知らん
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:20▼返信
家で食えば同じ値段で3倍の量食える
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:20▼返信
俺はすき焼きに卵つけない派
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:20▼返信
ご飯おかわりも無料だし、正解だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:22▼返信
>>6
外出て働けよニート
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:23▼返信
コメダとかもっと高いじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:23▼返信
貧困というより、
「他にも色々な選択肢があって、これより安い物がある」
「昔の感覚と比べてしまって高く感じる」
大体この辺が主な理由でしょ

何かあったらすぐ日本を下げようとする精神はよろしくない
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:24▼返信
青鬼@aoonicapital
【ご報告】
私的なご報告で恐縮ですが、昨日大学の学費を払いきりました!
正直苦しい時もありましたが、飯を奢ってくれた人、お金を貸してくれた人、そして一番何より青塾の生徒様のおかげで生活費も含めて工面できました。
取り急ぎご報告です、本当にありがとうございます!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:26▼返信
一食1000円以上の飲食で働いてるけど
自分は毎食1000円出せる給金は頂いてないので
都心のリーマンは金持ってるなあと思ってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:27▼返信
松屋の定食も、しょぼいのに1000円ぐらいするよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:27▼返信
うどん結構入ってんな
炭水化物万歳
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:28▼返信
今までどこのチェーン店も3桁で食べれてたのが
4桁になったんだからそりゃ高いって認識になるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:33▼返信
はえー。皆貧乏なんやな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:35▼返信
やよい軒は卓上の漬物で無限に飯おかわり出来るから腹減ったし金はあるしやよい軒行くかってなる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:36▼返信
うどんいらね
米と一緒に写り込んでる画も嫌
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:36▼返信
悪くないな、と言う感想。
500円のコンビニ弁当とか・・・今どれぐらいの量なんだろう?量が同じで700円とか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:37▼返信
まぁ原価考えたら妥当ちゃうかな
卵1個25円、牛肉100g250円、50円、味噌汁30円、他具材100円
鍋で煮てあるし、これに場所代、人件費入れたら1000だろな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:38▼返信
昼は会社の仕出し弁当なので400円くらいだから
それに比べると高いイメージはあるかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:42▼返信
※38
なんで安い社食とか給食とかそういうものを持ち出してきていちいち批判するんや?w
コンビニ弁当とかなら分かるけど一括なり提携割引なりされてる仕出し弁当とか社員割引されてる社食と比較するのって普通にナンセンスやろw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:42▼返信
週一くらいでする外食なら1000円は安過ぎ
毎日昼食が1000円は高いって言うか無駄
このクオリティで1000円はぶっちゃけ高い

貧困云々より何に対しても高い安いかを読み取れてないだけでは
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:43▼返信
これが1000円なのが安いって話なのに1食1000円の妥当性に疑義を呈する人って...
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:50▼返信
1食600円以上は高いけど
10年前から何も変わってない
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:50▼返信
まぁしゃーないんちゃう
20年以上前でも家庭持ちだと小遣い制で昼飯にかけられる金額たかがしれてたり、弁当持ちが結構いたからなぁ
その感覚で考える人も多いだろ
やよい軒なんて家族で外食行くとこじゃないし、独身には分からんと思うわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:51▼返信
いや、たけーよ
貯金は数千万あるけど昼食は100円で済ませてる
金が勿体ないじゃん❓️
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:54▼返信
毎日1000円は高いけど、たまにちょっと贅沢で1000円なら全然アリじゃない?そもそも外食すると太るし体調悪くなるしたまにでいいわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:55▼返信
案件だろうけどうまそうスキヤキ食いたい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:56▼返信
前は860円ぐらいだったから
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:57▼返信
まあ外食系のポストがバズるたびに一々高い高い噛み付いてる貧乏人が目障りなのは分かる
「安いので全人類毎日これ食べましょう」とか言ってるわけでもあるまいし
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:59▼返信
これが高いとかほんと日本人落ちたな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:00▼返信
やよい軒で高いと言ってるやつ大戸屋行ったら値段見て憤死するだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:00▼返信
違うだろ
やよい軒で1000円は高いって言われてるだけだ
ちゃんとした店なら5000円でも払うわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:02▼返信
どうしてもすき焼きがその時にすぐにでも食べたいとかなら普通に食べるけど
そうでないなら普通に自分で作った方が美味しいしな。
すき焼きだってこれぐらいなら家で作れば一人前200~500円で作れるし。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:04▼返信
毎晩こんな調子なら高いって感じちゃう
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:04▼返信
ありがとう安倍晋三
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:06▼返信
上位層?www

テメエは生まれてから死ぬまでド底辺のゴミクズだよw
さっさと刺されて死んどけ粗大ゴミw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:07▼返信
大丈夫
こういうので高いとか言ってる奴に限って
コンビニで細々したもの買ったりソシャゲ課金したりして無駄遣いしてるから
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:07▼返信
本当の上流こそこんなもんに金出さないからな
こいつの底辺ぶりがたった一文で証明されてるのホンマ草
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:07▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:07▼返信
定食1000円は高いなぁ
ほっともっとの弁当でも1000円でかなり豪勢な弁当ってか
6~700円でうまくて腹いっぱいになる訳で、これはちょっと・・・
丸亀やはなまるやらの肉ぶっかけでも大盛にしても1000円行かないからなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:08▼返信
外食で1000円はもはや普通だけど、この内容だとちょっと割高じゃない?
もうちょい足して吉野家の肉2倍のほうが良くない?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:10▼返信
この内容なら890円かな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:10▼返信
すきやも鍋こんなやつなかったっけ
1000円以上するかもしれんが
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:17▼返信
たっか
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:18▼返信

相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:18▼返信
1食1000円、家族4人として一ヶ月いくらかかるか
平均月収が今いくらなんか総合してから考えられない馬鹿
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:19▼返信
まーた馬鹿がXで勝手に恥晒してその自覚もないパターンか
きっしょいクズはさっさと刺されて死ねばいいのにw
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:19▼返信
こんな貧相な飯で正解って憐れだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:21▼返信
まあこいつの足りてねえ脳味噌じゃ正解なんだろうな(笑)
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:22▼返信
お肉倍盛りじゃないと寂しい思いをする
すき焼きにおみそ汁はいらない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:22▼返信
※51
ちゃんとした店でこれで5000の方がキレるわ
71.投稿日:2024年11月23日 05:22▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:24▼返信
昨日の晩飯はスーパーで買った牛すき焼きうどん(アルミのヤツ)に麵と野菜追加して
二人分で750円ちょいだったが?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:25▼返信
※71
中共「いやです。そのまま滅んでくださいw」
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:26▼返信
イメージ映像なら860円くらいかな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:26▼返信
やよい軒のくせに高いんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:28▼返信
まあこれならほっともっとも牛すきでも良いかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:29▼返信
ネットやSNSでのハッタリや
貧乏自慢でもない多数のリアルを取材して
老若男女プラス性別不能の様々な現状を浮かび上がらせる
オールドメディアはもうどこにも存在しないからなあ
ストーリーを作って貧困をアピールしても嘘松と言われて終わってしまうから
誰もが自分は解っていても共有される本当のリアルは解らないのがSNS時代
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:30▼返信
朝のミニすき焼き朝食なら470円だぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:31▼返信
平均給与から見たら多くの人にとって昼食1000円は高いんちゃう
知らんけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:34▼返信
一週間に一回くらいは千円の食っていいぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:37▼返信
この量の食事すら出来てない奴が相当数いるってことか・・・
当たり前だと思ってたわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:40▼返信
うどんと米を両方食える元気がない
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:40▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:44▼返信
※79
単純なデータとして昔はこれより安くて税金も低くて平均給与も高かったわけだからなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:44▼返信
やよい軒行くならご飯3-4杯は食うから安いわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:45▼返信
ほっともっとと同じものやよい軒で食べたら高くなる
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:47▼返信
毎日食うわけじゃあるまいし、たまに食う1000円すら高いというのなら相当貧しいな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:49▼返信
ご飯抜いて春菊、人参を入れたい
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:58▼返信
茶色いエサ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:58▼返信
たっか
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:58▼返信
会社員の毎日の昼食に1000円は高いは普通かと
ただ外食も値上がりしてるし、奥さんが旦那の昼食を無闇に削って一家の大黒柱が倒れちゃったら元も子もないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:58▼返信
やよい軒は質が違うでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:07▼返信
会社員の昼食だと高いとは思うけど、肉や野菜たっぷり入ったすき焼き定食が1000円は安いね
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:09▼返信
都心の昼食代とか1000円はざら
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:13▼返信
>食費って削れても月2.3万円程度だよな
他を削れ定期
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:14▼返信
※87
定食屋って人によっては毎日近く使うぞ、定食屋なんだし
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:15▼返信
給料上がってないのに4桁円は高いわ、特に昼だと
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:18▼返信
何でも値上がりしてるから、弁当か、もう食材持ち込んで職場のキッチンで自炊した方がいいもの食べれるんじゃ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:24▼返信
国産じゃなきゃ百グラム200円前後で牛肉買えるから500円くらいのパック購入して家でステーキソースとかで炒めて焼肉弁当にしたらいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:25▼返信
1000円ランチに贅沢感がなくて草
重箱に冷凍食品の方が豪華で安い
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:27▼返信
推し活とかいうアホな行為辞めたら?w
自分の生活を蔑ろにしてまで他人に銭貢ぐなんざ狂気の沙汰やで
102.鯖威張る投稿日:2024年11月23日 06:29▼返信
>>1
そらこんだけ貧乏日本人増えたらPS5なんて高くて買えんわな
ソニーも日本見限るわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:30▼返信
もう販売停止してたぞ
2弾チゲ鍋だってさ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:31▼返信
※102
ゴキちゃんだけは雑食だから生命削っても買うだろしねぇ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:32▼返信
無駄な人件費、無意味な労働
死ぬか働くかしろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:32▼返信
>>102
こんな記事でもゴキブリみたいに湧いてくるのなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:34▼返信
>>56
金がない奴に限って浪費してるってのは同意だけど、すき焼き1000円はどっちかというと浪費側だと思うが?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:36▼返信
吉野家の牛カレー鍋膳のが満足度高かったな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:39▼返信
※103
今度は裏で永遠キムチ切るニダ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:39▼返信
>「一食1,000円は高い」という声が予想を遥か超えて多く
衝撃を感じている。

貧乏ジャパンを舐めすぎだろコイツ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:40▼返信
>>102
カサカサカサカサwwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:45▼返信
すき焼きの起源は韓国
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:46▼返信
経済格差というより包丁とまな板も持たずに一人暮らし始めるバカが多過ぎるだけだよ…
学校で50年後の日本を考えるみたいな何の役にも立たないケーススタディやるより一人暮らしについて本気で考える授業でもやればいいんだよ
バカな上にバカだと自覚してねえ生活力もねえ将来を見据えてもねえ地に足付いてない味噌ッカス量産してるうちは何も変わらん
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:47▼返信
貧乏自慢してる生産性の無い底辺は無視すればいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:47▼返信
1000円が安いとか、こいつまともな社会人じゃないんじゃない?
外食産業のニュースとか目つぶってても聞こえてくるだろ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:49▼返信
そもそも、うどん+白飯の炭水化物定食に千円は贅沢ですは
もっと栄養あるものに金つかえ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:56▼返信

自炊すりゃこの半分の値段もかからん
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:58▼返信
つまりラーメンは高い
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:59▼返信
>>118
二郎系とか並んで迷惑かけてるのは上位層w
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:01▼返信
一食1000円で安いなら、朝500円、昼、夜も1000円かけてたら
月の食費7.5万になるねw


121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:07▼返信
クソマズ人参が無いのがいい
すき家も吉野家もいちいち入れてくる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:11▼返信
>>120
なんで夜も毎回外食仕様としてんねんw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:13▼返信
ぶーちゃん(58)無職…高いぶーFFガーPSガー

124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:13▼返信
別に千円でもいいけどこれはマズそう
同じくらいの値段ならバーガーキング行くわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:14▼返信
まぁ毎食食うわけでもないから別にって感じだけど
やよい軒如きで上位層を気取るのは恥ずかしいんじゃない?
確かに家庭ですき焼きを作るってなったら肉だけで1000円近くするからそれに比べれば安いが
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:21▼返信
>>122
朝はコンビニ、昼なんか外食はもちろん帰っても自炊しなく1000円で安いとか言ってる
生活したらそんぐらい使うんじゃね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:28▼返信
片親パンのすき焼き
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:29▼返信
すき焼き用の牛肉が高いんだよね
家庭で弁当に牛肉使うなら牛切り落としなんかを使うから
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:31▼返信
いや味噌汁いらんやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:33▼返信
>>128
チェーン店のもいい肉使ってないでしょ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:35▼返信
やよい軒の朝定食だろ、500円で白飯おかわり自由で漬物自由なんだから茶漬けまでいける
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:36▼返信
>>125
一人前100g1000円とか高い肉や
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:38▼返信
白菜はクタクタになるまで煮た方が好き
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:39▼返信
たまにならともかく毎食千円だと普通に贅沢
エンゲル係数考えりゃ分かる事
それはそれとして千円ごときで上位層は笑う
本物は1食3千円くらいが最低ラインじゃないか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:42▼返信
やよい軒はべつに安いわけでもないしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:43▼返信
今の価格高騰の前は高くて7,800円程度だったから
それと比べて高いっつってるだけじゃないかと
実際、昔なら1000円程度で収まった買い物が
平気で1500円とか酷いと2000円したりするし
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:44▼返信
※41
これが1000円なのが高いって言われとるんやで
1000円あればもっと豪華な食事出来る
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:44▼返信
微妙な
うどん入ってるし
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:48▼返信
最近良く見かけるラーメン1杯1000円と比べたらすき焼き1000円のほうが全然安く感じるわな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:51▼返信
1食1000円は高いがごはんおかわり無料付きのすき焼き1000円は安い以外の何物でもない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:52▼返信
肉や野菜殆ど入ってないうどん定食でも700~800円してるから、卵もついて1000円はお得じゃない?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:52▼返信
ラーメンも今は1200~1300円するしな
1000円なら安いやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:56▼返信
高いと思うのは勝手だけどツイ主に噛みつくのはキチガイでしかない
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:57▼返信
ネット弁慶がいっぱいだぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:57▼返信
これで¥1000なら、外食としては普通だと思う
個人的にはうどんより野菜とか豆腐増やして欲しい感あるけど、コスト考えると仕方ないのかね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:00▼返信
精肉店やスーパーで牛肉すき焼き用がグラムいくらか即答できる者だけが石を投げなさい
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:06▼返信
※146
チェーン店なんてすき焼き用なんて高い肉使ってないでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:09▼返信
風月で安いメニュー豚玉
卵キャベツ豚肉少々で千円

すき焼きは牛肉・卵・白菜・豆腐・しらたき・うどん入って、ご飯おかわり自由味噌汁ついて千円
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:10▼返信
外食できるだけで裕福層
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:13▼返信
>>149
いや、概出できるだけで裕福層だわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:16▼返信
うどんをおかずにご飯食うのが正解っておかしいだろ!!
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:33▼返信
>>6
一色って何。何色選ぶの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:41▼返信
その辺でカレー食べたらすぐ1000円行くと思うけど…
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:47▼返信

スーパーで材料買っても700円はするからお得やろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:49▼返信
半分くらいうどん入ってて1000円なら別に食べたいと思わないけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:51▼返信
高いとは思わないけど 外食をやめた人が多数いるからな
景気良い時はランチ2000円とかは普通だったけど
今弁当もってってるし
なんか老後不安すぎて貯蓄と投資に月13万くらい回してるわ子供いる家庭とか学資保険とかもあるしもっとキツイのでわ?
なんもかんも値段上がりすぎて自販機とか会社でしか使わなくなったし
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:52▼返信
>>152
純九連宝燈目指してそこは萬子やろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:59▼返信


SNSで同じモノを食べて共感したい奴等にとっては安いが
SNSに興味は無いし共感もしたくない奴等からしたら高い


159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:59▼返信
>>154
700円もせんやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:04▼返信
子ども一人 保育園 年収500 妻70万
お弁当じゃないと生活できないレベルやで
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:06▼返信
ここも結構値上がりしてるし高い
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:09▼返信
財務省のせい
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:13▼返信
ラーメン1杯900円、何かのセットで1200円。
コンビニ弁当税込み650円+飲み物かったら800円。
すき焼き定食1000円高い連中は普段何喰ってんだ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:14▼返信
障害があって年金生活だから学生時代から20年以上自炊で1日1食のみだよ
昼食に1000円は夢のまた夢でそもそもこの20年で外食できたのは3回くらいだ
コロナ禍と物価高騰で高くなって見切り品でも肉が買えなくなった
この4年くらいはかなり食事の質を下げているし先月は普段の1食分を3分割した上で、それを2〜3日に一度食べる状態
家も雨漏りするけどお金がないから10年以上直せずそのままで辛い
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:14▼返信
>>163
コンビニおにぎり2個とか
王将でチャーハン単品とかかな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:15▼返信
たけーよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:17▼返信
社会人で実家暮らしなら年収が低くても1000円は妥当だと思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:20▼返信
>>165
すき焼き1000円より圧倒的にお得感がないむしろ割高感しかない侘しさだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:28▼返信
どこの田舎だよ
何で麺が入ってんだ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:33▼返信
「これで高いとかっていってる奴」って言う奴はまんまと財務省と日銀の思い通りに動いてる都合のいい奴
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:43▼返信
>>169
すき家、吉牛にもうどん入ってるよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:50▼返信
小鉢一品あれば
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 09:52▼返信
毎日昼食千円は高いけど、たまの千円外食高いかな?
米も高値が続いてるし、女性目線だとご飯おかわり自由やめて
うどんでなく豆腐かしらたきを一切れ増やして、菊菜などの青菜を入れたらより割安感が出るかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 10:07▼返信
まぁ若くて独り身なら一食一千円でたくさん食べれれば野菜やろな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 10:08▼返信
外食自体できない貧乏が増えてんじゃろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 10:43▼返信
学生時代は手持ちのお金も少ないけど、親が諸経費持ってくれてたからな
全部自分で賄う状況になるとまた違った節約を迫られる
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 10:52▼返信
買い物している人なら米、たまご、みそ汁、白菜、肉
普通にスーパーで買って一食分を割って作ると原価だけでも
結構な金額になるのが分かるのにな
たまご1個で25円ぐらいするし
白菜なんてここに入ってるぐらいで今100円するんだぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 11:04▼返信
学生じゃなくても一昔前ならランチで1000円出す時は
海鮮丼とかちょっと良いもの食べられる印象があった(少し高い)
今や1000円とか普通になってしまった、それでしっかりしたの出してるんだからやよい軒は頑張ってるな
近所に無いけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 11:17▼返信
店によるとしか
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 11:18▼返信
※177
白菜はスーパーで4分の1に切ったのが100円ちょいぐらい
全部使ってるわけじゃないし
原価で考えても500円ぐらいで作れるだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 11:24▼返信
うどんでかさ増ししてるから高いとおもうが
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 11:35▼返信
鍋系は調理が楽で良い
適当に野菜買って肉と煮込めばいい、自宅でおすすめだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 11:42▼返信
外食で1000円なら原価は3〜4割がんばっても5割で計算するのが妥当
500円もかかったらかなり厳しい
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 12:02▼返信
すき家の牛すき鍋定食とかこの時期食べたくはなるな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 12:21▼返信
わいは3日に1回、これの肉1.5倍を食べてるわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:03▼返信
やよい軒のすき焼きで1000円は正直高いと思うわ
ほっともっとはほぼ同じものなのにもうちょい安いしな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:21▼返信
吉野家の牛すき鍋膳を肉2倍にしたほうが満足感高いだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:47▼返信
マジで余計なこと言ってんなこいつ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:48▼返信
年収100万だろうが1000万だろうがチェーン店に1000円は高いわ
専門店なら安いって思うかもしれんけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:49▼返信
いまラーメン一杯でも1000円近くすることもザラなのに
高いって思うならそもそも外食したりコンビニ行くような経済状況じゃないってことよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:54▼返信
>>186
弁当屋だろそれ
持ち帰り専門の店で店で食うようなすき焼きなんて売ってないよ
メニューにもないし
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:05▼返信
野菜少ないし家で簡単に出来るやつだから普段自炊してる人間からは高く思えちゃう
1000円でハンバーガー食べる方がええわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:53▼返信
多分昔の価値観をアップデートできてない人が多い
最低賃金≠ランチの金額理論でいくと全然妥当
推し活や課金には惜しげもなく大枚叩くのに飯の話題になると高すぎるとか政治が悪いとか言い出す人多すぎん?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:22▼返信
マックなんてもっと質素で千円超える
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:19▼返信
やよい軒行ってる人間が自分を上位層って言う方がだいぶヤバイよな
浮浪者の上位層みたいな感覚?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:49▼返信
やよい軒自体が長引く人手不足や物価高や不動産価格の上昇で家賃が払えなくて撤退するテナントが増えてるのに
それでも生き残ってるやよい軒があるという事はその場所で存続出来る程度には客層がいいって話だぞ?
中小企業にありがちな給料カットで応じたり給料未払いでもない地域なんてどれだけ貴重なことか・・客層は大事だ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:05▼返信
料理によるやんこれで1000円ならいいよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:06▼返信
>>195
本読んだほうがいいよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 18:06▼返信
>>117
妻とすき焼きすると肉だけで2000円は余裕で超えるが
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 18:55▼返信
マックいくようなもんだろ 高いわけない
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 19:16▼返信
自民党
責任を取りましょう
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 21:35▼返信
外食もそのうちアメリカのような値段になっていき
貧乏人はまともに食事もできない格差社会へ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 23:26▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 03:20▼返信
1000円は高いと言ってるのが必ずしも貧乏人とは限らない
ドケチの金持ちの場合もある
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 02:06▼返信
家でゆっくり食べるならわかるけどこれを外で食いたいいう気持ちがわからん
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:46▼返信
しょぼい肉しか入ってないかさ増しすきやきに1000円は高いだろ

直近のコメント数ランキング

traq