きっかけはただの飯がうめぇ!ってポスト
やよい軒のすき焼き定食、これで1,000円なの冬の「正解」すぎる pic.twitter.com/fQVkNvIgws
— 青鬼 (@aoonicapital) November 20, 2024
吉野家でも似たようなのをやってるし
別段すげぇアレでもないのだがなぜか大バズり
これのせいでバックヤード永遠に白菜切ってる https://t.co/UVlEYKP46S
— 茜 (@I_milC000o) November 21, 2024
どうやら店舗によっては注文殺到してるらしい。
さらには日本の闇まであらわにしてしまう
半日ほど反応を見てて思ったが、日本の経済格差は思ったより酷いかもしれない。
— 青鬼 (@aoonicapital) November 21, 2024
「一食1,000円は高い」という声が予想を遥か超えて多く、衝撃を感じている。
高校時代の僕だったら同じことを言っていただろうが、25歳超えてそれは……の気持ち。いつもいる界隈が上位層なだけか…? https://t.co/b9iJj3Qetz
半日ほど反応を見てて思ったが、
日本の経済格差は思ったより酷いかもしれない。
「一食1,000円は高い」という声が予想を遥か超えて多く、
衝撃を感じている。
高校時代の僕だったら同じことを言っていただろうが、
25歳超えてそれは……の気持ち。
いつもいる界隈が上位層なだけか…?
この記事への反応
・食費って削れても月2.3万円程度だよな
それをケチって得られる小銭と美味いもん食って得られる幸福感どっちが効用高いか考えればどう考えても後者な気が俺はするぜ
・全く同感です。これがロブションとかだったら話は変わってくるでしょうけど、やよい軒はかなり良心的な金額だと思っているのでそれさえ削らないといけない人の多さに衝撃を受けてます
・お邪魔します。コンビニ弁当でもマトモな献立にしようとすれば7~800円はかかります。ならば数百円の追加で落ち着いた環境で出来立てのごはんを食べる方がお得だと思うんです
・昔はこれにおかわり無料だったのが懐かしいです
・今もおかわり無料ですよ
・吉野家の牛すき鍋膳877円
実はこちらもご飯お代わり無料だったりする
やよい軒はしょうが鍋定食やチゲ鍋定食の方が好き
・個人的にはこれで\1000は高いなぁ…
すき家の牛丼でいいや
なんだかなぁ・・・どれもこれもなんだかな~


ストーカーバカ
何をイキってんだこいつ
リーマンはみんなワンコインだろ
プロフィール欄が香ばしすぎる
そりゃそいつらの意見も届く
しかも年々実質給与は下がっている
だからみんなすごく貧しい
🇯🇵🇰🇷ハーフ
これがとくに怪しいですね(´・ω・`)
今は円安の影響でそれは無理や
台湾は日本とそんな変わらんくなってた
牛丼一杯250円とかだったんだから
貧乏が染みついてる
これやろな
外出て働けよニート
「他にも色々な選択肢があって、これより安い物がある」
「昔の感覚と比べてしまって高く感じる」
大体この辺が主な理由でしょ
何かあったらすぐ日本を下げようとする精神はよろしくない
【ご報告】
私的なご報告で恐縮ですが、昨日大学の学費を払いきりました!
正直苦しい時もありましたが、飯を奢ってくれた人、お金を貸してくれた人、そして一番何より青塾の生徒様のおかげで生活費も含めて工面できました。
取り急ぎご報告です、本当にありがとうございます!!
自分は毎食1000円出せる給金は頂いてないので
都心のリーマンは金持ってるなあと思ってる
炭水化物万歳
4桁になったんだからそりゃ高いって認識になるだろ
米と一緒に写り込んでる画も嫌
500円のコンビニ弁当とか・・・今どれぐらいの量なんだろう?量が同じで700円とか?
卵1個25円、牛肉100g250円、50円、味噌汁30円、他具材100円
鍋で煮てあるし、これに場所代、人件費入れたら1000だろな
それに比べると高いイメージはあるかな
なんで安い社食とか給食とかそういうものを持ち出してきていちいち批判するんや?w
コンビニ弁当とかなら分かるけど一括なり提携割引なりされてる仕出し弁当とか社員割引されてる社食と比較するのって普通にナンセンスやろw
毎日昼食が1000円は高いって言うか無駄
このクオリティで1000円はぶっちゃけ高い
貧困云々より何に対しても高い安いかを読み取れてないだけでは
10年前から何も変わってない
20年以上前でも家庭持ちだと小遣い制で昼飯にかけられる金額たかがしれてたり、弁当持ちが結構いたからなぁ
その感覚で考える人も多いだろ
やよい軒なんて家族で外食行くとこじゃないし、独身には分からんと思うわ
貯金は数千万あるけど昼食は100円で済ませてる
金が勿体ないじゃん❓️
「安いので全人類毎日これ食べましょう」とか言ってるわけでもあるまいし
やよい軒で1000円は高いって言われてるだけだ
ちゃんとした店なら5000円でも払うわ
そうでないなら普通に自分で作った方が美味しいしな。
すき焼きだってこれぐらいなら家で作れば一人前200~500円で作れるし。
テメエは生まれてから死ぬまでド底辺のゴミクズだよw
さっさと刺されて死んどけ粗大ゴミw
こういうので高いとか言ってる奴に限って
コンビニで細々したもの買ったりソシャゲ課金したりして無駄遣いしてるから
こいつの底辺ぶりがたった一文で証明されてるのホンマ草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
ほっともっとの弁当でも1000円でかなり豪勢な弁当ってか
6~700円でうまくて腹いっぱいになる訳で、これはちょっと・・・
丸亀やはなまるやらの肉ぶっかけでも大盛にしても1000円行かないからなぁ
もうちょい足して吉野家の肉2倍のほうが良くない?
1000円以上するかもしれんが
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
平均月収が今いくらなんか総合してから考えられない馬鹿
きっしょいクズはさっさと刺されて死ねばいいのにw
すき焼きにおみそ汁はいらない
ちゃんとした店でこれで5000の方がキレるわ
二人分で750円ちょいだったが?
中共「いやです。そのまま滅んでくださいw」
貧乏自慢でもない多数のリアルを取材して
老若男女プラス性別不能の様々な現状を浮かび上がらせる
オールドメディアはもうどこにも存在しないからなあ
ストーリーを作って貧困をアピールしても嘘松と言われて終わってしまうから
誰もが自分は解っていても共有される本当のリアルは解らないのがSNS時代
知らんけど
当たり前だと思ってたわ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
単純なデータとして昔はこれより安くて税金も低くて平均給与も高かったわけだからなあ
ただ外食も値上がりしてるし、奥さんが旦那の昼食を無闇に削って一家の大黒柱が倒れちゃったら元も子もないよ
他を削れ定期
定食屋って人によっては毎日近く使うぞ、定食屋なんだし
重箱に冷凍食品の方が豪華で安い
自分の生活を蔑ろにしてまで他人に銭貢ぐなんざ狂気の沙汰やで
そらこんだけ貧乏日本人増えたらPS5なんて高くて買えんわな
ソニーも日本見限るわ
2弾チゲ鍋だってさ
ゴキちゃんだけは雑食だから生命削っても買うだろしねぇ
死ぬか働くかしろ
こんな記事でもゴキブリみたいに湧いてくるのなw
金がない奴に限って浪費してるってのは同意だけど、すき焼き1000円はどっちかというと浪費側だと思うが?
今度は裏で永遠キムチ切るニダ
衝撃を感じている。
貧乏ジャパンを舐めすぎだろコイツ
カサカサカサカサwwww
学校で50年後の日本を考えるみたいな何の役にも立たないケーススタディやるより一人暮らしについて本気で考える授業でもやればいいんだよ
バカな上にバカだと自覚してねえ生活力もねえ将来を見据えてもねえ地に足付いてない味噌ッカス量産してるうちは何も変わらん
外食産業のニュースとか目つぶってても聞こえてくるだろ?
もっと栄養あるものに金つかえ
自炊すりゃこの半分の値段もかからん
二郎系とか並んで迷惑かけてるのは上位層w
月の食費7.5万になるねw
すき家も吉野家もいちいち入れてくる
なんで夜も毎回外食仕様としてんねんw
同じくらいの値段ならバーガーキング行くわ
やよい軒如きで上位層を気取るのは恥ずかしいんじゃない?
確かに家庭ですき焼きを作るってなったら肉だけで1000円近くするからそれに比べれば安いが
朝はコンビニ、昼なんか外食はもちろん帰っても自炊しなく1000円で安いとか言ってる
生活したらそんぐらい使うんじゃね?
家庭で弁当に牛肉使うなら牛切り落としなんかを使うから
チェーン店のもいい肉使ってないでしょ
一人前100g1000円とか高い肉や
エンゲル係数考えりゃ分かる事
それはそれとして千円ごときで上位層は笑う
本物は1食3千円くらいが最低ラインじゃないか?
それと比べて高いっつってるだけじゃないかと
実際、昔なら1000円程度で収まった買い物が
平気で1500円とか酷いと2000円したりするし
これが1000円なのが高いって言われとるんやで
1000円あればもっと豪華な食事出来る
うどん入ってるし
1000円なら安いやろ
個人的にはうどんより野菜とか豆腐増やして欲しい感あるけど、コスト考えると仕方ないのかね
チェーン店なんてすき焼き用なんて高い肉使ってないでしょ
卵キャベツ豚肉少々で千円
すき焼きは牛肉・卵・白菜・豆腐・しらたき・うどん入って、ご飯おかわり自由味噌汁ついて千円
いや、概出できるだけで裕福層だわ
一色って何。何色選ぶの?
スーパーで材料買っても700円はするからお得やろ
景気良い時はランチ2000円とかは普通だったけど
今弁当もってってるし
なんか老後不安すぎて貯蓄と投資に月13万くらい回してるわ子供いる家庭とか学資保険とかもあるしもっとキツイのでわ?
なんもかんも値段上がりすぎて自販機とか会社でしか使わなくなったし
純九連宝燈目指してそこは萬子やろ
SNSで同じモノを食べて共感したい奴等にとっては安いが
SNSに興味は無いし共感もしたくない奴等からしたら高い
700円もせんやろ
お弁当じゃないと生活できないレベルやで
コンビニ弁当税込み650円+飲み物かったら800円。
すき焼き定食1000円高い連中は普段何喰ってんだ?
昼食に1000円は夢のまた夢でそもそもこの20年で外食できたのは3回くらいだ
コロナ禍と物価高騰で高くなって見切り品でも肉が買えなくなった
この4年くらいはかなり食事の質を下げているし先月は普段の1食分を3分割した上で、それを2〜3日に一度食べる状態
家も雨漏りするけどお金がないから10年以上直せずそのままで辛い
コンビニおにぎり2個とか
王将でチャーハン単品とかかな
すき焼き1000円より圧倒的にお得感がないむしろ割高感しかない侘しさだな
何で麺が入ってんだ?
すき家、吉牛にもうどん入ってるよ
米も高値が続いてるし、女性目線だとご飯おかわり自由やめて
うどんでなく豆腐かしらたきを一切れ増やして、菊菜などの青菜を入れたらより割安感が出るかな
全部自分で賄う状況になるとまた違った節約を迫られる
普通にスーパーで買って一食分を割って作ると原価だけでも
結構な金額になるのが分かるのにな
たまご1個で25円ぐらいするし
白菜なんてここに入ってるぐらいで今100円するんだぞ
海鮮丼とかちょっと良いもの食べられる印象があった(少し高い)
今や1000円とか普通になってしまった、それでしっかりしたの出してるんだからやよい軒は頑張ってるな
近所に無いけど
白菜はスーパーで4分の1に切ったのが100円ちょいぐらい
全部使ってるわけじゃないし
原価で考えても500円ぐらいで作れるだろ
適当に野菜買って肉と煮込めばいい、自宅でおすすめだよ
500円もかかったらかなり厳しい
ほっともっとはほぼ同じものなのにもうちょい安いしな
専門店なら安いって思うかもしれんけど
高いって思うならそもそも外食したりコンビニ行くような経済状況じゃないってことよ
弁当屋だろそれ
持ち帰り専門の店で店で食うようなすき焼きなんて売ってないよ
メニューにもないし
1000円でハンバーガー食べる方がええわ
最低賃金≠ランチの金額理論でいくと全然妥当
推し活や課金には惜しげもなく大枚叩くのに飯の話題になると高すぎるとか政治が悪いとか言い出す人多すぎん?
浮浪者の上位層みたいな感覚?
それでも生き残ってるやよい軒があるという事はその場所で存続出来る程度には客層がいいって話だぞ?
中小企業にありがちな給料カットで応じたり給料未払いでもない地域なんてどれだけ貴重なことか・・客層は大事だ
本読んだほうがいいよ
妻とすき焼きすると肉だけで2000円は余裕で超えるが
責任を取りましょう
貧乏人はまともに食事もできない格差社会へ
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
ドケチの金持ちの場合もある