• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより















この記事への反応

マナーマナーうるせえよ
暖房効いてても寒いのが悪いだろ
文句あんなら暖房の温度上げろ


俺「分かりました!!!!」(唐突に服を脱ぎ捨て全裸になる)

面接とか訪問以外で、室内では上着を脱ぐってマナー聞いたことないんだけど、、

暖房上げろって要求するんじゃなくて自分で解決するいい子じゃん。こんなマナー講師みたいな担任嫌すぎるわwwwレストランとかなら分かるけど教室とか外より汚いまである。

学校の暖房って大して暖かくないから羽織れるもの着れるものあったら着た方がいい
寒くてフルフルしてるよりはよっぽど良い
外が寒くなるから脱いだ方が良いよは散々言われた
が汚れ云々はこれを初めて見た


学校内のことをSNSで表に出す教師は嫌だなあ。

言い方

その暖房がエアコンなのかヒーターなのかで違うし、そのダウン着た子の席が教室の端なのか内なのかで違う。
もっと言うとその子寒がりなのかどうなのかでも違う。
情報が足りないから何とも言えないけど、一つだけ言える事がある。
体調管理を邪魔しているって事だ


「暖房が効いているか」どうかは本人が決めること

マナーが行き届いていて、ポスト主とマナーにも深い理解を示しているユーザーが違うって指摘しているのに自覚できないポスト主が増えてるし、マナー知らない教師ほど怒って噛みついてくる


脱ぐのがマナーだって知っててもたかが学校だし、学校の空調の効きありえないくらい悪くてどれだけ厚着しても凍えてたからずっとダウン着てたな





汚れがついているから~というのであれば、夏の時もこれ以上脱ぎようがないのに脱がされるんかなと思った



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8

B0DMNC24JZ
La-na(著), 南野 海風(その他), Laruha(その他)(2024-11-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9








コメント(806件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:31▼返信
聖剣交代
2.ナナシオ投稿日:2024年11月24日 14:32▼返信
>>1
また元旦センセかよ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:32▼返信
オンドルないの日本かわいそだね笑
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:32▼返信
SNS、ガチガイジ増えすぎじゃないか・・・?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:33▼返信
クソガキ寒がりすぎだろww
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:33▼返信
ほぅら、ブラも外そうね〜
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:34▼返信
室内で上着着てたら烈火のごとく怒るじじいて確かにいるよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:34▼返信
そのダウン先生があずかってるからねぇ〜
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:34▼返信
こいついっつも文句ばかり言ってる垢だなあ
そりゃ、おかしな奴はいるだろ
仕事してたらそういうのにも合う
俺なんかサービス業だから1か月に何人か勘違いしたキチガイに合うのは確定してるけど
そんなん一々Xに書かんわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:34▼返信
お前の呼吸のほうが不潔だよ
吸ってもいいが吐くな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:34▼返信
マナー講師うっさ
どっちでもいいっての
イチイチ人の癇に触る言い方しといて被害者面はないわ
ダさ過ぎる
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:34▼返信
そうじゃ無くて「室内でも厚着してたら外で体温調整がし辛くなって風邪引きやすくなる」くらい言えば良かったのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:35▼返信
外食でダウン着たまま食ってるやつ結構いるけど食いにくくないんかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:35▼返信
日常茶飯事なのか数年に1件とかなのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:35▼返信
必要な説明が全て後出しなところで察する
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:35▼返信
30度フルパワーにしろや
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:36▼返信
お前の上着も汚れてるから脱げよ?
人に言う前にお前から
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:36▼返信
ダウン症の子供ってオチ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:36▼返信
お前の唾の方が汚いんじゃ喋るなボケェ!!🤮
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:36▼返信
夏場でいう合羽みたいなもんやろ
普通は脱ぐよ常識があればね
ただ別に客先でもないし学校ならいいじゃねぇのと思うが
子供頃に常識がない奴は大人になったらモンスターにしかならんからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:36▼返信
きたねーダウンだのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:36▼返信
汚れを持ち込むからアウト?どんな理屈や?
帽子を脱ぐのがマナーってのも正直理由は分からんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:36▼返信
寒いかどうかは人それぞれな気もするけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:36▼返信
こういうバカ親ばかりだから
ろくな子供しかいないんだよなあ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:36▼返信
理論的に間違ってるし言い回しも悪い
こんなもんは「教室の中で上着を着んなよガキ」が正解
ストレートに言えよ、親のクレームにビビッて外の菌が~とか言わんでいい
こういう躾けもさてないぬくぬくと温室で育ったガキには直で伝えてやるんだよお前が
目には目をゴミにはゴミを、これ基本な、なあお前ら?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:37▼返信
ウンコ漏らしたんだろうよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:37▼返信
>>2
暖房が効いた教室(部屋の隅に石油ストーブが置いてあるだけ)
そりゃ教卓の隣にストーブ置いてあるんだから教師は暖かいだろうけど教室の後ろの方は寒いままってのを想像できない哀れな馬鹿教師
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:37▼返信
おまえもその外の汚れのついたカツラを取れ
29.台ツヨシ投稿日:2024年11月24日 14:37▼返信
>>2
↑埼玉県在住のスカ性癖ゲイのナナシオさん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:37▼返信
室温が18度以上に保ててるか?
18度でダウン羽織る人少ないよ。
暖房入れてて10度から12度ってケース結構ある。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:37▼返信
そういうマナーを教えるのは学校ちゃう親や
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:37▼返信
このキッズは一人だけコート着て会議に出るようになっちゃうんだろうな…w
33.投稿日:2024年11月24日 14:37▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:37▼返信
おまえもその外の汚れのついたカツラを取れ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:38▼返信
別に強制したわけでもないならそれで話は終わり松
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:38▼返信
人に汚れてるから脱げって
お前こそマナーなってないやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:38▼返信
※12
そんな科学的知見はない
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:39▼返信
そもそもダウンとかってホコリが付きやすよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:39▼返信
室内で上着脱ぐのは当たり前でしょ?その上で室内温度の問題とか出てくるわけで、分けて考えろよ
脱ぐのは面接や訪問でとか言ってる奴は一体なぜそれ限定なのか逆に問いたい
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:39▼返信
真夏は室内は下着じゃないと失礼ってこと!?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:39▼返信
バイキン学級www
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:39▼返信
こいつアスペかなんかじゃねーの
上着脱いでもらうにしても他にナンボでも言い方あるのにこのチョイスは頭アレなやつの特徴
そもそも夏場のTシャツには何も反論出来てない
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:39▼返信
またこいつか
こいつは嘘松教師だから騙されるなよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:39▼返信
>>20
お前晴れてても夏場に合羽着てんの?w
ガイジやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:39▼返信
>>40
当たり前だろ
ウンスジ付いてようが余裕で穿かせてるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:40▼返信
そんなマナーはない
っていうか汚れがーってことはダウン着てこなかった子は上着脱がせるんか?
教師って頭おかしいやつ多すぎないか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:40▼返信
小学校高学年の女子なら月経が始まっている子もいるやろし
体調、体温が下がり不調になる子もいる
そういう想像も出来ないんだろモテないなこの先生は
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:40▼返信
マチェットでも置いとけよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:40▼返信
お育ちの悪い子ですね。親が証明しているし
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:40▼返信
>>32
暖房効いてない会議室でみんなブルブル震えながら居るんだったら上着着るのが正義じゃね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:40▼返信
潔癖症?強迫性障害ですか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:40▼返信
ヘルメットを室内でも被ったままのやつは犯罪でもするんか?とも思ってしまうよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:41▼返信
子供のうちにドレスコードあるとこで外食させるよな
親の教育って大事だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:41▼返信
外の汚れ持ち込むとか言うなら
着ても脱いでても持ち込んだ時点でアウトだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:41▼返信
それだと長袖やトレーナーとかも脱がなきゃおかしくなるやん
もっとマシな理由付けしろよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:41▼返信
夏は全裸がマナー
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:41▼返信
>>22
兜を脱ぐから来ている説がある
脱ぐことでこの場にいるのは安心できるとする意志表示の説
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:42▼返信
>>56
ワオ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:42▼返信
確かに窓側と廊下側
暖房の近く遠くで温度はかなり変わる
マナーではなく寒いから着てるだけでしょ

それを汚いってw お前の脳みそのほうが腐っててキモいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:42▼返信
こいつがおかしい
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:43▼返信
いやお前ら室内に入る時、外用の上着着たままで過ごすのかよ
言ってることまったくおかしくないじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:43▼返信
ひまわり学級に送ればいいだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:43▼返信
親に教える能力無いから
後で子供が困らないよう最低限を教えてあげてるつもりだろうが
底辺は良くてファミレスくらいしか行かないぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:43▼返信
今日もX民は炎上商法に釣られてるのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:43▼返信
汚物のモンスターペアレントを呼び込んでしまったね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:44▼返信
日本のレベル堕ちすぎ草
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:44▼返信
教師の平均IQは100以下だからな
あいつらの考えそうなことだわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:44▼返信
子供のアウターが汚いのは事実やんけ
毎日着てるのに毎日洗えない
夏服のTシャツと同じと考えとるのなんでや
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:44▼返信
小学校の教師ってすっげー良い人かやべえ人かの2択だよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:44▼返信
>>61
まんさんが暖房ガンガンだから脱いでるぜぇwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:44▼返信
というかさあ
その子は先生に寒いからそのまま着させて下さいと言わなかったの?
なんかその場で解決する問題を無理矢理大きく広げている感じだね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:45▼返信
ダウンも脱げ、帽子も取れ
脱がせるの大好き先生やん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:45▼返信
えっろwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:45▼返信
今回のケースはダウンを着ていた児童が体温調整が難しいなどの理由がある場合は合理的配慮が必要。一方そうでなければ社会通念上指導は適切であると言える。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:45▼返信
>>61
おかしくはないけどTPOは間違ってる
室内が冷えてて寒いなら風邪を引かぬよう着込むのも正しい
脱ぐのは基本であっても絶対ではないってこと
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:45▼返信
そういうレベルの親の子供しかいないんだからさ
理想は捨てた方がいいよ

そういうこと教えたいならもっと格式高い学校で教師しなよ
自ら地雷を踏んでXで愚痴ってるだけな哀れな先生
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:45▼返信
教師(アホ) VS 親(アホ) VS 子供(アホ)

ファイッ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:46▼返信
脱いだダウンをどうする気だったんですかねぇ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:46▼返信
必要性を感じないマナーなんて不要だし邪魔でしかない
まあ、「女子」が余計だったね、普通に生徒と言えば良かったのに
男が女を指すと性を連想される時代ですよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:46▼返信
外の汚れ…
早とちりしちゃって日本の話だと思っちゃったけど、そういう大変な地域にお住いの方なんですね
それとも日本にそういう地域が存在するのかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:46▼返信
>>77
ダンガンロンパの桑田君に叱ってもらいたいわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:47▼返信
>>68
毎日洗おうが外に出てる時点で外の汚れついてるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:47▼返信
小学生じゃ汚物は消毒だー!って感じで排除するような流れもあんまりないだろうしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:47▼返信
ってことは夏場はTシャツだけの人は脱いで裸にならないといけないね
マナーの方が破綻してる
そんなマナー聞いたことがない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:47▼返信
道路が舗装されておらずあちこちで砂埃が舞っていた海外における100年以上前のマナーです
当然季節で砂埃の量は変わらないので、その理論だと夏に全裸になる必要が出てしまうのも間違ってない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:47▼返信
子供相手なんて介護のソレ同然なんだから潔癖には務まらないよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:47▼返信
ナイロンポリエステル(youtuber)
「 このジャケットはおしゃれであったかいです。 」
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:47▼返信
ワイは北の試される大地国出身で
クラスでは一応暖房入ってるけど
冬は寒いんで寒いって感じる子は普通に上着着てたよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:47▼返信
謎マナーwwお前の存在が教室の汚れだと自覚しろ無能教師w
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:47▼返信
マナーとか言い出すやつに碌なやつはいない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:47▼返信
注文の多い暖房教室
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:48▼返信
帽子も顔を隠すのが非礼に当たるとかいうけど
じゃあ女は一々スッピンならんとあかんやん
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:48▼返信
体育の後どうしてるんやろw
最近の学校は着替え専用部屋とかあんの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:48▼返信
全員バカ

はい解散
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:48▼返信
まあ普通に考えて室内でダウンは変だよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:48▼返信
つーか学校の暖房ってそんなボロいんかww
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:48▼返信
俺なら女児を抱きしめて「キミは綺麗だよ…」と囁いて全身くまなく舐め回すんだがなぁ…
実際女児まんまんとかデザートみたいなもんだし
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:48▼返信
街の中は結界があるから安全だけど外はまだまだ瘴気だらけだもんなこの先生が正しいよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:48▼返信
ガウンって「外套」ってことなんだけど、外じゃないのに着続けるの?
寒いならそう申告して着るべきだし、先生が寒いか聞いたかどうかだけは気になるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:48▼返信
>>95
まぁいねーわなww
レアだよレア 多様性ってヤツだわなww
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:49▼返信
こんな指導も叩かれるなんて
そりゃとんでもない新人が会社に入ってくるわけだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:49▼返信
>>89
社会で実際アウター類は室内で脱ぐってのはマナーとしてあるのは事実だぞ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:49▼返信
マナーて言葉にやたらに噛み付く層がいるのは確かやね
マナーはもう使ったらあかん死語ってのは分かった
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:49▼返信
脱いだところで汚れがついてるしな
お前が洗濯してくれるなら脱ぐよ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:49▼返信
>>88
それは合理的配慮やな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:50▼返信
こいつのプロフ見たら教育困難校の小学校教員なんて書いてるな
中高で教育困難校になるのは受験で振り落とされていくからわかるんだが
小学生の低学年の教育が失敗してるからそうなるのによくこんなこと書けるよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:50▼返信
馬鹿に付ける薬はない
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:50▼返信
訪問時のマナーじゃないかそれ
そもそもその子がダウン着たままだった理由があるんじゃないの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:50▼返信
ダウンを着ない季節の服装は外の汚れを持ち込んでるんだから室内で脱ぐのか?
暖房入れてても寒いと感じるダウン着用児童は脱がないとならないの?
ダウンは外出時に着る物で室内では脱ぎましょうで切り出して、それでも脱いだら寒いというなら着用許すでいいでしょ
学校は寒さの我慢比べをする場じゃない
こんなことで怒鳴ってくる親も親だが、臨機応変に対応できない教師も教師だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:50▼返信
>>85
冬の方が乾燥してるだろ
そもそも論点そこじゃない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:50▼返信
教師も教師で、親も親だな
どっちもどっちだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:50▼返信
言い方もクソもあるか
これに異論唱えてるヤツはビジネスマナーでも同じこと言えるんか
人様の家の玄関でコート脱ぎ始めても遅いんだぞ…入る前に脱げ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:51▼返信
室内では上着を脱ぐのがマナーだけでいいのに
余計な事を言って敵を作るねw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:51▼返信
マナーではないだろう
空気中の汚れなんて髪にも靴にもたくさん付いてるわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:51▼返信
>>88
ワイは試される大地の最北の街で育ったけど教室でダウン着てる子はいなかったな
ちなみに廊下とか体育館は雪が吹き込んで来るほど寒かったけどね

116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:51▼返信
>>101
Zよりも酷いモンスターがどんどん送られてくるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
寒いならしゃーねえだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
過干渉というか踏み込んだらリスクあるってまだわかんねぇのかよ
対話しないから問題が起こってる
理不尽にあってるように書いてるけど子供に理不尽をまずするな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
思うんだけど衣服って外の汚れを持ち込むから良くないんじゃない?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
この先生の体感で暖房がきいていると言っているだけで、該当の子供にとっては寒かったとかではなくて?
体調が悪かったのかもしれんし汚れどうこうは余計だと思うわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
学校って暖房きいたところで、底冷えするよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
賢い人は教師をやらない

これ世界の真理
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
>>113
「マナー」って言ってもガキは結局「なんで?なんで?」になるから先に理由伝えてるんだぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
>>112
教室でビジネスマナーなんて毛ほども守る必要ありませんw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
外の汚れを持ち込んでるって初めて聞いたわ
どんだけ潔癖なんだよ
126.投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
>>99
外套の外はoverであって屋外用という意味ではないお
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
美容室行ってもメシ食いに行っても他の会社に行っても屋内で対面する場面はまずコートは脱ぐからなあ
なぜか理由がわからん人はもういいんちゃう?切り捨てられる側やし
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
飼育員って大変そうだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:52▼返信
※96
エアコン暖房も石油ストーブも金かかりまくるよ冷房が一番かからないから
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:53▼返信
北風と太陽を知らない教師
こんな教師ばかりだから教育崩壊が起こる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:53▼返信
>>124
怒鳴りこんでくるバカ親に言ってるんだけど同レベルには通じないか…
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:53▼返信
子供が寒いから着てるのに それにマナーで対抗する馬鹿
子供の判断が最優先されるべきだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:53▼返信
知人の自宅にお呼ばれしたときに玄関で上着脱がない奴って
こういう家庭に育ったんだろうなと察するわ
ご愁傷さまです
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:53▼返信
SNSで批判されてから後出しすんのもマナー違反では?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:53▼返信
何がマナーじゃボケが
誰が言い出したかもわからんクソみたいな自分ルールを押し付けんなカス
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:53▼返信
教師ガチャ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:54▼返信
大人になって浮いた存在になるルートだなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:54▼返信
健全なガキなんてみんなきったねぇだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:54▼返信
>>103
マナー自体は悪いことではないよ
ただそんなことも知らないのか?と嘘でも信じ込んで押し付けてくる奴が多いのも事実
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:54▼返信
TPOに合わせて行動できるようにと上着脱ぐように一生懸命説明して指導するのもまあ大事なんだろうけど

なんで室内なのにダウン着てるのか、こども側の事情を全然聴こうとしてないな

事情も聞かずに頭ごなしに押し付けると、この先生にクレーム電話してきた父親みたいに育つぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:54▼返信
>>112
小学生にビジネスマナー求めてるのは草
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:54▼返信
バカ「インフルの寒気だったらどうする!?」
常識人「帰れ」
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:54▼返信
マナーより下校時に寒いだろうから脱いどけとは思うが
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:54▼返信
>>123
上着を着ることが外の汚れを持ち込むってまともな理由とは言わん
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:54▼返信
屋内で着る用の薄手のダウンなんかもあるし何とも言えない
外の汚れとかマナーとか、脱がなきゃいけないとしてる理由も何かズレてるし
こいつはこいつで何か変だよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:54▼返信
秋の飲食店でたった今、山奥から帰ってきたんか?っつー泥汚れのついた分厚いマウンテンパーカー羽織って汗だくになりながら食いつつ、調味料とコップと丼をなぎ倒して店員にキレ散らかしてたおっさんとかいたしな
その子も脱いだら生命機能に問題があるんだろう。知らんけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:54▼返信
世の中知恵遅れって存外に多いんだな
しかも、なぜかふんぞりかえってる
バ飼い主のせい?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:55▼返信
外套と黒板に書いてキレながら意味を説明する先生が良い先生だよ
生徒は一生忘れない
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:55▼返信
上着には外の汚れ、下着には体の汚れが付いてるからね
先生の前で脱ごうか
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:55▼返信
寒いかどうかの問題なのに

それにマナーとか言い出す低IQ者の構図だな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:55▼返信
クソ教師が
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:55▼返信
アホしかいない定期
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:55▼返信
マナー講師を馬鹿にするミームが流行ったせいで
すべてのマナーが無価値で不要だと思ってる奴増えたな
そういう奴っていただきますもごちそうさまも言わないんだろうか
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:55▼返信
寒いんだから着ててもいいだろが
寒くなかったら脱いでるだろうよ
馬鹿なのか

156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:55▼返信
失礼クリエイターの方々
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:55▼返信
汚れは理由にならん。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:56▼返信
授業中にダウン着たままならぶん殴っていいよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:56▼返信
小学生女児に対する言い方とか子供の体調とかが頭に浮かばず小学生の子にマナーを説かないとってなるの発達感すごい
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:56▼返信
「外の汚れを」って理由ならズボンやスカートも脱がないといけなくなるんだよなぁ
そもそもマナーってのは「考え得る最も心の狭い人間相手でも文句を言う隙を与えない行動」だからね
本当にマナーの良い人は他人の所作にとやかく言わない(そもそも気にしない)
マナーにうるさいやつは他人に文句言いたいだけのやつよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:56▼返信
>>152
天皇陛下の御前でも恥ずかしくないマナー守ろうね
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:56▼返信
ダウンじゃなくても外の汚れは持ち込むだろ
そういう服も脱ぐんか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:57▼返信
ダウンの下のズボンも汚いから脱がないとね♪
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:57▼返信
日本のマナー同調圧力は、良い面でもあり悪い面でもある
列には並ばないといけない、公共の場では静かに、室内では帽子を脱ぐ、食事の作法
「何が悪いんだ」はその通りだが、「何が悪いんだ」の行く先は秩序破壊にも繋がる

日本の同調圧力秩序社会を保ちたければ「室内ではダウンは脱ぐべき」は皆脱いでるなら脱ぐべき
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:57▼返信
理由が意味不明すぎ
そりゃ言われるわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:57▼返信
上着は脱ぐとかいう意味分からんマナー
しょうもね
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:57▼返信
これだから教師は駄目なんだよ
常識が欠けてる
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:57▼返信
マナー教えるのはいいんだけど、大人より子供の方が皮膚薄くて体感温度変わるし、そこに配慮したうえで教えてるんか?寒くて着てたんならお互いのコミュニケーション不足を感じるが
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:57▼返信
>>27
今時ストーブ置いてる学校なんて存在すんの?
俺の時代は給食のパン焼いてるやつ(先生も)おったけど最近はもうエアコンしかないんじゃないかな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:58▼返信
>>3
お前が気に入らなかっただけだろ、としか言えん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:58▼返信
>>74
そして補足をすると、「汚れ」というワードだけ頭に残った児童が「私が汚れているからアウターを脱げって言われた」と伝えている可能性があり、齟齬が生じているかもしれないのでそこは丁寧に誤解を解く必要がある。当時の教室状況や言葉の真意を親御さんには伝える必要がある。
アウター指導の前に体調確認をしなかったことも誤解に繋がっているため、そこの確認を丁寧にすべきだった案件。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:58▼返信
>>22
日本だけの謎マナーの一つやな
日本の場合はアウター類は「建物に入る前」に脱ぐのがマナーだけど、海外だとマナー違反になることあるから注意が必要や。
マナー教えるのはええけど、このマナーに関しては学校で徹底するようなものではないから、上着を脱がせる必要ないと思うわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:58▼返信
>>161

おっ、教室は天皇の御前ですか
頭おかしいんじゃないの
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:58▼返信
マナーではあるけど小学生に言うことなのかはなんとも言い難い
普通に教室では脱ぐように言うだけでいい気もする
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:59▼返信
子供にとって快適な環境を提供できていないのに
ろくな給食も出せない 耐震基準すら守れてない学校もある
まず365日子供にとって快適な環境を提供すべきなのに 根性論の「マナーw」
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:59▼返信
また精神異常者の妄想ポストまとめてんのか
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:59▼返信
わいが親なら「その先生の説明はよくわからんが、脱ぐのは礼儀でそれでも寒くて着たいなら自分で説明して着ておきなさい」で終わるな
嘘や欺瞞を混ぜずに真っ直ぐ言えば子供も理解が早い
そして小さいことで戦って必要のない敵を作るのはアホやわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:59▼返信
自宅は暖房とか付けないんだわ
恥ずかしい言わせんな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:00▼返信
>>134
小学生にしかも学校内でそれを求めるのか?お前の言い分としたらこの先生が指導する点は「室内では」ではなく「校舎に入る前に」なんだよなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:00▼返信
髪も毎回洗うの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:00▼返信
ハゲや薄毛を隠したい人に対して「帽子脱げ」って言う方がマナー悪い思うんだけどね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:00▼返信
そんなこと言い出したら教師だって世間知らずだし社会をしらないし狭い世界に閉じこもっているって言われてるやん
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:00▼返信
こういうのを野放しにすると
教師は味を占めて猥褻しまくるんだよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:01▼返信
>>132
いや教室で起こった出来事の話でなんでビジネスマナーとか持ち出してきたの?バカなの?w
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:01▼返信
自分より弱い立場にはマナーを盾にして殴りつけるクズ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:01▼返信
>>169
ストーブがあるかは知らんけど、いまだにエアコンない学校もまだまだあるで。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:01▼返信
外の汚れを持ち込むと言っているだろう!
スカートも脱ぎなさい!
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:01▼返信
SNSで拡散しといてマナーを語るヤバイ教師
189.投稿日:2024年11月24日 15:02▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:02▼返信
>>2
寒いかどうかなんて本人の体感だわ
勝手に決めんなって感じ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:02▼返信
>>1
暖房効いててそれなら
外にでたら◯ぬんか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:02▼返信
教師が呟くわけねーだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:03▼返信
>>134
小学生がみんな下駄箱で上着を脱いでる光景が普通だと思ってるんか
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:03▼返信
>>5
冬の教室はくそ寒いだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:03▼返信
※173
国歌斉唱しないタイプの人かな?

スポーツの試合でも起立して帽子を脱いで国歌斉唱するけど
帽子被ったまま足組んで座ってる奴とかいるよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:03▼返信
言うこと聞く子供に猥褻したくて
常に実験してるのが教師だからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:03▼返信
>>4
皆がやってる事できないガ◯ジに合わせるからフェミみたいなのが生まれるんや
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:04▼返信
わざわざ教える良い先生じゃん
俺ならクソガキの親がうるせーだろうからガンスルーしちゃうよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:04▼返信
>>167
はちまの引きこもりて本気で教師が呟くて思うくらい常識ないんだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:04▼返信
嘘松寄稿
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:05▼返信
子育て世帯最低
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:05▼返信
モンペやな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:05▼返信
>>159
まず最初に寒いのかな?熱でもあるのかな?それとも他に脱ぎたくない(服や身体的な)原因があるのかな?となりそうなもんなのにな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:05▼返信
マナーを教える側のマナーがなってない
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:06▼返信
小6女子
これが物議になった由縁な気がしてしゃーない
男子ならここまで燃えたか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:06▼返信
こんな教師はいません
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:07▼返信
>>56
葉っぱ1枚あればいい
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:07▼返信
>>205
猥褻するのが教師の生きがいだからなw
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:07▼返信
汚れ云々の理屈はよくわからんが確かにマナーではある
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:08▼返信
暖房がガンガン効いた部屋で女児に厚着をさせて汗だくになったところに本気ピストンのガチ交尾しちゃ駄目なの?
膣穴に挿入されたショックでマグロ状態になった女児の顔面にクラスメイトの代わる代わる女児をまたがらせて口の中に放尿を繰り返してさ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:08▼返信
生徒にマナー指導・教育する→良い事
SNSに書き込む→バカ?

やってる事がチグハグなんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:08▼返信
今も昔も自分ルールのクズ教師はいるんだよ…😨
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:08▼返信
こんなもんバイキン扱いするなら
生活できないだろう

猥褻する気満々だな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:08▼返信
ダウン脱がないのは寒かったんかなと思うけど
教師と親の言い分が一番意味不明で怖い
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:08▼返信
モンペやな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:08▼返信
本人じゃないのに寒くないとか夏場の冷房消すババアかよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:09▼返信
>>113
そうするとなぜそういうマナーになってるか説明を求められたりするし、理由を伝えるのは妥当かな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:09▼返信
バイキン嫌なら話しかけるなって話だよな
もう猥褻したくて
なんでも絡むんだろうな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:09▼返信
夏は裸?ってのはネタじゃなくて
汚れが理由なら夏はどうすんだって皮肉だろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:09▼返信
X民さんは日本語読めないから的外れな批判ばっかりやな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:09▼返信
服着ようが脱ごうが本人の自由や
マナーとか意味不明な法律持ち出して強制するのやめろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:10▼返信
親が文句言わないと
教師は猥褻しねも大丈夫だと狙ってくるからな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:10▼返信
「汚れが~」という理由を持ち出す時点でアホ教師
ズボンやスカートには外の汚れは付かんのか
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:10▼返信
服を脱いで親も文句言わなかった場合

教師は安心して猥褻してくるからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:10▼返信
※44
こういう奴をアスペっていうんだよ
じゃダウンは何のために来てるんや
寒いからという条件があるからだろ
雨が降ってるからと理屈は同じなんだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:10▼返信
暑くて脱ぎたくなるくらい暖房焚けばいい
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:11▼返信
>面談中に帽子脱がない父親も増えてきてるし

たかが先公が何様だ?帽子とれ?
天皇にでも謁見すんのかよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:11▼返信
この多様化の時代に、いちいち服装に関してイチャモン付ける奴がいるとは驚きだよ

マナーなんかうるせえんだよゴミ、黙ってろ老害が
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:11▼返信
猥褻するために実験してるだけだろ

闇バイトの下見と同じだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:11▼返信
上着を脱ぐマナーも冬が乾燥しててホコリ舞いやすいとか冬場の服はホコリ付着しやすいとか色々あって出来たんだろうけど、そういった理由飛ばして汚れついてるから着ちゃダメだけ伝えられても子供には意味分からんし、教室なんて人の往来激しい場所で服についた汚れ飛ぶの気にしてもしょうがないって結論に至れない人がマナー語るべきではないね
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:11▼返信
クソどうでもいい
とりあえずこの教師はアカ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:11▼返信
外の汚れwww

服なんて全部そうだろwww

除菌室かよwww
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:12▼返信
外の汚れ云々は要らんだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:12▼返信
居酒屋とかで帽子脱がない人がいると
変わった人だなとは思う
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:13▼返信
まぁ室内に入るのにアウターを脱ぐのがマナーはあるが
汚れとうたらはまた話が違うし教室ってのがなぁ寒い時もあるので
なんともねぇ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:14▼返信
この子がそうかは知らんけど日本の謎マナーと日本特有の出る杭は許されない教育のせいで寒さで苦しむ子供が実際いるのかわいそう
誰にも迷惑かからないんだから一々服装にケチつけるなって
なんの利点もないクソマナーはさっさと廃れていいよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:14▼返信
注意したいことはわかるけど言い方は最悪かな
子供は残酷だから汚れてるなんてみんなの前で言ったらいじめのきっかけにもなりかねない
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:15▼返信
冬は静電気あるからホコリ多いで
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:15▼返信
大学のエリート層は誰も教師にはならなかったけど
賢い人が入ってこない業界ってこういうことなんだろうな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:15▼返信
X「ここで小話を一つして私がお題を出させていただきますので皆さんはそれに答えてください」
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:15▼返信
>>227
社会的マナーで帽子被ったまま営業する人いるのかな?

ヘルメット被る人生送るなら構わんけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:15▼返信
電話で怒鳴られるだけで済んだなら優しい親で良かったな、普通だと言えまで来て謝罪しろ案件だよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:15▼返信
こういう奴はその内ボロ出すだろうから

さっさと開示請求して

学校特定して欲しいもんやな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:15▼返信
>>235
上だけでええんか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:16▼返信
外の汚れは余計だったかもね
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:16▼返信
じゃあズボンだスカートだ脱がすのかよまぬけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:17▼返信
叩いてるやつ多いけど
エアコンとかの業者とかがお前んち来てダウン着たままだったら
あるいは役所や銀行の窓口がダウン着て対応したら
文句言うんだろうな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:17▼返信
暖房聞いてる教室でも上着を着たくなるぐらい寒かった可能性はないの?
教室って暖房の位置によっては、寒い席が出てくるよね
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:17▼返信
>>156
流石にこれは常識のレベル
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:17▼返信
寒かったら着込むほうが暖房上げるよりエコやん
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:17▼返信
俺は冬場は室内でもこもこしてる派

脱げとか死ねという言葉に等しい
それで人が自殺したらどうするんですかね!!
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:17▼返信
>>247
いや言わんわ
どんな思考回路だ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:18▼返信
嘘くさ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:19▼返信
私立中学受験でこういう底辺親子と離れられるから良い

こういうモンペを擁護してるはちま民は公立校でイジメられるんだろうね
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:19▼返信
セントラルヒーティングはアジアアフリカを植民地にした鬼畜の所業だと教えてやれ
日本は布団かぶって火鉢に手かざしながら震える

最強の温暖化対策よ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:19▼返信
なんていうか実に日本らしいよね
脳死で同調圧力やマナーに従うことが最優先で逆らうと袋叩きに遭うこの感じ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:20▼返信
そんな理屈に合わない理由で脱がせるのはアホすぎるだろ
何人も言ってるけど上着が汚れてるなら脱げっていうならそもそも上着を着ない夏はどうすんだ?全裸か?
絶対これには答えないんだよこういうアホは
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:20▼返信
そんなんで部屋の空気が汚れるとか潔癖か?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:20▼返信
寒いから着てるそれを脱げと言われても子供目線では納得できないし汚いなんて言われたら悲しくなる
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:20▼返信
寒さ暑さの感覚は男女で明確に違う。男は暑さに弱く寒さに強い、女は暑さに強く寒さに弱い。これは代謝による体熱の違いからくるものだからどうしようもない。一律にエアコンで調整できるものじゃないから、個人レベルで調整するしかないの!本人が寒いと感じているなら着させなきゃさ。先生様の基準で勝手に判断すんな!
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:21▼返信
20年近く会社では必ずコート脱いでから入るようにしてたし、実際そう躾けられたことを良かったと思ってたけど、この5〜6年はそういうのが淘汰されてきて「外で何やってんのこの人」みたいな目で見られがち。路上でも電車内でもそこかしこで座るような衛生観念の子たちが社会出てきてるんだからそりゃお察しだけども
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:21▼返信
うちの小学校は田舎だけど雪積もるからか市内の小中はエアコンついてるな
でもエアコン入れててもやっぱり寒いって子はいるよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:21▼返信
>>254
私立中もお前みたいに選民拗らせてるやつ多いから面倒やぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:21▼返信
>>254
単なる願望をディスってる感じにしてるの草
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:22▼返信
先生の『汚れついてるから』は自分ルールで「何じゃそりゃ」と思う程度だが、親の苦情内容はただのクソ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:22▼返信
いや常識的の室内に入ったらコートやらダウンは脱げよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:22▼返信
まずそれ着てないと寒いって体調か体質について心配するのがまともな人間じゃないか
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:22▼返信
>>256
それでいいんだよ
その同調圧力マナー最優先の恩恵も受けているのも日本人なので
同調圧力に屈してる限り穏やかに生きられる社会なんだから、おとなしく屈しとけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:22▼返信
コート着たまま面接受けて教師が教えてくれなかったとか言ってニートになりそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:22▼返信
アホが言葉狩りしてるけど、室内で上着脱ぐのは常識だからw
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:22▼返信
>>257
君はコートを毎日洗ってるのかね?真夏のTシャツ一枚とは前提から違うんだよ。

ほら答えたぞ。逃げんなよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:23▼返信
>>266
寒いから着てんだろアホか
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:23▼返信
>>269
寒い場所でやってんだから問題ねえだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:23▼返信
>>247
それは思わんな
エアコン業者は室内室外を行き来するし
役所は経費削減で暖房弱めなのか?で逆に応援してしまうかも
もっと良い例がありそうだから頑張れ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:23▼返信
>>203
最初に理由を確認するよなあ。
ポストでもそこのところ触れずにマナー一辺倒で押してるし。
本当に教師なのかどうか分からないけど、
ちょっとメンタルに問題のある人なのかもね。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:24▼返信
※273
脱げよ目障り
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:24▼返信
>>11
結局は私が不快だから言うこと聞けって言ってる事実を理解してないのよなぁ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:24▼返信
>>272
北海道でもみんな脱いでるよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:24▼返信
>>270
言葉狩りの使い方間違えてるよ
他人の常識をどうこう言うよりも自分のそういう恥ずかしい部分を直したら?w
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:25▼返信
バカ親だらけ 好きにしたいなら学校や塾に来させるなよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:25▼返信
友達が家に遊びにきた時に上着を着たままなだけで不快になる奴が居るんか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:25▼返信
自宅でもコート着てるお前ら可哀想...
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:26▼返信
基本室内ではアウターは脱ぐものだよ
それでも寒い場合は着てもいいけどそういう時は周りも着てるからな
後花粉持ち込まない為にも一度訪問では脱ぐのはマナーだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:26▼返信
>>281
彼女が脱いでくれなかったら悲しいだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:26▼返信
>>278
北海道はむしろ暖房設備優秀だからな?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:26▼返信
>>10
まずキモいおっさんどもの汚い顔と臭い息をどうにかしろよ
いるだけで不快なんだよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:27▼返信
※257
脱いでも支障がないからじゃないの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:27▼返信
物を知らん人に何を言ってもわからんしそう言う親は自分の常識を子に教えてリプみたいな奴らを再生産するので切り捨てるしか無いよ教えるだけ無駄
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:27▼返信
北海道のクソ田舎のクソ古い小学校でも寒かったことないがダウン着てなきゃ寒いなんてどんな学校なんだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:28▼返信
>>268
今回の件でいうならめちゃくちゃ寒がりな人だったりとか不便を強いられる側は穏やかとは言えないだろうけどね
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:28▼返信
常識とかマナーとか言ってる奴がそれ以外の理由を述べられないのがなあ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:28▼返信
小学校って聞くと学校側の不手際を疑うで
冷暖房禁止みたいな謎ルールの名残残っててもそんな驚かん
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:28▼返信
>>285
北海道の田舎はスキーウェアで通学やしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:28▼返信
いちいちどーでもいい言葉に傷つけられたと噛みついてくる繊細ヤクザどもはなんでSNSなどという毒しかない場所にいるんだろうな傷つくのがそんなに嫌ならインターネットなんかやってんじゃねーよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:28▼返信
※283
アホで草
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:29▼返信
>>284
脱がせてみせろよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:29▼返信
>>283
>花粉持ち込まない為にも一度訪問では脱ぐのはマナーだよ

お前は脱いだ服をどこに置いておくつもりなんや
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:30▼返信
室内ならダウン脱いだ方がいいのはわかるが外の汚れって言われると「ん?」ってなる
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:30▼返信
雪国のことはわからんが
木でできてる椅子や机があるのに雪を持ち込むなって理由でなんか早く脱ぎそうなルールがあったりして
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:30▼返信
>>290
脱がなかった結果として、教師親含めたトラブルになってんだろ
どちらにせよ穏やかな結果にならないなら、不便や迷惑は自分の中だけで我慢しとけ
それが日本の社会秩序だ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:30▼返信
スーパーだったりだだっ広い施設内だと寒いから防寒着は着てるぞ?
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:31▼返信
>>281
流石にコートや外着を部屋で着っぱなしは嫌じゃね?最悪部屋なら呼ばなきゃいいけど外で少しちゃんとした飯屋行く時もそれやられるかもしれんし
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:31▼返信
SNSやるほど暇な教師なんだなwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:31▼返信
この前モンペネタでバズってる人がいたからそれを参考にしたんやろうな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:32▼返信
平日の昼前にポストするくらいだ察しろ(笑)
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:32▼返信
>>297
脱いではらうんやで
普段からそういうことしてないからわからんか
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:32▼返信
何も声をかけないのが正解なのよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:33▼返信
>>303 >>305
やめたれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

309.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:33▼返信
>>303
教師は夏休み冬休み春休みがある最高の待遇だぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:33▼返信
※306
その程度で花粉を持ち込まないと思ってるから独身ニートなんやぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:33▼返信
>>271
毎日洗おうが外に出た時点で外の汚れはつくだろ。脱げよほら
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:33▼返信
実際汚れはついてるよな
花粉とかもベッタリついてる
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:33▼返信
※4
叩くのが目的だから文章を読んでないだけだぞ
境界の人の娯楽だし
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:34▼返信
>>281
わいは嫌やな
なんやお前ウチは落ち着かんのか?
せっかく来たのに話もそこそこで即帰る気なんか?
てなるしな
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:34▼返信
子供が少し叱られただけで怒鳴りこんでくる親もモンペだな
子供が寒がるとか事情あるなら、先生と面談したり懇談会などで話し合ってルールづくりすればいいだけじゃ?
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:34▼返信
※309
ねえよ、ドアホ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:34▼返信
>>125
実際このマナーに関してはそういう理由だし、理由を知らなかったとしても社会一般に浸透しているものだからなぁ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:34▼返信
>>300
教師が起こしたトラブルだろw
で、ネットで書いてまた大炎上ってかw

バカにつける薬がないってこういうことだよな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:34▼返信
別にいいけど大きくなって企業訪問の際にコートを脱がない奴が続出する予感w
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:34▼返信
ちょっと違うけど衣替えとか大嫌いだった

全員そろってある日突然夏服冬服切り替えとかアホかと
こっちは熱い寒いくらい自分で決めるんじゃ

違う服装居たら狙われる集団戦真っ最中の軍隊でやっとけやボケ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:35▼返信
室内でも着るって人多くてビビるんだがどういう生活したらそうなるのかまるでわからん
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:35▼返信
寒いからダウン着てるんだろうが

極端な話このアホ教師は人命よりマナーを優先する奴だよ

体調の心配をせずいきなりマナーだから脱げって子供と接する大人としてマナーのかけらもない
323.投稿日:2024年11月24日 15:35▼返信
このコメントは削除されました。
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:36▼返信
>>300
理由があるなら脱がないのはしょうがないと考えるのが一番まともで誰も損しないのに一律脱がせようとする教師が原因
それを脱がない方が原因みたいにされるのが実に日本らしくていいね
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:36▼返信
>>319
その段階で落とせばいい
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:37▼返信
暖房が効いてるってw
小学生の女の子と自分の新陳代謝と体温調節の能力が同じだと思ってんのかこの教師

もう一回小学校からやり直したら
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:37▼返信
アウターを着る事によって
シャカシャカうるさいって理由かもしれん
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:37▼返信
※317
省エネ推進で寒いときは上着を着てもいいというルールもあるんだが・・

もしかして、働いたこと無い?w
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:37▼返信
>>306
払って花粉落ちたならまた着ても良いんか?
花粉が理由ならそういう理屈になるけど
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:37▼返信
これがヘルジャパンだ!www
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:37▼返信
>>299
あるぞ廊下にコート掛けある
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:37▼返信
>>320
衣替えするのに一ヶ月ぐらい猶予合ったやろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:37▼返信
別にいいんじゃないの
マナーを知らなくて恥をかくのは本人だけなんだし
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:38▼返信
>>314
被害妄想やったもん勝ち日本なら〜♪
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:38▼返信
人命とか些細な案件でも話を殊更デカくする人は
大体ポリコレ脳
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:38▼返信
金曜日の朝10時にポストするほと暇なんですねw

337.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:38▼返信
脱げよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:38▼返信
>>325
うん、落ちるやつだらけになるだろうなって思ってソレ書いたw
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:39▼返信
※336
仕事時間にツイートするのはマナー以前の問題やな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:39▼返信
相手のマナーが悪いって言う人は自分を上に見すぎなんじゃない?
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:39▼返信
底辺とか無学に理解させようとしても無理だろ
それを必要とする社会で暮らしてないんだから
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:40▼返信
公立小学校の先生は教師のカースト的にも最底辺だから仕方ない

私立小中高>>>公立高>公立中>>>>公立小

これは覚えといて損はないよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:40▼返信
自分より立場が弱い者に噛みつきたいやつばかりの狂犬ヘルジャパンw
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:40▼返信
>>329
着ればいいと思うよ
そんな人見たことねぇけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:41▼返信
※329
完璧に落とせないんだから脱いだほうがよくない?
反論して
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:41▼返信
そりゃあこんな世の中じゃあ教師なんてやりたくない人増えるわな

親は躾もしないで学校に丸投げ。 そして文句だけいうバカ親。
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:41▼返信
いくつかの先生の突っ込みは納得できる部分もあるが室内でジャケットぐらい脱げの理論もわかる。
脱がせる前にそんなに寒いのか?聞いてあげるならそいつの体調や元々どんな子なのかを把握してから
やるやり方もあったかもな。でも注意したら速攻キチガイな親が怒鳴り込んできたとかなら地雷だったんだろ。
どこまでSNSの情報を信じるかによるが。
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:42▼返信
そもそも教室って席によって温度ちがいすぎるじゃん。黒板にいる先生は一番風が当たるから暖かいだろうけど、後ろのほうやドア側の席の子どもは寒くてもおかしくないだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:43▼返信
室内で防寒着は脱げよアホの子だと思われるぞ
350.投稿日:2024年11月24日 15:43▼返信
このコメントは削除されました。
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:43▼返信
ガーディガンみたいな上着ならまだしもダウンジャケットだもんな。あんまモコモコしてるのを授業中も
着てるとか普通イかれてる。動きづらいっちゃありゃしないし一番前の席なら後ろが見づらくなる。
安っぽいペラペラなダウンジャケットなら平気だけどw
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:43▼返信
結局反論できないことには何も答えてない教師
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:43▼返信
>>303
逆にSNSすら全くできない職業とかどんなブラックだよ笑
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:43▼返信
学びを請う立場であるならコートやダウンを脱ぐのはマナーだろ
相手に敬意を払う時に帽子脱ぐのも「兜を脱ぐ」で敵意が無いことを示す為だ
相手に全てを許してるなら全て脱いで身体を捧げるだけ

野球選手は勝負する立場だから帽子を被る
CAだって今は制帽無いですよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:43▼返信
寒いから着てるんであって暖かかったら勝手に脱ぐやろ…
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:44▼返信
何で体調管理よりマナーの方が上なんだよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:45▼返信
>>345
じゃあTシャツのときも勿論お前は脱ぐんよな?
アウターのときだけ神経質になるのはおかしいもんなあ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:45▼返信
別にこれに関しては社会一般で普通に存在してるマナーであって謎マナーではないからなぁ。体調確認等を怠った部分は駄目だが、この指摘自体に怒ってるのは「あっ…」とはなるな。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:45▼返信
なにを教えるにしても対象の年齢、環境が適切かどうか
正論言えばいいというものではない
こういう思考を持った者が増えると生きづらい社会になる
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:45▼返信
制服とか汚すぎて汚れを持ち込んじゃうから、学校に来たら脱がなきゃだな~
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:45▼返信
>>356
寒いならヒートテックのインナーを着ればいい
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:46▼返信
授業中ダウンジャケット着ながら授業をうける奴とか普通ヤンキーとかしか想像できないが?
問題児だろ。常識的に考えて。
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:46▼返信
>>345
脱いだ服をどこに置いて置くんやって聞いてたんだが
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:46▼返信
>>356
頭の悪さをマナーで取り繕って来た人生だからだろ

本質からは程遠い人間
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:47▼返信
>>356
それで寒いなら普通の子は脱いだ時にちょうど良くなるように下を調整するのでこれも社交性身につけるための訓練だね
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:47▼返信
人の食い方とかマナーとかマジで日本うざ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:47▼返信
花粉症じゃないから、そこまで気にしたこと無いなぁ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:47▼返信
え、じゃ明日も脱がなくちゃだめやん
靴下も夏場だって薄着の服脱がなきゃだめやん
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:47▼返信
親も攻撃的なヤバい奴ならヤンキー一家だったんだろうな。どんな奴らかが判明したら擁護してた奴らが
手のひら返ししそうwww
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:47▼返信
もう教師は教科書以外のことは指導する必要はないよ
各自ご自由にであとは放置でよい
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:47▼返信
口汚くマナーを語ってる時点で釣り
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:47▼返信
教室に持ち込んでるというなら脱いでも脱がなくても一緒だろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:47▼返信
またコイツか。
教師rpならチラ裏にやってろ。
マジモンなら早く退職しろ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:48▼返信
そもそもJKは冬でも生足でいつでもウェルカムだというのに
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:48▼返信
こんなもんで脱げって言ってるやつは靴下もスボンも脱がせるよなもちろん
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:48▼返信
>>361
腹巻きとかいっぱい薄手でも暖かい服装あるよなぁ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:48▼返信
>>363
普通はコート掛け客先でそれも無いなら畳んでカバンと一緒に膝の上や自分の脇
着たままバサバサやるよりずっと良いよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:49▼返信
普通にダウン着てたぞ
廊下側で寒かったし
あとブランケットも
汚れ云々は意味わからん
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:49▼返信
ハゲに厳しい世の中
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:50▼返信
よくわからんマナー生み出すマナー講師とかもそうだけどこういう人間って実社会を生きづらいものにしてるだけだよな

寒くてダウン着てるのにマナーだから脱げっておかしいと思わないか
帽子とかは脱いだ方が良いだろうけど(抗がん剤等の副作用で頭を隠したい人には配慮すべき)
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:50▼返信
授業中でもジャケット着たまま授業するとか教習所とか定時制高校レベルじゃんww
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:50▼返信
>>366
海外も厳格な食事マナーあるし、それは獣とは違う民土の高さの証でもあり、民族のアイデンティティでもあるんじゃないかな
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:50▼返信
ストーブなら大丈夫だが、エアコン暖房気持ち悪くなるから各自で着込んで調整してくれるのは有難い
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:50▼返信
>>381
と思うゴリラであった
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:50▼返信
>>318
誰が悪いか、なんて責任の所在の話しだしたら
従わない生徒とSNSに書き込む馬鹿教師としょうもないクレーマー親の3人だよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:50▼返信
汚れってなんの汚れだよ、ジャケットにだけつく特別な汚れかよ
それなら入ったときに頭も洗わせて靴下も下も脱がせろよ
花粉の季節でもあるまいし、しょうもない
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:50▼返信
外の汚れ持ち込むからマナー違反?アホなのか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:51▼返信
>>378
社会に出てもそれで許されてるのかい?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:52▼返信
持ち込み可
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:52▼返信
>>388
むしろ寒いのにアウター着ちゃだめなんて
可哀想な会社や
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:52▼返信
裸で抱き合うのがナマーですけど?
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:53▼返信
脱ごうが着ようがバイ菌は入ってるとおもうんだが皆どうでしょう
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:53▼返信
冬に上着を脱がなきゃいけないなら夏は全裸にならなきゃいけないのかって正に詭弁のロジックやん
アウター(外出着)とインナー(室内着)を一緒くたにすんなよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:53▼返信
ジャケット着ながらとか今の時代だと電子機器も使うだろ。
静電気でイカれても知らんぞ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:53▼返信
お前は夏に一枚ないでいるのか?
かつらもとっているのか?
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:54▼返信
学生の頃授業中寒くてポケットに手を入れてただけで失礼だぞ!って怒る教師居たから
やっぱり教師になる人間って頭おかしいわ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:54▼返信
>>377
357に答えろよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:54▼返信
うちの学校は冬でもコート禁止で詰襟で通ってたんだが
室内でも詰襟脱ぐの禁止だったぞ
多分詰襟の学校はみんなそうだと思うがこいつの言ってる事と真逆だがどう説明するんだ?
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:54▼返信
高級レストランや高級寿司店の大将ならコート着たままの客は追い出すと思うわ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:54▼返信
小学生ぐらいだと体温機能調節がまだ少し未発達なのかもね
我々の世代だと年中ノースリ短パンのような男子児童も普通にいたけど
どちらにしろ話し合えばいいものを怒鳴りこむとか親もちょっとヒステリックすぎるんじゃない?
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:54▼返信
>>394
静電気でダメになる電子機器とかいつの時代だよ…
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:54▼返信
社会に出たら~とか馬鹿じゃねえの
学校の教室みたいな劣悪な環境でデスクワークなんか誰もしねえよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:55▼返信
※402
社会経験ないのに社会語るアホ教師
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:56▼返信
>>388
昔震災かなんかで電力不足で暖房削られた時はみんなコート羽織ってやってたで?
体温調節の何が悪いかわからん
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:57▼返信

ポケットに手入れて怒られるとかクソダサいな。
そして今の姿みたら先生に同情するわ。育成失敗やん。
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:57▼返信
人間なんか生きてりゃ多かれ少なかれ汚いんだから別にダウンに付いてる外の汚れ程度じゃ問題ないだろ
じゃあこの教師の髪の毛に付いてる外の汚れが汚いから髪の毛全部引きちぎれって言われたらやるのか?
皮膚に外の汚れついてるから皮膚剥がせって言われたらやるのか?
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:57▼返信
>>401
これ見て怒ってるのは氷河期以前の爺だと分かったw
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:57▼返信
>>403
教師経験もなく子供も満足に育てられないモンペさん
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:57▼返信
アホ達のせいでマナーって言葉が悪い意味になってきたな
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:58▼返信
>>399
学校と全く設定なくて草
比べる意味ある?
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:59▼返信
>>394
みんな日常的にダウン来てポケットにスマホ突っ込んでると思うけどそういうこと知らない人?
昭和からタイムスリップしてきた?
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:59▼返信
自宅でもダウン羽織って勉強してるなら許してやんよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:59▼返信
>>399
バカは例え話が下手
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:00▼返信
面談中は全裸に正座な
あとちゃんとできてるか撮影もするから
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:02▼返信
>>397
シャツ一枚なら脱が無いよ外仕事とかでウィンドブレーカーとか空調服着てたら脱ぐよ
常識って大概は過去からの集合知なので恐らく夏冬の湿度の違いや布面積の関係でその礼儀が出来た頃、冬にアウターそのままは不快な人が多かったのだと思う
洋装だから海外の常識がそのまま輸入されただけかもしれんけど
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:03▼返信
>>414
それは3者面談で父親も教師もですか?
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:05▼返信
汚れがどうこうが余計だったね
学校の先生ってこの辺の常識がちょっと足りない人が多い
普通に伝えられないんかな
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:05▼返信
じゃあそのカツラも取れよ。外の汚れついとるやろ。マナー違反やろが😠
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:05▼返信
>>413
ダウン羽織って寿司握ってる大将の寿司どう思う?
汚いと思わないならどうぞ
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:06▼返信
>>415
つまり周りが言うからそう思うってやつね
論理性皆無の脳死人間やな
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:06▼返信
しょーもないコンサルの飯のタネ用マナーなんかどうでもええやろ
ブラック校則に染まり切ってる教師なんかが好きそう
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:07▼返信
>>419
理解力…
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:08▼返信
教師が言うなら、その空間では教師が法律
よっぽど理不尽出ない限り従うべきだろう
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:09▼返信
>>169
エアコンないから熱中症で毎年バタバタ子供が倒れてニュースになってるんやで
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:09▼返信
これ戦後しばらくまでのマナーなんだよね
昔は車はディーゼルだわ道は未舗装で砂埃ヒドイわで確かに上着は汚れがちだったから、屋内ではコートを脱いで、裏返して畳むのがマナーだった
今は別に外がそんなに汚くないんだから、こんな時代遅れなことする必要無いと思う
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:09▼返信
生徒側に室温を調節する権限がないうえ席の位置次第でクソ暑くもクソ寒くもなる
学校の教室という状況がそもそも特殊な環境だということをわかってない奴はアホやろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:09▼返信
暖房つけててもダウン着てる子いたら寒いのかなって思ってまず寒いのか確認するな
ダウンが外の汚れをっていうけど髪やそれ以外の服にも外の汚れが微粒子レベルで付着してるんだからあまり説得力ない
気遣いのない言い方だと思うわ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:09▼返信
しょーもない勘違い教師
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:09▼返信
>>385
そういうことにしたいんだね
もう少し社会の常識を知った方がいいよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:10▼返信
違和感無いやつはそもそも属してるコミュニティ的に嫌な目で見られない集団だろうし気にしないでいいよ
逆に白い目で見られるコミュニティも多いから覚えておいて周囲が脱いでるなと察したら合わせられる様に知識もっとけば良いんだわあと言われた時に噛み付かなければ尚良しってだけで
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:10▼返信
本当に寒かったかも怪しいな。脱ぐのがめんどくさいずぼらな奴の可能性ありそうwwww
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:10▼返信
>>419
いや誰も飲食の話してないから
まだわかってないのは真性のアホだろ
心配になるレベル
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:11▼返信
>>425
はえー
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:11▼返信
こういうの屁理屈っていうんだよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:11▼返信
>>186
「上着を脱いで」ってのは「暖かい室内に入る上にもし寒くてもブランケットなりで暖まる手段がある」っていう大前提があるんだわ
寒がってんだからクソみたいな大人社会のルールを語る前にまず暖房の温度あげるなりブランケットを使っていいか教頭に相談するなりやるべき事があんだろうが
だから教師は馬鹿だって言われんだよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:11▼返信
>>431
学校は避難所も兼ねててゴツい設計だから熱容量も大きくなりがちだし、寒い可能性は高いと思うけどな
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:11▼返信
うーんこのマナーの理屈だと外の汚れが付いてるズボンも脱がんとダメよね・・・
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:12▼返信
マナーうんぬんより子供の体調聞いて寒い?とか聞くと思うんだが?なぜにマナーとか言い出す?しかもSNSに投稿とか。
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:12▼返信
>>435
リプする相手間違ってね?
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:13▼返信
でもお前らって女児のダウンの中に頭を突っ込んで女児のムレムレ臭を嗅ぎたいと思ってるんだろ?w
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:13▼返信
>>435
じゃあお前が先生やればいいじゃん。
くちでは何でも言えるんだよ。くちだけならね。
行動で示せよそこまで偉そうに語るならよ。すげぇよな。
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:15▼返信
そんなマナーあるのか、知らんかったわ
時代遅れで個人差も考えられてない無意味なマナーに思えるわ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:15▼返信
>>191
寒がる子がいるくらいの室内だからそこまで暖かいってわけじゃないだろうし、座ってるだけだと結構体が冷えていくんだよ
学校に行ってないとわからないかもしれないけど
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:15▼返信
>>393
詭弁でも何でもねえよ
最初から汚れが云々なんて破綻した論理で押し通そうとしてるから別の状況出されただけで答えられなくなるんだろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:16▼返信
今の時代は暖房の設定抑え目にして各自自分で何か羽織って体温調整するのが普通じゃね
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:16▼返信
学校なんか下手したら登下校中より授業中のほうが寒いまであるからな
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:16▼返信
> 「冬に上着を脱ぐべきなら夏場は全裸になれってこと?」のリプが100件近くあるけど

夏場は上着を着ないだろって返せ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:18▼返信
レインコートみたいなもの、と教えれば分かりやすいのにね
建物入るときに脱ぐんだよ、と
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:18▼返信
外の汚れを持ち込むが最高に意味不明やな。しかもマナーってなんやねん。適当に物言い過ぎだろ。
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:18▼返信
最近はマナー(私の不快感)だからな
皆の不快感に合わせろよくだらん
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:18▼返信
>>420
ある意味で正しい
社会常識やマナーって一つ一つその場でルールを決めないで良い様に同じ常識を共有しておけばお互いに不快感を与えないためのお約束の積み重ね
だから世代毎に集団生活を通して同じルールを学ばせるのが効率も良いよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:19▼返信
※419

高級寿司屋の大将と怒られた小学生の共通点って「人間」だけなのに
なぜそれで例え話として成立してると思うわけ?
お前は2度と例え話をするな
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:19▼返信
そもそもの話、もともと夏でもスーツを着るのがマナーだったのがエネルギーの節約の為にクールビズで脱いでもいいようになったんだから
逆に冬でも上着を着ててもよくなれよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:19▼返信
マナーなんて曖昧なものは強要せず促すのが大人のマナー
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:20▼返信
感染症の流行りやすい時期に着る、ろくに洗濯もしない上着と、夏場のシャツを同一視はできんやろ
夏で言うなら汗ぐっしゃりのシャツは着替えろ、みたいなもん
結局、これ上着脱がないでいいよってなったとして、クラスの中に一人だけダウンの奴いるんだけどってインスタとかに上げられてバズったりしたら、かなりの確率で記事にするやろ
そういった目に遭わないよう、注意していくのは本来親だけど、教師がやってんのよ。そして、周囲に配慮するのもマナーだろうよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:20▼返信
体温調整くらい自由でいいだろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:21▼返信
>>453
飲食店の店員のダウンがOKだと感じるようになるまで無理
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:21▼返信
教養だよなぁ
スーツのフラップみたいに実害があるわけじゃないけどTPOに合わせるって教養の無い人には話通じないからな
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:21▼返信
めんどくせーな😠
もう女子は全員全裸でいいだろ😍
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:22▼返信
ズボンとかスカートは屋内では毎回脱げってことじゃん
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:22▼返信
体面的に帽子も上着も脱いだ方が良いよって話は分かるが
外の汚れがどうのという話になるとじゃあ夏とか
暑い時はどうなってんねんって言う話にはなるわな
説得のさせ方に問題があるかも知れん
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:23▼返信
>>455
上でも言ってるけど冬場の制服の上着は?
コートは駄目で詰襟やブレザーは脱ぐのはNGとか意味わからんぞ
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:25▼返信
>>455
服に付いたウイルスって数時間で死ぬのよ
だから洗濯云々とか関係ない
残念だったね
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:25▼返信
教室の入り口にアウターを掛けるハンガー設置すれば自然と外着を脱ぐようになるんじゃね?
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:25▼返信
こういうのがマナー教師になるんやね
マナーを形だけしか見てないパターン
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:26▼返信
>>457
というお前の感想な
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:26▼返信
※455
すまん、感染症なんて話がある以前から存在するマナーなので
その路線で説得しようとすると新しいマナーを作らないと話が通らなくなる
例えばマスクだって洗濯なんかしないし室内でもつけっぱなのが筋通らなくなる
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:26▼返信
>>461
冬のアウター毎日洗うんか?
夏のTシャツ何日も着回すんか?
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:26▼返信
ダウン着てる奴が臭いんだよ
カードゲーマーと同じ

470.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:26▼返信
自分で温度調整してる優秀な子供だな
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:27▼返信
石破を見てたらマナーが大事なのは分かるだろw
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:28▼返信
>>13
外食でラーメン食べる時はまず洗える服まで脱ぐ
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:28▼返信
>>471
これな

規格外のモンスターを産み出したら手に負えない
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:28▼返信
うろうろ立って歩いて声だしてる先生は暖かく感じるのかもだが黙って硬い冷たい椅子にじっとしてると冬は寒いよな
特に自分は人一倍体温低いから子供の頃は本当に辛かった
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:28▼返信
>>16
灯油ストーブ全開!
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:29▼返信
服についた汚れより
喋った時に飛沫するウイルスの方が遥かに危険だわ
でも今はマスクしないんだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:29▼返信
>>474
でもJKって普通生足だよ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:30▼返信
>>468
お前人の服舐めたりでもすんのか?
臭いがやばいとか以外お前になんの関係もないだろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:30▼返信
ほんじゃあズボンも脱がなくちゃならんね
学校で白衣にでも着替えさせたらどうだろうか
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:30▼返信
マナー?寒いのかの確認をしないのは職務怠慢だぞ。
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:31▼返信
勝手にマナーを作るアホ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:31▼返信
マナーの理由としては弱いな
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:31▼返信
今は汚れないって言うけど疲れたり手荷物多くて部屋までアウター持ち込んじゃった時ってやっぱり掃除の時に汚れ目につく事あるよね
持ち込まなくてもコート掛けの下を掃除機かけるとザリザリ音し易いしそんなに実態が伴わないマナーじゃ無いと思うんだがなぁ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:31▼返信
こんなもん、寒いの?なら着てていいよ。以外の回答はないだろ。暑かったら脱ぐんだよと。

キタねーから話普通言わないんだよ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:31▼返信
なんちゃって先生なのでまとめサイトのコメ欄に張り付いています(笑)
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:32▼返信
そういうマナーがあるのは間違いないけど、汚れが付いているとかいう理由じゃねぇww
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:32▼返信
(´・ω・`)教室が寒すぎんだよ エアコン入れろやクソ教師
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:32▼返信
>>483
そんな砂が飛んでるところに住んでるの?
インド?
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:32▼返信
暖かみのねーモラハラ先生だな
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:33▼返信
風邪気味なのに制服の上着禁止とかで脱がせて次の方高熱ってあったね
学校は理不尽なこと多いな
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:34▼返信
こいつ、親に報告されてるって事は子供たちにも嫌われてるだろうし、絶対ポストした内容の言い方してねーだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:34▼返信
単純に人間心理的に室内で外出時と同じ格好で居るのは
怪しい印象を持たれる、何か妙な事になってるんじゃないかと不安がられるから
意味も無く着込むのはやめなさい、とかそれくらいでええと思うよ
実際体調芳しく無くて寒いのなら着込んでた方が良いし
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:35▼返信
>>490
看護師が病気の患者相手にするのに予防の為にダウン着て良いのか?
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:36▼返信
>>488
横浜だし環境も特殊な環境じゃなくて京急、京浜東北線沿線くらいの区間でしか普段移動してない
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:36▼返信
>>491
いや
周りの保護者から一人だけルール守らずダウン着てる子供のマナーがなってないって文句の方が多いよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:38▼返信
先生が着ていた衣類も外から汚れ持って来ている可能性高いから脱いだ方が良さそうだね
汚れ云々より自身のマナーの押し付け
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:38▼返信
※493
コロナの時はダウンというか防護服で対応してた人は居たよね
感染症を理由にするならまた別のマナーを作らないと話がおかしくなる
(なんなら顔を見せないのはマナー違反!って意識でアメリカは大感染祭りになってたしな)
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:38▼返信
>>493
コロナのときはダウンどころか防護服着てただろ
もう馬鹿なんだから喋るなよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:39▼返信
>>496
白衣着てる先生も多いでしょ
チョークの粉付くからね
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:39▼返信
>>493
全く環境も状況も違う 看護師と小学生比べる意味って何?
マジでバカは例えが下手やね
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:39▼返信
まあダウン着たままなのはどうかと思うわ
そんなに寒いならもう一枚着込んでくるとかしないとね
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:39▼返信
>>468
制服は毎日洗えないのですけど
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:39▼返信
寿司屋が~看護師が~
なんでそんなアホなん
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:40▼返信
>>495
キチガイ先生ならともかく、周りの生徒化が文句言われるような事じゃねーわ(笑)
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:40▼返信
>>499
今時いないよ
大学の教授レベルならいるけど
基本ジャージとかシャツにニットセーターとかそんなもん
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:40▼返信
こんな論理的思考ができない教師の生徒可哀想だな
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:40▼返信
>>497
エリザベス女王の国葬の際はコロナ禍の天皇陛下もマスク外したよね

それがマナーだよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:41▼返信
※488
横からだけど、福岡とか九州の北側が春先になると大陸から黄砂が飛んできてマジでヤバいぞ
あの時期だけは色んな意味で着るものや予防策考え無いとアカン
車とかザリザリにコーティングされちゃう
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:41▼返信
>>483
普段砂場で生活してるん?
普通に生活しててコート掛けの下掃除機かけたらジャリジャリとかねえわ
黄砂飛んでるような地域ならまだしも
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:42▼返信
>>503
エリザベス女王と天皇も追加でw
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:42▼返信
この手のルールに無意味に噛み付く奴の行き着く先がマスパセや輩な訳でその親に育てられて変な思想持つと再生産されんだね
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:42▼返信
>>507
ホント、例えが下手ね
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:42▼返信
※507
で、この教師はマスク外せとは言ってない訳だが
キミは室内では絶対にマスク外せ派なの?
この記事とも関係ない、ただ君だけの派閥になるけども
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:43▼返信
汚れろかバカだろ
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:43▼返信
>>457
飲食店なんて不快な位暖房効かせてるだろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:43▼返信
そういやこのなんちゃって教師も例えが下手だな…
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:43▼返信
てめーがカツラだったら大笑いだな
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:44▼返信
教室で暖房と言っても暖房が効いている所と効いて無いところの落差が凄いからな。
体調問題が原因もあるかもしれないし、教室でダウン着ているからって事で短絡的に脱がすのはどうかと思う。
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:45▼返信
中の服がダサい場合は着ていたいな俺は
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:45▼返信
>>509
いや?子供の頃から引越し多くて住んでた地域も複数あるけど冬の外羽織はゴミ運びやすいのは生活の実感
だから俺はこのルールが実体伴わないとも思わない逆の奴も居るかもしれんが俺は理屈も納得できる
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:45▼返信
生徒の教師への暴言で生徒の親がクレーム、の事案に触発された暇人の戯言だろ?
タイミング的に分かり易いな
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:45▼返信
>>503
将来はスーパーのバックヤードで食品扱う事になって寒い環境でもダウンは着れんぞ

低レベルな学力しかない子供こそ自由な服装は奪われるんだ
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:46▼返信
※507
で、そこでマスク外してる理由は体面マナーだからであって感染症が理由ではないだろ?
だからアウターやら外套やらを室内では着ない方が良いというのはどちらかと言えばそっちの理由なんだよ
そこに感染症がどうのっていう理由を出すのは後付け過ぎて理屈が破綻すると言っている
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:47▼返信
ダウンの代わりに羽織るもの用意しとけばいいだろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:48▼返信
え?誰に失礼なん?まさか教師に?w
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:48▼返信
寒いなら乾布摩擦すれば良いで

昭和の時代は男子も女子もやってた
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:49▼返信
>>326
周りが言われてないんだから他の児童は着てなかったんだろう。つまりその子以外は着る必要がない状況と推定できるから君の想像力のほうが不足してるな。
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:50▼返信
脱いだ服部屋に持ち込んでる時点で変わらんだろ
顔とか髪の毛とか露出してる部分はええんか?
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:53▼返信
>>528
学校でウンコしたら周りから汚いって言われるだろ

バケツで上から水ぶっかけられても仕方がない
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:54▼返信
マナーを押し付けるのはマナー違反
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:55▼返信
>>527
その子は寒かっただけの話だろ
どうやったらこんなにアホに育ってしまうのか
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:58▼返信
>>530
面接の時に自由な服装と書かれてても
面接官は常識の無い人間を振り分けやすくしてるだけなのよね
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:58▼返信
学校の先生ってこんなもんじゃない?
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:00▼返信
マナーってのは、場の支配者の気を害さない気遣い
誰がその場を仕切ってるかを理解できるようになれば
今後上手く生きていけるよ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:03▼返信
>>533
でも性感染症対策にコンドーム使いましょうって言ったらモンペに文句言われる時代

一部の反抗的なクズ親子がどうなろうと後は知らねーよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:03▼返信
寒がってる子供がいても脱がせるのがマナー
それに親が文句言ってきたらネットに晒すのがマナーってか

賢い人が入ってこない業界のマナーってすごいな
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:04▼返信
これで教師批判はさすがにマナーって言葉に過剰反応してるだけの奴だな。そもそも他の子はコート等を着ていない(着ていたら同様に指導されているはず)のだから、暖房が適切に効いていたことは客観的に明らかである。

体調をまず確認しなかったのは教員側の落ち度だが、そういった面で問題ないのなら室内でコートは基本的には脱ぐべきではある。それを指導した所で子どもに不利益もないし、社会一般に浸透している文化でもあるからな。
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:05▼返信
マナーよりも子供の体調気にしてあげてw

暑かったら脱ぐんだからw
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:06▼返信
>>350
洗ってるだろ普通。何言ってんだこいつ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:07▼返信
>>538
病院では薄手の検査着に着替えてダウンは脱いでいただきますよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:07▼返信
外出時はブルカ着用を義務付けしよう
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:08▼返信
>>529
ホントに例えが下手だなぁ
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:08▼返信
とりあえず暖房効いてるのに上着脱がない理由を聞いてから対処するべきだったな
マナーとか勝手に覚えるんだから子供の気持ちを知ってからでもいいだろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:09▼返信
>>522
さすがにアスペすぎだろ…
会話が成り立ってない
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:09▼返信
>>540

病院ではねw
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:09▼返信
>>540
病院だって寒けりゃ脱がさないだろマヌケ
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:10▼返信
>>537
体調面さえ問題ないのであれば子どもの将来のことを考えたらコートを脱がないで損をする可能性を残すより、指摘してあげる方がよっぽどいい。それによって子どもが将来理不尽に損する可能性を減らせるんだから。
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:10▼返信
病院は寒くないだろ
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:10▼返信
レストランで他の客が食ってる横でコート脱ぎ始めるやつ多いしな
理由のあるマナーもある
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:10▼返信
子供の健康管理よりマナーだ!

関係ない式典や店、病院を例えに出すぜ!!

↑こいつ同一人物だろwww
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:10▼返信
ありのままの姿見せるのよ 少しも寒くないわ
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:10▼返信
>>520
それはちょっと日常の行動がおかしいんだと思う
相当体をどっか にこすりつけながら生きてるとしか思えないw
それか部屋が汚いだけや
そもそもダウンなんか 表面つるつるしてるから汚れはあっても物理的なゴミなんか運んでこないし
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:11▼返信
>>543
残念ながらマナーを勝手に覚えられるのはそれなりの家庭に育った人だけなんだよなぁ…
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:11▼返信
体調が悪かったら授業中に寝てもいいとか言い出しそう

無理しないで保健室か親に迎えに来てもらうしか無いわ
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:12▼返信
※540
学校は病院じゃないんで
児童と看護師一緒に考えるの面白いですよね
看護師が休み時間に庭走り回ってから患者に接するとか
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:13▼返信
病院でも外来患者さんの上着を無理に脱いでもらうことはないですね
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:13▼返信
まあ行き過ぎたマナー厳守はアカンと思うけどマナー守れない人に限ってカスが多いのも事実よね
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:14▼返信
>>555
学校は病院じゃ無いんで
体調悪かったら家でダウン着て療養してれば良いと思うよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:15▼返信
ひと昔は作業着であるジーンズを授業に履くなんてけしからんとかありましたけどね
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:15▼返信
>>558
普通に冷え性のやつもいるだろ
体調悪い云々はお前の妄想
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:15▼返信
>>537
教師批判のほとんどは寒がってるのに脱がせてることに対してだろ

マナーどうたらなんて
言い訳や擁護が低知能過ぎて煽られてるだけだ
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:16▼返信
※558
体調悪かったら病院に行くなと?面白いですね
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:17▼返信
・生徒間の不和を注意する(いじめや類する犯罪の防止や対策)
・学校教育を滞りなく進行する(教育の施行)
教師はこれだけやっとけばいい
妙な思想やローカルマナーを教える必要は無い
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:17▼返信
>>560
着込んでるから寒がりになるんだよ

もっと身体動かして筋肉量増やせ
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:17▼返信
寒いなら着ればいい
外の汚れとかいう夏場にガバガバな理論持ち出すからおかしくなる
空調効いていようが窓側は寒いんじゃね?
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:18▼返信
※565
それに尽きる
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:19▼返信
自宅でもダウン着て飯食ってそうな親子なんだろうね
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:20▼返信
※567
おいらは半纏着ますけどね
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:20▼返信
>>552
毎週末掃除はしてるがってか俺の行動のせいでもいいけれど結局俺みたいな奴が集団にいれば汚れが運ばれるので
出入りする時に一律脱いで畳んどくなり部屋の入り口あたりにコート掛けとくなりって理にかなってるって事なんでは?
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:20▼返信
>>564
やっぱお前時代錯誤の根性爺か
納得いったわ
短い余生楽しんでくれや
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:20▼返信
>>443
結局本人脱がなかったとか先生の言う事日頃から無視されてるからムカついてツイートしたんかな
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:20▼返信
もういいじゃん、ブルカにしよう
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:21▼返信
>>568
外出する時もコート代わりに半纏着てるの?
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:22▼返信
夏は下着だけになれグヘヘってことやろ
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:22▼返信
教師ならマナーより大切な事あるだろ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:23▼返信
>>575
国歌斉唱でしょ
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:23▼返信
指導するにも理由がガバガバ過ぎるだろう
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:23▼返信
上着きるな
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:23▼返信
モンペやな
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:24▼返信
>>563
妙な思想はいらないが、マジレスすると生徒指導提要、道徳の捉え方の関係で生活指導面も多岐にわたってやらないといけない義務が日本の公立教育にはあるので不可能ですな。そうしたいなら学校でなく文科省に言うしかないな。

それとコートに関しては教員側の言い方や体調面の気遣いが足りないだけでそれ自体はローカルマナーではないで。
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:24▼返信
外の汚れが気になるなら給食センターの人みたいな服義務付ければいい
教室の入り口には足拭きマットと埃を飛ばす機械を設置
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:25▼返信
寒いからダウン着てるんだろ
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:25▼返信
>>539
スーツのスラックスを毎日???
スゲー クリーニング屋のお得意様だなwww
で何回も質問してるけど学校の制服の上着を脱ぐことを禁止してるとこは??逃げてねーで説明しろって
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:25▼返信
※573
飯食う時に着てるわ
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:26▼返信
基地外の汚れ(架空のク○マナー)持ち込む馬○教師
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:26▼返信
コートを室内で脱ぐのは常識だろう
そんなことを言っても分からない奴らの対応しないといけないのはかわいそう
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:26▼返信
ねえみんなーそう思うよねー??を小学校の先生にネットでやってほしくないな
正直品が悪いよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:28▼返信
生涯学習とか公民館の勉強会でも脱がないわね
子供ばかりに圧力かけてやれ上着は脱ぐな、水は飲むな、っておかしいのよ
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:30▼返信
1日親にダウン着たまま授業受けてもらえばいいんじゃね

頭が寒いとか言い出しそうだけど🤣
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:30▼返信
>>539
ググってみたけど
>>スーツのスラックスをクリーニングに出す頻度は、着用回数や汚れ具合によっても異なりますが、1シーズンに1~2回程度が目安です。
だってよ
毎日洗ってるって事はスーツ上下合わせて1000~2000円が毎日かかることになるからそれだけで月20000~40000円?
あのさぁ お前社会出た事ねーだろ
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:30▼返信
よその家にお呼ばれした時と普段の学校の授業一緒にすんなって
改まり方の必要なシュチュエーションがわかってない
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:32▼返信
>>591
先輩から仕事教わってる時に親にクレーム言ってもらう新人君だな
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:33▼返信
※592
なんか一度頭ん中整理したほうがいいんじゃないか
何がどうなってその感想になるんだ
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:35▼返信
>>593
お前は教わってる方が偉いから親持ち出してくるって考え方でしょ
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:35▼返信
>>561
だから体調確認に関しては落ち度があったって言ってんじゃん。マナーに関してこれはローカルでもなんでもない世間一般のものだからそこに対する批判はまた違くないかと。寒がりな子ならそれこそ親がブランケットとかカーディガンとか持たせるべきだし、体調不良ならその子のためにもそもそも教室にいるべきではない。
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:37▼返信
>>586
そもそも寒がりな子だったら親がブランケットなり持たせてあげるべきだわ。暖房入れてあって他の子もコート脱いでて大丈夫って状況で寒く感じるんだから何かしら対策してあげろよと。
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:38▼返信
>>595
カーディガンが良くてダウンがだめとか頭逝っちゃってるでしょ
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:38▼返信
>>588
水飲むななんて別に誰も言ってなくないか?
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:41▼返信
保護者が見たらすぐにツイ主を特定できるような話をツイートするわけねぇんだよなぁ
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:41▼返信
>>597
それこそマナー。つまり社会一般で通用するか否かの違いだな。

例えばオフィスでダウン着て仕事するか?
セーターやカーディガン着てるでしょう。頭云々じゃなくて、世間一般に広く浸透しているものだからな。
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:45▼返信
>>487
エアコン入ってる定期
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:46▼返信
学校って床が冷えるし窓やドアから隙間風が入るから同じ教室でも場所で体感温度が全然違う
教師は更衣室なりで簡単にインナー脱いだり着たりできるけど、原則教室に居る子供達はそうはできないし
車通勤が多数の教師と違って、厚着で通学して着いた頃には汗ばんだ体が時間差で冷える事もある
マナーだろうが礼儀だろうが寒いもんは寒いんだよ
最低限、職員室並みに冷暖房ガンガンに効かせてから言うのがマナーだろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:48▼返信
ダウンって室内で着ると羽毛が舞うから掃除がだるい
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:48▼返信
えぇ・・・2024年ももう終わろうとしてんのに未だにいんのかよこういう昭和に取り残された残念な奴
SNSむいてねえから部屋の隅で勝手に妄想して好きなだけ独り言言ってろ
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:49▼返信
※594
さらに混乱してるな
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:50▼返信
多様化の時代にマナーとかいらねえから
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:53▼返信
Tシャツで登校してたらTシャツ脱ぐんかいな?
外の汚れ付着しとるよな
マナー厨は理解不能だ
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:53▼返信
文科省が推奨してる教室の暖房の設定温度は20℃
これを寒いと感じるかどうかは人によって変わるし、十分な対策ができるかも家庭によって変わる
その子が寒いと感じてダウンが必要と考えているなら教師がそれを奪う権利は無い
むしろ生徒の健康管理は教師の仕事に含まれているから配慮しなければならず、生徒の体調維持に必要な行為にマナー()が優先される事はない
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:56▼返信
嘘松はマナー違反ですよ
ふふっ
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:58▼返信
まあ暖房きいてりゃ暑いし、勉強するのに邪魔だから自然と脱いでるもんだろ
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:59▼返信
マナー講師さんを集めてマナーバトルロワイヤルをやっていただきます
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:59▼返信
>>600
めっちゃ寒かったらダウン着るわ
だから頭逝っちゃってるのよ
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:00▼返信
汚れ=感染症的な事?
エビデンスを得て科学的根拠を理由に脱がせるのであれば筋は通ってる(理解は出来ないが)

結局はマナーというどうでもいい理由なので脱ぐ必要は無い。
その時点でこの話は終わり
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:00▼返信
マナーとかいいだすやつは80割くそだw
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:02▼返信
寒いから着てるのにマナーだから脱ぎなさいは笑う
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:02▼返信
オフィスでは着ないのが普通!とかドヤってるけどそんなん当たり前なんだよな寒くねえんだから
学校は寒いんだよなあ
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:05▼返信
>面接とか訪問以外で、室内では上着を脱ぐってマナー聞いたことないんだけど、、

面接や訪問の時はちゃんとそれがマナーとして教わっているのに
なぜ面接や訪問の時以外はそのマナーがナシよになると思ってるのか謎
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:06▼返信
同じ部屋で着込んで寒がってる人がいたら
それを気遣ってあげるのが社会のマナーですよ?
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:07▼返信
>>614
80割www
なにが800%なんですか?w
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:07▼返信
人それぞれ体感温度は違うからその暖房の温度は適切なのか?
夏のクーラーだって男は暑がり、女は寒がるんだぜ、そして温度設定で争う
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:07▼返信
>>103
マナー講師が変なのばっか量産するからマナーが云々言うこと自体が頭おかしい印象が強くなった
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:08▼返信
>>619
ネットスラングに食いついてどうすんねん…
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:11▼返信
>>598
夏の登下校中に水飲んだ生徒を
マナー云々で叱責した教師がいたからその話だろ多分
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:12▼返信
人の言う事聞けてないし指導者向いてない
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:12▼返信
>>619
ネタにマジレス…
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:13▼返信
>>567
エアコンって金持ちの家にしかないもんな
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:16▼返信
上着を着たまま室内に入ると外の汚れを持ち込むってこいつ上着を玄関の外で脱いでんのか。そんな常識日本に無いのにマナーって引くわ
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:23▼返信
マナーなら別に良いだろ
そもそも聞いたことないようなマナーとか気にする必要もない
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:25▼返信
>>612
室内で空調がある状態でそれってほとんど想像がつかないけど別に貴方自身がそれでいいと思うならいいんじゃない。一方それを良しと思わない人もそれなりにいることは事実だし、それに伴う不利益は自己責任で負わないといけないけどな。
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:26▼返信
部屋で上着着てたら汗かいて外出たときに体が冷えて風邪引くって言えばいいのに
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:30▼返信
>>616
都内だけかもしれんが別に今の学校って昔と比べてそんな寒くないぞ。
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:31▼返信
暑い寒いを訪問先で訴えないというのがマナー
客先や訪問先で上着を脱がないのは「お前んとこクソ寒いな」と言ってるのと同じ
夏場に上着脱がないのも同じ
言葉が悪くても本質を教えてあげて欲しい
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:33▼返信
>>629
お前みたいのがどんどん消えてくれれば論理性皆無なマナー()も変化するよ。
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:35▼返信
別に強制したわけでもなし
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:37▼返信
コートを置く場のないカウンターのみの飲食店ってダウン脱がずに食べてる大人が大半だと思うけど、そんなに汚いものを他者が食べる場で晒してることについて叱りに行ってくださいよと。
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:38▼返信
上着脱ぐのはマナーかもしれんけど汚れ云々じゃなくね?
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:40▼返信
問題文が読めない言葉の行間を読めない読解力が足りないって大人になるほど深刻な問題を生むんです
大人も勉強しましょうね
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:40▼返信
>>632
全然違う
同じ部屋で寒がってる人がいたら気遣うのがマナー

本質を捉えることが出来ない人間には本質を教えることは出来ないよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:40▼返信
だったら玄関脇にドレスルームとメイドくらい用意しとけとまでは言わんけどロッカー程度は必要だと思うね
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:50▼返信
>>1
てっきりまた何か謎の脱衣健康診断の話題かと…注意やで😨
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:51▼返信
マナーは人に不快な思いをさせないためにあるんやろ
小6女子を面と向かってバイキン扱いして傷つけるこいつの方がはるかにマナー違反や
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:52▼返信
>>631
今の学校(暖房設備完備に限る)
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:52▼返信
体感温度が人によってそれぞれ違うんだよね
今日もこの気温なのに半袖Tシャツの人を見かけて驚いたよ
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:52▼返信
>>638
お前が言ってるのは優しさ·思いやりの話
マナーの本質が分かってないなら意見するな
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:52▼返信
あほ教師過ぎて子供が可哀そう
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:53▼返信
>>633
そう思うのは自由だがコート云々はさすがにローカルマナーとか理不尽なマナーと言うには無理があるし、かなり浸透してるからなぁ。適したもの着ようぜってだけでパンプス履かないと駄目みたいな理不尽なものでもないし。

こっちが困るわけではないからなんでもいいけどさ。論理性皆無なのはそんな些細なことで反発してる方だと思うんだけどな。
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:54▼返信
夏場半そでしか着ないのに脱がないといかんのか
えろ教師じゃん
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:54▼返信
>「冬に上着を脱ぐべきなら夏場は全裸になれってこと?」のリプが100件近くあるけど、スベってるからもういらないです

スベってるんじゃなくて、こいつの理屈だとそういうことだって話だろ
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:54▼返信
>>612
ダウン着るオフィスとかww
もうそれ倒産寸前かお前が追い出し部屋にやられてるかのどっちかだからさっさと転職したほうがいいぞw
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:54▼返信
マナー>>>>>>生徒の体調な教師
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:54▼返信
>>169
エアコンだとしたって席によっちゃ暖房の風が全然来ないで寒いとかあるぞ。

学校じゃなくて会社でもありがち。
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:56▼返信
>>12
暖房の恩恵ない席でずっと薄着の方が身体冷え切って風邪引くわ
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:59▼返信
人によって寒い寒くないのラインが違うし
エアコンの温度も全員に適切な設定は難しい
だから各々が服装で調節するのが最適解なんだよ

それをマナーがどうだと言い掛かり付けるのはよそうや
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:59▼返信
>>638
わざわざダウン羽織ってることを気にかけられない小学校マナー教師だぞ?
そんな気遣いできるか
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:00▼返信
汚れとか変な言い訳して突っ込まれる要素つくらないで
自分が思うマナーに違反してる子に我慢ならないで良いじゃん😉
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:02▼返信
夏場だってエアコンが効きすぎて寒いって上着着てる人がいるからな
マナーだけで押し切れる問題ではないぞ
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:02▼返信
マナーアレルギーがちらほらいるな。別によっぽど理不尽なマナーには異論を唱えるべきだと思うけど。

挨拶不要論とか今回の室内コートでも思ったが、マナーは法律ではないなら守る必要はないけど、それを守らないことによって起きる不利益もしっかり受け止めろよと思う。よっぽど他者に不快感を与える場合等は別だが、それでいて扱いも人並み以上にしろって人が多すぎる。
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:02▼返信
>>646
意味不明。健康を害するから着てるに過ぎない。
じゃあダウンを着てはいけない理由を
論理的に説明してみろよ。
浸透してるとか適してるとか馬鹿みたいだぞ?
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:03▼返信
>>649
冷え性もいるだろっての
もうお前の感想はいいよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:07▼返信
>>653
だったらセーターなりカーディガン、ブランケットでいいじゃん。他の子たちがそのレベルの寒さを感じていない(コートを着てない)中でコート着るレベルの寒さを感じるような子ならなおさら親が寒さを気にかけて防寒グッズを渡したり室内で着るものを用意してあげるべきだろ。
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:07▼返信
>>657
これを老害という
アップデートしようぜ〜
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:10▼返信
>>657
お前みたいなのが不愉快に思うことを不利益と言うならとんだ思い上がりだろ
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:14▼返信
暖房が嫌い
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:15▼返信
>>657
室内でコート着てるやつは人並みに扱わないってこと?
お前がガンじゃん
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:19▼返信
嘘松が何でこんな伸びてんだ?はちまてやっぱ馬鹿の集まりだな
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:19▼返信
これは教師の方が頭おかしいが怒鳴り込むのも頭おかしい
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:21▼返信
マナーって言葉自体大嫌い
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:23▼返信
>>666
それはない
教師の頭がおかしいのは同意
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:26▼返信
え~? いいと思うけどなぁ・・・
私の時代は暖房もなくてむしろ厚着推奨だったよ
教壇付近だけストーブあって、外側後方とか極寒世界だったw
まぁ、それは置いといて寒いと授業に集中できないし、私服OKの学校でアウター着たまま授業受けて何が悪いの?と言いたい。
マナー?子供は風の子?うるせえボケ!
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:28▼返信
>>657
えーと、ぼくちんが気に食わないから着るな で合ってる?
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:30▼返信
>>642
今は全国の公立小普通教室には99%以上冷暖房が普及してるぞ。
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:31▼返信
>>646
いや御高説垂れてたのに説明できんのかい^^;
価値も説明できないマナーなんか廃れるでおっさん
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:32▼返信
義務教育の低学年で冬場の外から室内に入った時に上着脱ぐ理由教わるだろ
同じくらいのタイミングで、うがいと手洗いの必要性も教わるぞ
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:33▼返信
>>662
別に自分は何も思わないが、社会に出ると自分たち以外の世代とも関わることになるからさ。そういう人たちにそこをどう評価されても文句は言えないぞってだけの話。
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:33▼返信
理屈がおかしいだろう
教師のその理屈だと衣服や所持品全部学校に入る前に洗わないと無意味だろう。何故上着だけってなる
子供にもアホ教師と思われるだけ
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:36▼返信
これずっと昔からあるマナーだけど
こういうのちゃんと教えてもらえない子供の方が気の毒じゃない?
社会に出たら恥かくし
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:37▼返信
>>664
行間が読めなさすぎるわ。社会に出ると色んな世代、価値観の人と働くことになるからさ。それらをある程度共通の枠組みでスムーズにコミュニケーション取れるようにって面でマナーが役立つ部分があるのよ。
だから自分たち世代ではない、価値観の違う可能性がある人たちからそういった部分でどんな評価されても文句は言えないよねってだけの話。
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:37▼返信
>>674
こんなとこでいつまでも貼り付いて長文お気持ち表明してるやつがなんとも思ってないわけねえだろ
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:37▼返信
>>670
全く違う。理解力が皆無すぎる。
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:38▼返信
子供は単純な寒さが理由じゃなかったのかもしれんからこの教師の一方的な理由と考えてるのダメだろ
それ以前に不用意なSNS投稿する教師がおかしすぎてこれこそ生徒に指導することだろ
丸ごと嘘松かもだけどね
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:38▼返信
>>678
この程度で長文は流石に草
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:39▼返信
>>676
そうか?俺の子供の頃でも寒かったら普通に皆着てたぞ
女子は特に着てる子多かった。いちいち怒る先生もみたことないわ
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:41▼返信
>>677
色んな価値観があると言いながら上の世代の価値観を正として守ろうとしてるやん。色んな考えを受け入れる雰囲気を醸成するのがやるべきことだろ。言ってることナンセンスだね。
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:42▼返信
現代の教師が言ってることはマナーでも規則でもない、ジンクスだ
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:45▼返信
教育の場だろ?親も教えてなそうだしそういうマナーもあるって伝えることは悪い事じゃないと思う
知らないで育った子が将来恥かくのが平気な親ならいいんじゃない
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:47▼返信
>>1
この気狂い教師に子供が関わってなくて本当に良かった
親御さんご愁傷様
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:51▼返信
公立でこれやられたらまず暖房熱くしろよと思う
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:52▼返信
こういうモンペの親に育てられて社会に出ても
ちょっと会社で叱られたら親から電話くるようなゴミに育つんだよね

何も出来ない親離れ出来ないチー牛の出来上がり
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:53▼返信
>>683
だから最初に理不尽なマナーには異を唱えるべきだって言ってるじゃん。別に理不尽なマナーではない上に、別にそれで多くの人が不快に思わず過ごせてる枠組みなんだからわざわざ崩す必要もなくないかってだけの話。このマナーに異を唱える人がそもそも表立っていないのがそれをよく表してるよ。
あと、寒ければオフィス内コートでもオッケーみたいな価値観が若い世代でメジャーかどうかそもそも怪しいけどな。
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:57▼返信
完全にサイコパスやね
マナーを教えただけで脱げとは言ってないなんて詭弁だし、マナーを遵守させる状況でもない
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:59▼返信
>>687
他の子が着ずに過ごしてるみたいだし、そっちに合わせないと暑すぎて体調不良の子が出かねない。そのレベルで一人だけ寒いなら保健室に促したりしたほうがいいな。
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:00▼返信
寒くて勉強に集中できないよりいいんじゃね
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:02▼返信
その子はきっとじいちゃん子だったんだろう
じいさんて夏を過ぎたらダウン着て、次の夏になるまで脱がないからな
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:09▼返信
>>689
寒いのにコート来ちゃいけないのが理不尽だと言ってるんだけど。説教は一丁前でいざ相手が風邪ひいたら無視するクソみたいな人種よ君は。
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:11▼返信
>>596
上着で事足りるのにわざわざ荷物増やされる方が嫌だわ
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:19▼返信
>>695
ロッカーにでも置いときゃいいじゃん
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:19▼返信
>>649
そら色々な体質の人が居るからね
夏場の冷房と同じ
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:22▼返信
>>694
だから寒いならカーディガンなりセーター、ブランケットなり使えばいいだけじゃん。
現に通勤靴のマナーとかはここ何年かで大きく変わってきてるし、理不尽なものに関しては動きが出てるのよ。

それとさっきも多様性がーと言ってたが、それはあくまでLGBTや文化の面で代替が効かない、その人のアイデンティティを含めた部分の違いを認め合おうって話であってこんな誰でもすぐに代替可能ですぐ解決できることを引き合いに出すもんでもない。

699.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:23▼返信
言い方って知らないのか。自分がダウン着てて同じこと言われたらどんな気持ちになる。
それを学校でみんなの前で、生徒によっては、不登校になりえるぞ一生心の傷になる。
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:24▼返信
アウター着させてやればそれで済むのにブランケット用意しろカーディガン用意しろ
あげく学校に置きっぱなしにしろとかさすがに草
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:30▼返信
>>700
周りの目も気になる年頃の子に一人だけそんな周りから明らかに浮くような格好させるのも酷だと思うけど。
それにダウンじゃ細かい体温調整できないから少し熱くなってきた時とかこまめに調整できなくて体調も崩しやすくなるだろうし、大人と違って体温調整もまだ上手くない部分があるし。

ブランケットとか学校に置いてる子たちなんて沢山いたけどね。
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:30▼返信
>>698
カーディガンとコートの防寒性は全然違うだろアホか

あと俺は色んな価値観としか言ってないし、
それはお前が677で言い始めたことな…
まあ所詮お前はまとめサイトでマナー講師ごっこしてるのがお似合いよ
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:36▼返信
まず子供がそうしてる理由を探らずにマナー押し付けるのがそもそもマナー違反では?
相手子供だぞ?大人が原因究明と解決に向けて考えなくてどうする
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:38▼返信
>>702
そもそも暖房の効いてる部屋でダウン着なきゃどうしようもない状況ってなに?それもう体調不良だから帰ったほうがいいよ。
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:42▼返信
教育者向いてない
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:43▼返信
>ダウンを着てると外の汚れを持ち込むことになるの?>夏のTシャツには外の汚れはないの?
うん、マナーだから脱ごう、ね?その外套。

ダウン・外套:とはそう言う印象を与えるモノ。またお前の家の中は外と変わらん、と言ってる様なモノに当たるから(マナー)
夏のTシャツ一枚:ハダカになれ、とかアホの極み。マナーとしてそんな事言う訳無いだろ?学生時代のハダカの付き合いがある人には言ったw
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:43▼返信
>>658
そもそも暖房の効いてる部屋でダウン着るレベルで寒いならそれは体調不良だから帰ったほうがいい。既に健康を害してるからダウン着ないと室内でも寒いんだよそのレベルは。セーターやカーディガン、ブランケット、その他カイロなどいくらでも代替手段があるのんだからさ。

浸透してるだろ。オフィスでダウン着ながら仕事してるリーマン探してみればいい。
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:45▼返信
>>659
各々上着脱いだりカーディガン着てたりの中で一人だけダウンとか冷え性ってレベルじゃないからまじで体調不良疑って早退したほうがいいぞ。
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:47▼返信
>>688
もしくは第二のマスパスになるかだな。
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:48▼返信
マナー講師なんイラネ…。
寒い時は上着は屋内でも着てろ。
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:49▼返信
>>699
実際とりあえず体調気遣って様子見て、あとから個別指導が1番ベターではあるな。周りの子がいる中で言っても指導の効果ってあんまりないし。
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:50▼返信
花粉ガーとか言う奴に限って
マナーなってないよな
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:51▼返信
学校って暖房近くの席と廊下側出入口近くの席でアホほど寒さ違うんだけど知らないのかな
ごく最近建てたような校舎ならそのへん配慮されてんのかもしれないけど
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:56▼返信
この教師の伝え方、タイミングが問題なだけでコートの件自体は間違ってないけどな。
教師、マナーって単語に過剰反応しちゃう人がいることはよくわかった、店舗や営業、オフィス内でダウンを着て働いてる人をどの程度見たことあるかどうか考えたらすぐ分かる。
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:57▼返信
>>704
だから冷え性もいるっての
こんな上司きついやろなー
可哀想に…
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:58▼返信
そもそも小学生の時にコートのような上着とか着たことなかったな
東京近辺は重ね着だけしてればそんなの必要ない
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:58▼返信
体温をうまく調節できない人もいるし
髪も抗がん剤で抜け落ちて下に落とさないように配慮として帽子を被る人もいる
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:58▼返信
普通にあたおかマナーだろ
暑いと感じりゃ勝手に脱ぐし、寒いなら着たまんまでいいだろ。体調管理の一環だ。
まとめのコメントにもあるけど、夏はどうなんだよって話だしなw

そもそも暖房かかってようが窓際とかだったら普通に寒いだろ。
部屋のど真ん中にいるテメーは温いかも知れんけどさぁ
教師ってのはほんと想像力すら乏しいアホばっかりなんだな
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:00▼返信
マナーの前に体調を気にするのがほんまもんの教師や
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:00▼返信
ほならシャツ一枚で過ごしてる夏の子供は
教室入る前にシャツ脱いで上半身裸にならんとな

マナーだのなんだの言ってるがこいつが気に食わなかってだけだろ
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:00▼返信
教師ってホントに頭悪いんだな
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:05▼返信
マナー教師
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:05▼返信
>>708
はい論点ずらし
無理矢理体調不良で正当化しても無理筋だって

724.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:07▼返信
親は知らんけど糞松に夢中な先生は先生に向いてないと思う
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:10▼返信
>>708
窓際の席かもしれないだろ
マナーより想像力を付けようよ
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:10▼返信
>>717
そのレベルはさすがに学校内で共有されて合理的配慮がなされるよ。
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:11▼返信
基地外親で草
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:14▼返信
>>718
別にダウン以外に適した防寒具が複数あるからアタオカではない。
近い席にいるような子たちも等しくコート着てない、つまりそこまで寒がってない中で席の話はそれこそ想像力がないと思うけどな。教師の伝え方とタイミング諸々が悪いだけで流石に暖房が効いて他に特段寒がってる人がいない状況でダウンはちょっと異様だよ。
それと教師は教室のど真ん中でなく、1番前にいるのが基本で、教室の基本的な暖房の位置関係からしたらそこまでガンガン当たるとこではないよ。
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:16▼返信
>>704
論破されたら体調不良って言うの止めなよw
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:18▼返信
>>728
来てるクレームが一件だけじゃないのに何言ってんだこのアホは
お前は想像力もないなら読解力すらないアホだ
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:18▼返信
>>715
だから冷え性の人はブランケットとかカーディガンとか重ね着で調整してるのw
お前はダウン以外着れない呪いにでもかかってるのか?w

それでもダメでダウンですってならもうインフルかなにかだよ。
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:18▼返信
>>728
体質とか席の位置とか他に防寒具ないとか色々あるだろ
どっちが想像力ないねん
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:19▼返信
こういう子を気遣うのがマナーだろうに
頭の悪さってそういうところに出ちゃうよなあ
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:19▼返信
どうやったらそこまで教室内防寒着に憎しみ燃やせるの?
ってレベルの人が一人で頑張ってるのほんと謎
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:20▼返信
>>729
論破でもなんでもなくない?
平均的な暖房の効いた室内で重ね着やカーディガン、セーター等で対応できない状況ってちょっと想像つかないし聞いたこともないんだけど。
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:21▼返信
>「冬に上着を脱ぐべきなら夏場は全裸になれってこと?」のリプが100件近くあるけど、スベってるからもういらないです

反論できないからやめてくれの間違いだろw
「スベってる」とかなんの話してんだこの馬鹿は
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:21▼返信
>>731
ブランケットとかカーディガンでもダウンでも寒いなら何でもいいだろ。呪われてるのはお前だよマナー講師くんw
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:22▼返信
寒いんだろ
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:23▼返信
>>735
お前が想像できなくて聞いたことないから反対ってどんだけ視野狭いのよ…クソみたいな主張すんな
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:25▼返信
>>728
伝家の宝刀 体調不良だしてみろよ
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:27▼返信
これ批判されるんか
俺の幼少時も外の汚い埃などを持ち込むから部屋では上着はちゃんと脱いで
とそう言われて皆普通に従ってたけどな。寒ければ暖房利かす選択肢もあったはず
昔の常識は今非常識か
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:28▼返信
>>735
お前の会社の狭い部屋ならすぐ温まりそうだもんな
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:28▼返信
>>735
横だけど窓際だったら普通に寒いっての
そもそも暖房が強いの弱いので揉める事なんて珍しくないだろ。想像力じゃなくて経験則でわかる話。
あっ、君不登校のヒキオタニートか?
だったら知らんよねw
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:32▼返信
>>732
だから体質なら親が一番よくわかってるだろうからもっとこまめに調整できる防寒具持たせてやれってだけの話。そもそもダウンしか選択肢ないとか体温調整難しすぎて可哀想だろ。席に関しては換気で教室のドアを開けてる可能性を考慮できてなかったから確かに自分の考えが足らんかった部分もあるかもな。
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:35▼返信
>>739
単純に疑問なんだけど室内で重ね着してダウンじゃないと駄目って外とかどうすんの?
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:37▼返信
>>745
外も同じ格好よ
窓際なら外に近いレベルで寒いことだってあるんだわ
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:38▼返信
>>743
経験則なら暖房の温度で揉めることがあってもダウン着て仕事してる人そんなに見たことあるか今一度考えてみい。大概どちらかが折れて少し脱ぐか着るかで対応してるでしょ。じゃあダウン着ますねってレベルの人言うほど見るか?
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:39▼返信
おとなしく座って勉強してると外を歩いてるより体感で寒いなんて普通にあることだろ
外出エアプなのか学校エアプなのかなんなんだよ
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:40▼返信
批判されるほどのことかは別として、教師の指摘は意味が分からん
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:43▼返信
>>747
>ダウン着て仕事してる人そんなに見たことあるか
馬鹿すぎるだろお前www
会社の仕事部屋と学校の教室じゃそもそも構造や机の配置が違うだろうが
会社なら決められた席順なんかもねえし、カイロはもちろんヒーター持ち込んでるやつまでいるだろうがwww

ニートのお前ごときが経験則を語れると思うな。
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:44▼返信
こうして先人たちのマナーを尽く否定して個人主義を推し進めていった先に待っているのが日本の中国化よ。
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:44▼返信
また嘘松野郎のこいつか
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:45▼返信
>>751
バカは極論好きだね
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:46▼返信
外の汚れがついてるからTシャツも脱ごうね
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:47▼返信
>>734
ダウンに親でも殺されたんでしょ
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 21:52▼返信
>>751
中国は個人主義って言うよりただの無教養集団だぞ
文革で頭いい人間は全員中国から消えたからな
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:16▼返信
>>706
そもそも教室なんて外と変わんねーんだよなぁ
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:17▼返信
寒いから脱がないんだろ
マナーより体調のほうが重要なのに何いってんだこのアホ教師
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:19▼返信
過去一ではちまがバカなんだなって事がよくわかった
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:20▼返信
ホコリが問題なら夏場は下着にならんとおかしいよな
これが揚げ足取りならそもそもそのマナーが間違ってんだよ
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:22▼返信
>>759
言い返せなくて暴言吐いて逃亡
わー、かしこーい
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:23▼返信
脱ぎなさい、じゃなくて、脱いだほうが良いよ、だろ
なんで命令形なんだ?
そっちのほうがマナー違反じゃね
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:24▼返信
外も汚れを持ち込むのがマナーなら密閉容器に仕舞うまでがマナーだろ

こう言う無意味なマナーは無視して教師とマナー講師をぶん殴るべき
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:27▼返信
モコモコしたダウンジャケット着ながら授業するの辛くね?
腕とか動きづらいじゃん。ほんとうにそいつ勉強する意思あるのか怪しいな。
サボり魔だろ。
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:28▼返信
>>762
アホくさ
そして舐められていじめられてやめるんですね^^
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:31▼返信
>>4
外の汚れってなんだよ
もののけ姫かよ
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:41▼返信
黒板の前が適温だったら窓際の席だったら極寒やろ
マナーの理由も馬鹿げてるし、どこまでも自分本位の糞教師だな
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:42▼返信
下手な理由付けせずに、室内で帽子をかぶったりコートを着るのはマナー違反ってことでいいじゃん
ただ薬の副作用で帽子が手放せない人もいるから相手に促すのはやめような、あくまで自分がマナーとしてやること
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:53▼返信
>>676
室内で上着は脱ぐものだけど寒い人は着ていいよって感じだったけどなあ
ダウン脱がせて体調崩したら元も子もないじゃん
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 22:56▼返信
怒ってる奴、大抵ブルーカラーか働いた事の無いクソガキ(クソガキ脳の大人含む)
まじ恥しいのにSNSだとなんでも噛みつけるんだろうな、実社会に生きろよ
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 23:00▼返信
>>764
寒い中凍えて授業するほうが辛いわ
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 23:12▼返信
汚れない上着持ってていいな~
773.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 23:16▼返信
>>707
小学生にそんな自由な代替手段ある??
会社員ならある程度自分で用意できるだろうけど
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 23:25▼返信
もうアホのとんちで言いくるめようとする滑稽な姿見るの辛いんですけど
「押し付けるな」を押し付けるなよ
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 23:35▼返信
外の汚れを持ち込まないようにと言う癖に体育の着替えは教室でするんだよなぁ
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 23:36▼返信
>>774
そもそもアホがアホな理由を持ち出したのが悪い
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 23:50▼返信
誰から聞いたマナーだよ
てめえが勝手に作ってんだろ
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 23:56▼返信
室内で帽子してる奴はハゲだと思ってる
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 00:06▼返信
マナーをとく以前に、暖房の効いたはずの部屋でコートを着ている子がいるなら空調設備が適切か考えるべき
人としてのマナー以前の常識
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 00:13▼返信
指先ひとつで
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 00:24▼返信
ジムにいるわ帽子被ったハゲ
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 00:30▼返信
こいつは脱いだガウン屋外にかけて入ってくるんか
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 01:36▼返信
普通に常識の範囲内だと思ってて友達の家に上がった時脱いだら
なんで脱ぐの?って他の人に言われて「いや他人の家に上がったら普通上着脱ぐでしょ」
って返したら知らなかったって言われた事あったな
常識や教養が身に付いていない人間がここまで多いとは想像もしなかった
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 02:09▼返信
じゃあ脱いだ上着も部屋の外に出しておかなきゃな
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 02:16▼返信
寒いから着てるこれインディアンの教え
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 02:33▼返信
日本人は下品な人が多くなったね
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 03:12▼返信
>>783
低知能が考えそうな嘘松だな
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 04:09▼返信
コメ欄がどういう層かよくわかるなw
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 04:26▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
790.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 05:06▼返信
帽子取らない父親は、薄毛なんだよ
ハ、ハゲじゃないんだからね!!
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 05:30▼返信
外の汚れを持ち込むことになるから?
どこの未開人が先生やってんだろう?
792.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 05:34▼返信
外套なんて小まめに洗濯しないのだから脱いでおけよ
ゴチャゴチャ言って反発する奴は勝手に恥かいてれば良いし、逆張り野郎と白目で見られていれば良い
昔からのマナーが気に入らないなら石破が席を立たなかったとか全ての他者のマナーについても何一つ文句を言うな
こんなのは昨日今日出来たようなマナー講師の独自の勝手なマナーとは違うからな
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 07:57▼返信
ダウンが汚れてるって言い方はおかしいわな
常識がないのは確かだが
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 08:08▼返信
室温で温まったら脱ぐんじゃないの?いちいちうるさいよ
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 08:50▼返信
コメ欄にもモンペがわんさかいるな
796.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 08:55▼返信
ライダーおじさん「キャストオフして教師ワームにぶつけろ」
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 09:02▼返信
目の前のスマホで文句垂れるんじゃなく少しでもこのマナーについて調べてみりゃいいのに。謎マナーとかそんなのないとか無知もいいとこだけどな。
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 10:21▼返信
嘘松系炎上野郎やんけ
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 11:12▼返信
特に子どもは衣服で体温調整するという概念が抜け落ちてる場合もあるし、暑い寒いの閾値は個人差もあるので「暑かったり寒かったりしたら服で調整しようなー」という呼びかけは適切な指導だとは思う。
外の汚れはわからん、夏の方が外の汚れ+内の汚れ(汗)で汚いと思うんだけど着替えるのがマナーになるんですかね。(体育等で汗でビチョビチョなら着替えたらよいと思うけど、そんな極論の話ではなく、普通に登校して軽く汗ばんでる程度の状態の想定ね。)
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 11:17▼返信
いつものマナー講師か
ワロタ
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 12:14▼返信
>>777
無知って怖いね
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 12:22▼返信
暖房効いてる中でも防寒着を着込んでるならまず体調不良を疑うところじゃないだろうか
あと汚れを持ち込む理論はわからん
帽子を脱ぐのはマナーとして一般的だけど上着は体調管理であれファッションであれ本人の判断以上に強制されるところはあまりないんじゃないか
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 14:30▼返信
暖房つってもどうせ大して効かせてないんちゃうの
先生はあったかい服着て室温わからんのじゃないの
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 16:08▼返信
>>799
夏場の服は毎日洗うけど冬場の上着は毎日洗わないでしょ
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 22:06▼返信
これに反論してるやつの教養レベルが低いことを示すだけ
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:55▼返信
20年前の学校の暖房なんて教卓の横にストーブあるだけだったから
後ろの席とか普通に寒かったけどな
今は違うのか

直近のコメント数ランキング

traq