
これはまぁあるよね
補足すると、「どうしても引きたい目的のガチャアイテムがある人は別だけど、とくに理由なく貯めこんでる人が多いと運営側も無償石を配るのを渋る」とのこと。
— へなちょ@崩壊3rd 第1部完結 (@henatyo_hoyo) November 23, 2024
どこまで鵜呑みにするべきかは判断しかねるけど、少なくとも学マスはそうらしい。
学マスのオマケ放送でなんかすんごい業界の暴露話してるんだけど。
「どのアプリ開発者もユーザーがどれだけ
無償石を所持してるのか確認してる。
その消費量で無償石を配るタイミングを計ってるから、
使ってくれたほうがいい」
「どうしてアプリ開発者がこれを言わないのか分からない」
補足すると、
「どうしても引きたい目的のガチャアイテムがある人は別だけど、
とくに理由なく貯めこんでる人が多いと
運営側も無償石を配るのを渋る」とのこと。
どこまで鵜呑みにするべきかは判断しかねるけど、
少なくとも学マスはそうらしい
無償石をユーザーが貯めこんでいると新ガチャを実施しても有償石が売れないので、有償石を売るために運営しているゲーム会社としては困るんですよね。無償石はぎりぎりプレイを続けてもらえる程度に配布したいわけです。
— 下田 紀之|モトシモダ (@noshimoda) November 24, 2024
いわゆる無償石の所持量をKPIとして、
さらに配る量やタイミングの判断、
無償石をまとめて消費させるための
ガチャ実施などは常識的な施策と思っていたのですが、
意外と知られていないのでしょうか
無償石をユーザーが貯めこんでいると
新ガチャを実施しても有償石が売れないので、
有償石を売るために運営している
ゲーム会社としては困るんですよね。
無償石はぎりぎりプレイを続けて
もらえる程度に配布したいわけです
この記事への反応
・実際にそれを声に出すことはなかったと思いますね!なんとなくそうなんだろうな~なんてことは思ってましたけど
・そんなゲーム作ってる側の見えない部分を「常識的」なんて言われても
・△ 知られてない
○ 理解したところで「それはテメエ側の理由であって俺は知ったこっちゃねえ石は無限に配れそして好きに使わせろ」なのでそもそも、みたいなところから(ユーザーはエゴまみれの基本自分勝手なので
・残念ながら廃課金の勢の甘い汁を啜りながら、課金もせず配布しろ配布しろしか言わないユーザーが多い基本無料アプリゲーム界隈なので、そんなこと思ってもないと思う
・運営経験あるなら常識か
・まあある種のインフレ対策でもありますよね。貨幣価値をあまり大きく変えないように
・これ言ってわざわざ促すのKPI設定がミスってる典型な気が
まぁそうだろうなぁとはスマホゲー色々やってる人はわかってることではあるよね。
にしてもガクマスはもうちょい配ってもいいのでは・・・?
にしてもガクマスはもうちょい配ってもいいのでは・・・?


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
おはよう無職共😁