名称未設定 1




吉田修平とPlayStationRの31年にわたる歩み

1732692478180


記事によると



過去14年間のPlayStation Podcastをお聞きの方なら、吉田修平をよくご存じでしょう。PlayStationR3およびPlayStationR4時代にPlayStation Studiosのプレジデントを務めたことで広く知られる吉田修平は、ここ数年、インディーズイニシアチブ代表としてインディーゲーム開発者の支援に力を注いできました。

来週、PlayStationRが30周年を迎えるにあたり、吉田修平のキャリア、今後の計画、そしてPlayStation の30年間を振り返ってのお気に入りのゲームについて話しを聞く機会を得ました。ここからは、長時間にわたる対談の抜粋をお届けします。



シド: 吉田さんはおそらく14年前、最初期のPlayStation Podcastのゲストのおひとりでしたよね。しかしそれ以来、しばらく時間が経っています。最近はいかがお過ごしですか?

吉田: ずっと旅をしていました! ブラジル、インド、オーストラリア、スウェーデンなど、いろいろな場所を訪れていました。開発者を訪ねたり、ゲームイベントを訪れたり、開発者の新しいゲームを見たりして、気に入ったゲームについて1年を通してツイートしていましたね。

シド: またお話しできてうれしいです。これまでの話しをじっくり聞かせてください。本日は、何か特別なお知らせがあると聞きましたが?

吉田: そうですね、発表があります。私は2025年1月15日(水)をもってソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)を退職します。なにか新しいゲームの発売日を発表するみたいな感じですね。長らくそういうことは、やっていませんでしたが(笑)。

シド:SIEには、長年在籍されていましたよね。その決断とタイミングの背景についてお聞きしてもよろしいでしょうか?

吉田:私はPlayStationの初期から関わってきましたが、これが31年目になります。30年を迎えたときに、そろそろ次のステップに進む時期かもしれないと考え始めました。会社の調子はとても良いですし、PlayStationR5やこのプラットフォームで発売されるゲームが大好きです。また、尊敬し、信頼できる新しい世代の経営陣も育っています。PlayStationの未来がとても楽しみです。

ですから、PlayStationは非常に良い手に委ねられていると感じています。そして、これが私にとって良いタイミングだと思いました。


シド:なるほど、そうだったのですね。それでは、吉田さんのキャリアを振り返ってみましょう。かなり長い間PlayStationに在籍されていることは知っていますが、具体的にはどれくらいの期間でしょうか?

吉田:1993年2月に久夛良木健さんのチームに加わりました。当時はまだ初代PlayStationRの開発中でしたね。久夛良木さんのチームはエンジニアだけで構成されていて、私は初めて技術系ではない人間としてそのチームに加わりました。当時のソニー株式会社が初代PlayStationを市場に投入する計画を立て始めたタイミングでしたから、もう31年前のことになります。

シド:久夛良木健さんは、“プレイステーションの父”と呼ばれることが多いですよね。当時、初代PlayStationが発売される前の会社の様子について教えてください。

吉田: そうですね、私が(PlayStationに)参加した当時は、まだひとつの部署に過ぎませんでした。久夛良木さんのチームがハードウェア開発を進めていて、ソニー・ミュージックエンタテインメントに、スーパーファミコン向けのゲームを作っているチームがもうひとつありました。そこもPlayStationのゲームを作る準備をしている小さなチームでした。このふたつのチーム、つまりソニーの久夛良木さんのチームとソニー・ミュージックエンタテインメントの佐藤さんのチームが統合され、1993年11月にソニー・コンピュータエンタテインメントが設立されました。

合弁会社として設立されたとき、ホテルでパーティーを開いたのを覚えています。そのときは、全員がひとつの部屋に収まっていましたね(笑)。だいたい総勢80人くらいでしょうか。本当に小さな規模でしたね。


以下、全文を読む




電撃オンラインの独占インタビューも公開










この記事への反応



おつかれさまでした。
PlayStationには色々と楽しませてもらいました。
ソニーがPlayStation出さなかったらビデオゲームが一大産業って言えるレベルまで上がらなかったと思います。
ありがとうございました。


寂しくなるなぁ…いつも笑顔で、そしてPSに尽力されて、PS5まで来ました。31年ものあいだ、お疲れ様でした。

ほんと吉Pがいなかったらどうなってたか

吉田さん退職されるのか…というかもう60歳なんですね
本当にお疲れ様でした!


PS3の不振で一時PSブランドの売却すら提案されてた状態で、ここまで立て直したのは吉田修平さんや平井社長、ノーティードッグなんかの優秀な人らが居たからなんや

SIEに吉田おらんくなったら
有名どころのスタッフ全員おらんくなるやん


氏の一言で開発されたらしい、ゆうなまのVR版がとてもよかった。

Miiverseに「I Love PS」と書き込んでBANくらったのしか知らない(偏った知識)

関連記事
【宣戦布告】SCE吉田修平氏がWiiUのMiiverseに書き込み!「I love プレイステーション」


jbhnqVpB8hw6RB


SIEの吉田修平さんは日本においてプレステシリーズを広めた貢献者と思う
後半はインディーズにもかなり力を入れてたのも知ってるよ
お陰でこれだけのインディーズがプレステで遊べてるしね


PSがインディーをリードするプラットフォームになってはいないし、吉田修平がインディーゲーム文化の立役者みたいに言われるのは違和感あるけど、特定のプラットフォームに依存せずにインディーゲームを遊べる環境が出来てきてるのはSIEの歩み寄りのお陰でもあるとは思う。






吉田修平 - Wikipedia

吉田 修平(よしだ しゅうへい、1964年 - )は、日本の実業家、経営者。株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントインディーズ イニシアチブ代表。PlayStationにおけるインディーゲームデベロッパーの発掘と育成を支援する。

経歴
・1986年に京都大学経済学部を卒業後、株式会社ソニーに入社。在籍中にカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)へ留学、MBAを取得。
・1993年に株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの業務部に配属。
・2000年にソニー・コンピュータエンタテインメントアメリカのバイスプレジデントに就任。
・2007年にSCEワールドワイド・スタジオ USスタジオのシニアバイスプレジデントに就任。
・2008年5月16日にSCEワールドワイド・スタジオのプレジデントに就任。
・2019年11月7日にソニー・インタラクティブエンタテインメント インディーズ イニシアチブ代表に就任。
・2023年3月16日、長年のインディーズゲームの支援が評価されて英国アカデミー賞 フェローシップ賞を受賞した。
・2025年、SIEを退職予定。



関連記事
【画像追記】めざましテレビがたまたまインタビューした相手が吉田修平さん(SCE WWSプレジデント) 気づかず「50代一般男性」として放送






個人的にはPS4ソフト貸し借りOKの動画が印象に残ってる
31年間お疲れ様でした