トマトつながりでケチャップが出るカービィ

ってことでまつわるお話
カービィのトマト余談…
マキシムトマトは、左右反転してキャラ容量を浮かすように
デザインしましたが、
じつは英つづりも左右反転できます。
偶然ですけれども。
カービィのトマト余談…
— 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (@Sora_Sakurai) November 26, 2024
マキシムトマトは、左右反転してキャラ容量を浮かすようにデザインしましたが、じつは英つづりも左右反転できます。
偶然ですけれども。 https://t.co/twhnK09duJ pic.twitter.com/RdVhoDPi3D


スパⅡのディージェイも左右反転でも問題ないように
— ニド (@nido_climax) November 26, 2024
”MAXIMUM”を採用したそうですね。 pic.twitter.com/hTSQlJlxxH
この記事への反応
・ファンの豆知識かと思ったら公式も公式だった
・この人いっつも偶然引き起こしてんな
・この人なら偶然が必然に思える
・サイバーボッツからマヴカプに出た
ジン・サオトメが背負ってる「宇宙一」
を褒めてあげて欲しいですわ
・名は体を表すとはまさにこのことですね
・カービィやワドルディのモデリングの話ですね
まさか容量のためにそこまで計算して…⁉︎(笑)
ほんと昔は容量厳しかったんやねぇ


ゲル
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
だ か ら 何 だ よ
某仮面のヒーローとか左右対称で反転できる画像は全部反転して組み合わせて使う
ヒットエフェクトなんて4分の1を作って上下左右反転して組み合わせて使う
あるあるですわ
ガラケー時代のアプリでも結構多様してた
まさか容量のためにそこまで計算して…⁉︎(笑)
↑
モデリング?????????????????
中学生がコメントしてるんか
昇龍拳なんて左右で打ってる腕が反対なんだから
今のカービィは?
吸い込んだらカービィ強くなる
Wiiのモンハンは絶賛
ダブスタ桜井政博
Wiiのモンハンは絶賛
ダブスタ桜井政博
Wiiのモンハンは絶賛
ダブスタ桜井政博
Wiiのモンハンは絶賛
ダブスタ桜井政博
スト2も凄い
使用グラフィックパレット見るとめっちゃ工夫が伺える
バズるって分かったからかね。
なんかアレだね。
スマブラでもそれくらいやってくれてよかったのに
ハインツなら大丈夫だと思いたいけど
Nゾーンが有るからなぁ
本当に任天堂ハードはどうしようもないね
容量なんて気にしなくて済むのにねw
仕事作るデータ分析のEXCELの方がデカい
この体たらく
ファミコンのマリオも空の雲と地面の草が同じドット絵の色変えで容量削減してたりとかあるな。
スイッチには有るんでw
こんなの任天堂にとって単なる日常エピソードだが?
汚く醜い部分しか存在しないゴキステからは美しく見えちゃうんだろうなぁ(*´・ω・`*)
うんこちゃんは14時から千葉銀行関連の打ち合わせ。(利用者の中で3本の指に入るくらいがっつりポイントがたまっているためなんとかしてほしいと連絡がきたらしい。)
夜はマリメやろうかなとのこと。
ひらがないれるのすらきついとかそういうレベルだけど
信じたい事しか信じない汚物wそれがオタクwww
ドラクエ1のカタカナなんてよく使う20文字しかねえんだぜ
Switchに名作が多いのも頷ける
まぁ今の時代の標準の容量からすれば雀の涙みたいな効果しかないけどね。
熱血行進曲みたいにアイテム吸って戦い合いたい
光学メディアは偉大だったなw
ここで言う容量はメモリのことも含むので
メディア全体の容量が多ければ良いというものではない
CPUの負荷は変わらない
メモリの使用率は減る
サガットの眼帯が左右で入れ替わるし、
バルログの爪も付いてる手が左右で入れ替わるw
開発者の意見聞かないからね