イーロン・マスク氏、「AIゲームスタジオを立ち上げる」と宣言。「make games great again!」(ゲームを再びすばらしいものにする)と語る
記事によると
・イーロン・マスク氏は日本時間の11月28日(木)、自身の公式Xアカウントで「AIゲームスタジオを立ち上げる」と表明した。
・イーロン・マスク氏はTesla社の共同創業者兼CEOであり、その他にもSpaceX、Neuralink、The Boring Companyを共同設立し、事業を牽引してきた人物だ。今回、マスク氏は仮想通貨「Dogecoin」の開発者であるShibetoshi Nakamoto(ビリー・マーカス)氏の投稿を引用する形で発言している。
・まず、Shibetoshi Nakamoto氏は「ゲーム開発者とゲームジャーナリズムは思想的に捕らわれてしまっている」と主張。並べて「ゲーマーは常に貪欲な企業などに対抗してきた」と語っている。
・マスク氏は、この発言に反応する形で「ゲームスタジオが大企業に所有されすぎている」と自身の見解を表明。そして「ゲームを再び素晴らしいものにするため、AIゲームスタジオを立ち上げる」と宣言した次第だ。
・この投稿では、“AIゲームスタジオ”の立ち上げにマスク氏が設立した人工知能の開発企業「xAI」を活用するとされている。xAIはSNS「X」(旧Twitter)上でAIチャットボット「Grok」を提供するなどの動きを見せてきた企業である。
・一方、記事執筆時点で“AIゲームスタジオ”の設立に関する詳細について、明確な日程などは発信されていない。ゲームスタジオでAIをどう活用するのか、などといった具体的な発言もなく、今後の動向に注目していきたいところだ。
以下、全文を読む
Too many game studios that are owned by massive corporations. @xAI is going to start an AI game studio to make games great again! https://t.co/UR4nFODyfd
— Elon Musk (@elonmusk) November 27, 2024
この記事への反応
・イーロン最高!
DEIぶっ壊して!
・イーロンが関わるゲームとかめっちゃBOT湧きそう
・反deiなのはいいけどaiの活用かー
aiの自動生成マップとかはちょっと不信感があるわ
・もはや何がしたいのか謎
・これユーザーが投稿した他のゲームの著作物も学習されるし
それが商用に利用されるのを明確に発言してるんだから
本気で各メーカーはXの投稿を取り締まらないと駄目になるな
・AIといってもNPCの会話とかなのかアセットの生成なのかよくわからないね
ただxAI社サービスや彼の発言からして前者じゃないかな?
・DEI除外については信頼できる
ただ、金銭絡みの事やユーザーサポートについては不安しかない
・このろくでなし調子に乗りすぎだろ
ディアブロ大好きハードコアゲーマーではあるけど・・・
AIゲームスタジオ、かなり賛否ありそうだ
AIゲームスタジオ、かなり賛否ありそうだ


失業して道路もない国民よ! 😡
今日は何曜日だと思いますか? 😡
今から仕事に行きます! 😡
ハイブリッドマグナムを打ってみよう! 😡
彼らと別れたいですか? 😡
私はそのスウォッチモードを楽しんでいます! 😡
今のデカレンジャーは
ウージョン星人ジンチェに操られてる
みんなでデカレンジャーを助けるぞ
ノーシャ.ブ、ノーライフ
方々に謝罪して回るハメになったやんけ
しってた
算段があるのではなくて、「あ~ヒマだな~」だよ
ヒマだヒマだ、何か面白いことねーかなー
せや!今まで誰もやれなかった犯罪を合法化したら
暇を持て余すこともなくなるかも!っていう理由
それはAI関係無く白人至上主義の産物や
使う人のモラルのせい
使わないとか意味わからんレベル
お使いとか言って叩いてるのは、前作やったこと無いニワカ
PS3世代から大部分の進化が止まってるのが今のゲームだからな
AIこそ停滞を打破してくれるキーだと思うわ
Switchは究極完全体、覚えておけ。
更にイーロンは反ポリコレだしね
それザッカーバーグ
何度失敗しても金にものを言わせて成功するまで何度も張り続けることだ
やってることはロシアの力攻めと変わらん
もしゲーム産業というメディア・アート分野でも同様に成功を収められたらもはや人間ではなくエイリアンであるという説を信じてしまいそうだ…
どういうことですか?
テスラにこもっとけよ
😅忘れてたわ「Nvidiaの犬イーロン・マスク🐩」
イーロンには今後の糧になってもらうんや
それにVRを組み合わせれば
最強じゃないか?
ガイジ面だな
そもそも「shibe」ってのが、アメリカにおける柴犬のことだからな
犬好きなんだろう
Shibetoshi Nakamoto(ビリー・マーカス)
ノーマンズスカイってそんなゲームだったんじゃなかったけ
ロシアに例えられる程これが悪いことなんか?
イーロン・マスクは南アフリカの出身で北米に移住してからはシングルマザーの元、農場で働いていたような人物だよ
ビジネスに失敗しても張り続けるような資産は当然無く、手掛けたビジネスを失敗させていない…どころか立て続けに桁外れの成功を収めているよ
根本的に創作舐めとるよなこいつ
↑
聞いてるかMS、SONY
一からは無理っしょ
AIにキャラデザやゲームを設計や制作させるのはダメ
NPCの思考とか動かすのに使ってほしい
話が毎回変わるアドベンチャーを作ったこともあるが、
「何をするか・何が目的か」の筋が決まってると別にいらない
ランダムの場合は更にいらない
学習要素がないので
完璧ではないのは知恵の足りないゴブリンとかそういう設定で
パルワールドにはブチギレる豚w
解決しよう
この筋が決まってると、何がどうなるかの状態が既に決まるだろ
そうなると別に学習することがない
「犯人なし、ただの事故」とかも勝手に出てきて面白かったが、それも参照したのは相関性のみ
アンソは年中悔し涙流しててよく枯れないね
犯人はヤス
じゃとぽって何
単純にラブプラスみたいなゲームなら相手のAIキャラの容姿や声も自分好みに生成できそうだし
あとは拉致監禁を匂わせてくるアカウントにDM送ってAIキャラとやり取りして位置や犯人を特定するサスペンスとか
べつにゲームって言ってるからってCSゲーやソシャゲをなぞる必要はないと思う
上手くすればこれからの基礎になりうる
AI欲しいなって思うのは「経済」の部分
これのアルゴリズムは終わりが見えなくてヤバイ
しかも経済って人や社会の行動、つまり利害関係に影響を与えるだろ
経済がちゃんと再現できると、ゲームは思いっきり変わると思うよ
イーロンなら、うっせーの一言で済ませそう
業界の許容ラインを下げてくれそうで、そこだけに期待
寄せ集めのくせに
おまえらの大好きなAIwwwwwwwwwwwww
リマスターリメイクばっかする人間がよく言うわ
むしろAIのほうが想像も出来ない新概念を産み出せるかもしれないぞ
推しの子ビリビリで配信中!
MAG2を作りなさい
ゲーマーで反AIって脳みそが終わり過ぎやろさすがに
AIなんて形だけ真似る事しかできない人間以下の無能だよ
主人公をブスにする流れを止めてくれたらゲーム業界の救世主になるだろう
人間がちゃんとチェックして調整して初めて完成だからな?
いかにもなAI臭いゲームだすなよ
あれこれやりすぎて、何がしたいのか意味不明になってる
あんなAIに代替されるスキルに時間使っちゃてんのバカ過ぎて本当笑えるわ
残りの人生も必死にAIの餌づくりしてろカスどもw
そもそもAIという言葉だけで画像生成AIとLLM一緒くたにして
お気持ちだけで反発とかそれゲーム業界の障害お前なんだわって話だよもう
必ず学習は合法 幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
才能もない哀れなチーギュウが
ハンAIガー喚いて 惨めな人生
未来ない 自殺したらw。
結局真に創造的な部分にのみ注力出来るようにする、人間の価値を最大化するアプローチは何かと考えればそういう結論に行き着くんだろうね
それはイーロンいなくても既にそういう方向に進みつつある
じゃなくてなんだっけアレ?
AIそのものはあくまでツールで最終的に肝となるのは人間だろ?
手段と目的を取り違えてしまったらポリコレ教とやってること変わらんぞ
どっちも著作物の無断学習によって成り立ってるAIなのに?
コレにリソース投入し続けるのってかなりの損失だけが残りそう。
AI産業に関わってる奴か投資してるような奴だけが必死に持ち上げてるイメージしかない。
全体にまんべんなく創造性注力した方がクオリティ高くなるけどね。
この競争下社会で自動生成任せの適当な作品で生き残れる気がしない。
じゃあAI以外の何に投資して現在のゲームをより進化させていくのがいいの?
AI以上に費用対効果のあるものが果たして見つかるか?
既にAI開発は国家間競争になってるから儲かる儲からないの次元じゃない
いわば核兵器の開発と同じで開発しなければ国を守れないレベル
だからアメリカと中国が国をあげてAI開発に金を注ぎ込んでる
AIの3DVRでRPGをする際に、NPCとAI会話をさせて特定のワード質問を使うと特別なクエストやアイテムが貰えるとか
日常会話なりその世界での魔法や科学の質問とかを出来ればすごい面白そう
こういうとSAOの世界になるね
まあさっき言ったのは極論だがね
リソースが限られてるクリエイターが理想を言えばそういうところに行き着くんだろうと思うよ
もうそれが下火になってるんじゃない?って話
結局、今はもう学習をいくらさせても全然賢くならなくなってきてるし
それ単にめんどくさいだけのように見えるが・・。ゲームと関係ない会話がいくら出来ても意味がないし
結局、映画とかでも意味のない会話ってなくて、ちゃんとその会話が意味があるような展開になるけど
お前の言ってることそんな感じじゃないだろ?
それはAIにおんぶにだっこで全任せみたいなイメージだからだろう
単にAIが有効なツールのひとつとして追加される転機として捉えればユーザーが否定的に捉える理由は何もないと思うが
もちろんそれはそうだよ。だから任天堂とかのゼルダのスタッフがAI使えばいいの出来るかもしれんけど
イーロンがAIゲームスタジオ作っても面白いもん作れないやろ?って誰でも思うと思うがなぁ・・。
全くなってない
そもそも今のAIはまだまだ発展途上であって、真に目指すのはAGIやASIといった完全なAIだからな
だからこれからも特にアメリカと中国のAI開発競争は熾烈化していく
他の国がそれにどれだけ食らいつくかは分からんがな
いや、すでに下火になってるって言われてるが・・。というのも結局AIって自分で考えることも出来ないし
あと最近、AIが盗めないように商業サイトが防衛してるせいで学習効率も10分の1くらいに低下してるし
そもそもAIっていっても自分で考えてるわけでもないし他人のデータとか使って自分で考えたかのように言ってるだけだからなぁ
人間が無価値になるまでやるよ
他にやることは残されてないからね
たとえばおまえらでいうと「山上出てこねーかな~」と思ってるようなもの
世の中つまらない、犯罪者ばかりだ、山上2号が出てくれば面白いのに
って思ってるやついるだろうが、それと全く同じ
まあそれはそうかもしれない。イーロンが直接手掛けるわけではないだろうからなんとも言えないけれども
ただそれよりとにかく業界そのものに変革を起こしてくれるかもしれないという点で歓迎すべきだと思うよ。
まさにイーロンの今回の動きが契機になって任天堂がゲーム作りにAI活用する未来に繋がっていくかもしれないんだから。すぐではなくてもね
だから何?
言われてるが・・・じゃなくて、実際にアメリカと中国のAI開発状況についてちゃんと調べた?
AI企業が毎日のように大金を集めてるのに
アメリカ人の習癖・特性のせいで
それが悪い方向に出たのが「セラノス」の事件
もう友達いらんやん
なので、そういうやつが出ると無条件でうおおお!言うてテンション上げてカネを出す
セラノスは「たった1滴の血液であらゆる病気の診断ができる、世界が変わる」と言っていたが
実際にはそんなことできもしなくて、ただの詐欺であった
アメリカ人にとって「AIが世界を変える」とかなってしまうとカネが集まるが、実際には何もできないということもあるだろう
「EVは世界を変える!うおおおお!」言うてカネが集まりまくったが
グーグルもアップルも電気自動車から撤退
あんなザマになったろ
海外が熱狂してるうちは実力にゲタが履かされてるんで見誤るぞ
他人が作ったものを盗むだけ
既にもうAIは国防の分野にまで入り込んでるんだよ、これはもう兵器開発と変わらない
だからアメリカと中国は必死になって金を注ぎ込んでる
ミサイルの性能がAIの性能によって決まる時代もすぐに来る
ありがたいことや
単なるサーバーにアクセスするだけなのに「クラウド」とか言うし
中央サーバーがあったらクラウドじゃねーよ
日本人って老人国家で頭悪そうだしそういう馬鹿多そう
風呂沸かすときって、タイマーセットするだろ
自分で10分とか設定してるのに、あれを「AIだ!」とか言ってるバカいたわ
基本的にAIというものを分かってないやつがAIAI言ってる
ゲームに対する発想とか調整は人間がやることになるから、
人間にも投資した方がいい気はするけど
人の手じゃ修正効かなくなる時点で投げっぱになる
今年のsteam売上トップテンの半分以上がインディーズのゲーム、しかも1〜2人で使ってるものが複数入ってる
これはイーロンが大衆煽動して影響力を行使しようとするいつものポジショントーク
「関わりのないところ」は別に構わんと思うよ
たとえば村人Aが「ここはマダファッキン村だよ」とか言う部分にはAIを使ってもよい
前後の整合性が問題にならない、整合取らなくていいところでしか今のところは無理だろう
最初から最後までの整合性を取ろうとすると現状のAIは全くダメ
何が村人にとって理想なのか
それを判断して自動でしゃべらせる、くらいは別に問題なく動作するだろう
そこでセリフ間違ったところでゲームが破綻することはない、関連性がないしな
今のところはそういう安全圏のものしか使えねえと思うよ
今年のゲーム表彰でどこも日本のゲームが選ばれてるのはそういう事らしい
ポリコレと手を切るのは間違いなく今の世の中ポジティブにユーザーに受け入れられてる
ぎゃーぎゃー騒いでるのは一部の活動家と金もらってレビュー書いてるやつだろ
思考できないAIをAIと呼んでいる現状でゲームを作るっていうのは夢物語にも程がある
過疎って対戦相手いないとか対戦が長くなって回線切りされやすいゲームとか
一作作るまでイーロンのやる気持つのかどうかだろ。
出すまでに「お前ら高々一本のゲームを作るの時間かかり過ぎだ!」とか言って佳境に入ったとこで主要スタッフ切って作ろうとするも、作れずゲームスタジオ解散!作ってた作品は無し!になりかねんと思う。
本当にその場その場で違うセリフを吐くようにするとかだろうか?
もうすでにMODである。
当たったゲームが大企業に買収されて汚染されるのなんて当たり前の流れだろ
大事なのはAI技術ではなく頭打ちになったゲームジャンルの新規創造だろうが
AIなんて所詮は合理でしか動けないんだから新しいものなんて生み出せねえキメラ製造機なのにそこを前面に出してゲームを取り戻すとかゲーム全然好きじゃねえだろおまえww
人工筋肉使ったボディスーツ作りますだの言ってたら今度はこれだしたぶん全部本当にやる気は無くて資本融資が入ればそれの何割かを充てて計画進めてる風にだけ見せて残りの資本は別で運用を繰り返す希代の詐欺師だよ
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
ここまで頭が悪いと悲惨だな
ゲーム業界なんてAI利用が最も進んでる部類の業界だよ
膨大なアセットやマップの生成からコンセプトアート・さらにはデバッグやコーディングの補助に至るまでAIが得意な作業だらけだからな
そこで人員を削減した分だけゲーム・レベルデザインに注力できる訳でAI利用を推進していないソフトメーカーなんてもはや見つけるのが難しいくらいだ
そしてそもそもAIは高度な推論能力も有している訳で、創作が苦手というのも最近ではあまり見ないレベルの無知だな
話はそれからだ
イラストだってうまい絵は作れるけど面白い絵はねらって作れないだろ
そんなもんできるわけないじゃん
ゲームメーカーが自社の絵を食わせて作ったAI絵は合法だし
判定するAIは誰が著作権者なのかなんて知らんのだから
しかも悪いところも学習するから名作のコピーになるとは限らない
AIで素晴らしいものができるかよ知恵遅れイーロン
あとデバッガーもAIでいい
認識が古すぎる
イラストレーターが着彩ラフを描いてそれを参照にAi生成すればそのまんま完成画作れるんだよ
あとリアルな3Dテクスチャ作るのにAiは無茶苦茶役に立つ
Aiゲームスタジオをわざわざ作るまでもなくAiはすでにゲーム制作に無茶苦茶役に立ってるんだよ
Aiゲームスタジオって呼び方は恐らく金を呼び込む為の方便だよな
ゲームスタジオってよりAiゲームスタジオって言った方が飛びついてくれる
アメリカ発のゲーム……
ATARIのゲームと言えば...... ブロック崩し とか ポン とかかな?
npcをめっちゃ賢くしてくれたりとか
使ったこともねえくせに
AIを否定する訳じゃないし、なんなら既に素材とかアセットとか、自動生成とか、使われていると思うけど、それ以上の事になりそうでなあ。
イーロンのモラルに期待してる人いる?
ホリエモン臭しかしない
と謎に威張られてクソゲーをお出しされる時代から、少数精鋭の人材と約2年で量産型AAAが作れるAI時代に突入へw
アメリカが壊したら日本も続くやろたぶん
ただの資金集めだろ
形になるわけもないし話題作りたいんでしょ
SNSですら迷走してるし、ポリコレですら理解できてないやつが無理だ