今の病院はMRI室の対応は全部技師さんがやってくれるので中まで入ることないから心置きなくヒートテック着て働けるけど、ヒートテックがMRIダメなのって意外知られてないよなぁ🤔
— まぐぞん。 (@Magupend) November 26, 2024
今の病院はMRI室の対応は全部技師さんがやってくれるので
中まで入ることないから心置きなくヒートテック着て働けるけど、
ヒートテックがMRIダメなのって意外知られてないよなぁ🤔
え、ヒートテックってMRIダメなの⁉️ https://t.co/A4ZiNXmctn
— Dr.こば🍄@男性ホルモン泌尿器科医 (@KobaKobauro) November 27, 2024
こうなる。
機能性肌着により多くの水分を含んで湿った衣類をきていると磁場エネルギーにより誘導電流が流れ火傷が起こりやすくなります。さらに機能性肌着は熱を保持する機能にすぐれているため温度上昇は容易に起こりやすく火傷をおこしやすい状況になります
— ぷるる (@4tkoB5) November 27, 2024
上記の理由でヒートテックは脱いでいただきます
機能性肌着により多くの水分を含んで湿った衣類をきていると
磁場エネルギーにより誘導電流が流れ火傷が起こりやすくなります。
さらに機能性肌着は熱を保持する機能にすぐれているため
温度上昇は容易に起こりやすく火傷をおこしやすい状況になります
上記の理由でヒートテックは脱いでいただきます
この記事への反応
・ヒートテック(の類似品)の下着着てませんよねと確認してMRIに案内、技師さんと最終確認したときにヒートテックだったと分かって脱いでもらったことがあります。高齢者の言を信用してはならない
・外来局麻手術に来られる患者さんにも着用の有無を聞いています!
電気メス使用する際に火傷をする可能性があるそうです
・だめですね。
靴下もヒートテック素材みたいなのはだめです。
火傷の危険があると聞きました
・熱が加わることにより遠赤外線が発生する仕組みになるセラミック素材が含まれている為ヒートテックは脱いでお願いします
・ヒートテックを着用したまま3.0TのMRIで検査を受けたことがあります。いつも検査をオーダーしている立場なので技師さんもスルー。結果は、火傷はしませんが、あの、コンコンコン、とか、ジージージーの音に合わせて肌着が体を締め付けてくるのです。結構不快でした
・やけどの原因になると聞いたことがあります
・熱を発生させる恐れあるから脱いでください言うてます
・頭部のMRI何回か撮ってるけど、毎回聞かれてました。
普段から使わないから関係なかったけど、なぜか聞いたら「なんか火傷の可能性あるらしいんですよー」みたいな感じで答えてくれたな
そうだったんか!!


そーなのかー?
ネトウヨ最低
電気を流して温めるヒートテックが出てないのは
どうしてなの?おかしいじゃん
温まるんだろ
かな?
もっと暖かくなるスーパーヒートテックも可能なのでは!?
電気を流して暖める???
何言ってんだおまえ
運良く助かっただけかよこええな
あの空間に入らないかもしれないし
電気と磁場の区別すらついてない模様
磁石近付けてスマホ充電してそう
・電流そのものじゃなくて磁気により発生する誘導電流
・それも生活空間で受けるレベルとは比較にならない強さの磁気
近づけた酸素ボンベが磁気で吸い寄せられて超加速、ぶつかったら人死にするスピードでMRIに激突して数億の機材がパーってレベルの磁力なんで、
そういうレベルの磁力持ち歩けるなら、ヒートテックの温度上昇に使えるかもね
ネプチューンマンとビッグ・ザ・武道ならあるいは…
はじめから専用の服に着替えてもらうべきでは。
古いMRIに入った時まじで狭いし腹ごりごりいかれていろんな意味で大丈夫なのかとても不安でした
今は綿100%で発熱ウェアがあるからな
長袖エアリズムとダウンジャケットの方が暖かい
冬こそ透湿下着が有効
顔面が吹き飛びます
ベルトや体内にある金属については説明があったが。
何語で書いてるの?
湿ってる状態が駄目なら普通の衣服だって駄目だろ
完全にすっぴんで、とも言われたな
でも、おおげさなんじゃないだろうか。
ガソリン給油中に引火するからスマホは使うな。みたいな話と同じように聞こえる。
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
いや給油中はやめろよ大袈裟じゃないぞ
ガガっ、ピーピー
壊れたラジオが大音量で流れる感じ
ズボンのファスナーとかあったけどそのまま検査受けた
そっから大病院で更に検査受けることになったときは厳しく言われて
非ヒートテックの肌着の上に検査着だった
だけど、それによる事故って一つも聞いた事ないと思うし。
ペースメーカーと携帯の話とか、携帯と電磁波の人体に及ぼす影響とか。コロナの時の飛沫シミュレーションとか。危険性を啓発する実験って物凄く極端な条件でやるから、(主旨から言ったら仕方が無いんだけど)嘘くさく見えたりするんだよね。
電源タップの寿命みたいに、不安を煽って商売したりバズらせたいる人達がいるんじゃないかと。コンビニでアイスを買って帰る女性の危険問題とか、マナー講師みたいに。
疑わしいものはとりあえず禁止するのがこの国のやり方ですよ
本当に害があるのか怪しいものです
綿100とか問題ない肌着なら着替えさせられないよ?
発熱性の繊維は中空糸の中を水分子が移動するときに発熱する仕組み
強い磁気により水分子が回転したり回転する水分子は磁気に押されたり他の分子に押されたりして通常より勢いよく中空糸の中を水分子が移動するようになると高温になる
普通に注意書きにも書いてあるし
去年脳ドック受けたけど事前の説明書きにヒートテックも整髪料すらもダメってなってたわ
損害賠償楽しいそうだろ?
そこまでの性能はない
燃えたことはないけどガソリン浴びたことならあるぞ
ちゃんと守っていればそんな時でも火がつかず生き延びられる
あと古い電源タップが原因っぽい火災はちょこちょこ発生してる
燃え尽きる程ヒート!!
この時は「あ、だいじょうぶですよー」って軽いものだったな。
頭オンリーの場合はセーフの可能性も。特に違和感なかったし。
元から検査着は着てるだろ
それ、古いから火事になったのかが分からないと思う。ホコリが積もったからなのか。許容限度を超えた電気の使い方をしたのか。可動式プラグだったらそこをしょっちゅう動かしたりしていれば劣化するのは分かる。そもそも接点小さそうだし。高機能なものも増えては来てるので、コンデンサとか入っていたらそういう寿命もあるのかも。ケーブルも堅くなってるかもしれない。
でも、そういう経年劣化で一律問答無用に危ない・交換みたいに言われるじゃん?そういうのは電源タップが原因なのかは鵜呑みにしない方がいい。
埃が積もった場合とケーブルが劣化した場合だと火が出るところが違うので分かるよ