• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






今の病院はMRI室の対応は全部技師さんがやってくれるので
中まで入ることないから心置きなくヒートテック着て働けるけど、
ヒートテックがMRIダメなのって意外知られてないよなぁ🤔








こうなる。







機能性肌着により多くの水分を含んで湿った衣類をきていると
磁場エネルギーにより誘導電流が流れ火傷が起こりやすくなります。

さらに機能性肌着は熱を保持する機能にすぐれているため
温度上昇は容易に起こりやすく火傷をおこしやすい状況になります

上記の理由でヒートテックは脱いでいただきます






この記事への反応



ヒートテック(の類似品)の下着着てませんよねと確認してMRIに案内、技師さんと最終確認したときにヒートテックだったと分かって脱いでもらったことがあります。高齢者の言を信用してはならない

外来局麻手術に来られる患者さんにも着用の有無を聞いています!
電気メス使用する際に火傷をする可能性があるそうです


だめですね。
靴下もヒートテック素材みたいなのはだめです。
火傷の危険があると聞きました


熱が加わることにより遠赤外線が発生する仕組みになるセラミック素材が含まれている為ヒートテックは脱いでお願いします

ヒートテックを着用したまま3.0TのMRIで検査を受けたことがあります。いつも検査をオーダーしている立場なので技師さんもスルー。結果は、火傷はしませんが、あの、コンコンコン、とか、ジージージーの音に合わせて肌着が体を締め付けてくるのです。結構不快でした

やけどの原因になると聞いたことがあります

熱を発生させる恐れあるから脱いでください言うてます

頭部のMRI何回か撮ってるけど、毎回聞かれてました。
普段から使わないから関係なかったけど、なぜか聞いたら「なんか火傷の可能性あるらしいんですよー」みたいな感じで答えてくれたな





そうだったんか!!











コメント(82件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:32▼返信
※1
そーなのかー?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:32▼返信
韓国最高
ネトウヨ最低
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:34▼返信
ふーん、そんなに温まると言うなら
電気を流して温めるヒートテックが出てないのは
どうしてなの?おかしいじゃん
温まるんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:36▼返信
乾いてれば問題は無い

かな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:37▼返信
ヒートテックはちゃんと表記して欲しいんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:38▼返信
逆に強力な磁場発生装置を装着して
もっと暖かくなるスーパーヒートテックも可能なのでは!?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:39▼返信
>>4
電気を流して暖める???
何言ってんだおまえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:40▼返信
わしらには関係ないな病衣着なきゃならんし
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:42▼返信
言われたことないしヒートテック着てMRI暑くて汗かいてた事あるわ
運良く助かっただけかよこええな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:45▼返信
じゃあデブも禁止な
あの空間に入らないかもしれないし
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:46▼返信
専用に服に着替えさせられるから関係無いだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:47▼返信
>>8
電気と磁場の区別すらついてない模様
磁石近付けてスマホ充電してそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:49▼返信
そもそもヒートテック自体チクチクして着てられない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:50▼返信
※4
・電流そのものじゃなくて磁気により発生する誘導電流
・それも生活空間で受けるレベルとは比較にならない強さの磁気

近づけた酸素ボンベが磁気で吸い寄せられて超加速、ぶつかったら人死にするスピードでMRIに激突して数億の機材がパーってレベルの磁力なんで、
そういうレベルの磁力持ち歩けるなら、ヒートテックの温度上昇に使えるかもね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:52▼返信
※7
ネプチューンマンとビッグ・ザ・武道ならあるいは…
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:52▼返信
電子レンジ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:54▼返信
カラフルな人(隠喩)は駄目、ってのは聞いたことあったが、ヒートテックも駄目なのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:56▼返信
ヒートテックの類似品って言われてもわからないよ。
はじめから専用の服に着替えてもらうべきでは。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:58▼返信
>>11
古いMRIに入った時まじで狭いし腹ごりごりいかれていろんな意味で大丈夫なのかとても不安でした
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:04▼返信
ヒートテックがダメなのではなく、あらゆる発熱素材がダメなんだね
今は綿100%で発熱ウェアがあるからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:12▼返信
デマ流すなふつうに兵器だったそ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:14▼返信
普通に全裸にされましたが
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:24▼返信
これだけの情報では意味が分からんな。服に水分が染み込んだら誘導起電力が流れやくなるって言っているけど、それはほとんど影響ないと思うわ。そもそも人体のほとんどは水分じゃねえかって話になるしな。とりあえずそこまで気にするほどではない気がするわ。それより保温性の衣服の生地には、金属繊維(水分なんかより圧倒的に誘導起電力が発生しやすいわな)みたいな特殊な素材が使われているケースがまれにあるんじゃないかな?そういったレアケースをなるべく避けるために、一律ヒートテックみたいな保温性素材を禁止しているだけじゃないの。いちいち金属繊維が使われているかどうか毎回チェックしてられんからな。後、金属繊維が含まれた服を着ていると、電磁波(RFパルス)が通りにくくなるのでやけど云々の前にMRI画像が正確に撮れなくなるやろね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:27▼返信
ヒートテック着るよりも
長袖エアリズムとダウンジャケットの方が暖かい
冬こそ透湿下着が有効
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:31▼返信
もう面倒くさくなったのか、ワイの通う病院ではMRIやCTでも検査着に着替えさせられる
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:32▼返信
これもそうだけど頭のふりかけがヤバいんだっけ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:38▼返信
>>16
顔面が吹き飛びます
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:39▼返信
マグニートー「やべぇなヒートテック着てたわ」
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:40▼返信
最近は説明しないで検査着だね老人とかだと聞かれてもそもそも意味が分からないとか聞こえないのに返事するからね着替えさせたほうが安全
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:40▼返信
頭部のMRI受けた時には言われなかったな。
ベルトや体内にある金属については説明があったが。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:41▼返信
>>30
何語で書いてるの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:57▼返信
でもボケ老人は平気で嘘をつくので信じてはいけない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:58▼返信
あと入れ墨アウト
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:05▼返信
この都市伝説、医療関係者まで信じるようになったのか やべーな

湿ってる状態が駄目なら普通の衣服だって駄目だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:26▼返信
スチームオーブンレンジみたいな感じか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:32▼返信
全裸最高
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:36▼返信
全裸になります
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:38▼返信
肩こり治りそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:40▼返信
アイシャドーとか、化粧品にも色々入ってるから
完全にすっぴんで、とも言われたな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:54▼返信
レントゲン撮るときに湿布もアウト
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:15▼返信
MRI何度も撮ってるけど、頭部だからか聞かれたことはないなあ。

でも、おおげさなんじゃないだろうか。
ガソリン給油中に引火するからスマホは使うな。みたいな話と同じように聞こえる。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:18▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:26▼返信
>>42
いや給油中はやめろよ大袈裟じゃないぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:30▼返信
全裸に不織布の検査着よ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:40▼返信
(´・ω・`)しらんがな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:41▼返信
MRIうるさいから嫌い
ガガっ、ピーピー
壊れたラジオが大音量で流れる感じ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:43▼返信
MRI設備ありの町医者で検査したときはあまり細かいこと言われなかったな
ズボンのファスナーとかあったけどそのまま検査受けた
そっから大病院で更に検査受けることになったときは厳しく言われて
非ヒートテックの肌着の上に検査着だった
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:45▼返信
有料で病院側が使い捨て下着用意しとくとかするしか無いんじゃ?高齢者じゃ無くても誤認はする
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:48▼返信
>>44 やんないよ。そもそも窓開けないし。
だけど、それによる事故って一つも聞いた事ないと思うし。

ペースメーカーと携帯の話とか、携帯と電磁波の人体に及ぼす影響とか。コロナの時の飛沫シミュレーションとか。危険性を啓発する実験って物凄く極端な条件でやるから、(主旨から言ったら仕方が無いんだけど)嘘くさく見えたりするんだよね。

電源タップの寿命みたいに、不安を煽って商売したりバズらせたいる人達がいるんじゃないかと。コンビニでアイスを買って帰る女性の危険問題とか、マナー講師みたいに。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:51▼返信
飛行機で携帯が禁止されてる時代もありました
疑わしいものはとりあえず禁止するのがこの国のやり方ですよ
本当に害があるのか怪しいものです
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:48▼返信
※12
綿100とか問題ない肌着なら着替えさせられないよ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:57▼返信
>>24
発熱性の繊維は中空糸の中を水分子が移動するときに発熱する仕組み
強い磁気により水分子が回転したり回転する水分子は磁気に押されたり他の分子に押されたりして通常より勢いよく中空糸の中を水分子が移動するようになると高温になる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:59▼返信
「ヒートテックなんてインチキだ」派は死滅したんですね?
55.投稿日:2024年11月29日 11:02▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:11▼返信
MRI撮ったことある人ならみんな知ってる
普通に注意書きにも書いてあるし
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:14▼返信
>>31
去年脳ドック受けたけど事前の説明書きにヒートテックも整髪料すらもダメってなってたわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:14▼返信
もう全裸でええやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:15▼返信
MRIもCTも嫌いやー
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:35▼返信
軽いやけどを楽しみたいブー変態は是非ヒートテックでお試しくださいw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:36▼返信
MRIはCTなみに早くすべき
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:04▼返信
全裸の上に病衣を着てもらうのが楽そうね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:19▼返信
燃えて機器が壊れりゃおもろいのに
損害賠償楽しいそうだろ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:40▼返信
いやいやいやw
そこまでの性能はない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:05▼返信
人体の水分とかは問題ないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:14▼返信
なんだって・・・じゃあ、鎖帷子もダメじゃないか!
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:25▼返信
毎回言われるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:26▼返信
>>50
燃えたことはないけどガソリン浴びたことならあるぞ
ちゃんと守っていればそんな時でも火がつかず生き延びられる

あと古い電源タップが原因っぽい火災はちょこちょこ発生してる
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:27▼返信
けど最近のMRIはヒートテックでも問題なかったはず
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 14:33▼返信
そもそもそんなもん着らんわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 15:14▼返信
震えるぞハート!
燃え尽きる程ヒート!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 16:07▼返信
いつもの自称医師の嘘松野郎がいるじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 18:04▼返信
エアリムズはええか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 18:41▼返信
生まれたままの姿で入ってもらおう
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 21:06▼返信
ミートテックは?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 22:21▼返信
本気モードになるのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 22:23▼返信
これネットで見たことあるから、数年前、病後の脳の定期検診の時技師さんに確認取ったのよ。
この時は「あ、だいじょうぶですよー」って軽いものだったな。
頭オンリーの場合はセーフの可能性も。特に違和感なかったし。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 23:08▼返信
※74
元から検査着は着てるだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 00:19▼返信
嘘松
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 01:03▼返信
意識ない時しかMRI入ったことないから知らなかった
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 10:07▼返信
※68
それ、古いから火事になったのかが分からないと思う。ホコリが積もったからなのか。許容限度を超えた電気の使い方をしたのか。可動式プラグだったらそこをしょっちゅう動かしたりしていれば劣化するのは分かる。そもそも接点小さそうだし。高機能なものも増えては来てるので、コンデンサとか入っていたらそういう寿命もあるのかも。ケーブルも堅くなってるかもしれない。

でも、そういう経年劣化で一律問答無用に危ない・交換みたいに言われるじゃん?そういうのは電源タップが原因なのかは鵜呑みにしない方がいい。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 14:28▼返信
>>81
埃が積もった場合とケーブルが劣化した場合だと火が出るところが違うので分かるよ

直近のコメント数ランキング

traq