弊社、溶接専門の会社なのに、お客さんが困っていたらとりあえずなんでも相談に乗る。この前は謎に薄ーい鉄板を売った。1枚数百円。「今取引してる材料屋さんは1枚単位で売ってくれない」とのこと。いつかこの数百円が数十万円の工事に化ければいいな。と思って今日も謎の板を売るのであった。
— りょ (@dongonzinza) September 27, 2024
弊社、溶接専門の会社なのに、
お客さんが困っていたらとりあえずなんでも相談に乗る。
この前は謎に薄ーい鉄板を売った。1枚数百円。
「今取引してる材料屋さんは1枚単位で売ってくれない」とのこと。
いつかこの数百円が数十万円の工事に化ければいいな。
と思って今日も謎の板を売るのであった。
↓
これ、ほんとうに数十万円の工事に化けた。謎の板売っててよかった。 https://t.co/OzRtlcjLAQ
— りょ (@dongonzinza) November 26, 2024
これ、ほんとうに数十万円の工事に化けた。
謎の板売っててよかった。
謎の板がバズっている…だと…!?ありがとうございます。普段は謎の板よりも謎なことつぶやいています。 https://t.co/HnMtiJCd7D
— りょ (@dongonzinza) November 26, 2024
この記事への反応
・親父がまさにこういう商売で大成した人。
学校に教材を売る仕事だったのだけど、
先生方からの電話一本でラシャ紙1枚とかボールペン1本とか届けて歩いた。
当然ガソリン代も稼げず大赤字だ。
・昔話とかにありそう
妖怪に食べ物の端の部分だけ欲しいって言われてあげてたら、
後日金塊と米俵届いたみたいな
・良かったですね!なんと気持ちのいい話。
ウチは法的に黒に近い灰色の仕事を断ったら数万の仕事もなくなりました😂
強く生きます😚
・客にしたら対応が親切で柔軟なとこで
取引経験もあるという満場一致の指名先ですわな
・ペラペラの鉄板、今は作ってる所が本当に無くて
発注するとロットがデカすぎるんだよな。
一回発注すると工場同士で分け合いながら
10年は覚悟を決めないとダメみたい。
・昔夜職していて
自宅で支度していたら
ヘアピン(Uピンと言う特殊な形)
が足りなかった
近所のパーマ屋さんに買うから分けてもらえないかと尋ねたら
無料で分けていただきました
そりゃ顧客になっちゃうよね
・良い話ではあるけど
「「「余裕があるときに」」」恩を売っておくことが大事なのであって
「しんどい時にも身を切ってとにかく恩を売ればいいんだ!」
みたいな勘違いをする輩が出ないことを祈るばかり
日頃から小さく相手の喜ぶ事をし続けると
将来的に与えたもの以上にデカいリターンを
得られるという教訓かな
ビジネスでも人生でも
将来的に与えたもの以上にデカいリターンを
得られるという教訓かな
ビジネスでも人生でも


後半は嘘松
人を馬鹿にしたり貶めたりしてる連中ばかり金儲けて人生勝ち組なってるじゃん
それを記事にするはちまバイト
手抜きして給料貰えるんだから楽でいいよな
何が起こったか書けよ
で、やしろあずきの仲間をやって何が得られたんだクソバイト🥴
親父の工場はこんな事繰り返して潰れた
世の中そんなに甘くない
恩義を感じる心があればいいんだが
この世にはそいういう人間は少ないよ
ただ乗り連中が多すぎる
ちょ~MM~
それな。こいつらたまに同じ記事出すしな。バカでも出来ます日刊はちまだから。
月の売上いくらなんや・・・
なにも!!な゛かった!!!
ただの防空壕とか穴小屋とかじゃなくてまともな地下シェルターね
お手本のような嘘松。
嘘松キモすぎわろた
これネットショッピングが普及して辞めてる所多いのに
これへの反応でまともに働いたことない人間かどうかがよくわかる
利益は下手すりゃ数万やん笑
何年も付き合ってる加工屋には1件数十万どころか軽く数百万の仕事してもらってるよ
昨日も1件150万の出張作業お願いしてきた
競合なんてめんどいからやんないよ
何ズレた話でケチつけてるか分からんのだが、空気読めない感じの人間やろか?
Z世代これにどう答えるの?
コスパタイパ言ってるのはZ世代より上のおじさんですよ
バラ売りしてないのにバラ売りしろとか表示価格より安く売れとか
さもそれが当然の様に、自分に正義が在るかの様に本気で語る事
事業したことないヤツ、サラリーでしか物事考えられんヤツはそう思うかもしれんが、
こんなことしてても事業としては赤字になるだけや
いやよほどの能天気じゃなけりゃ事業したことなくてもわかる話だよ
中学生じゃあるまいし
境界知能は人口の1割しかいないぞ
選挙で勝てない
ルールを法制化すれば
嘘松寄稿に改名しろよ
っつって嘘つく奴いそう
実際は少しでも金払ってるんだから何の恩もないと思う客ばかりだよな
ドラクエで炎上中の、ろびんが正にそれ
でも詳細書くとお前らすぐ客の情報を漏らす奴って烙印押すじゃん
それに数十万ってかなり小規模だぞ
>学校に教材を売る仕事だったのだけど、
>先生方からの電話一本でラシャ紙1枚とかボールペン1本とか届けて歩いた。
>当然ガソリン代も稼げず大赤字だ。
さすがに舐められてないか?
それな。
あくまでサービスとしてやってもらってるとしか思ってない。
対価はちゃんと払ってるからと何の恩も感じてない。
互いの利益が釣り合ってるかどうかのバランス感覚が無い。
この裏側で99%の取引は何も化けずに終わってる
ホーンとこれ
ニッポン嘘松話〜
ホントこれさ
古今東西コレなんよねー
例えそれがバラ売り程度の話でも
それでwinwinならいいけどさ
うちの営業は「オイシイ仕事を回してもらえるはず」つって10年経ったわ
今どきオイシイ仕事なら自分とこでやるだろって分からないみたいで
それを見越して100の取引をしておくのが営業というものだろう
こういう、物がないからしょうがなくってのはまぁ答えてもいい
特に困ってるのでという客は大きな仕事につながる。
値切りをしつこくする客は将来につながらないので切れ
こちらを尊重しない客は切ってヨシ
恩義を感じてではなくこいつに任せたら何とかするだろうと思わせたら仕事につながるんだ。
なので小さな仕事が仕事につながるではなく他の人がしない仕事が仕事につながるってのが正解。
わいは面倒なこと受け続けたら特殊なノウハウできてそっちの仕事はめちゃ高収益。
だれもできないのとノウハウの蓄積のおかげで利益率が高くなった