名称未設定 1

『響けユーフォニアム』『ラブライブ!』
『アイドルマスターゼノグラシア』の脚本家
花田十輝さんのツイートより






ドラクエ3始めた瞬間
「ひーっ このまま設定いじれなかったら無理ぃぃぃ」ってなって数分、
システム設定からボイスをオフにしてやっと一安心。

ボイスが嫌だとか、声優さんが嫌だとかじゃなくて、
黙読前提で書かれた説明台詞を音読されるのがダメ。
やめてーーっ!! って声が出ちゃう。
多分、職業病。




B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D6YZG52K
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
5つ星のうち3.4



  


この記事への反応


   
これは日本のゲームアニメすべてに共通する病気だと思う
んなこと言われなくても分かるのよってところまで台詞にしちゃう


↑分かる
一昔前のギャグ漫画なら「わざわざ説明くさい台詞ありがとう」と突っ込まれるような
わざとらしい長台詞がシリアスな場面で頻繁に出てきてびっくりする
セリフ以外の手法で受け手に気づかせる能力が欠落してる


花田くんさあ今やってるラブライブの脚本はなんだい?
  
「えいっ!」とか
「行くわよっ!」
とかいう掛け声も個人的には嫌や…


ロマサガ2リメイクは
「むしろボイス追加してくれ!」と言われている


ゾーマに大塚明夫って、合ってると思ってたけど
実際にゲームのドラクエ3のセリフを
ゾーマが言ってるのを見たら
「なんか違うなぁ」ってなった
ゾーマって、自分の事「ワシ」って言うじゃん
語り口調が高齢のおじいちゃんじゃん
それなのに大塚明夫の声はマッチョな武将だから、
マッチョな武将が無理しておじいちゃんの声を
出そうとしてるみたいでミスマッチ感があった
CDシアターを聴いてみる
ゾーマの声は柴田秀勝だ
「ああ、この声でゾーマのセリフ聴きたかったなぁ」
ってなる
あ、バラモスは土師孝也でいいと思うよ


最終的に思ったんだけど
スーファミ版で良いな
バランスに至ってはファミコン版のが圧倒的に上
三種の神器取ったあと勇者が先頭に来る強さなのが上手いわ



花田十輝さん、ドラクエ3やってるんだ
そんなにクサく聞こえるんやね







B0DMN9DZ5X
坂野 杏梨(著), 逢沢 大介(その他), 東西(その他)(2024-11-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5