• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








これ衝撃だったな。
鉄分摂るにはひじきを食えと言われていて、
確かに昔は鉄分が多かったが今は全然ないという。

しかも、今のひじきに鉄分がなくなったのではなく、
そもそも最初からひじき自体に鉄分はない。
昔は単に鉄の釜で調理していたから鉄分が多かっただけという話。







若手のひじき漁師です。
鉄の大釜で茹でると風味も深みが出て違ってくるのですが、
いかんせんメンテナンスに大きな手間とコストがかかります。

古くなって錆びた鉄釜は磨くだけで
電動工具を使ってもたっぷり半日、
磨きすぎても穴が開いてウン十万....
現在はほとんどがステンレス釜です




この記事への反応



南部鉄瓶で沸かした水を飲むだけで、豊富な鉄分を摂取できます

ひじきはヒ素が含まれてるから食べ過ぎるなって話もありますが鉄分そんなに多くないなら健康的メリットは少ないんですかね
まあ美味しいから食べますけど


ひじきは元々茶色系です。煮る時に鉄分と反応して黒くなります。自分の母親は生のひじきを煮る時に色を出すためとわざわざ釘を何本も入れていました

なるほど🧐
鉄分を取るなら南部鉄器がやっぱり良いって事ですかね


鉄瓶でお湯沸かすと鉄分が取れるってうちの母も言ってましたが

米も洗いすぎない方が栄養が摂れるという話があったが、土井先生が「現代の食生活でわざわざ米糠からビタミンを接種する必要はない。しっかり洗って食べた方が美味しい」というような事を言っていたと聞いて目から鱗




ちなみに産地によっても鉄分の有無があるとか




だいぶ前から言われてるけどまだまだ浸透してないやね













コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:01▼返信
🍮働け
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:01▼返信
🏃
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:01▼返信
>>1反日ハッカーいい加減にしろバカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:01▼返信
>>3統一教会いい加減にしろバカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:02▼返信
>>1>>4クズ嘘つきバカ
6.投稿日:2024年12月02日 04:04▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:06▼返信
マジかよ
信じてたのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:07▼返信
このブログ糞つまんないから俺的jinに行こう
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:07▼返信
じゃあひじき食べる理由ないじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:08▼返信
つまり鉄分補給は鉄をしゃぶってりゃいいってことだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:08▼返信
>>9
海藻はハゲに効くらしいし
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:09▼返信
鉄の器具で調理して得られるのも非ヘム鉄なので額面の数字よりも吸収率も悪いしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:10▼返信
この話も何回目か。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:10▼返信
だったら鉄なめりゃよくね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:11▼返信
年寄りは未だに鉄分豊富だと思ってるのが多いよ、教えると面倒くさいから何も言わんけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:11▼返信
※10
まぁあながち間違いでもないってなそれがw
実際はできないからしゃーないけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:13▼返信
ひじきって海中のヒソを含んでいるからあんま食わない方がいいよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:13▼返信
鉄瓶で沸かした湯を飲んどけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:14▼返信
お前ら鉄分気にしてんのか
サプリメント食え
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:15▼返信
肉食えばいんだよ鉄分なんて
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:20▼返信
鉄分って鉄じゃない何かしらの成分なんやろなぁと思ってたけどマジで鉄みたいなもんなんか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:28▼返信
海藻なんて食って喜んでいるの日本人ぐらいだからな
「ひじきは鉄分豊富なんだぞー」←バカ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:32▼返信
>>1>>4しねバカ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:33▼返信
有名な話だと思うけどまだ知らない人もいるんだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:34▼返信
だとしたら、町中華の中華料理って鉄分多いんか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:37▼返信
プルーンを食べろ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:40▼返信
>>18
今時の鉄瓶は錆びないようにコーティングしてあるから無意味だけどね
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:42▼返信
鉄分ならあんこがいいぞ
水と一緒に煮てごくごく飲めばいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:45▼返信
鉄しゃぶっとけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:50▼返信
そもそも国産の6mgも十分多い1日の必要量が7mgで副菜で十分に取れる
逆に鉄は取りすぎると臓器障害を引き起こす成人男性でも50mgがまで許容量
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:51▼返信
鉄器は普通に鉄分が溶け出すから南部鉄器は全然オススメ
しかもちょうど人体にちょうどいい範囲の濃度の鉄分になってる
これで誤解してるアホもいるが、取り込んでるのは「鉄」じゃなくて「鉄分」だから「鉄を体内に取り入れてるなんて体に悪いに決まってる!」とか言ってるのはマジのアホ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:53▼返信
※27
それ、尼で3000円くらいで売ってる中華製のニセモノ鉄器じゃね?
1~2万円する本物はちゃんと手入れしないとすぐ錆びるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:55▼返信
20年も前から言われてるし、しかも生は雑菌だらけっていう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:05▼返信
まあ鉄分とるだけなら今でも優秀っちゃ優秀
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:12▼返信
鉄の釘を入れて煮ればいいだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:20▼返信
ひじきって韓国産多いからキモいし食わんくなったわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:21▼返信
ヨ、ヨード分が豊富だから・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:22▼返信
正月の黒豆炊くときに綺麗な黒色にするために鉄の釘いれて煮るんだぞ
おまえらまた一つ賢くなったな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:27▼返信
南部鉄器欲しいけどお高いのよ・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:41▼返信
※39
ちゃんとした老舗の本格鉄瓶は高いよね…
鉄分狙いならドラえもんの鉄器で十分なんだけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:45▼返信
そうなるとろくに栄養もなく毒素があるだけのひじきを食べる意味は全く無いわけだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:47▼返信
アレルギーとか花粉症とか現代の人がやたら弱くなった時期と鉄器で調理しなくなった時期がきっちり一致するっていうね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:48▼返信
>>3
カドミウムが取れるよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:48▼返信
どうでもいいけど情報古くね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:53▼返信
最後の引用しといてそのコメントはなんだライターw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:58▼返信
鋳物の落とし蓋使えよ😟
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:08▼返信
鉄削って飲めばいいだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:21▼返信
昔は炭鉢の上に鉄瓶が置いてあってだなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:24▼返信
磁石で砂鉄とってきてご飯にふかりかけて食べてろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:24▼返信
鉄板入れて米炊けばいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:41▼返信
亜鉛目的で食べてるから問題ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:51▼返信
鍋用の鉄(食品)売れよ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:59▼返信
これは嘘です
ひじきはステンレス鍋で加工しても肉類以外では高鉄分食品群に分類されてます
嘘を信じる前にまず自分で調べる癖を付けましょう
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:00▼返信
まあそうだし、物は違うけど黒豆もあの黒を出すのにわざわざ錆釘または鉄鍋で調理しないと
ダメだったりするから鉄大事なんよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:02▼返信
おちぽんでもしゃぶっとけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:05▼返信
鉄分はホウレン草だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:20▼返信
言うほど量食べれないしな
ひじきなんて少し食べれば十分だし
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:22▼返信
じゃあ俺んちはダイヤモンド分だ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:38▼返信
っぱ鉄フラが最強ってこったな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:40▼返信
ひじき結構好きでちょくちょく食べてるけど、最近これ系のことをしたり顔で
言ってくる奴増えて鬱陶しいわw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:46▼返信
鉄分で黒くなるのなら普通にあるんじゃね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:51▼返信
>>8
アンソ寄りすぎて無理
ゲーム記事なんて1割にも満たないゴシップ速報じゃん
コメ数激減してるところから定住者は減っているようだがビュー数トップのままなのは気になって見に行ってる奴らが結構いるからか?養分になってるだけだから行くのもやめとけマジで
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:53▼返信
だから鉄の釘入れたイカナゴの釘煮があるのか関西人、とりわけ神戸明石って天才やな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:09▼返信
何周目だよこの話題
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:18▼返信
小学生の頃に、ひじきみたいな鼻毛が毎日飛びて出た島本くん元気かな…
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:28▼返信
何回こするんだよこの話題
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:44▼返信
釘を舐めればよい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:46▼返信
ルイボスティー飲めよ

俺は血の味が臭くて飲めねえが
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:48▼返信
海藻が主成分の食品は季節商品でもあるので有り難い有り難いと高価なモノ・・例えばお節として買い求めて
実は却って身体に有害なのに大枚はたいて買い求めて身体を悪くすることもあるのです
小林製薬に騙されてはいけません
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:50▼返信
まだひじきのヒ素がどうたらと風評被害信じてるアホおるんか
過去にひじきで中毒起こした奴いるなら実例出してみろや
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:05▼返信
焼き鳥のレバーが最強
子供おじには嫌いな人多そうだけどw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:13▼返信
鉄瓶は酸化皮膜でコーティングされてるから鉄分はほとんど溶け出さないぞ、そしてそれはステンレスも一緒だ
両方とも鉄でできていて溶けないように加工されてるから鍋の材質と鉄分量に因果関係は殆無いぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:17▼返信
昔に聞いたわこれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:24▼返信
>>1
関係ないコメントで1番狙って嬉しい?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:26▼返信
>>10
南部鉄器の鉄球みたいなの売られてるよ
間違って飲み込んだら惨事だけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:38▼返信
日本産ヒジキと中韓産の鉄分の違いは海の違いか?
日本の海は生活排水が流れ込んでた昔に比べきれいになったが・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:38▼返信
もっとも、国産に含まれる鉄分も十分優秀だ。食品表示で「多い」と記載できる基準の3倍強ある。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:51▼返信
フライパンはやっぱり鉄製だなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:01▼返信
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5
これって平成初期の豆知識だよね?
何年も前の雑学を今更ドヤ顔してるのって素敵♪
💩漏れて むせび泣く・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:28▼返信
何年前から知られてる話だと思ってんの?
今頃知った奴ってネットの使い方知らんのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 11:11▼返信
鉄買え
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 11:23▼返信
マジかよ!?
ひじき以外何を食べればいいんだよ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 11:35▼返信
だいぶ昔に聞いたわ
ネタ不足か
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 12:20▼返信
煮物は全部鉄分多かったはずだよね
何故ひじきだけ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 12:22▼返信
釜の材質だけでそこまで変わるもんなん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 12:22▼返信
米の洗いについては精米技術の向上でそもそもそんなに洗う必要ないんだわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 13:30▼返信
鉄分は鉄骨飲料で採るのが、ジャパニーズビジネスマンの常識
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 13:59▼返信
人類はステンレス化で鉄分不足かw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 15:14▼返信
石灰石の岩盤を通過した水を飲んでいればカルシウムは充分という話もあるね
直接ミネラルを採るのが手っ取り早いならわざわざ含有率の高い食物を採るのって苦労しすぎかも?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:39▼返信
何年前の話や
鉄分有る無しが浸透せんのがおかしい
定期的にしてつかぁさい
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:32▼返信
ってことは
鉄なべで炊いた「鉄分たっぷりヒジキ」ってのが売れるかも
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 08:08▼返信
サプリで摂取しろよ

直近のコメント数ランキング

traq