• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





関連記事
【新語・流行語大賞2024】年間大賞は「ふてほど」に決定 →「初めて聞いた」「使ったことない」「流行語大賞もうええでしょう」など疑問の声多数










『新語・流行語』年間大賞に『ふてほど』 主演の阿部サダヲがぶっちゃけ「正直『ふてほど』って1度も言ったことない」





記事によると



・ 2024年に最も話題を集めた言葉を決める『現代用語の基礎知識 選 2024ユーキャン新語・流行語大賞』が2日に発表され、「年間大賞」に今年1月期に放送されたTBS系金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』が選出された。主演の阿部サダヲらが同日に都内で行われた授賞式に出席した。

・TBS系「金曜ドラマ」枠で放送された『不適切にもほどがある!』は脚本を宮藤官九郎が務め、主人公を阿部サダヲ、娘役を河合優実が演じた。1986年と2024年をタイムスリップしながら、コンプライアンス社会をストレートに批判するのではなく、時代や世代、個人間にギャップがあるのは当たり前で、どんな時代でも差異を否定しあうのではなく、差異の存在を前提に話し合いを重ね共通解を探るというテーマだった。

・受賞理由について「大手自動車メーカーの認証不正、パーティー券収入の収支報告書不記載など、2024年は不適切事案が目白押しであった。一方、昨今強化されているのがコンプライアンス。企業は顧客・株主への社会的責任はもちろん、従業員一人ひとりにもハラスメントだ、働き方改革だと配慮が求められる。集団優先、滅私奉公で経済成長時代を生きた昭和世代にとってはまさにタイムスリップしたかのような激変である。この、昭和の時代に置いて行かれた感を笑い飛ばしてくれたのが金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』」と説明。

・授賞式には、阿部のほか、磯山晶プロデューサー、雨宮沙恵子プロデューサー、演出の金子紀文氏が登壇した。壇上で阿部は「ありがとうございます。いつもテレビで見ているところに来られてうれしいです。正直『ふてほど』って自分たちでは1度も言ったことないんですけど…。ドラマ全体が評価されたと思って光栄です」とにっこり。普段は不適切な言動はないそうで「普段は大人しく暮らしていますので」と苦笑い。適切に喜んでほしい、とMCからお願いされると阿部は「やくみつるさんを見たかった。ここに居させているだけでうれしいです」と恐縮しながら話していた。


以下、全文を読む

この記事への反応



もうええでしょうの方がまだ流行ったと
思うけどね


阿部さんのいう通りよな
もう流行させたい語大賞なんだろうね


新語ではあるかもしれないけど、流行語ではないものが選ばれ続けるようになって何年だろう。
トリプルスリーあたりから完全に世間と乖離し始めた。
本当に流行ってるのはスラング的なのが多いしね...。


毎日ネットにお世話なってるけど、ふてほど、なんて今日の発表で初めて触れたし何のことかさっぱりだった。それが流行語大賞なんて、自分の1年を疑ってしまいそうになったけど、大体の人が首かしげてるようだから、選考者に言いたい、不適切にもほどがあり過ぎるよふてほど・・・

あはは!ドラマは大好きでしっかり見てたけど、私も「ふてほど」って言ったことない!速報見てピンとこなかったw


ほんまやで~
阿部ちゃん、軽く流行語大賞ディスってる?(笑)


ひにくぅー!

要はタイトルを略してしまったことでドラマを見ていた人や演者ですら全く聞いたことがない言葉で受賞してしまったということでしょうか
きっとタイトルのままでは流行語っぽくないと判断したんでしょうが主演ですらピンと来ないというのはなかかな前代未聞の話ですね笑


SNSでも見かけなかったし雑誌やテレビでもそんな略した呼び方観なかったな。
年齢層によっては多用してたんだろうか?


ドラマはとってもおもしろかったけど、流行語なのかと聞かれると…^^;





一般人どころか役者もスタッフも一切使ってない流行語大賞ってまさに不適切では・・・










B0D869WQPK
ポケモン(Pokemon)(2024-12-06T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DNDN4HC7
谷川 流(著), いとう のいぢ(イラスト)(2024-11-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3







コメント(269件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:22▼返信
スペースランナウェイ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:22▼返信
流行の意味もわかってない選抜なんだろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:22▼返信
パワーが上がっているわ 行け!イデオンガン!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:23▼返信
トンスルが流行っている日本 韓国人として誇らしいニダ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:23▼返信

どこで流行ってるんだろう
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:23▼返信
しょーもない話題まとめ続けてんなあ
それこそがジジイの証明にしかならんのに
若者は興味ないからこんな話題を見ない
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:23▼返信
まさに不適切にもほどがあるじゃん

って思わせるために捏造して一位取らせたんか?
そこまでしてやること?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:24▼返信
>>1

はちまと「やしろあずき」の関係も不適切だよなクソバイト🥴
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:24▼返信
名付け親とか関連した名前を探ればおのずと
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:24▼返信
ふてぶてしいにもほどがある
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:25▼返信
言葉も初めて聞いたし、そんなドラマが合ったのも初めて知った
内容をググったら昭和懐古ドラマ
さすが老害流行語大賞
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:25▼返信
3密以外全然知らねえぞ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:25▼返信
50-50も微妙だし
今年は"闇バイト"かなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:25▼返信
選考委員の流行語にしたい言葉大賞
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:25▼返信
平均視聴率7.6%だってよ
日本人の1割も知らないドラマ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:26▼返信
ジジイ達選んだ流行語😅
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:26▼返信
>>13
それだよなぁ
強盗殺人も何軒もあったわけだし
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:26▼返信
流行ったことにしたい大賞
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:27▼返信
メディアが流行らせたい流行語大賞に変えろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:27▼返信
マジで意味の無い大賞になったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:27▼返信
昭和の悪い風習

紅白レベルで誰も興味ない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:27▼返信
授賞式に来てくれそうな人を選んで大賞にしてるんでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:27▼返信
>>13
クルド人やろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:28▼返信
まさにこれこそふてほどやね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:29▼返信
>>2
審査員「本当に流行してるかどうかなんて1ミリも金にならないんで笑」
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:29▼返信
増税👓
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:29▼返信
不適切にもほどがあるは面白かったけど
流行ったかと言われたらそれは違うかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:29▼返信
智子写真館だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:29▼返信
裏金問題か闇バイトやろ今年のは
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:30▼返信
ふてぶてしいにもほどがある
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:30▼返信
露骨な利権すぎだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:30▼返信
左翼にもほどがある
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:30▼返信
闇バイトが大賞取ったら授賞式に誰を呼べばいいんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:31▼返信
誰も見ないから流行語大賞とらせて見るように仕向けたい


バカなのか、、
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:31▼返信
>>33
宮迫
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:31▼返信
>>33
ルフィ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:31▼返信
流行してない語大賞でしょ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:31▼返信
>>33
岸田
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:31▼返信
阿部サダヲ「ごり押ししてすんません」
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:31▼返信
流行語大賞はもうオワコンまっしぐらやね
41.プリン投稿日:2024年12月02日 18:31▼返信
>>1
お、イデオンか?

ワイリアタイ視聴してたで
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:31▼返信
>>1
磯野ー、野球やりに行こうぜ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:32▼返信
>>6
オイ!カッチカチやぞ!カッチカチ!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:32▼返信
全く流行ってないやきうが、今までノミネートされてた時点で流行語大賞でも何でもなく、流行らせたい大賞なんだよな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:32▼返信
>>40
元から栄えあったことあったか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:32▼返信
闇バイトは去年受賞した言葉だから
今年の新語流行語にはノミネート出来ないぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:33▼返信
>>28
あと半年早かったらな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:33▼返信
>>46
やきう用語はなんべんも入ってんじゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:33▼返信
タイトルのままで良かったろうにな
確かに略称なんて聞いたことない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:34▼返信
>>13
ホワイト案件って色んなところで喋ってるの聞いたけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:34▼返信
今年はオールドメディア一択だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:34▼返信
流行らせたくても全く影響力ないんで結局は毎回勝手に言ってるだけのやっつけ仕事で大賞
に改名しとけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:35▼返信
選考してる人間が流行に疎いんだからしょうがないね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:35▼返信
不適切でよかったんじゃね
やくみつるやらマスコミ大好きな政治要素入れつつドラマでも使われたってことにできたし
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:35▼返信
制作のトップ陣が言ってるだけだからな
お偉いさんを忖度して受賞させたという工作行為だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:36▼返信
こんなステマを許してええんか?www
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:36▼返信
とうとう出たね!www
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:36▼返信
流行ってないものを流行ったとかテレビは嘘つきだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:36▼返信
はじめて聞いたわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:36▼返信
審査してるのが、やくみつる氏なんで賞を運営してる広告代理店も???って驚いてるんじゃないか?
そんな理由で?!って事を言ってる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:37▼返信
流行語工作大賞とか誰が讃えるん?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:37▼返信
マスコミがゴリ押ししたいんだろ
斎藤再選とか気に食わないから絶対選ばないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:37▼返信
>>58
レコード大賞もその類
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:37▼返信
別に旬でもない人が関わってる時点で流行なんて選べないよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:39▼返信
まじでなんのことなのかすらわからん
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:39▼返信
>>15
それはダメだろwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:40▼返信
智子写真館を今から流行語大賞にしようぜ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:40▼返信
ドラマ自体が流行らなかったのにその略称が流行るわけないじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:40▼返信
>>27
候補になる自体おかしい
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:40▼返信
もうやめたらいいのにな😂
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:41▼返信
お前ら流行語大賞は?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:42▼返信
こんなやらせはもうやらんでいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:43▼返信
そもそも選考委員の老人たちがこの言葉を知っていたのかすら怪しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:43▼返信
アンテナ低いよ😠何やってんの😡
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:44▼返信
完全なメディアへの忖度
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:45▼返信
流石に誰も使った事ないの捏造すんのは辞めろよ、ユーキャン
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:45▼返信
初めて聞いた言葉・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:45▼返信
流行語大賞と今年の漢字もういらん
ブラック企業大賞は再開してほしい

今年施行された増税と廃止した控除の中から一番を決める財務省大賞を恒例にしてほしい
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:46▼返信
流行語オワコン
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:46▼返信
>>71
減収減益と特許ゴロ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:47▼返信
指笛は?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:47▼返信
こんな大賞は
不適切にも程がある
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:47▼返信
ごんぶと
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:48▼返信
おっさんが好きそうな政治や野球ワードのゴリ押し比べたらマシや
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:48▼返信
こんなんもう界隈語大賞でええやろwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:49▼返信
ふとマラ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:50▼返信
全く流行ってない
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:50▼返信
 
        惰  性
 
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:51▼返信
この大賞、選考基準が全く不可解だし
存在その物がすぐにでも無くなって欲しい
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:52▼返信
>>71
ドヤコンガパソコンガ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:52▼返信
こんなんだから誰もテレビ見なくなるんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:54▼返信
不適切にもほどがあるわ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:54▼返信
2020年で切りよく打ち切っておくべきだったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:55▼返信
>>41
暗い話ですよね バッフクランと戦争
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:56▼返信
どう見ても流行語大賞は大谷のにな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:57▼返信
こんな事やってるから年寄りも騙せなくなっていくんやでオールドメディア
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:58▼返信
もし大賞が闇バイトか裏金議員とかだったら壇上に誰が来るのか興味はある
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:59▼返信
どう見てもオールドメディアが大賞やろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:00▼返信
誰が決めてるか知らんけど盛大に滑ったな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:02▼返信
サダヲおもろすぐるw
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:03▼返信
半沢直樹一期ぐらい流行ったドラマならまぁ大賞も納得するけどこれはそこまでではないやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:03▼返信
野球のごり押しやめたんか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:03▼返信
ぶっちゃけ一度も聞いたことない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:04▼返信
結局これも持ち回りなのか金を払えば取れる物なのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:04▼返信
オールドメディアは流行語大賞ノミネート発表した頃にはまだ流行ってなかったからな
最近流行ったから間に合わなかったっていうそのスピード感の無さがまさにオールドメディアなんだが
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:06▼返信
10%いかないドラマが流行か
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:09▼返信
今年で終わるなら
オチとしていいんじゃないの
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:10▼返信
流行という幻想
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:11▼返信
レコ大の一億円に比べたらこの賞は安そうだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:13▼返信
だっちゅーの!
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:13▼返信
阿部サダヲも嬉しいとは言えないな、これみんな納得してないよな
って思いながらのコメントだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:14▼返信
一時期Yahooニュースにこれの記事が大量に表示されてウザかったわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:14▼返信
一回も聞いたことない言葉が選ばれたのはさすがに初めて
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:15▼返信
オールドメディアだけなら反論もなく押し通せてたわけじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:15▼返信
ユーキャンがやっている時点で
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:16▼返信
闇バイト、増税、猫ミームを超えるものなんてある?
どれだけ政府に忖度したんだ?
こんな姑息なやり方ユーキャンも電通と同じだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:16▼返信
聞いたこともねーわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:16▼返信
>>44
プッ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:17▼返信
ミヤネ屋「絶対に大谷翔平の50-50でしょ!!」→「ふてほど」
ミヤネ屋「」
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:20▼返信
視聴率は?
言及無いとこ見ると不評か…
ゴミッチやん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:21▼返信
オールドメディア界隈ならみんな知ってるんだろうね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:21▼返信
普通に不適切にもほどがあるでいいものを
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:21▼返信
不適切なハード
任天堂Switchは8年前のスマホ以下のスペック セガ・サターン以下のスペック サクセス談話
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:22▼返信
不適切にもほどあがるはフェミを馬鹿にしてて面白かったなー フェミ寄稿のニートは見てないんか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:23▼返信
テレビ見ないしそんなドラマの存在すら知らんかったわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:23▼返信
>>123
8年前のハードに負けて閉店セールしてるプレステ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:25▼返信
不適切なハードswitchさん
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:26▼返信
「いいよ!こいよ!!」こそ流行語大賞

中国共産党の長老たちもロシアの日本通もアメリカの重鎮もみんあそうだよと便乗するだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:26▼返信
石川の日本語不自由底辺転売屋「Lemon 複数購入値下可能 商品文必読」


せめて一般社会人レベルの文章は書けないと自ら恥晒し続けるだけだよね・・・w
ガイジンではなく教育レベルの低いバカな日本人って丸わかりなところが余計に気持ち悪い・・・w
皆も金沢税務署に脱税報告しような!w
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:27▼返信
>>125
コンプラ 働きかた改革 不倫で騒ぐ奴 スポンサー不買
お前ら大好きなものをおかしいと言うドラマ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:27▼返信
>>8
阿部サダオさんの作品は数あれど「ふてほど」と言う略称を周りで聞いたことが無い🤔

流行語か?🤔??
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:28▼返信
ここ数十年 流行語大賞迷走してるが架空の呼び名を大賞にするとか
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:30▼返信
決定の経緯出してくれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:32▼返信
逃げるは恥だが役に立つの二番煎じを狙った流行語だよね
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:33▼返信
同情するなら金をくれとか倍返しだに比べたらとても流行ったとは言えない
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:37▼返信
ふつうだったら大賞はオールドメディアで立花孝志が授賞式に立つのが妥当だった
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:37▼返信
まだ流行語大賞よりももっとしょーもない今年の漢字が残ってる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:38▼返信
いつもの誰が使ってるの?のやしな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:40▼返信
神ってるとか村上様とかに比べれば
ドラマとしては流行ったからまぁって感じだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:42▼返信
初耳ですね
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:42▼返信
>>1
左翼マスゴミ

こっちの方が良いだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:43▼返信
ワイの知る範囲でも1度も、1人も言ってないんだが、やくみつるよ、選出理由を教えてくれ(正直興味無し)
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:46▼返信
初めて目にしたな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:46▼返信
なんで認知度がない変な略で登録するの?
不適切にもほどがあるでいいじゃない
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:47▼返信
今はじめて聞いたわけだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:47▼返信
ドラマ面白くて見てたけどふてほどは初めて聞いたわw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:47▼返信
ふてぶてしいにも程がある
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:48▼返信
公式が言ったかどうかは流行語には関係ないだろ
世間も誰も言ってないけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:48▼返信
オールドメディアでええやん
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:50▼返信
地面師だろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:54▼返信
ネットメディアもオールドメディアから進歩してないな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:54▼返信
そりゃな
使う以前に聞いた事すらないし
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:55▼返信
完全にテレビのドラマとかガラパゴスだろw
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:57▼返信
Xの統計データでも今日以前に全然ポストされてなかったらしいな
どうすんのこれ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:58▼返信
流行るどころか認知すらされてない単語が大賞とかアホか
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:59▼返信
これ誰が得したんだ?
裏でお金貰ってないとおかしいだろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:59▼返信
流行語大賞とかもうええでしょう
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:00▼返信
夕方の番組でテレビの連中があんま聞いたことがないですねぇって言うとったで
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:01▼返信
いつも思うが誰が主催しているの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:01▼返信
爺婆が選んだ賞とかもう時代にそぐわないって気付こうよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:01▼返信
視聴率7.4%のくせに一時Yahooニュースのトップに不自然に常駐してたんだよな
まだこういうこともできる予算を残してたんだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:02▼返信
お年の漢字は破です

石破総理爆誕!
闇バイト横行で日本人汚モラルの底が破れる!
大谷翔平が50-50の前人未到の壁を破る!
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:04▼返信
会場にゲストとして出てくれるかどうかが審査基準だって話・・・本当っぽい
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:07▼返信
誰が決めたんやろな、世間とズレてんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:07▼返信
金田一秀穂(71歳)
辛酸なめ子(50歳)
パトリック・ハーラン(54歳)
室井滋(66歳)
やくみつる(65歳)
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:08▼返信
ごめん、1ミリも知らんわ聞いた事すらない
流行語?どこで流行してたん?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:09▼返信
意味不明だぜ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:11▼返信
もう必要ないなこれ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:11▼返信
ふてほど?不貞腐れるのも程々に、っちゅう事かァ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:12▼返信
ふてほど?不貞腐れるのも程々に、っちゅう事か?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:13▼返信
聞いたこともないワードばかりがノミネートされてたけど、このランキングの存在する意味は何なの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:15▼返信
金で流行をゴリ押しするような大賞はもういらんやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:16▼返信
今年はヒンコンガかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:16▼返信
忖度が入ると陳腐化するいつものパターンだな
そのうちレコード大賞みたいに誰も話題にしなくなるやろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:17▼返信
来年から身内メディアへの忖度賞って名前変更したら?w
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:18▼返信
やくみつるお気に入り大賞に名前変えろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:22▼返信
無課金おじさんのほうが何倍もよかったろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:23▼返信
>あえてギリギリを攻めて世に問うた今回のドラマは、逆説的に新語・流行語大賞を想起させ、親和性があると思いました

流行ったとは選考委員のやくみつるでさえ一言も言ってないの草
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:23▼返信
完全にメディアごり押し賞やん
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:24▼返信
どこで流行ってたん?
一度も聞いたことない言葉が大賞になるのがすごい違和感
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:26▼返信
批判あるのに存在してるの。だから関東人はっ!て言われるんだよ。関係ない勝手にやってるじゃなくもっと発信元が考えて動かせ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:26▼返信
この言葉もドラマも完全に初見だわ
もう辞めろよ去年も「アレ」とからしいけど
未だに何のことか知らんしさ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:27▼返信
正直今の流行語って「闇バイト」だと思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:28▼返信
トランプ大統領

クルド人

レプリコンワクチン 明治製菓

移民
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:29▼返信
>やくみつるさんは「この選出はまことにアイロニカル。“言葉の保管庫” としてその年を代表する語を選定しているが、口にした当時は微塵も疑わなかった封印語をあえて世に問う “ふてほど” を大賞としたことは、選んだ側の自戒の念も含むものとご理解願います」とコメント
選考理由になってねーよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:31▼返信
3年連続野球用語にしてきたせいで50-50選べなくなってて草
アレとか村上様とか選ぶからこうなるんや
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:32▼返信
てかあれだけ大谷選手関連をうんざりするほどやっておいて大賞じゃないって意味分からん
一応TOP10入りしてるけどマジで50-50のほうが皆納得すると思うがな
50-50なら説明なしでも大谷の記録って普段野球見ない俺でも分かるんだから
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:34▼返信
近代史の教科書に乗ったりもするから、あまり過激なものも選べないのはわかるけど、さすがにこれはなあ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:35▼返信
こんな茶番に価値ないって何年も前からわかってただろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:36▼返信
初耳
どういう意味?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:36▼返信
流行語大賞なのに大前提の流行を無視して選んでるの草なんだが
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:37▼返信
流行は自ら作り出せ!でしたっけ?電通さん
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:39▼返信
全く聞いたことがない
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:39▼返信
まあ面白いドラマだったよ
でも流行ってた?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:40▼返信
昭和の時代はこんな感じでブームを無理矢理に作り出せてたんやろな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:41▼返信

やくみつるがよほどのあまのじゃくなんだろ

197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:45▼返信
闇バイトじゃないの!?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:45▼返信
こんな茶番もうええでしょう
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:46▼返信
ユーザーに選出させろや無能
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:48▼返信
どこからカネ貰ってるかわからないような老人たちを選考委員にしてるのがあかんわ
今の時代ネット投票で決めたらええやろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:52▼返信
おそらく全世界で初めて「ふてほど」って略した人
@mananyan_s (2023年12月9日)
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:52▼返信
"メディアが流行らせたかった"大賞にした方がいいんじゃない?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:54▼返信
ドラマのタイトルは聞いたことあるけどふてほどなんて言われてるのは一度も聞いた事ない
どこで流行ったんや?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:56▼返信
ドラマは見てたけど、この略称は一度も聞いたことがない
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:59▼返信
これ見たことないけどVIVANTより面白いってことなのか
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:59▼返信
『流行ったことにしたかったで賞』なら認める
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:01▼返信
>>177
ネット発の自然発生的なブームには意地でも大賞を取らせたくないという無意味な意地が透けて見えるというか丸見えというか…
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:02▼返信
全く聞いたことがない
もうどれだけ聞いたことがないかを確認して蔑むくらいの価値しかないな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:03▼返信
ま、ユーキャンとベネッセは安倍派文科省に取り入っていたクズ企業だからね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:04▼返信
※18
日本カー・オブ・ザ・イヤーを、発売前の車が受賞したりするのは
「こういう車が売れてくれたら、日本の自動車業界も明るいんだけどな」
って願望が含まれているから
コレマメな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:08▼返信
ふてほど、ドラマのあれだなぁってなったけどドラマのタイトルが出てこなかった
ふてぶてしいにも程があるだっけ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:10▼返信
>>205
ビバント見てないけど、不適切は見たけ
不適切そんな面白くない
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:11▼返信
健全な選出だった気がする
ドラマ自体は放送日に毎回Xのトレンド上がるほどの話題性はあったし。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:12▼返信
>>209
急なアベガーで草
日本史ねを大賞にした反日パヨク企業だろがw
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:17▼返信
平均視聴7%強やんけ…
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:18▼返信
大地震だと思ったんだがな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:19▼返信
y氏が、ドラマを気に入って1人でふてほどとか言ってて、野球好きじゃなくて、みたいな流れっぽい
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:22▼返信
10年間で5回野球関連がゴリ押し大賞になってた無価値な賞の末路やね
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:23▼返信
やくみつるが来年は野球ワードゴリ押しするだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:24▼返信
なんやこれ 無理やり流行らせる気マンマンで気持ち悪いんだが
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:29▼返信
ファイファンリバース核爆死
だろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:34▼返信
>>221
任天堂7割減では?w
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:34▼返信
何かと思ったら…略したらわからんし流行ってない
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:35▼返信
正直、この略もセンスないよな
なんか語呂も悪いし
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:37▼返信
オールドメディアが大賞だったのに…
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:38▼返信
もうええでしょう。はNetflixだから受賞できなかったんだろ
そしてオールドメディアへの忖度が入ってこれになった。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:46▼返信
しょうもない
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:46▼返信
ユーキャンはやくみつるのどんな弱みを握られてるんだろ?
もう「やくみつる賞」でいいじゃん
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:47▼返信
流行語(老人会)とかもうええでしょう
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:49▼返信
言葉そのものより背景を重視してんだろうけど流石に聞いたこともないワードが大賞取り続けてるならもうタイトル変えてくれても良いんじゃないでしょうかね
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:57▼返信
一度も言ったことないし聞いたこともない
ここ4年の流行語大賞はいずれも同じ状況
もうやめちゃえよ、お前らが一番流行についていけてねぇよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:59▼返信
お前のなかではそうなんだろう
お前のなかではな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:09▼返信
>>139
平均視聴率7.6%のドラマを「流行った」は無理がある
不人気でも大人気でもないごくふっつーのドラマ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:12▼返信
去年までは半分はネタ気味の「聞いたことない」だったけど今年はマジトーンだぞ
ドラマ制作側すら使ったことないワードってなんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:20▼返信
毎日聞く闇バイトとかトクリュウが無いのおかしいよなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:22▼返信
知らん
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:35▼返信
A.R.E.だの村上様みたいな微塵も流行ってない野球関連の言葉を過去に大賞にしておいて比較的大賞にしても納得されたであろう50-50は大賞にしないの滅茶苦茶だな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:42▼返信
>>5
初めて聞いたわ…
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:42▼返信
>>237
50-50は流石にトリプルスリーに比べたらまだ知名度は上だったからなあ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:43▼返信
>>22
サムネの阿部サダヲ目が死んでるけどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:44▼返信
>>39
ある意味罰ゲームだよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:45▼返信
テレビ見ない生活する人も増えた今、ガチでそのドラマ自体知らない人も普通にいるのにな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:49▼返信
流行語大賞とするには不適切にもほどがある
自虐ネタでしょ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:53▼返信
ありもしない流行をあったと事実改変する捏造
こういうところから信用失っていくんだぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:54▼返信
ドラマは知ってるけどこの略し方は聞いたことない
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:56▼返信
誰も使ってんのを見た事も聞いた事も無い言葉が流行語大賞?
また電通案件かな?w
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 23:03▼返信
個人が当たり前にネット使う時代にごまかすのは無理だっていい加減理解すりゃいいのに
だからオールドメディアだのマスゴミだの嘲笑されるんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 23:06▼返信
>>100
正直者は好かれる。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 23:08▼返信
>>113
情報通だね。
俺は聞いたことない言葉が選ばれてばかりだ。
250.投稿日:2024年12月02日 23:28▼返信
このコメントは削除されました。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 00:05▼返信
そもそもこのドラマを知らなかった
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 00:14▼返信
受賞者すら使ったことがない流行語が大賞に選ばれるのヤバいでしょ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 00:18▼返信
>>131
ドラマは全部見たし面白かったけど、ふてほど、は一度も聞いたことない
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 01:05▼返信
今初めて聞いたわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 01:17▼返信
何かの忖度?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 01:31▼返信
「流行語」がすでに死語
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 01:55▼返信
さすが流行(させたい)語大賞
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 02:37▼返信
>>1
これまでの流行語大賞はせいぜい「あー聞いたことあるよ、けどそれ言うほど流行してたか?」って単語だった
今回は初めて、これまで一度たりとも聞いたことすらなかった知らない単語が大賞になった
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 03:23▼返信
不適切報道

略して

ふてほど

だってよw
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 03:30▼返信
正直でよい
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 04:29▼返信
ふてほど、ドラマの話だったのか
TVみないからな〜
TV見る層が少数派になったということ
そのうちだれも気にしなくなるよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 04:34▼返信
ふてほどってなに?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 06:56▼返信
今年は闇バイトだろ
ふてほどとか今初めて聞いたわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 07:58▼返信
嘘つき企業ユーキャン
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 08:10▼返信
インバウン丼の方がよく聞いた
そもそもドラマで流行語は余程でない限り取れんでしょ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 08:28▼返信
>>1
まさにオールドメディアって感じだなw
今年で完全に落ちた
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 09:12▼返信
もうこれ審査員のお気持ち表明なだけなのでは…
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:32▼返信
もう誰も相手にしてない
アンチまで減少気味だろこれ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 14:32▼返信
Geminiかなんかに ふてほどは不適切報道の略 とか教えて込んでるやつがいて草

直近のコメント数ランキング

traq