• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「会社に出勤しなきゃ
いけない意味がわかりません。
なんで今時。効率悪い」

Z世代の若手ホープが
上司に噛みついた。

オンラインでもできることを
会社に出勤しろと言われて
文句を言ったらしい。

そりゃ、システム的に
パワポ資料つくったり
エクセルやGoogleスプレッドシートで
仕事ができればそう言いたくもなる。

元々、会社の出勤義務はないけど
世界が落ち着いてきて
日常が徐々に戻りつつある。

ここ数年は出勤義務はなかったけど
徐々にDX化も解かれてきてる。

会社の雇用形態も変わって
デュアルライフを認めない会社も
かなり増えてきたようだ。

そこを「効率悪い」と
一言にぶった斬った若手リーダーSさん。

上司も黙ってない。




「あのさ、会社の方針なのよ」

「いや、方針とか関係ないです。
契約書には”義務はない”って
書いてありますよね?
それは会社の方が契約書違反です」

そこまで言うか?

しかも僕が見ている目の前で。

義務があるかないかじゃなく
お互いの仕事のために
出勤してほしいと上司が頼む。

それでも譲らないSさん。

昭和時代にはよくあり
かつ絶対的影響力を誇っていた
あるセリフが発動。




「Sさん、上司命令だ。」

いい加減頭にきたのだろう。

上司だって呼びたいわけではない。
むしろSさんのためなのだ。

Sさんは実は、リーダーシップ力を
買われて少し立場が良かった。

でも立場にかまけて、スキルに甘えて
仕事を選り好みしては周りを
困らせていたのだ。

いい加減、上司のHさんに苦情が入った
というわけだ。

でもそんなこと、Sさんは認めない。

「上司命令?そんなの知りません」

関係は悪化の一途をたどる。




次の瞬間、Sさんは通話から退出してしまった。

残されたのは上司のHさんと僕。

(おいおい、この気まづい雰囲気どうしてくれるんだよ)

Sさんは知ったこっちゃないようだった。

でも実は、Sさんが居ない方がMTGがサクサク進む。

上司Hさんは
「これはこうして、ここをああして、おぐさんできますか?」
「はい、できます。大丈夫です。いつ頃までに完了しましょうか?」

と、中途半端に話を止める人がいないことで
引っかかっていたところが捗る。

「あれ?これってSさん居ない方がいいんじゃ、、」

そう思い始めた、zoomに顔を出さなくなった2週間後。




ついに異動したらしい。
移動先は歩合の営業系部署だった。

営業系の部署は給料が
半分インセンティブなので
給料はかなり変動がある。

もちろん成果が上がらなければ
給料は上がらない。

マーケ系の部署にいたときは
上司が売上を作っていたので
それなりにいい給料をもらっていた。

しかし、実力勝負の営業になったことで
失敗をサポートしてくれる人も
愚痴を言える上司もいない。

お客様と揉めれば
自分で処理しなければいけない。

変な約束をしてしまえば
利益どころかペナルティだ。

簡単ではない。

結果、半年も経たないまま
退職してしまった。




  


この記事への反応


   
周りと軋轢を生じてまで
効率を盾に自分の意思を通そうとすれば‥こういう結末が待ってますね。
上手く話が進んでよかったパターンかもですね。


効率悪いという指摘は鋭いですが、
出勤には効率だけでは測れない意味もあると思います。
例えば、新人の育成やチームワークの形成など、
オンラインでは難しい部分も多いですよね。
どちらもメリット、デメリットがあるので、
上手く両立する仕組みが望ましいかと思います😄


話の途中でマジギャザはじめたから
何事かとどの思ったらMTG=ミーティングかwww

  
これ、上司側擁護すると古い人間と言われるのかもしれんが、
協調性のない奴・取り繕うこともできないやつ
・妥協点を探れないやつは、
一人で成果を出せるような職種でない限りは評価下がるだけ。
もう飛ばされたけど、子会社出禁になった奴いるわ。
得意先出禁はよく聞くけど子会社出禁ってなんだよw


リモートだけで完結すると思うのは、
誰かがリモートだけで完結するように整えてくれている、
という意識は持っておきたいもの。


これ要は「言うこと聞かない新人がいるから、
営業系の部署に飛ばして退職に追い込んだ」話ですよね。
会社員怖いわぁ…


自分一人で回る仕事も、
自分一人で回る世界もない。
結局『 人 と人 』で回っている。



出勤の効率や契約は置いといて
元々は上司はむしろこのZ世代若手を
認めてて理解を示してた関係やろ?
早くから評価されて周りにイキって
ヘイトを重ねてたけどこの件でついに…
という話かと





B0DC9QM77F
有野晋哉(よゐこ)(出演)(2024-12-13T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2



B0DLDXNGMC
堀越耕平(著)(2024-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(383件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:41▼返信
上皇陛下
「日本と韓国との人々の間には,古くから深い交流があったことは,日本書紀などに詳しく記されています。

韓国から移住した人々や,招へいされた人々によって,様々な文化や技術が伝えられました。こうした文化や技術が,日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって日本にもたらされたことは,幸いなことだったと思います。日本のその後の発展に,大きく寄与したことと思っています。

私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。」
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:42▼返信
「米地方政治の中枢」に浸透する中国工作 NY州知事の元側近逮捕の衝撃

米東部ニューヨーク州知事部局の元職員女性、リンダ・サン被告(41)が在任中、中国政府の「秘密の代理人」としてスパイ活動を行ったとして9月3日に起訴された。この事件は、中国の対米工作が「地方政治の中枢」に浸透していることを示し、米社会に衝撃を与えている。中国の対外工作は、米軍やハイテク産業への諜報活動、米国に亡命して活動する民主派の取り締まり、交流サイト(SNS)を通じた情報の収集・拡散にとどまらないものとなっている。

中国のエージェントと判明し訴追された元NY州知事補佐官のリンダ・サン容疑者、多様性、公平性、包摂性(DEI)のうち、公平性の重要性について動画で言及

「人々は多様性や包摂性をめぐり概ね意見は一致するが、いま世界に必要なのは公平性だ」
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:42▼返信
なんでもありで攻めてくる中国メーカー達

 また、マーケッティング手段の自由度や規制も韓国メーカーが不利だという意見も多い。「王に俺はなる」や「神命」といった中国ゲームはFacebookやYoutubeなどを通じて、露出の高い女性のイラストや、他社のIP素材を無断利用して刺激的な広告を自由に打っている。同じ事は韓国メーカーはできないのだ。国内のフェミニスト団体が黙っていないからだ。

 若い女性を奴隷にする刺激的なイメージとテキストで広告を行っている「王に俺はなる」。広告テキストには「いつもプレイしたいな…会社のトイレで密かに遊ぼう!」という内容。海外で運営しているFacebookであるため、韓国の広告規制に影響も無い。韓国のメーカーが韓国内でこのような広告を打つことは当たり前だが不可能だ

 具体的に説明しよう。韓国メーカーは、「“女性”を売り物にしては行けない」という今の社会的な雰囲気や、それに伴う政府からの規制によって、若い男性が目を惹くような露出度の高い女性を使った刺激の強いCMを自由に打つことができない。もしやってしまえば、フェミニスト団体が激しい抗議をはじめ、ブランドが失墜してしまう。これに対して中国メーカーは、そうしたしばりを受けずに自由に広告が打てるわけだ。センセーショナルな広告は通常の広告より効率がいいらしく、それを辞める気配も全くない。特に2018年には中国国内でゲームサービスする上で絶対に必要な版号の許可が一時的に止まったことから、韓国市場へ進出する中国メーカーが急増した。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:43▼返信
パワポやExcelだけで完結する仕事ってなんか仕事してる感ないよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:44▼返信
作文するときは自分の立ち位置にも気をつけろ
これじゃストーカーや
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:44▼返信
上司命令だなんて言う前にきちんと理由を説明すればいいじゃん
何でそこまで頑なに説明しないで回りくどいやりとり続けて若手を悪者にしてるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:44▼返信
20代前半の奴って会社に言ってやったゼ期間みたいな奴いるよな
大人達は全く効いてないから勘違いすんなよw
何コイツwwwって笑われてるだけだぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:44▼返信
小説家になろうってサイトがあるからそこに出せばいいよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:45▼返信
まあ嘘なんですけどね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:45▼返信
結局コミュ力ないというか周りに合わせられない奴は社会から爪弾きにされるんだよね
本当に才能があれば起業でもすればいいんだろうけど、そいつはプライドだけ高い凡人だったんだね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:46▼返信
>>1
【東京 法輪功迫害に関する証言集会のお知らせ】
 本日12月10日、東京・文京区で法輪功迫害に関する証言集会が開催されます。中国で四半世紀以上続く法輪功迫害の実態について、日本および海外在住の法輪功学習者が実体験について証言します。

 中国では法輪功学習者に対する令状なしの逮捕や拷問、証拠不十分な裁判、さらには臓器の強制摘出など行われています。集会では迫害に遭った学習者の親族や、強制収容所の臓器狩りから逃れた生還者が証言を行います。

 法輪功は「真・善・忍」を重んじる中国の伝統的な気功修煉法であり、優れた健康促進や道徳向上の効果により口コミで広がり、中国国内でおよそ1億人が学習していました。しかし1999年、中国共産党は弾圧を開始しました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:46▼返信
長い
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:47▼返信
バカは話が長い
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:47▼返信
何か嘘松くさいけどな、単にリモートが認められない対面至上主義の老害がリモート叩くためにひり出したフィクションだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:47▼返信
【速報 台湾や日本近海に中国艦船90隻が展開】

 台湾当局は「軍事演習の報告なし、今年2回の軍事演習をはるかに上回る」と警戒レベルを引き上げた。
 中国は現在、台湾近海、日本列島南部の近海、東シナ海、南シナ海の海域に海軍と沿岸警備隊の艦艇約90隻を派遣しているという。

 台湾側は「台湾の将来を決めるのは台湾の人々だけだ」と中国の主権主張を拒否している。
 来日したオースティン米国防長官は9日、横須賀基地で演説し、中国は「ルールに基づく国際秩序を変える意図を持ち、その能力も増大している世界で唯一の国」だと述べた。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:47▼返信
最後の教訓さえ無ければ面白いツイートだったのに残念
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:47▼返信
裏付けもない根拠不明なポストをさも事実かの様に記事にする害悪まとめサイト
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:49▼返信
稚拙な出来だなーw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:49▼返信
アンチなろう系小説
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:49▼返信
因果応報が綺麗すぎるのでもう少し末路を曖昧にしたほうがリアリティが出ると思いました
嘘松35点です
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:50▼返信
一人親方タイプではなかったと自分に気づく訳だ いまさら遅いけどな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:50▼返信
【速報】当時中学1年と2年の女子生徒に性的暴行か 総理官邸事務所に勤務する国家公務員の40歳男を不同意性交などの疑いで逮捕 神奈川県警
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:50▼返信
どのみち要望が通らないんだから
辞めるが正解だったんじゃない?

この話から得られる教訓はない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:51▼返信
ギャザやり始めて草
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:51▼返信
絵に描いたような嘘松
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:52▼返信
>>6
そこそこ真面目に話してるのに聞いてないだけじゃろ
自分が出勤しなくても業務回りますって主張するなら
どうして出勤しなくてもすむ構造なのか理解しよう
他の人の手間になるの自分は関係ないですは通らんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:52▼返信
ザマァが隠せていないので書き直してください
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:52▼返信

何だこの無駄に長い文章は

29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:52▼返信
>結果、半年も経たないまま

そこは 『結果、半年も経たないまま営業課長にまで上り詰めた』 の方が嘘松っぽくていい
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:52▼返信
長文ウソ松
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:52▼返信
結局今ってオフィスに出勤するように戻してるらしいね
普通に考えたらリモートって遠い場所同士の会議は良いけど通常業務で効率悪いからな

一言何かを聞くだけでもかなりめんどくさい
毎日同じ仕事だけを淡々にこなすのなら良いかもしれんけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:54▼返信
Z世代は馬鹿ばかり
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:54▼返信
>>10
起業まで行かなくても自分の裁量増やした営業系の段階で駄目だった模様

いやこのコミュ力で営業畑は無理じゃろ
引継すら怪しい
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:54▼返信

Zさんに教えなきゃならないことは、人間関係の構築だな

35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:54▼返信
テレワークは効率的と見せかけて、サボりやコミュニケーションの鈍化で実は非効率なんだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:55▼返信
気まづいwwwwwwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:55▼返信
とはいえちょっと前にAmazonが逆の事を打ち出したからなあ
一人で仕事する訳じゃないからケースバイケースとしか
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:55▼返信
効率悪いよ
だって君たちテレワークにするとサボり倒すじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:55▼返信
もう人生とか効率悪いのやめちゃえよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:55▼返信
会社であったことをSNSかつ顔出しでペラペラ喋るクソやばいやつで草
ストーリーライターってwいい妄想ストーリー書いたつもりだろうがよく見る誰かが今日もポストしてるような内容でさらに酷い
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:55▼返信
企業で書類作成してたら普通はこんなにダラダラ書かない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:55▼返信
長過ぎ細か過ぎるので嘘松だろう
「気まづい」とか書く奴がこんな器用に覚えてる訳ねえ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:56▼返信
こいつはクズだけどまたジジイ共がZ叩きし始めてるよ
お前らもクズなんだぞw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:56▼返信

テレワークは効率悪いよ

45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:56▼返信
こういう人は成果のみが全てという外資系に行くべきなんだよな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:56▼返信
長いから途中で読むのやめたけど要はクソガキザマアwって言いたいんだろジジイ
よかったね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:56▼返信
結果や結論を先に載せて短くまとめろよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:57▼返信
リーダーシップを買われて立場が良かったのに、話の内容からはリーダーシップ皆無に見える
そこは作業効率とかにしたほうがリアル感あるな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:57▼返信
もっと端折って文章作れないのかね
あまりにも長い
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:57▼返信
>>13 >>12
わいが考えるのなら

「若手ホープだったのに、上司や先輩の意見に何でもかんでも噛みついてくるので
 その “能力を買い” 営業部に異動(歩合制)
 誰の助けもなかったので、案の定半年で辞めちゃったwwwwwwwww」 これでどう?💩
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:57▼返信
1回出勤すると3時間ぐらい時間が無駄になる
その分金出せよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:57▼返信
◯転職サイトの任天堂退職理由より
完全フル出社で時代と逆行している。リモートは現在不可です。そのためこれを理由に辞めた方を沢山見てきました。有給が年に10日程しか貰えず、夏休みと合わせても13日程度です。病気休暇がないのでコロナになったりなどすると有給が一瞬で無くなります。そのため土曜出勤などをして代休を稼ぐ方が多いのも現状です。女性の管理職は少なく、ほぼ男性社会とも言えます。他の会社が周りに無いので、会社に馴染めないと孤立しやすい環境です。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:57▼返信
組織に入ってるくせに組織の方針に従わないならそら妻弾きにされますわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:58▼返信
>>43
嘘松を叩いて何が悪い?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:58▼返信
だれかガンダムに例えて説明して
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:58▼返信
会社のルール守れない組織をめちゃくちゃにするZ世代
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:58▼返信
そんな部署ある訳ねえだろうがニート
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:58▼返信
今どきはこういう子を使える戦力にするのが上司の仕事だぞ
使えないからって突っぱねていたら下が育たずに企業として衰退していくし、自分の仕事もいつまで経っても下に引き継げないから激務のままになる
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:59▼返信
>>6
この手の人間は、自分に都合のいいように話を脳内で作り変えてしまうから意味ないんよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:59▼返信
>>49
妄想を書いてると気持ちよくなるんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:59▼返信
こいつはフリーで仕事しろよ
周りに迷惑かけてるじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:59▼返信
要点纏める事を覚えた方が良いよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:59▼返信
Z世代も25過ぎたらおっさんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:59▼返信
こういうの途中から小説になってくるんだよな
「次の瞬間、Sさんは通話から退出してしまった。」みたいな一文とかまさに
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:00▼返信
そもそも最新の勤労体系と効率化を重視してるであろうGAFAMがリモート効率悪いから出社しろって言ってるしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:00▼返信
仕事をする場所は
会社命令であること知らん人もいるんか…

在宅ワークはコロナの苦肉の策なのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:00▼返信
>>10
驚くべきは、ゆとり以降の世代にこれが当てはまる事。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:00▼返信
自分の無能を棚に上げ会社や他人のせいにするのだけは得意な奴増えたよな
これが韓国化って奴やな
簡単なところで言うと自由だか多様性だか求めて他国へ移住なり留学すれど
自分が全て能動的に動き全て責任負う自由に全く対応できず
日本での差別なんて子供だましと感じる位本格的な差別にさらされ
速攻日本に帰国してくる意識高い系のバカ多いよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:00▼返信
なんでテレワークしたいで争うかな
雇用する側に我儘じみた事言ってたらそりゃ最後は退職することになる
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:00▼返信
すまんが長すぎ
3行で簡潔に書いてやり直せ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:00▼返信
>>14
まぁ君も役職がついたら、こんな奇人変人をリアルで面倒見る事になるよw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:01▼返信
>>64
そら妄想を拙い文章力で書くからそうなる訳で
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:01▼返信
嘘松でもマジレスするけどちゃうねん
Z世代は仕事内容と給与見合ってないから家でよくねって考えるんや
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:01▼返信
>>55
そんな大人修正してやるとシャアに殴りかかったけど普通に殴り返されたカミーユ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:01▼返信
会社ぐるみのいじめ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:01▼返信
テレワーク許されるくらい信用勝ち取ってから駄々こねようね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:01▼返信
>>58
話聞いてなさそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:01▼返信
「Sさん、上司命令だ」

いい加減頭にきたのだろう
…キッツ〜😭妄想話は日記帳にでもやれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:02▼返信
どれだけ有能でも営業では使えなかっただけだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:02▼返信
大変やなホワイトカラー様は
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:02▼返信
プリンターの紙代やインク代なんかを削れ削れ言うくせに、テレワークにした場合の交通費削減には消極的なんだよなぁ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:02▼返信
周囲にいっさい助けてもらわなくても大きな成果が上げられるのなんて一部の天才だけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:03▼返信
>>58
昭和ならダメっ子を家族のように育てるけど、
平成、令和の今なら 使えない者を早々に切って他の有能な社員を育てる
見る目がある上司ならそうする
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:03▼返信
そりゃ命令だと非効率を上から押し付ければ反発する
なぜコミュニケーションが重要だとする上司が説明を怠る?あまりに無能だよ
終いには嫌がらせで退職させてXで見せ物にする最低な職場だ
会社名公開してほしいわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:03▼返信
自分が所属する組織が気に入らないなら退職して自分で組織を作れば良い

組織の歯車として所属して組織の恩恵を受けてる以上壊れた部品は交換させられる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:04▼返信
自分の考えを押し通したいならまずは偉くならないとね
力の無い人間の我儘なんて誰が聞くんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:04▼返信
老害とか言うけど、お前もあと数年やん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:04▼返信
出社1日に付き1000円くらいの出社手当出せば来てくれるよ
結局碌に給料出さねえくせに時間掛けて出勤する意味が感じられないのが悪いんよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:04▼返信
よくある流れ的に古い上司が間違っててスカっとしたみたいな話かと思ったらちがかった
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:05▼返信
>>75
会社ぐるみのイジメではないぞ
異端児(腐ったミカン)を野放しにしていれば、その会社が傾くので
別の箱に移しただけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:05▼返信
嘘松あるある
セリフが臭い
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:06▼返信
ただ向こうは「嫌がらせ人事された!」とかオモッテソウダナ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:06▼返信
>>86
ほんまそれ
地位も権力もない人間が声高に叫んだところで何も変わらない
組織を変えたいならまずは偉くなって必要不可欠な人間にならないといけない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:07▼返信
上司に黙って従うのが正しい、みたいな結論どうなん? 酸っぱい葡萄じゃないの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:07▼返信
会社の幹部候補扱いで大事に育成してもらってたZが
全て自分1人の有能さのおかげだと勘違いして、助けてくれてた上司相手に調子こく
見放されて半分温情で実力主義部署に飛ばされたけどダメで退職
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:07▼返信
>>84
無能そう
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:07▼返信
>>94
上司じゃねえ
会社だ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:08▼返信
長すぎ
要点をまとめて
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:08▼返信
>>87
数年待たずとも若害跋扈だが
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:08▼返信
小説家でつか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:08▼返信
出勤を拒む部下を営業部署に飛ばしたら半年後に辞めた
1行で済む内容じゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:08▼返信
長い嘘を見たいのならだんぜんはちま
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:08▼返信
成果が出てるうちは認めてやれば良いんじゃないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:09▼返信
上司が権力ちらつかせたせいで有能なメンバーが辞めたって話だぞこれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:09▼返信
これが嘘松世代かぁ
はちまも嘘松大好きやね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:09▼返信
追放系主人公かな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:09▼返信
>>84
嫌がらせでもなんでもないだろ
単に無能で成果が出せなかっただけ
今までは周りのお膳立てでなんとかなっただけで
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:10▼返信
>でも立場にかまけて、スキルに甘えて
>仕事を選り好みしては周りを
>困らせていたのだ。
お前らじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:10▼返信
教訓としては嘘松やるときは短くわかりやすい文にしろってこと
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:10▼返信
新人辞めさせることしかできない無能上司
この新人ホープはいい加減会社にうんざりしていて最後に試してることもわからんか
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:10▼返信
有能な人間はおるけど万能な人間は滅多におらんからな。有能=なんでも出来ると勘違いしてる奴おるけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:11▼返信
「Sさん、上司命令だ」

嘘松www
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:11▼返信
コピーライターの風下にも置けないような内容無い長文書いて恥ずかしくないの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:11▼返信
急にMTG始めたからそういう系かと思った
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:11▼返信
海外なら秒でクビだけどな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:12▼返信
ガキがイキるからこうなる…そりゃ営業やったら否が応でも出社せないかんもんね、ちょい昔の挨拶いらんってガキもそうだし社会を舐めた糞ガキはギャフンと言わさなアカンで
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:12▼返信
>次の瞬間、Sさんは通話から退出してしまった。
>残されたのは上司のHさんと僕。Sさんは知ったこっちゃないようだった。
>でも実は、Sさんが居ない方がMTGがサクサク進む。
効率厨の意識高い系みたいなイキリ方してたから無能さがバレなかったけど、
自分がいっときの感情で抜けたせいで周りに無能がバレた。それだけの話。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:12▼返信
>>98
主張がデカいバカを主張が生かせる部署へ配置したら主張を満たせず辞めてった
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:13▼返信
いや、会社の体制が古いから出ていったんでしょw
美談風にしてるけど無理がある
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:13▼返信
ゴキちゃんのお人形遊びみたい
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:13▼返信
テレワーク中にゲームやっててトロフィーのスタンプでバレた奴がいたなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:13▼返信
なんのひねりもない話
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:13▼返信
>>98
嘘松でバズりたい
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:13▼返信
そういう会社を作ったらええ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:13▼返信
なげぇよ
一文字で纏めろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:14▼返信
契約で出社が義務じゃないってあるんだろ?
リモート前提で労働契約結んでおいて出社しろが通ると思ってるのがおかしい
まずは契約の結び直しからだよ
出社は労働者不利の条件なんだから給料アップなどの提示も必要だろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:14▼返信
使えるやつを使える所で使わず潰しただけやん
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:14▼返信
会社側からすると「で?」っていう話なんだよな
職場の環境作りも仕事と同じなんよ
本当に効率悪いと思うなら職場の環境改善を企画してデータや同僚の意見など取りまとめて提出したらいいだけのこと
それでもダメだったらそこで初めて文句言うなり辞めるなりしたらいい
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:14▼返信
ガキが…舐めてると潰れるぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:14▼返信
>>103
成果が出ず 半年で辞めちゃったとあるけど?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:14▼返信
>>121
うちにはマインスイーパー吉田という通名持ちがいたな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:15▼返信
上司命令というか会社の方針を基にした業務命令だからね
それが法律に抵触しない限り従わないなら普通に罰則の対象になる当たり前の話です
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:15▼返信
効率を求めた結果、この働くことが効率悪いと悟ったんちゃうか
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:15▼返信
なんかのドラマにでも影響されたのかな?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:15▼返信
>>126
リモート前提じゃないよ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:16▼返信
もうね嘘をつくしかないんですよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:16▼返信
会社の方針に従わないなら要らんやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:16▼返信
会社に合わないって思ったらすぐ退社したほうが良いよ
そういう時は大体相手もこいつ合わないなって思ってるから
自分(皆)のために退社したほうが良いよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:16▼返信
※135
じゃあ出社義務なしの意味教えて
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:16▼返信
>>133
働いたら負け
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:16▼返信
>>133
それはそれでいいのでは?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:17▼返信
飲み会は残業だろ?じゃなきゃ行かない
でも行かないからって評価下げるのは止めろよ?
って言うあの動画思い出す
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:17▼返信
お前らもゴチャゴチャ言ってないで早くダーマ神殿行けよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:18▼返信
青バッチ=要点まとめません
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:18▼返信
お人形遊び楽しそうやなあ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:18▼返信
会社に行けば行くだけで色々とそこでしなきゃいけない仕事ってのがあったりする
もちろんそういうのがない職種もあるだろうがそういう職種って外注すればいいのよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:19▼返信
お望み通りの部署に飛ばされて身の程を知る話
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:19▼返信
長いから三行でまとめて
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:19▼返信
松松
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:19▼返信
知らんがな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:19▼返信
今は絵文字無職やってそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:19▼返信
ビッグテックですら結局オフィスへの出勤を要求してたし、結局顔を合わせない仕事は自制が難しかったり、周囲とのズレとか、起きる問題を容易には解決出来ないからなんだろう。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:19▼返信
いや、学校で授業妨害したり、国会運営妨害したりの企業版の共産工作員だろ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:20▼返信
嘘松大原則
せめて短くまとめろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:20▼返信
言い分は分かるけど、強制人事してクビに追い込むのは違うだろ・・・
実力を発揮できる部署にリクルートするならともかく
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:20▼返信
長い
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:21▼返信
>>155
発揮できる部署じゃね?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:22▼返信
>>155
強制人事権なんかねえよ
部署内評価でうまく行ってないかないから人事整理されただけの事だろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:22▼返信
>>155
他の部署が「要らへん」て話になったんじゃね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:22▼返信
使いづらい有能より使いやすい普通の人材のほうが会社には向いてる

まあ嘘かもしれんが
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:23▼返信
こういう奴は、組織に所属するんじゃなくて、フリーランスやるなり自分で会社作るなりしろって思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:24▼返信
今のZ君達はコスパタイパでしか物事考えてない人多いからね。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:24▼返信
あぁもう気持ち悪ぃクソ松やなぁコイツ
鬱陶しい
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:24▼返信
そらルフィだって船長決定に反発しかしねえやつは船降りろっていうよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:25▼返信
ちゃんと辞めるだけ潔いと思うよ
マジモンは会社にしがみつくから
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:25▼返信
お人形さん片付けとけよ

テレワークしたいって言ってるのに営業なったらそりゃ辞めるでしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:25▼返信
>>160
この記事に限っては、有能だったかすら怪しい新人ぽいけどな…
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:25▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:26▼返信
ひろゆきやホラレモンや成田あたりは若手エース君を擁護しそう
「彼は優秀です」
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:27▼返信
長文書きてぇならX以外でやれボケ
みんなきいてー!はウゼェんだよゴミが
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:28▼返信
異動先で在宅のまま超パフォーマンス発揮したのかと思ったら、単なる口だけの無能だったてオチかよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:29▼返信
もう100万回いってるけど会社に不満があるなら辞める一択だよ
なぜかしがみついて文句言うやついるけど会社からみたら害虫でしかないから
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:29▼返信
会社は問題児を追い出すことが出来て、
若者は理解してくれない会社から退職することが出来てwin-winじゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:30▼返信
奴が居ない方が仕事回る。ってのが全ての答えよね。
バイトリーダー正社員版
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:32▼返信
うんちブリブリ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:33▼返信
映画化決定
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:34▼返信
なんかこの手の洗脳増えたなぁ
リモートは労働者が楽で管理者が大変、出社は逆だからね
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:36▼返信
辞めたほうも糞会社とわかってよかったな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:43▼返信
なろうの出来損ないみたいな文章だな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:45▼返信
長いよちゃんとまとめて?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:46▼返信
会社員がそもそも会社にゲタ履かせてもらってる、っていう現実理解できてない典型
お前イチ個人で同等それ以上に稼げるならフリーランスやればいいだけの話や
まじで優秀なやつは会社に噛みついたりしないで見限るぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:46▼返信
>>177
洗脳も何も会社の指示に従わないなら排除されるってだけの話
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:46▼返信
>>11
これは面倒臭いを効率って言葉にしてるだけの怠け者だろ全然効率厨じゃないよね
ただのガイジ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:47▼返信
>>4
ただのパンチャーだよな
仕事じゃなくて作業
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:49▼返信
>>11
退社RTAという観点では効率的
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:49▼返信
小説は苦手なんだ
漫画で説明してほしい
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:49▼返信
これが嘘松じゃないなら教訓は「もっと頭使え」だろ
口先だけの子供相手にブラック企業みたいな返答しか出来ないなんて普段何考えて生きてんだよ
説明出来ないなら自分自身の頭で理解してないって事だぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:51▼返信
>>187
こういうのに限っていざ自分がやられると糞尿垂れ流しながら発狂するんですわw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:53▼返信
>>187
使えないやつを取り除くのも上の役目ですよ
実際仕事がうまく回ったんだしw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:55▼返信
上司に噛みつけるぐらい実力と自信があるヤツのほうが成功するんだよな 
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:55▼返信
>>67
お前の頭の悪さに驚いた
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:57▼返信
>>190
実力主義に部署に飛ばされて半年で退職してるじゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:57▼返信
嘘でもほんとでもどうでもいいけど、会社の内情ダラダラSNSに書くような上司がいる下で働きたくはない
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:59▼返信
優秀とされる新人教育諦めて使い潰したクソ会社ってこと?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:59▼返信
在宅で出来る内容をわざわざ出社してやらせるのは
自分が若い頃はそんなのなかったから許せないんだろ
お前らだけズルい、俺の若い頃と同じ苦労をしろ、と
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:02▼返信
お前みたいな長いものに撒かれろスネ夫スタイルのクズが日本を停滞させてんだよ
出る杭を打つ老害
SNSでマウントとる必要性皆無
承認欲求まで高くて害の極み
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:02▼返信
典型的な自己パーだね
噛み付いては部署異動させられて、いまは何やってるのかわからないけど一応社内にはいる。

上長からポッと名前が出る度にうちのチームには絶対入れないと先にクギ刺してるわ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:04▼返信
>「いや、方針とか関係ないです。契約書には”義務はない”って書いてありますよね?それは会社の方が契約書違反です」

>そこまで言うか?


てかこの部分で完全決着してね?契約書っていう最強の法的書類に"義務はない"って書いてるなら義務はないんだよ、「そこまで言うか?」じゃないだろ会社側の負けだよ
契約書に書いてる内容まで強権発動してうやむやに出来るならそれはもはや契約書の体をなしてない
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:04▼返信
Z世代の若手ホープが
上司に噛みついた。
↑この改行要らんやろ

Z世代の若手ホープが上司に噛みついた。
で済むのに、何で改行すんねん
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:05▼返信
別に若者でなくとも中途やそれなりの役職の老人でも多いだろう会社のやり方は嫌だとか前はこうやっていたからとか
まず対立する段階に行く前に、リーダーシップを求めて入社させたのにその能力無いと他方面から情報があった時点で評価して給与査定や昇進に反映しておくべきだろう
また問題があるなら事前に適応する異動させるなどの行動をとっておき、能力が足りないことが記録やデータで保存されているのであれば会社の指示に従えない時点で正式に解雇の処置を取ればいい
リモートがどうかや世代がどうかの問題ではなく、日常的に評価がちゃんと行われているかの問題でしかない
実際に辞めて効率が上がったというのならば評価をすることは予備的なものではなく、管理職本来の業務そのものだろう
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:06▼返信
>>195
なら上司に噛みつかずに幹部連中とか代表に噛み付けばいいじゃん
上司もその会社の歯車なんだから社のルールに従えとしか言えんわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:07▼返信
>>198
それに従って自宅から仕事すればいいじゃんw
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:07▼返信
長い松
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:08▼返信
>>187
結局出社の必要性を説けてないからな
老害の作り話は穴だらけ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:08▼返信
有望な若手リーダーを潰した話にしか聞こえないが
きっと転職して立場も給与・待遇もいいとこに行ってるよw
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:09▼返信
>>202
いやそうしようとしてたところに会社から出社強制されるようになったって話だろ、内容理解してるか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:10▼返信
そりゃ会社でカードゲーム始めたらsさん怒るでしょ…
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:11▼返信
>>191
コミュ力無さそう
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:12▼返信
>>205
定量的な評価が何も出来てないから
追い出したら雰囲気がなんとなくよくなったくらいのことで何が正しいのかわからない
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:14▼返信
>>204
>結局出社の必要性を説けてないからな

いやもうマジでこれオブこれ、感情でモノ言ってるだけなのよな
リモート反対してるジジイとかリモートが原因で売上が〇%下がったとか客観的に納得せざるを得ないデータでも出せばいいのにイメージで言ってるのがほとんどでしょ、逆に例えば味の素とかコロナより前からリモートワーク導入に積極的だったけど売上は上がってるしメリット極大って言ってる企業もあるんだよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:14▼返信
うざい新人を首に追い込んだってだけでしょ
まあ気持ちはわかるけど、美談じゃないわな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:21▼返信
契約書なんて交わしたことないから始まってワンマンタイプではよくあるが
こういうのは似たような人間のぶつかり合いだと思うのでね
類は友を呼ぶじゃないが会社がしっかり変わらないと何度でも繰り返す
無駄にルールばかり作れというのではなく手順を横着せず社員をしっかり見て普段から上手くコミュニケーションをとることだな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:22▼返信
周りにブラックブラック喚いてそう
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:24▼返信
この手のバカ若手の効率が悪い=当人にとっての効率が悪いって意味でしかなく
会社で見たら単純に組織として狂った歯車でしかないからな
 
世の中では~世間では~って言い訳しても
こういう害悪クソアフィサイトで扱われた【ごく少数での成功例】であってそれ以上の失敗例も多いって事まで理解出来ない程度のオツムだからね
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:25▼返信
新人にも問題あるとは思うけど
在宅で仕事したい人をそういう条件で契約したのなら会社側が悪い
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:26▼返信
>>210
最低限の礼儀は持てよって話だろこれ
会社と交渉出来ない能無しのやつやんw
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:31▼返信
まさに無能竹野郎だな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:33▼返信
辞めた奴に共感示すコメントがあってザワつくわ
チームって周りに迷惑かかる想像できない奴が一人でもいるだけで効率が悪化するというのに
何が効率重視だよ、自分がサボる口実にもっともらしいこと言ってチームとしては既に害悪だったのよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:34▼返信
いるよな〜。俺がただしい!ルールを変えろ!っていう無能な働き者。お前が言えるなら俺がとっくにそれ言ってるわっての。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:38▼返信
契約で出社義務がないという待遇で入社したはずなのに、
会社の方針ということで覆してきたと、
だまし討ちするような会社に長くいる必要もないわな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:40▼返信
仕事さぼってマジックザギャザリングやってるようじゃ文句も言いたくなるだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:42▼返信
単純にバカ。もう1回言うけど、単純にバカ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:43▼返信
結果に意外性がなかったな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:44▼返信
今の時代フルリモートの仕事はいくらでもあるだろうからこの子の為にも早めに辞めて良かった
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:46▼返信
これは自分の能力とプライドが合って無かったという事でしょ
効率の悪さも当たってるし協調性のなさも当たってる
失敗した時に助けてほしいなら周りとある程度は合わせなければいけない
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:46▼返信
ただの創作文で記事書くなよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:46▼返信
>>216
その能無しを使いこなせてない上司もまた能無しって話でしょそれ
結局上司じゃ解決できなくて会社が助け舟出したあとZが辞めて有耶無耶になっただけで
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:50▼返信
若い奴は自分の力を過信しがち

昭和世代からずっとだよw
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:56▼返信
誠意って何やねんという話をしないで冒頭のそれって何かの説明になったのだろうか?ワイはアホなのでちょっとよくわからない
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:05▼返信
効率よく退職に追い込まれて草

つーか、最近は自己中な馬鹿が増えてきてホント困るわ
組織に所属して給料をもらいたいなら、最低限のチームワークは出来ないとダメだよ。できない奴はこうやって排除される
自分さえよければいい、なんて考えなら最初から就職なんてするな
個人事業主にでもなって一人で勝手に生きていけや
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:10▼返信
リモートワークで金を稼げるのは
トップクラスの技術職と
底辺クラスのルーティン作業のみよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:11▼返信
>>188
自分自身がそうだから他人だって絶対そうに違いないと思い込んでるあたりが実に短絡的思考
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:15▼返信
嘘松をたらたらと語るあほ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:18▼返信
テメェ一人で出せる効率なんてただが知れているし
この手の奴の効率論って机上の空論、結果も出さずに喚くから一考の余地すらない。
しかも大抵は全体ではなく個人の事しか考えてない上に他責思考だし。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
お話作り頑張ったねー
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:36▼返信
「生殺与奪の権利を握っている人間に噛みつくアホの末路」と言う話だな
作り話にしろ、Z戦士共の教訓にはなるだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:37▼返信
会社に合わない人間を入れた人事の無能さが招いた事だから改善した方が良いだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:39▼返信

20文字以内で言うと、


「仕事はチームプレイである」

239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:39▼返信
>しかも僕が見ている目の前で。

これはどういう意味だ?
1対1で話すことだろって意味?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:50▼返信
上司命令とかではなくて…、もっとよい言い方あったんじゃないか?とはおもう、新人研修に失敗してるだけに見える。そこまで根回ししてまで居て欲しかった人材じゃ無かったのかな。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:54▼返信
郊外から何時間もかけて出勤して何時間もかけて帰宅する馬鹿を持て囃した時代
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:57▼返信
会社の何が怖いの?
一つの部署に留まれるって契約書に書いてないなら何の問題もないね。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:04▼返信
話が長い一本糞松
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:09▼返信
周りに合わせてだの上司命令だのしか言えないこいつらにも問題はある
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:09▼返信
>>14
というか普通にリモートできるとこに転職したんじゃねーかな
なんで退職されて勝ち誇ってんのかよくわからん
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:11▼返信
出社しなければならない合理的な理由を一切説明してない
元の部署で働けていた人材を指導もせずに他部署に飛ばして退職させる
若手側もアホやけど上司側は無能の極みだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:17▼返信
自我が肥大し過ぎることも一種のコミュ障といえる
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:22▼返信
上司がそいつに「議論に負けたくせに俺を飛ばした」的な逆恨みされるだけの話 
教訓とか言ってないで身を守るように言え
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:35▼返信
「若手ホープ」を、はちまが勝手に「若手エース」って名前変えただけ
ただの無能社員がイキって飛ばされて辞めました、というだけの話
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:39▼返信
そもそも噛みついてくる以前にさぁ
電話切ったらそらおわるやろ
こいつ拾う社会はメキシコくらい
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:40▼返信
Googleだかアップルだかも以前は自宅認めてたけど結局出勤させてた
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:40▼返信
カードゲームしてんじゃねーよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:43▼返信
業務命令に従う気ない奴がなんで会社員なんかやってんだ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:44▼返信
まぁ自宅だと情報漏洩やサボりのリスクがあるからな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:45▼返信
新人や素人の指摘する「無駄」「効率悪い」は9割以上的外れだからな
根拠があってやってる事が殆どでそれを説明されても何故かゴネ始める
というかリモートは生産性悪いだけでなく余計なコストも増えて機密性に問題ありって事で
結局出社しなきゃダメだわってのが世界共通認識でリモート過大評価してる奴は既に周回遅れだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:59▼返信
Zの若手ホープって何歳?
上司相手にこの口の聞き方で仕事ができるとか論外だろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:00▼返信
まずこの人の立場が不明
そして義務ではないことを「お互いのため」というのも意味不明
そして営業に何のサポート体制もないのも意味不明
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:03▼返信
※128
環境作りは経営サイドの仕事や
1から100まで現場に投げるなら上なんて要らんねん
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:12▼返信
Z世代あるあるのネットで知った知識でイキって自爆するやつ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:17▼返信
リモートで何とかなる業務はAIの台頭で今や逆風だぞ
出社ありきの業務回せる奴じゃないとこの先ますます厳しくなると思うよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:32▼返信
結果退職かよwwww
クソゆとり以下やっぱり口だけwwwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:32▼返信
※258
その業務効率最適環境を模索したらリモートは駄目だったという結論だぞ
ホープくんはその結論を覆すデータが何もなく根拠なきただの怠惰で「効率が悪い」と建前を言ってただけ
実際いなくなって周りの仕事が捗りだしたってのがこの話の顛末
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:43▼返信
いちいち1から10まで説明を求めるアスペは刺身にタンポポ乗せる仕事でもやってればええねん
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:47▼返信
互いの妥協点を探ろうとしない奴との交渉は無駄
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:54▼返信
変に使って結果転職されましたって話をなぜどやってんだ
コントロール不能で仕事もできん奴なら笑話だけど最初はできたのに教育不足で訳分からんモンスターにしたら鬼詰めだろ普通
居ない方が良いんじゃないとか話すのは非正規同士のしょーもない話だろ普通
リーダーにまでしちゃって一体何がしたかったんだ
社員として居るんだからちゃんと適正な使い方して活かさんと普通ダメだろ
飛ばして補充してって他に相当負担掛けたの分からんのかね
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:05▼返信
他責思考のアスペなんだろうな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:07▼返信
せっかく会社じゃなくてお客さんとこ行く業務になったのに
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:10▼返信
結局協調性のないやつは組織にいらんのよね
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:20▼返信
WINWIN 
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:21▼返信
効率重視な性格なら、せっかく始めたDXやめるような会社は退職したほうが幸せかも
そんな簡単にやめられるってことは予算も付けずに社員のボランティアに頼ってたんだろうし
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:23▼返信
結局のところ机上の効率を語るだけのヘタレだったってことだな
本当に効率よく働けるなら歩合制の部署なんて稼ぎ放題の天職になったはず
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:23▼返信
今時完全リモプの会社なんてあるの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:25▼返信
守られている事を理解せずに調和を無視した主義主張をつづけた結果、
実力主義の戦場にだされて死んだだけ。ただゴミなだけだった
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:53▼返信
きまづいって何だよ
dとz、づとずって離れてるからミスじゃなくそう覚えてるんでしょ

その程度の人間の作り話って感じ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:09▼返信
>>265
モンスター社員をさっさとクビできない社会が悪い
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:17▼返信
こんな長い会話のやりとりを細かく書いてる時点で嘘松。
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:17▼返信
>>224
この性格ではどこでも無理だろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:18▼返信
>>218
そら似たようなアホは多少なりいるだろうからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:18▼返信
単なるできる風の無能の話じゃん
Zって理由は知らんけど、自己評価だけはやたら高いからな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:19▼返信
長くて文章読む気にもならん
もうちょい短く簡潔にまとめろや
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:46▼返信
お前らスカッとジャパン好きやな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:53▼返信
この話を、会社員怖いわぁって言う人
自分は会社員じゃなくなんだろう
なんでも非難するだけの人かな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:59▼返信
閑職に飛ばされたなら同情するけど営業の飛ばされてうだつ上がらずに退職するようじゃ口だけだったという結論にしかならん
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:03▼返信
若気の至りってやつですな
本当に優秀な人はこんなことにならないんだけどw
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:05▼返信
長すぎる
文章書くの下手すぎ
自分だけ分かった気になってる奴の文章を書くな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:06▼返信
>>194
優秀なら営業で活躍できたはずでは
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:15▼返信
嘘松~
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:20▼返信
生意気な若手を経験のない部署に飛ばして退職させた。

一行で終わる話を長々と書くな。
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:33▼返信
嘘松臭えな
本当に優秀な奴なら営業程度上手くこなすわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:55▼返信
リモートで仕事するには皆がリモートによる弊害を少しずつ吸収したり緩和する配慮ってのが必要なんだ
これが会社として出来ない所からリモートを解いていく
うちはリモートのままで良かったわ皆がリモートでやれる様に動いてくれるし協力してリモートを続けられる環境を維持しようとしてくれている
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:57▼返信
>>260
それは職種によるとしか
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:24▼返信
>>260
AIとか使える業界に居るけど完全にリモートだわ
AIって結局デカい会社ですら補助的な役目くらいにしか役に立ってないぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:24▼返信
自分は優秀なんだ、とイキリ散らかしてワガママかまして、飛ばされた先でうまくやれなくて退職とかさぁ、ただの無能やんけ
本当に優秀なら飛ばされた先でも優秀さを発揮すればいいだけなのに、それができないならただイキるだけで他者を不快にするゴミやん
始めから1人で生きていける仕事しとけや、迷惑かけんなゴミくず君
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:30▼返信
長いけど読んだ
結局有望な若手を老害が潰したってハナシでしょ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:34▼返信
>>294
自分を超有能だと勘違いしたド無能やろ
ホントに有能なら移動先で成功してる
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:34▼返信
かぎ括弧の会話が出てくる話は全て嘘松と思って良い
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:06▼返信
長いよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:50▼返信
>>6
なんで上司命令じゃだめなの?
出勤義務は無い=自由だと思ってるのがそもそも間違いで、少なくとも今回直接指示が出たじゃん
そんなの知らないってんならそれなりの対応になるわな

監督の指示に従わないやきう選手は一発で2軍だよ坊や
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:51▼返信
>>245
捨て台詞と行動が合ってないからなw
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:52▼返信
会社は自意識過剰なバカを置いておくところじゃないってだけ
自分が会社にいる立場を利用するなら
会社も社員を利用して利益を上げる
自分だけが利用しようとしたからこうなっただけ
ギブアンドテイクが分かってない
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:54▼返信
>>51
近くで働けなかった負け犬って自己紹介したいの?
そんな事すら働く前に気づけなかったバカって自己紹介したいの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:04▼返信
良くも悪くもあらゆる意味で「日本の会社」よね。良くも悪くもあらゆる意味で。
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:47▼返信
>>139
出社の義務はない
別に自由とは言っていない
何が疑問?
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:54▼返信
>>210
変えたい方がデータ出すんやで
なんでお前のために会社が実証実験せにゃならんのやボケ
目の前に出されたものを批評することしかできん自分じゃ何もできん奴ホンマ増えたよな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:56▼返信
>>227
赤ん坊を業務につかせるのはさすがに無理があるだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:04▼返信
選べても無能は効率が悪いともっと悪いから選べるだけで、有能だから選択肢多くて効率良くを選んだり許されたりはしないって事で身の程をしるべきだし、現状変えるなら努力と覚悟が必要でこんな舐めたかんじで望んではいけないというい事だね。
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:24▼返信
ミーティングをMTGって略すのやめてほしいよな。
MTでええやん、なんで最後のG拾ったねん。
新人の頃、上司にミーティングのスケジューリングされて社内でマジックザギャザリングが流行ってるのかと喚起したあの気持ちを返して欲しい。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:35▼返信
>これ要は「言うこと聞かない新人がいるから、営業系の部署に飛ばして退職に追い込んだ」話ですよね。会社員怖いわぁ…

低分解能の雑魚にはそう見えるのか(呆れ)
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:36▼返信
>>190
こいつは実力なかったけどな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:30▼返信
老害が生きているうちはまだあかんのよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:00▼返信
>LPを24時間以内にお届けするストーリーライター
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:01▼返信
お前らが喧々諤々楽しめる話書いてもらえて良かったな
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:21▼返信
Sが居ないほうがMTGがサクサク進む→
上司「ドロー!土地をセットしてエンド!午前中にあと5ゲームはプレイするからな!」
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:55▼返信
古い体質の会社が、よりよいまともな所に有能な人材を逃したってだけだろこれ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:58▼返信
実体験を長々と会話形式で書くと嘘くさいし芝居がかってきて気持ち悪い
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:12▼返信
>>210
その後自分で立証しちゃった、ってはなしよた?
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:15▼返信
無能Zが必死に嘘松にしたがってて草
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:17▼返信
>>314
口だけの無能が辞めてっただけだよこれ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:27▼返信
契約って置いておいていいものなのか…
労働契約って単なる紙切れってこと?労働契約に意味ないってこの人は言ってるのか
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:42▼返信
無駄に自己評価が高い身のほど知らずは謙虚さという社会に必要なスキルが無いから失敗する
けっかは無能なんだろうな
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:04▼返信
途中からMさんだSさんだ言うな
混乱する
言うなら最初から使ってくれ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:45▼返信
転職しただけ何だよなぁ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:17▼返信
>>285
つまり君にはまだ早すぎただけ
別に読めなくても生きていけるから大丈夫
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:36▼返信
煙たい若者除け者にしただけの老害自慢話で草
転職先で結果出されたら有能引き抜かれただけだぞそれ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:40▼返信
>>295
成功してたらただの損失で草
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:41▼返信
>>293
自分の環境に重ねて発狂してて草
嫌いなやつに直接言ってこいよ負け犬
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:45▼返信
>>324
出せなかったら足を引っ張る無能を弾き出しただけよね
328.投稿日:2024年12月11日 12:49▼返信
このコメントは削除されました。
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 14:01▼返信
んー……
コイツの立場は知らんが雇用側から見ると負けかな?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 14:40▼返信
>>314
イキった無能チー牛が自分の無能を知って退職したって話にしか見えないけど
有能なら営業で成果を上げてる
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 14:46▼返信
嘘松でした
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 16:00▼返信
スタンドプレイしたがるやつに居場所与えたら飛ばされたって認識するんや、もう無敵やん
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 16:15▼返信
効率が悪いと声高に叫びながら
コミュニケーションという低コストで手助けという相互バフを理解してないとか

阿保の極みだ

ぜひ、一生ソロプレーで頂点を目指すべき。
マルチプレーの適正が無さすぎ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 17:03▼返信
>>1
効率が悪いと言うことは例えば日本のサービス全般だ。効率を上げれば文化が破壊されるって事。官公庁に電話しても繋がらないし出ない。出ても担当じゃないと言われて終わりだ。何をするにもチップ客を客とも思ってないそんな社会になるだけだ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 17:24▼返信
普通に無能が捨てられただけ
むしろいままで放置どころか優遇してたのが間違い
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 18:36▼返信
営業ってなんでこう低レベルなのかね

日本衰退の原因だろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 21:30▼返信
>>327
たらればのつもりなんだろうけど論破できてないよ、なんでか答えられる?
できなきゃ君は無能だぞ 笑
返事待ってるね
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 21:32▼返信
>>330
どこでもできる有能と特化型の有能いるからね
営業に左遷したことがナンセンスだったかもしれないんだよね
要は可能性自分で潰すのって有能経営者じゃないんだよ 笑
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 22:46▼返信
>>338
辞めたやつは協調性もなければ個人プレーも無理なただの無能じゃん

おっさんは働いたことないの?
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 22:52▼返信
だれがなにに向いているかなんてのはある程度経験積ませないとわからない
1年以上営業がんばって芽が出なけりゃきみは内勤のほうが向いてるねとかなるけど
半年も続かんようなやつはどこ行っても駄目だよ
誰だって自分に向いてる仕事だけやって給料もらえるわけじゃねんだし
341.投稿日:2024年12月11日 23:57▼返信
このコメントは削除されました。
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 03:01▼返信
キジも鳴かずんば撃たれまい(笑)
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 03:31▼返信
うそまつ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 06:44▼返信
「正しいと思ったら真っ直ぐ突き進め!(ドンッッ)」的ジャンプ漫画ムーブかました結果、現実はこうなるわけか…。これはワンピースが悪いな。
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 07:21▼返信
老人達のおままごとをやらせたいのなら老人雇わなきゃ今回みたいすぐに見切られて転職されちゃうでしょ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 08:19▼返信
>>337
おはよう。仕事か何か知らないけど遅くまで大変だったみたいだね。
たらればにたらればぶつけて混ぜ返してるだけだからそもそも論破とは違うよね。
論破とか無能とか大変そうな世界に生きてるみたいだけどどうか頑張ってください。君の言う無能は無能なりに生きるしかないので今日も地道に生きていきます。
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 08:36▼返信
営業に異動…?
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 09:47▼返信
まあ有能でも協調性無いと周りの作業効率が落ちてくから全体で見たらそういうのは入れる価値無いことが多いよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 10:44▼返信
長い嘘松だなおい。。。。

真に受けてる馬鹿も多くて草w
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 11:53▼返信
長々と想像以上でも以下でもない真偽不明のネタを垂れ流して、碌なオチもなく小並感と遠い目でフェードアウトとか、売れない作家目指してんのか?時間をムダにした
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 13:10▼返信
>>5
キャリアとしてコミュ力鍛えさせるならともかくそういう情報もないし、ただコミュニケーション礼賛のために退職した社員をネチネチ下げるという嘘松でしかないよな
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 13:11▼返信
作り話か事実かはどっちでも良いけど、要は個人技能だけはあるけど協調性が無い人が、個人の力量が要求される営業では通用しなかったって話だろ。
 
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 14:45▼返信
最速と最短は違うって事
多少走行距離が長くなっても信号が無い道を通った方が速く目的地には着く
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 17:00▼返信
落とし所を提示して、歩み寄って、尚且つ「命令だから仕方ない」という周囲への言い訳になるようにもしたのに、それでも嫌だと言ってるので仕方ない。
頭は働くようだが良くはなかったみたいだな
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 23:29▼返信
結局無能がお気持ちで喚いてたってこと
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 00:19▼返信
明確な理由も提示出来ない出社を強要する、好条件の転職などもあり得るのに退職=負けみたいな書き方をする
ことあるごとに会議ばっかりやってたり社員旅行とか企画してそう
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 04:50▼返信
自分が望む環境に行って失敗しただけの話に何の教訓がある
バカはこういう話に騙されるのかね
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:33▼返信
会社側が労働者に何から何まで納得して貰う必要ないんだよ。
イヤなら辞めればいいし、自分が納得できる会社に行けば良い。または自分が納得できる会社を作れば良い。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 10:43▼返信
>>135
うん。で?出社も強制されないよ?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 10:54▼返信
まとめの最後に管理人の主観を見させられる系サイトでしたか。きんもー
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 15:36▼返信
Z世代は甘やかしても責めても使い物にならないという話
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 15:36▼返信
別に退職=人生の失敗じゃないからな
こんなことXにつぶやく奴が上司の会社なんて辞めて正解やろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 00:31▼返信
>>これ要は「言うこと聞かない新人がいるから、
営業系の部署に飛ばして退職に追い込んだ」話ですよね。

そうだが?
うちも若いやつが権利ばかり主張して中間管理職の業務滞らせてると苦情が入ること増えたけど、パパっと異動させて終わりよ。
クビにはできないけど飛ばすことはできるからね。
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:51▼返信
Twitterのこういう話って嘘松ではないという証明が出来ない点では2ちゃんとなんら変わらんのよな
バズれば収益出る時点で2ちゃんなんかよりインセンティブははるかに大きいし
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:02▼返信
上司は機械でも、お前のお母さんでもない。
家庭を持ってる一人の男だ。
嫌な思いをしたら自分を守るために、権限内でそれを行使する力を持っている。
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 09:05▼返信
>>310
若害って言葉が生まれてることしってる?
おじいちゃん
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 09:09▼返信
>>325
いんや
成功したら適材適所っでオーケー
無能ならバイバイ
どっちに転んでもオーケーな采配よ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:03▼返信
効率効率って言ってる人は手段に固着してる人なのよ
仕事は目的へ行くこと、結果を出すことだから根本的に違うのよこの新人は
まぁ手段に囚われてる時点で新人なんだろうな
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 12:15▼返信
MTGを止めてる人間の発言をよく聞いて欲しい、大体そのまま進めても意味のない話し合いになっているからです。仕事をした気になっています。
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:22▼返信
まぁ自己評価高くて効率と結果重視タイプの人間はそれこそ営業に回ればいいわな、自分の実力だけで戦うことになるしそれで成果が出せて金も稼げるなら周りも何も言わないよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:44▼返信
お互いの仕事の為ゆーなら、それを具体的に話せない会社側が悪いんじゃないかね。若手の小僧は助け舟を出してくれたんだぞ。システム面に欠陥が在るから見ろよとな。会社出なくてよい工程や作業があるんだよ。それを自分から見ようとも見直そうともせんまま、ガキ一人を集団の圧力で弾圧したのがその会社だ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:50▼返信
毎日8時間自宅で真面目に仕事するとは微塵も思えない
自分も他人も
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:51▼返信
>>11
共産主義者に国は無い。共産主義者は法やルールを守らん。
法やルールに駆除対象とされているのが共産主義者なのだから、自分らの好き勝手に改竄したがるのもアタリマエ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:58▼返信
>>1
古くから交流があったとして、それがなんだ。わざわざ海渡って日本国内の土地や資源を侵略、略奪しとる連中とは手を切れと憲法に書いてあるだろ。神道基準だから当選のことよ。

古くからシナに侵略されては日本へ助けを求めてきて、その度にシナへ日本を売ってやがるよな。歴史にて確認できる現実よ。
周期的に何度もやっとるよなシナとグルなんじゃねーかってくらいにな。そのスパンも年々短く細かくなってきとるな。
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:04▼返信
>>334
素晴らしい。そう、今どきの人間の言う効率てのは、悪いんだよ。効率=速さや利便性と勘違いした計算式を信じてやがるからな。なので容易く広範囲に赤字をバラ撒く仕組みとして機能してしまっとるのよ。人間増やせば黒字になるみたいな学も無い連中の夢に付き合ってりゃ、それだけで何もしなくとも赤字になりよる。どうしても速さや利便性と資源残量、環境管理はトレードオフんなる。人間には資源生産能力と頭数管理能力が皆無だからだよ。睡眠時間も少ないしな。

君の言ってることは正しい。よー勉強できてて良き。
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 18:48▼返信
部下が生意気だからわざと不向きな仕事させて退職に追い込んだ話か
しょうもな
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 15:32▼返信
家でやってもいいからいいやお前を監視する為に来るね!ってなればいいのだ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:28▼返信
>>5
働いたことないんじゃねぇの?なんだよ昭和の!上司命令!って
薄ら寒いわ

外人が考えた日本並みの解像度
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 08:29▼返信
フルリモートしてるし営業系じゃなかったなら
出勤しなきゃいけない意味わからんわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 01:10▼返信
最近老害援護増えたな
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 01:16▼返信
似てる奴いるわ。自分が優秀だと思ってるけどむしろいない方がマシという奴。効率効率うるさくてそいつの匙加減でいちいち作業止まるから、その時間ロスでかえって時間掛かる。

困ったもんだ

382.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:50▼返信
文章が内容激浅の痛おじすぎてキツいわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 15:55▼返信
お坊ちゃまは自分で理想の会社作ったらええ

直近のコメント数ランキング

traq