• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




選挙にSNS「懸念」85% 内閣支持36%、共同調査
1734268150215

記事によると



・共同通信社が14、15両日に実施した全国電話世論調査で、選挙期間中に交流サイト(SNS)を通じ、真偽不明の情報が拡大する懸念に関し「大いに感じる」「ある程度感じる」とした回答は計85.5%に上った。政治改革を巡り、自民党が政党支出の相手を非公開にできる公開方法工夫支出の新設を提起していることを巡り、政治資金は全面的に公開すべきだとの答えは66.0%だった。石破内閣の支持率は36.5%で、前回調査の40.0%から3.5ポイント減。不支持率は43.1%だった。

・SNSや動画サイトが選挙に与える影響について「大きくなると思う」「ある程度大きくなる」との回答は合わせて91.6%に達した。

以下、全文を読む

この記事への反応



新聞も疑えばいい、テレビも雑誌も疑えばいい。だからといってSNSは無条件に信用できるという精神構造は理解できない。自分に都合いい情報しか認めないタイプなんだろう。そういうのこそ偏向的な性格ではないか。

別に最近SNSが流行りだした訳でも有るまいし、権力者がマスコミ使って、思い通りに選挙が出来なかったから急に騒ぎ出しただけかと

SNSにも問題があるかと思うが、現行のマスコミも偏向報道が多くあり、真実を報道しないマスコミに問題がある。
都合のいい報道しかしないマスコミこそ考えないと本当にオワコンになる。


オールドメディアの断末魔ですな

オールドメディアにも問題あるよね。
改善しないといけない事はあるとは思いますが、SNSを完全に否定するのはまちがっていますね。


アンケートの結果を出す時は質問と回答の選択肢も明示しなければならない。そうでないと結果として嘘を広めることになる。
SNSには嘘があることは周知されているが、オールドメディアには嘘がないかのように振る舞っていることがはるかに危険である。
公然と騙し続けているからだ。


以前の選挙だって、真意不明の怪文書が出回っていたでしょう。それが手紙やビラからSNSというツールに変わっただけ。別に不思議なことではない。
ただSNSは金がかからず、誰でも気軽に発信できるということだろう。
はっきり言って、情報が正確かなんてわからない。
政治家だって、選挙期間だけ駅前で朝から挨拶をして、街中を走り回り、頑張っている姿をアピールする。でもそれは選挙期間だけだから、真実ではない。結局アピール出来た、注目度が高いかどうかの話。


考え方が間違ってないか、疑ってみてはどうかと思う。
ここのところ、オールドメディアとSNSとの優劣がここを賑わせているが、どちらもある意図をもって発信されている情報に過ぎないのに、皆さまそんなにどちらも信を置いているの?
これも昨日だか記事で見たが、メディアは中立のタテマエをやめれば!と誰かが言っていた。
わが国の多く方が、メディアやSNSの情報。信じているなら、陰謀論にはまる人も特殊詐欺に引っかかる人も多いだろう。
ジイはどちらにしろ常に眉に唾をつけることを怠らない。
普通に考えれば、誰かの情報はその人のバイアスがかかっている。公正中立が幻想と思わないのは。人を疑うのは他人を信用しないことという、わが国の特異な認識では?
情報リテラシーが言われて久しいが、わが国の8割強の方が情報に対してこれほどナイーブなら、特殊詐欺で儲けている連中は濡手に粟。
懐疑なしに進歩はないかと。


確かにネット情報は真偽不明のものも多く、すぐに信じて飛びつくのは危険です。
でも、オールドメディアも印象操作や偏向報道が非常に多く、信頼がおけるとはとても言えません。
SNSをやたらと規制したがるのは、オールドメディアが自分たちに都合がいいように世論を誘導するために言論統制しようとしているように見えます。


まぁ、電話での調査自体が偏るからな。
旧メディアが、電話調査にこだわるのは、自分達が正しいと言うためのアリバイ作りでしかない。
この辺りが、信頼を失う原因なんだよ。






メディアさんが頑張ってファクトチェックでもしたらいいんじゃないですかね

B0DGXY7LHP
バンダイナムコエンターテインメント(2025-01-09T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(302件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:33▼返信
母数不明は草
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:33▼返信
れいわ信者の頭の悪いハッシュタグのこと言われてるでw
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:36▼返信
ビビってsns壊そうとしてやがんな老害メディア。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:36▼返信
立花デマも問題ではあるが、一番の問題は

「フェイクマスゴミのヘイトフェイクがSNSで流れること」

だからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:36▼返信
双方PR合戦してるだけだからな
米大統領選も陰謀論合戦するし似たような物
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:37▼返信
オールドがSNS蹴落とすのに必死で草
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:37▼返信
オールドメディア信者vsユーチューバーに洗脳されてる馬鹿

ファイ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:37▼返信
数多くの情報源の一つなだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:38▼返信
オールドメディアが発信する偽情報についてはアンケートしないんだw
共同通信って、つい最近もデマ記事で日韓関係に冷水浴びせたばっかだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:38▼返信
共同通信って生稲晃子は靖国参拝したというデマ流したところだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:39▼返信
国内最大級のエンタメブログさん「歯磨き1日2回はがんばってみるか~」
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:39▼返信
でもオールドも偏向報道するよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:39▼返信
オールドメディアvsネットde真実

ファイ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:40▼返信
恐れているのはオールドメディアやそれを使って情報操作してた団体がSNSで偽情報を大量に流し出すこと
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:40▼返信
マスゴミの悲鳴が気持ちええんじゃ!!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:40▼返信
戦時中だけでなく現在も対立を煽っている

朝日新聞
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:40▼返信
「オールドメディア」って呼ばれ方、めちゃめちゃ効いてんだなw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:40▼返信
扇動されて誹謗中傷するのは古かろうが新しかろうが変わらんがな
クソだよねどっちも
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:40▼返信
共同通信←w
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:41▼返信
オールドメディアで働いてるオールドテレビ局員、ダッサwww

オールドメディアでCM作ってるオールド広告代理店、ダッサwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:41▼返信
もう2009年の政権交代みたいなことは起きないんだよオールドメディアさん
日本国民舐めんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:41▼返信
デマだろが真偽含め沢山ある情報のSNSと片方一方的な偏見嘘情報のオールドメディアどっちを選ぶか火を見るより明らかですわw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:41▼返信
ファミ通で任天堂が1番売れてるから任天堂が世界1位なんだが?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:41▼返信
陰謀論に騙されたアホなw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:42▼返信
※6
SNSもオールドメディアなので・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:42▼返信
SNS程度の信憑性しかないマスメディア()側にも大いに問題があるよね?

ゴミはゴミでしかないのかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:42▼返信
わざとデマ記事飛ばして、訂正はめちゃめちゃ小さい記事でさーせんって言うだけの
オールドメディアさんが何だって?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:42▼返信
脳機能障害者の小野寺先生は、学生がというが、ぜんこくみんに
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:42▼返信
SNSで懸念する情報ながしてるのパヨクだろ
ホントにSNSの品を下げるなパヨクw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:42▼返信
今の時代知らない電話番号はすぐ出ないのが鉄板
全国電話世論調査がまず精度として弱い
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:42▼返信
SNSが中韓に汚染されてないとでも?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:43▼返信
>>23
有吉eeee「今年1番のゲームはマリオパーティジャンボリー」
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:43▼返信
今のテレビってネット以下だからなぁ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:43▼返信
大手マスコミが伝える嘘のニュースを「フェイクニュース」と言ってたのに、無理やりすべての真偽不明なニュースを「フェイクニュース」に変えたオールドメディアにニュースの真偽を語る資格はないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:44▼返信
時代はニューメディアだ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:44▼返信
※22
けど扇動されて取捨選択ミスってるのだからSNSも大概ゴミだけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:44▼返信
テレビリモコンの利権を潰すべきだ。

テレビ多CHの時代に

1~12でボタンに決まった放送局が割り当てられているなんて
おかしいだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:44▼返信
むしろテレビの情報は編集したり劇団員がインタビューにコメントしてるしゃん。ツイッターの方が比べものにならないくらい良いわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:44▼返信
>>33
偏向報道による印象操作酷いし特定の政治家や大学や企業へのイジメも酷い
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:45▼返信
オワコンメディアでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:45▼返信
BPOやファクトチェック協会が身内びいきで機能していないのが悪い
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:45▼返信
新聞やテレビがこれまでどれほど偏った自分たちの都合のいい報道をしてきたか 一切反省していない時点で全く信用できないんだわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:45▼返信
メディアの醜態が知れ渡ってSNSと同レベルって認識される様になっただけだから
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:46▼返信
民主制の否定やん
国民は取捨選択できない馬鹿やと揶揄してるわけや
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:46▼返信
こんなん統計的に何の意味もない数値なんだけど
レポートでこんなデータ出したら間違いなく落とされるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:46▼返信
ネットもアホが集まってるから間違いを誰も指摘しない(&聞かない)ことが多くて大概だわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:46▼返信
俺調べによるとオールドメディアの偏向報道が多過ぎるというという声が298%に達しました
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:46▼返信
ネットでも無料で知れちゃう事に数100万掛けて報道してるんやで、笑っちゃうわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:47▼返信
ネットには左も右も両方いるがオールドメディアには左よりしかないからな 

なんで全チャンネル同じ思想なんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:47▼返信
兵庫県知事選ではブラックプロパガンダに溢れてたもんな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:47▼返信
ほとんどが左思考すぎるんだよなオールドメディア共
もっと左右中道に散れよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:47▼返信
共同通信

電話調査

はい、解散
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:48▼返信
テレビだとまるで任天堂しか生き残ってないような印象操作をするのが電通だからなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:48▼返信
ソレって あいつやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:48▼返信
固定電話でお年寄りに訊いたのですか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:49▼返信
闇バイトに引っ掛かりまくるような状態ですし
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:49▼返信
不安に感じるってことはそれだけ警戒できていることの裏返しだから大きな問題ないな
柔軟に個別で対応していけば良い
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:49▼返信
>>48
スマホ版戒名メーカーは無料なのにSwitch版は1000円なんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:49▼返信
正直ね、真偽不明なのはテレビもネットも一緒ですわ
どっちの言う事も本当のことなどわからない
だから信じたい方を信じるだけだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:50▼返信
>>53
今日の有吉eeeeの任天堂忖度は凄かった
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:50▼返信
そのオールドメディアの褌で金稼ぎしている
オールドメディアにも劣るまとめサイトさん・・・

オールドメディアって虚仮にした記事書いてるけど
本当に滑稽だよねw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:51▼返信
>>59
ネットは基本的にリアルタイム且つ拡散しちゃいけない情報も垂れ流しなんだよね
テレビだと情報の編集ありきじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:51▼返信
※59
テレビの場合は一次情報までたどり着くのが難しい
それと比べればネットのほうが比較的優しいけどね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:51▼返信
>>37
それが最近はリモコンにYoutubeとかのネット動画のボタンが増えて
今やYoutubeが日テレの次に見られてるらしい、しかも僅差まで追い上げてる

スマートテレビのみの統計でこの状況だから、スマホやPCも入れたら
既にオールドメディアよりYoutubeのほうが圧倒的に視聴されてるってことになる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:51▼返信
あれ?つい最近靖国参拝についてデマ流して韓国との関係悪化させた共同通信じゃないですかw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:52▼返信
確かに心配ではあるんだけど、若者のオールドメディア離れのきっかけを作ったのがお前らなんじゃねーの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:52▼返信
オールドメディアに疑念を感じる人の方をこそ割合を取り扱うべきじゃないか
もしそれが少なかったら数々の裁判などで証明されたり自首によって明らかになったデマやフェイクニュースやマッチポンプを気にしてないって人の割合が分かるわけだし
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:52▼返信
自分等に都合の悪い物は情報統制
それがテレビというオールドメディア
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:53▼返信
またネットDE真実のお馬鹿さんが発狂してるのかw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:53▼返信
オールドメディアの情報こそ常に疑っておかないとね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:53▼返信
アフィサイトのほうがやばいと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:53▼返信
さくらういろう通信か
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:53▼返信
オールドメディアがこういうネットへの不信感煽る扇動な記事出して言いもんかね
共同ごときが何言ってもなんも変わらないだろうからどうでもいいけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:54▼返信
固定電話で調査とか銘打って、こういう記事書くから問題視されんでしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:54▼返信
結局SNSの「俺ランキング」と変わらん、出どころが曖昧だし
その記事を作ってるのも記者個人のもの
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:54▼返信
>>69
ネットも確実とまではいかないけどソースありきな情報が多い分テレビよりかなりマシだぞ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:54▼返信
「嘘も百回言えば真実となる 」で韓国叩いて時代も昔やね
そしてこのざま
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:55▼返信
>>73
国民のネットリテラシーが高まれば変な規制の必要もなくなる
オールドメディアの思惑通りなのかオウンゴールなのかは知らないが感謝しているよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:55▼返信

オールドメディアに広告出してる企業はお金の使い方見直したほうがいいですよーー!

80.投稿日:2024年12月15日 23:55▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:55▼返信
SNSを無条件に信じているという叩きやすい都合のいい理屈を使うけど
アカウントなどにより主張や内容が違う
その中の都合のいいものだけ選んでいるというけどそれってテレビや新聞も同様でしかない
似たようなものだから70代からもネットに移行している人が増えているんだよ
信用されてないと主張はオールドメディアに返ってくる
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:55▼返信
SNSが中韓に汚染されてないとでも?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:56▼返信
電通とお友達ので工作大好き任天堂さんの悪口はやめろ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:56▼返信
オールドメディアの情報は真偽関係なく統制されてることが分かってよかった
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:57▼返信
>>80
何の脈絡もなく宮崎事件を口に出すあなたはバブル世代?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:57▼返信
電話調査って要するに、知らん番号からかかってきた電話をホイホイ受けて
アンケートにまで答えちゃうようなリテラシーのない人間限定のアンケートってことよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:57▼返信
この情報自体がSNS規制の前準備じゃないかなあ
どれがというのは分からんが規制自体は普通にありそうだと思うけどね、オーストラリアとかアメリカの件を考えると
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:57▼返信
確かにネットじゃデマソースもあるさ(ただデマじゃない素のソースも普通にあるのは事実)
だけどテレビの場合は自分に都合のいい改変で印象操作をしまくってるじゃん?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:57▼返信
テレビにだまされるやつが減っただけ
そもそもテレビを見ないからだけどなw
頭が良くなったわけじゃない
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:58▼返信
SNSに口出す前に生稲みたいなデマ流さないためにはどうすればいいか考えろよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:59▼返信
つまり自分の足で取材もせずにSNSに上がった事故動画に食いついて
コタツ記事書いちゃうオールドメディアさんはSNS以下の存在ってこと?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:59▼返信
14.5%がSNSをガッツリ信用してる方がヤバいと思うんだけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 23:59▼返信
政治家がSNSをやってて失言しまくる話はよく見るけどテレビじゃまず報道されないやん?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:00▼返信
オールドメディアは嘘は言わん
ただ
都合の悪いことを伝えなかったり
都合のいい切り取り方をして報道するのが問題
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:00▼返信
ちょうどマックの女子中学生殺人事件でもそうだったけど
そのくせSNSで各テレビ局が目撃者にダイレクトメールにてお話お伺いしても宜しいでしょうか
とか凸してんの面白すぎるでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:01▼返信
そんな日もある
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:01▼返信
※92
そいつらが本来テレビでだまされる役割を持ってたんだよ
シフトしただけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:02▼返信
偏向報道する一方で、自分たち(とその協力勢力)に都合の悪いことは報道しない自由を行使してきたマスゴミに言われても、ねぇ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:02▼返信
>>94
元ソースの切り貼りがオールドメディアの仕事だからな
最悪な話をすりゃ原形が無くなってる事すらある
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:02▼返信
※94
その認識は古いぞ
テレビのコメンテーターは嘘をついてる
最近嘘をついてるやつをほかのコメンテーターがそれは違うって言い争いをしてただろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:03▼返信
テレビで真偽不明の情報が流れる懸念を感じる割合もアンケート取ろうよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:03▼返信
オールドメディアが真偽不明な情報垂れ流してんだろ
この85.5%も捏造だろどうせ
オールドメディア自体もう誰からも信用されてないんだから消えてくれてどうぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:03▼返信
>>76
Xだとコミュニティノートで訂正してくれる人がいる分テレビよりもよっぽどマシだよね

テレビに自浄作用なんてないからなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:04▼返信
SNSは嘘なんだ〜!だからもっと俺たちを信用して見ろ〜!
信用できる人間は自分を信用しろとは言わない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:04▼返信
>>94
劇団員用意して市民の声を装い言わせてるのは嘘には当たらないのだろうか
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:04▼返信
オールドメディアもHPVワクチンの件とかよくフェイクニュース流してるよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:04▼返信
SNSは性悪説から出発してるから、まだ素性が良いw つまり受け手は話半分に聞く

一方オールドメディアは今までの性善説(信頼性)を逆用し、「報道しない部分」と「報道する部分」を偏らせて世論誘導するから始末が悪い

ジャーナリズムは自由民主主義の地盤なのにそれを揺るがせた。この責任は重い
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:04▼返信
テレビってたまに嘘翻訳を混ぜたりするからね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:04▼返信
裏も取らず嘘情報垂れ流すオールドメディアがなんか言ってる
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:05▼返信
>>92
不安を感じる以外の回答が14.5%ってのを急にがっつり信用してる人がいると飛躍させるのはちょっと危ないかな
まあ野菜も多少いるだろうけどね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:05▼返信
>>92
まーたwこういうアンケート騙されてるヤツおるわw
懸念がないのは信じてるでなく、そこは個人でどうとでもできるって発想もあると思うけど
こういうのにすぐ騙されるのがおるんでないって懸念が85%ってことだわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:06▼返信
テレビで言う○○%は大体嘘
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:06▼返信
「共同通信社が14、15両日に実施した全国電話世論調査で」

固定電話持ってるのは老人だけだからね
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:06▼返信
斎藤知事の件で自殺に追い込んだことも真偽不明なのに
「もう殺した、と言ってしまいますけども」
ってテレビで言ってるコメンテーター居たぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:07▼返信
※51
なんで金も力もない左に寄んなきゃいけないんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:08▼返信
テレビだと誰かが騙されればそれで良い訳だし
大物感のある人を呼び「コメンテータの言う事は絶対」っていう情弱を作るための印象操作や
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:08▼返信
>>80
公共の電波使ってSNSと同等かそれ未満のクソみたいな偏見報道や番組作ってたらそりゃキレられてもしょうがないでしょ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:08▼返信
>>102
どちらにせよ、利用できるならそれを利用すれば良い
オールドメディアから出た情報はオールドメディアと争う時の武器として使いやすい
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:09▼返信
>>115
老害は左が多い、老害は新聞テレビ見る
理由は明白だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:09▼返信
じゃあ何で再選出来たの?で終わり。アホか。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:10▼返信
なんかネットを危険視してるけどさ〜
オールドメディアなんてサリン事件で無実の一家を追い込んだり
ジャニーという世紀の性犯罪者の片棒を何十年と担いでのさばらせてきたり
ネットどころじゃない過失やりまくってきてますやん
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:10▼返信
>>112
どちらにせよ、利用できるならそれを利用すれば良い
オールドメディアから出た情報はオールドメディアと争う時の武器として使いやすい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:10▼返信
>>109
どちらにせよ、利用できるならそれを利用すれば良い
オールドメディアから出た情報はオールドメディアと争う時の武器として使いやすい
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:11▼返信
※108
嘘翻訳ってテレビよかYouTubeじゃないか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:11▼返信
特に「信用失墜した財務省サイド発信(もう各種数字の積み上げ根拠も信用できない)」を垂れ流しにしたり、(何もしていないのに減税派だけというだけで)青山繫晴議員の総裁選立候補を無視したり、芸能界でズブズブ関係のジャニーズ創業者の犯罪をBBCの報道あるまで一切報道してこなかったり

こんなオールドメディアはもうオシマイ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:12▼返信
これはその通りだと思うけど
現状のネットの情報が全て正しいって思ってる方がヤバイ奴だろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:13▼返信
騙されるのはネトウヨって前提だからな
実際、SNSで乱痴気騒ぎのヒドイ暴れ方してんのはパヨクだけどね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:15▼返信
>>126
全てじゃないにせよ正確さはネットの方が勝ってるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:15▼返信
85.5%が冷静にネット情報見れるんなら問題ないねってことにしかならなくない?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:15▼返信
オールドメディアによるやろ
左派系は全く信用できない
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:16▼返信
基本的にテレビって長寿感を出してる番組が多いけどそれだけ騙されたお馬鹿だらけだって事よ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:17▼返信
お前らも自分のしがらみのために偏向報道しとるやろ

同類だよ正義面すんなや
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:17▼返信
共同はSNS規制に前向きってのはわかった
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:18▼返信
洗脳されて騙された馬鹿がテレビを盲信し「ネットは信用出来ない!」とか言ってるんだから笑える
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:18▼返信
はちま、謎の上から目線
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:18▼返信
>全国電話世論調査
テレビと新聞しか信じない層だろw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:20▼返信
事件にしてもテレビ局の自作自演や台本は結構あるからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:20▼返信
共同通信調べw
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:22▼返信
兵庫源知事選挙でオールドメディアと全く同じ動きをしたはちまさんは他人事にしないで欲しい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:23▼返信
SNSでヤバいのはバレバレの闇バイトに「気づけない」というのか多いってこと
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:24▼返信
>>69
偏向報道で印象操作してるオールドメディアの信者かな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:24▼返信
偏向報道のテレビ新聞は論外だからSNSは信用できる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:25▼返信
テレビ、新聞はこれまでさんざん嘘ついて国益損なって余計な争いまで起こした不況製造装置
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:25▼返信
>>105
偏った報道をして印象操作してるだけで嘘では無いな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:26▼返信
まぁ誘導質問した結果なんだろうけど、そういうことやってるからオールドメディアとか揶揄されるんだよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:26▼返信
>>128
情報が偏ってないしな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:27▼返信
ネットは選択肢と情報量が多すぎるのがガンだな
オールドメディアはチャンネル数も報道番組も限りがあるからね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:27▼返信
1 とても感じる
2 それなりに感じる
3 多少は感じる
4 僅かに感じる
5 全く感じない
って選択肢の1~4と無回答の合計かな?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:27▼返信
電話調査って知らない番号に出てる人に聞いた調査?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:28▼返信
>>146
偏ってるでしょ
粘着するネトウヨがいたら終わる
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:28▼返信
日本と韓国の仲が悪い原因の1位は朝日新聞だと思う。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:28▼返信

ネットで真実

153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:28▼返信
>>134
洗脳されて騙された馬鹿がネットを盲信し「テレビは信用出来ない!」とか言ってるんだから笑える
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:28▼返信
オールドメディアのウソをまずは規制しようか
電波オークションで100チャンネルにして
ウソ報道は3か月報道番組放送禁止
年3アウトで放送免許はく奪で
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:29▼返信
>>1
ニューメディアにオールドメディアの真偽不明の情報アンケとったら似たような数字出るんじゃないの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:32▼返信
そもそも既存メディアが信用を失ってなければSNS情報に頼るなんて物笑いの種でしかなかったんだよなぁ
だいたい直近に大誤報やらかして大勢処分されてる共同通信なんて一番信用喪失を反省しなきゃいけないメディアだろうに
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:35▼返信
オールドメディアさんは世論を誘導してるとか
都合が悪い情報はあえて流さないとか切り取り偏向報道とか
国民が不安に思ってる事もアンケートしてよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:36▼返信
オタク、自分は都合の良い情報を鵜呑みにするだけっていうねwwwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:38▼返信
でも実際デマも多かったし
変な方向に盛り上がってる人も多くて不気味だったわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:39▼返信
メディアがまともならこうはならんやろ
オールドメディアの頭が異常なことは周知のことだし
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:40▼返信
SNSは「嘘と真実が紛れ込む」
オールドメディアは「嘘は言ってない不平等な報道」
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:40▼返信
大嫌いなはずの自民党の税調会長の宮沢洋一が横暴なこと言ってもオールドメディアは批判しませんん
財務省にしつけられた犬だからです
そして財務省の言うように財政をやるとオールドメディアが大嫌いな日本人が貧しくなり日本が亡ぶことを知っているからです
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:40▼返信
直ぐ様テレビや新聞のオールドメディアを規制し監視する必要がありますね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:41▼返信
※161
嘘も言いよるよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:42▼返信
馬鹿の権化、それがオタク
オールドとかなんとか言ってるが、物事を考える能力のない馬鹿オタクがジャンク記事の見出ししか情報として吸収できないゴミってだけwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:43▼返信
オールドメディアTBS「サンモニで韓国は民主主義ではないと言ってしまったことは事実を鑑みない謝った発言でした このことで深く傷ついた皆様に謹んでお詫び申し上げます」
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:43▼返信
玉石混交か遅い上にリサーチ甘い偏向報道かなら前者を重視する人が増えるのは当然では?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:43▼返信
情報の真偽に全く興味のないオタクwww
信じたいことだけ信じる、それが犯罪者集団オタクwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:43▼返信
おまいう
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:44▼返信
おまいうwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:44▼返信
マスゴミは一方に偏る上に捏造まで使って国民を洗脳してくるけど
ネットはどの情報を信じるかは個人の自由だしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:46▼返信
その真偽不明の情報流してんのはマスコミもやで
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:46▼返信
マスゴミ「斎藤知事のパワハラがー」
マスゴミ「おねだりがー」
百条委員会「事実は確認できなかった」

これどうするの?www
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:46▼返信
オールドメディアは事故とか天気ならいいんだけど政治になると急に左に流れるんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:47▼返信
今回の兵庫県知事選の前に散々デマを拡散しといてよく言うわ

取材に基づいて報道してんなら百条委員会の結果が違うことも報道しなきゃな?w
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:47▼返信
ネット情報も元はメディアだからなー
その中から恣意的に選択して信じたいものを信じてるだけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:48▼返信
モリカケがー桜がーのときも結局は何もなかったじゃん

つーか、あのときも詐欺師の話を真に受けてたよなwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:50▼返信
※176
馬鹿なの?
立花の暴露話を報じたメディアがどこにあるんだよ、ドアホ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:50▼返信
※176
メディアが報じてないんだよなぁwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:53▼返信
>>178
そう言えば
折田のネット工作の問題も報じてなかったなー
あれは自爆だし

すまんメディアは無力だわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:58▼返信
折田楓を見逃してたメディアはほんと無能ぞろいだな
あれだけ目立ってたのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:59▼返信
ちゃんと自分で精査しないとね
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:00▼返信
オールドメディアに頼るのは政治関連の情報以外にするべき
政治関連の情報は平気で嘘垂れ流したり印象操作、活動家の思想が混ざってたりと見るに堪えないし
つまりオールドメディアは金輪際政治関連を報道するなってこと
マスゴミどもの政治思想の毒電波全国に垂れ流されても困るんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:00▼返信
>>164
比率としては圧倒的だと思うが
個人が発信できる媒体ならそりゃ当たり前だが
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:02▼返信
ネットは真偽不明な情報もあるが少し調べれば嘘か本当か自分で判断できる
オールドメディアの恣意的な報道のがよっぽど懸念だわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:04▼返信
>>1
はちまとマスゴミ糞すぎる
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:04▼返信
結局ネットの情報もメディアの情報も個人の意思が介入するから受け手がしっかり吟味して判断するしかない
そしてこれが難しいからみんな好き勝手やってるし扇動されてしまうのだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:06▼返信
折田問題をみれば分かるようにネットは工作できるからな
当然、同じことをカルト宗教でも出来るし、在日、在外問わず外国の団体なんかも出来るってことよ

189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:07▼返信
RシールもTVは報道しなかったよなw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:07▼返信
けど暇空とか扱うわけにもいかんわけで
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:10▼返信
ネット情報は真偽不明なものがあることは全く否定しないけど、マスメディア情報が信用できるかと言われたらそんなことはない。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:10▼返信
オールドメディアを敵視してるZ世代には闇バイトの注意喚起みたいに届かないという
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:13▼返信
事実をただ客観的に発信するだけで信頼回復できるんですけど?
そんなにむずかしいかな~??
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:14▼返信
オールドメディアと主語デカくしてるが要はテレビ叩きだろ
新聞記事や広告代理店記事はネットメディアもSNSもソースに使ってるしな
もっとも左右が反対側寄りの新聞叩くことはあるが
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:15▼返信
そもそもなんで切り分けてるのか意味不明
SNS情報だって元はオールドメディア発だったりするわけで
SNSがどうこうじゃなく、
二次情報であるオールドメディア含むSNS情報が、
きちんと一次情報を伝えてるかでしかない
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:15▼返信
真偽不明の情報が拡大・・・怖いなあ
具体的に何が真で何が偽だったのか、オールドメディアは検証でもしてみてくれや
検証特番でも作ったら離れていった視聴者達も戻って来るんちゃうか~
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:16▼返信
メディアが率先して言論弾圧に乗り出すの草
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:16▼返信
日本語が巧みな外国人が多い国とその関連団体はSNSを使えば日本の選挙に影響を与えることが出来るわけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:17▼返信
>>189
ふつーーーーに報道してたよ
お前らみたいなTVで報道してないマンのネタって大抵報道してんだよなぁ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:17▼返信
必死に新聞やテレビで偏った情報だけ取り扱ってる媒体よりマシだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:18▼返信
SNSをオールドメディアにすると、あと5%ほどアップするね
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:19▼返信
叩くより称え合おうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:20▼返信
オールドメディアは問題が本当にある場合名誉毀損とかだけじゃなく
放送倫理検証委員の何故その情報が流れる事になったかの精査や
放送法による罰則があるけど
個人のネット扇動者共は名誉毀損とかその類の罰を受けるだけ
最悪とんずら知らんぷりはデフォ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:22▼返信
TVが報道控えるのは政治的な問題よりも
人気タレント絡みの事件化してない醜聞のが多い
週刊誌とか新聞には乗ってるけど扱いが小さいとか全く報道しないとかね
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:23▼返信
今年最大のお前が言うなぶっこんできたな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:25▼返信
共同がこれ出すのは違和感しかないが君んとこ中共に阿ってる偏向報道しかやらんやんけw
大手メディアも同様に外国人株主配慮したり代議士も後援会に外国人いたりだし
ファクトチェックセンターも全然ファクトチェックできない始末やんw
まぁ、ネットの話鵜呑みも大概だけど全て疑って見るのは悪いことじゃない
噓つきや詐欺師って全部嘘は無い、本当の中に巧妙に嘘混ぜて騙すからねそれを見極める目を養えってことよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:25▼返信
パワハラないって話になったらオールドメディア斎藤問題知らんぷり
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:27▼返信
偏向報道しすぎの末路だな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:27▼返信
ん?これ共同なのかあの生稲が参拝したとデマ流して謝罪してたとこか・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:28▼返信
※203
近年ではそれがまともに機能した事例はないけどな
かつての西山事件や椿事件なんていうメディア犯した犯罪の反省は何もないよ
犯罪者心理の「次はうまくやれる」を地でやってるのが現在のメディア全般の姿勢だもの
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:31▼返信
オールドメディアが伝えた慰安婦問題も真実って事になるのかね
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:36▼返信
ブライダル情報誌ゼクシィ創始者の兄がブライダル業界破壊する不倫かましてたのに
文春が謎の配慮で不倫報道しない判断してるからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:39▼返信
選挙で開封する前に確報を流すメディアが信用できない。

そもそも、マスコミが選ぶ政党・候補者以外の候補者を恣意的に取り上げず、不平等に扱っているためことに民主主義を冒涜していると言わざるを得ない。

御用学者も同様ですね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:43▼返信
>>210
椿事件ってオールドメディアのせいで大事件みたいに思いこんでるバカがいるが

政権交代の選挙結果が出た三か月もあとになって
テレ朝の報道局長が突然アンチ自民発言して「国民は騙された」という印象操作しただけの話だからな

マスコミが望まない選挙結果になると『騙された』と言い始めるのがオールドメディアの常套手段
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:46▼返信
今時電話調査って
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:49▼返信
↑先言われたわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:53▼返信
オールドメディアは記者クラブ解散して中立的な報道すればいい
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 01:53▼返信
と言う真偽不明の記事を書くオールドメディア
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:00▼返信
もう完全に馬鹿にされてんなテレビ新聞
こうなったら終わりの典型
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:15▼返信
毎度の事だが捏造改ざんし放題なその調査方法が一番信憑性ないのにw
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:17▼返信
母数不明でパーセンテージだけ出してるのもアホだしオールドメディアだって真偽不明の情報流すやんけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:27▼返信
地方の田舎の選挙の無法地帯ぷりよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:34▼返信
共同通信の調査ってだけで信用に値しない
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:35▼返信
SNSだけじゃなくテレビについても調べてはいかがでしょうか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:38▼返信
>>5
米大統領は2回暗殺未遂起きてるしガチ陰謀合戦なんよ。
不正選挙もしてるしな
ユーチューブ ハラノタイムス参照。
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:41▼返信
>>7
オールドも洗脳な。
ニューメディアの方は情報の時間が長いからちゃんと色々伝えてくれたりする。
xだとコミュニティノートつけれるしな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:43▼返信
>>13
オールドメディアde真実
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:47▼返信
>>46
マスメディアは間違い以前に意図的に偏向してるからな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:52▼返信
ゴールドメディアとか揶揄してるけどニューメディアの tiktok に騙されてんだから笑える
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:53▼返信
※226
結局情報を拾う側の問題なのにメディア同士で対立させてること自体がおかしい

そりゃSNSに騙されて斎藤に投票したり陰謀論者が増えるわけだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:56▼返信
鏡を見ろ! お前らもだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:57▼返信
SNSは懸念だけど、オールドメディアが偏向報道をしてることは否定してねえよwww
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:58▼返信
※230
お前も騙されてるじゃねーかwww

斎藤がパワハラしてるとか未だに信じてるじゃんwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:58▼返信
「SNSは悪だ!」とテレビで言ってることを、ネットでしか知ることが無い時点で、オールドメディアですらなくなっていくよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:59▼返信
>>230
オールドメディアに騙されてて草
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 03:00▼返信
SNSは悪だ!!と、いいながらXのポスト拾いしてんじゃん
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 03:01▼返信
暇空立花を見てそう思わないヤツは何も言わない方がいいぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 03:10▼返信
TVや新聞が報道しない自由を行使していく中
SNSでは憶測不明な真実が拡散されていくんですね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 03:17▼返信
信じられるのはオールドメディアだけ!オールド最高w
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 03:30▼返信
特定の事業者が放送法の縛りの中でやっているところで工作するのが簡単か
まったく縛りのない中でアカ複製し工作するのが簡単か

五毛にとってはどっちがいいんやろな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 03:34▼返信
自分たちの都合の良いことしか報道しないメディアよりはいろんな意見が目に入るSNSの方が何を信じるのか自分で選べる分ましなんだよなぁ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 03:48▼返信
まだパワハラが無いと思い込んでる信者がいるとこ見るとやはりネットもTVもどっちもどっち
「パワハラはあったが自殺との関係性はない可能性が高い」が正解ととっくに出てて何度も言われてるのに
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 03:51▼返信
※240
金積まないといけないが割と影響力大きい放送業界と手下に中国から楽にやらせられるネット
どっちもメリットデメリットあるから難しいな
まぁ両方やってるだろうけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 04:09▼返信
>>「選挙中のSNSで真偽不明の情報が拡大する懸念を感じるという声が85.5%に上りました」
という真偽不明の情報
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 04:13▼返信
智子写真館見せてくれたら信じます♡
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 04:23▼返信
>>241
自分で選んだ結果過激な陰謀論にハマる奴が大量に居るんだから大人しくテレビとかの情報鵜呑みにしといた方がまだマシやろ
バカは自分で考えても碌なことにならないんだから大人しくしとけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 04:28▼返信
こいつら選挙期間どころか年中デマ流してる朝鮮メディアじゃん
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 04:28▼返信
立花のせい
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 04:40▼返信
視聴者にしたら、ネットもオールド(TV・新聞等)も単なる情報源の一つに過ぎないだけ
また、オールド(TV・新聞等)のそういう考え方・結論が視聴者の求めているそれと必ずしも一致してるとも思わない
そりゃ、責任のある情報発信の方が信頼性は高いかもしれないが、視聴者にも(個人として)真偽を判断する(追求する)権利はあると思う
そういう意味で、情報源の価値として「オールド>ネット」とは言えない訳で、情報源の価値としては「オールドもネットも関係ない」からしかない
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 04:45▼返信
テレビはスポンサーに忖度するのは間違いないが新聞は一応は中立かも
でも定率減税は忖度案件か
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 04:51▼返信
>>241
信じたい情報だけを摂取し続けた結果
暇アノン達やN国信者がどうなったか知ってるよね?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 05:27▼返信
こんなことしても無駄だ。すでに信用を失っている。世論をコントロールできるとおもってるみたいだが甘いね。世代が進めば進むほど信用をなくしてゆく。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 05:27▼返信
2025年からYOUTUBEがテレビを使った視聴サービスに本腰入れてくるからオールドメディアのテレビはガチで終わるって元テレビディレクターのユーチューバーが言ってたよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 05:33▼返信
オールドメディアが報じるべきものを報じようとしないことに危惧を感じるも調べてからにしてくれや
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 05:33▼返信
番 組 名 NNN ドキュメント’ 24 「アボジが眠る海」
放 送 日 時 2024年12月15日(日)深夜0・55~1・50
戦時中、海底炭鉱で起きた水没事故。犠牲者183人は今も海の底に眠る。その7割が朝鮮半島出身者だ。山口県宇部市の長生炭鉱。遺族は遺骨の収集と返還を願っている。地元の市民団体は国に調査・収集を要請してきたが、「見える遺骨しか調査しない」との回答が続いてきた。
一方、市民団体は独自に調査も進めてきた。この秋、炭鉱跡地で念願の掘削工事を実施し、地下に埋められていた坑道の入り口を発見。遺族の期待は高まる。


256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 05:34▼返信
※255
オールドメディアがやろうとしてる新しい付け火な
慰安婦 徴用工の次はこれ(´・ω・`)
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 05:44▼返信
SNSによってはじめて政治家が直接国民に声を届ける環境が生まれたと言える
選挙で選ばれたわけでもない私企業が間に入り、好き勝手に情報を取捨選択して歪めていた時代よりもはるかに民主的だ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 05:55▼返信
散々扇動してきたメディアが言うセリフではない
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 05:57▼返信
人間は「悪役」がいると安心するよね
「悪役」が成敗されえば痛快だよね
でも、世の中そんな簡単な勧善懲悪で出来てませんぜ、単純じゃあありませんぜ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 05:59▼返信
「オールドメディア」を「ニューメディア」が成敗する
これで世の中安泰だ
……ハハワロス
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 06:00▼返信
どうして相手を落とす事で上に行こうとするんかねぇ
自分らが追い抜いて上を目指す気概はないんかよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 06:25▼返信
1次情報なら全て真実だと思ってる兵庫県民並のド低脳も居るからな
奴らにはオールドメディアがお似合いだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 06:29▼返信
鏡見ろって感じやな
一度失った信用取り戻すのはかなり難しいよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 06:53▼返信
オールドメディアはもっと懸念されてるよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 06:53▼返信
捏造しなきゃ自我を保てないからオールドメディアに成り下がったという自覚が無いのだな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 07:18▼返信
斎藤の不正選挙疑惑でモリカケみたいに騒いだけど
いつまで経っても警察やら動いてる気配ないよなあ
まさかの斎藤に完全敗北か?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 07:24▼返信
オールドメディアもニューメディアもそれは同じ
ただオールドメディアは偏向報道しかしてこなかった皺寄せがきてるだけ、ずっとマスゴミって言われ続けてたのに改善しないからこうなる
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 07:28▼返信
共同通信社かー(察し
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 07:32▼返信
>>68
ジャニーズ問だ····うっ、頭が
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 07:48▼返信
そうだな、マスゴミを筆頭に情報操作してたよね
今回の兵庫のとかそんな感じじゃん
冷静に分析出来てえらい
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 07:54▼返信
そもそも情報源としてテレビが偏向報道しすぎて、
SNSとさほど変わらんレベルだから別に問題ない。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 07:56▼返信
そもそもこのアンケートを実施してる「共同通信社」が偏向報道の筆頭だしな・・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 08:28▼返信
オールドメディアってチー牛と似てる
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 08:35▼返信
それテレビ新聞に対してもやってよ
同じ結果かそれ以上になると思うぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 08:39▼返信
SNSもオールドメディアもどっちもどっちで信用に値しない それを分かった上で使いこなせばよい
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 08:41▼返信
ネット情報なんて90年代からあるわけだけど、最近特にテレビ新聞の優位性が失われて思うように世論誘導できなくなって選民意識が傷ついてるんだろ、俺たちが世の中を導いてやるのにみたいな
テレビ新聞離れが進んでるのは、あんたらが好き放題偏向報道して知らんぷりしてきた歴史があるからだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 08:55▼返信
まあSNSはいつだって真偽不明だけれども
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 09:09▼返信
SNSとオールドメディアで「分断」を煽っているのはテレビ側だね
それでいいのかな?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 09:33▼返信
実際、立花なんかは自分嘘ついてましたって認めたんでしょ?w
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 09:36▼返信
>>278
ほとんど露骨に煽ってるのはSNS側じゃね?
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 09:47▼返信
SNSで動物動画拾ってくんのやめたら
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 10:03▼返信
>>1
オールドメディア朝から年賀状終い特集してたぞ。どうでもいいやろそんなんw
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 10:06▼返信
かといってマスゴミは都合の悪い情報は隠し、自分らに都合のいい情報を偏向して流すじゃん?
そんな事する連中が一番信用ならんでしょ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 10:08▼返信
その内容の真偽についてテレビや新聞で取り上げればネタも出来て良いんじゃないすかね
普段からしょうもないゴシップの内容追ってんだから大して変わらんやろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 10:20▼返信
お得意のあやしい情報w
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 10:37▼返信
レッテル貼りしてないで信頼される姿勢での報道すればいい、こっちとしては媒体はなんでもいい
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 10:50▼返信
共同通信のタグ作ったらすごいまとめになりそう
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 10:52▼返信
>>1
オールドメディアのデマや誤報って日本が悪くなる方向へのものばかりなんだよね
なぜか
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 11:23▼返信
SNSは真偽不明だろ?
オールドメディアさんは偽一択じゃんwww
真があるだけマシですねwwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 11:39▼返信
言うて、SNS情報の真偽を証明できる奴もいない訳で
目糞鼻糞だろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 11:47▼返信
まだこいつらいってんの?
マスコミもSNSも情報をもとにという意味では同じ立場だろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 11:51▼返信
欲しいのは偏向なしの情報であってマスコミもSNSもどっちがって話じゃないの分からんのかな
どっちの媒体もクソなんだよw
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 11:54▼返信
マスコミもSNS利用している以上、どっちもどっち。
一次ソースに当たれ、ってことしか言いようがない。
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 12:02▼返信
どっちも真偽不明なら結局が金かからん方に人は流れていくよねっていう
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 12:38▼返信
大金払って壺に騙されてるか、大金払わず神社に騙されてるかの違い
みたいなもんで
金払って新聞テレビに騙されてるか、金払わずSNSに騙されてるかの違い

重箱の隅つつけばどこかで必ず都合よく騙しに来るのが情報媒体ぞ
それでも利点の方が多いとされる媒体が支持されてるだけだよオールドメディアくん
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 12:41▼返信
GHQ指令の思い通りに行かなかったら「デモ文化」とか言って
韓国のネガキャンするのやめろよ

デモが効いたんじゃなくて、普通に与党の支持層が次の選挙応援できないと言い出しただけだぞ
なんでそういうしょうもないウソついてアメリカ様かばうの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 13:47▼返信
オールドメディアは自分たちのやる印象操作や偏向報道は
正常な事と素で刷り込まれているから何も考えないし感じないんだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 14:16▼返信
オールドメディア自体が取材もせずに記者の妄想で記事書いてる時点でお察し
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 14:22▼返信
そもそも共同ってwww
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 14:59▼返信
新聞とってる世帯が全国で何世帯(支持率数%)なのか考えて発言しろやオールドメディアさんw
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:45▼返信
オールドメディアらしい批判だなwwww
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:48▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政

直近のコメント数ランキング

traq