• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





だってそうしないと読まないから…






近年のジャンプラは、タコピーの原罪の大成功により、
1~2話で衆目を引く露悪的なショッキングな展開をして
読者を集めようとする漫画が多いが、

話を持続させる構成力がないので3話以降は
どこかで見たような展開になって急激に失速してゆく。

これは近年のゲームでも類似の構造があるのでその辺をご紹介



















この記事への反応





「Twitterでみる面白い漫画」の域を出ないやつね…

継続って1番大変なんだろうなぁ


パソコンのデータを読み取ってゲーム内で表示してくる系のホラーはもう陳腐化しまし

すんごいわかる
アレとかアレとか1話目とかで猛烈ダッシュして、またあの感じがくるだろう!!って期待してたけど結局来ない


ホロライブとかがゲーム配信規約を遵守するようになってから、みんな右にならえの精神で同じゲームをするようになって、面白さが減った気がする

これタコピー以前からあって、漫画はずっとそうなんだよな。タコピー以前でも例えばデスゲーム、巨大生物、オカルト超常、当たりのジャンルが一時的に流行ったんだが、多くの作品は急速に失速するし、続いた作品も話の締め方が悪く「今までのなんだったん?」みたいなスッキリしない最終回をする

ジャンプラというかWebマンガはいじめ!毒親!ほら鬱展開だよっていうのが多すぎ
そういう作品は基本的に読むの辞める


これは異論あり。元々リッチなゲームを作る体力がないデベロッパーが、意外とイケると見出したのが簡素ジャンプスケア物であって、本流のホラーが衰退したとしたら(仮定)その理由は他にある




音楽とかもイントロがどんどん短くなって間奏がなくなってみたいなの起きてるし

時代によっていろいろかわるんやろなぁぐらいに思ってたわ


B0DLDMMV3X
原泰久(著)(2024-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0D62RNBHX
保志総一朗(出演)(2024-12-25T00:00:01Z)
5つ星のうち3.2










コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:01▼返信
🏃========3💩🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:02▼返信
泣き顔ってやっぱりインパクトあるからね
それだけで話題性もっていけるんだよ
これってやっぱり実力だよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:03▼返信
なろう系と同じやな
1話でタイトル回収して終了
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:03▼返信
記事タイトルで釣る手法
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:04▼返信
日本の漫画ってホントつまらなくなったよなあ。もう売り上げも作品の質も韓国のウェブトゥーンにボロ負けじゃん。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:05▼返信
そりゃ1話で読者を惹きつけられなきゃ打ち切りだし・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:05▼返信
出た出た老害思考
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:06▼返信
最近?創刊号からそうだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:07▼返信
例えばどれだ?
タコピー以降の作品なんだろうけどしっかりしてる作品も多いと思うが
深層のラプタはそんな感じする
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:09▼返信
それがイキ過ぎたたアンケート至上主義の結果だよ
ジャンプラなら閲覧数主義だろうね
全部女さんのせいなんだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:09▼返信
エヴァンゲリオンが流行った後のアニメ作品とかも大変だったよね…
ゲームも流行りに乗ってパクリがいくつも作られるし
漫画だってドラマだってそんなモンでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:11▼返信
※9
もう少しよく読んでみろ沢山紹介してるぞ
13.投稿日:2024年12月17日 06:11▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:15▼返信
でもお前ら
しずかちゃんとまりなちゃんの仲が悪かった頃に二人を拉致して「どっちか片方と性行為するけど片方は見逃してあげる、どっちにするかは選んでいいよ」と言ってまりなちゃんがしずかちゃんを押し付けてくるけど、しずかちゃんを散々犯したあとに次はまりなちゃんだよと言ってまんまんどころか肛門も犯し尽くす展開になってギャン泣きする薄い本とか見たいんでしょ?w
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:15▼返信
最後までギャグと狂気と性癖たっぷりのハイパーインフレーションをアニメ化しよう
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:15▼返信
言うて、近年の本誌の新連載にその手法でなくても
普通にその系統よりつまらない作品があったからなんとも言えん
さいくるびよりとか村上とか白卓とか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:16▼返信
ラプタならまだ3話程度なら平和よ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:16▼返信
ジャンプに限らず、琴浦さんとかそうだったな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:19▼返信
最初がショッキングなんて昔からの漫画のど定番だからなあ
その後の展開で技量がはっきり出るとか今更すぎる話だし
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:20▼返信
逆にショッキングじゃない始まり方を探す方が難しくないか
マガジンのスポーツ系や青春系くらいとか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:21▼返信
客寄せパンダって言葉知ってるか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:21▼返信
どんな漫画もだいたいそうやろ
異世界転生ものもそうだしだいたい最初がピーク
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:22▼返信
ほとんどのなろう漫画がこれ
商業レベルに達してない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:22▼返信
2年以上更新してないブログで書けよそのクソ長文を
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:24▼返信
進撃の巨人最低
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:25▼返信
最期まで面白い100ワニって神作品だわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:28▼返信
作者のやる気がなくなったのか絵が雜になるの悲しい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:29▼返信
アカとメンゴの子もクソだったな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:30▼返信
>>28
横槍メンゴは被害者だから……
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:32▼返信
音楽についてはアニメのOPの方がちゃんと聞いてもらえるよなって思う
一回だけだが映像見るついでに見る
世界で売るにもこれが太いライン
音楽にとって話題のアニメのOPは自由に作れるし日の当たる場所だしかなりおいしい披露の場だと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:34▼返信
テコンダー朴は阿倍野首相が亡くなってからが本番なんだよなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:34▼返信
推し~推し~
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:36▼返信
>>11
そもそもエヴァがそのケースだったじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:37▼返信
それは創作の基本で他でも変わらんでしょ。
掴みでまず見させるように誘導しないとどうしようもないんだから。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:38▼返信
>>28
一番最初に浮かんだのがまさにこれ
ここまで酷いのはそうそうない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:38▼返信
怪8
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:39▼返信
>>30
タイアップが盛んになってから、アニメOPで王道なJPOPやロックの曲を持って来ることもよくあるしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:39▼返信
月1連載以下の掲載頻度の怪獣とスパイがいつまでもジャン+の顔張ってるのもどうなんだろな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:39▼返信
youtubeのネガキャン動画がこんな大量にある時点で任天堂が日本人だけコメ禁止にするのも納得
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:40▼返信
>>28
近年の漫画史に残るレベルの酷い最終話だった
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:42▼返信
>>38
ワンピース単独看板になってしまった本誌よりはまだマシだろ
最近の本誌新連載は、ジャンプラ連載陣より元気がない作品も見られるし
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:43▼返信
連載漫画の初手パンチ重視は昔からじゃないか?
言及してるインディーホラゲーがどんどん配信者受け依存になってるという学者の研究はそうかもしれん
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:44▼返信
>>20
それらも1話のラストで主人公の凄さが次から始まるアピールとかするのが大抵だぞ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:44▼返信
>>1
最初でバズ狙いの展開して、バズった後は話の結末を人質にダラダラ読者を拘束する
広告代理店にダイマ・ステマやらせまくり
賞味期限が切れたらポイ捨て
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:45▼返信
最初だけショッキングというより、一発ネタを薄めて何回もやり続ける印象のほうが強いな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:46▼返信
編集者が無能だからしょうがない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:46▼返信
>>42
やりすぎると安っぽくなるわな
特に最近は誇大宣伝とセットだから余計に
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:47▼返信
ジャンプラだけじゃないでしょ
呪術とか推しの子とか最後ゴミやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:47▼返信
インディーゲーは配信受け狙ってる奴ばっかりになったよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:48▼返信
>>41
本誌もクソだけどジャンプラもマシとはいえ大概なんだよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:52▼返信
予算の都合上、キャッチーな展開から始めざる負えないんだよ
エンタメなんて、昔からそう

ダメなら打ち切りの決断が早いのは、少年ジャンプのお家芸じゃん
ネトフリも相当早いけどね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:53▼返信
最近のジャンプ+はたいした物でもないのに大規模ステマかましてるだけ
それで知名度があがるが騒がれるレベルに達してないので、途中からなにコレなんでこんなのが話題になってんの状態になる
アニメの頃には空気になってる作品も増えた
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:54▼返信
>>51
それだけでは無くて、今はアニメとかドラマも漫画も1話だけ無料配信とかあるからだと思う。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:56▼返信
個人的に露悪的なのは嫌いだけど、どっちにしろ見るための魅力(需要)は必要だから
1話の衝撃でやるか、設定でやるか、絵でやるか、何かしら必要
読者は我慢して何かよくわからないものでもかたっぱしから見ろは無茶ぶり
魅力が続かないのは本当にショッキングなのを作るから話が作れないだけなのか、作者は一場面・一か所だけ設定(魅力)を思いつく力があるだけで、そもそも面白さの持続力がないのかで話が全然違う
ショッキングやめたら面白いの出来たって本当になるのか。出来ないなら根本的に持続的な面白さにするには何が必要か勉強した方がいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:57▼返信
>>52
ダンダダンはアオハコの存在感見事に食っていたけどな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:58▼返信
推しの子とかかぐや様とかまさにコレ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:59▼返信
昔からそうだしジャンプ+以外でも似たようなもん
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:01▼返信
ジャンプラに限らずWeb漫画全般がSNSの話題性狙いでいじめや復讐、自死や虐待とかレイ◯みたいなショッキングで露悪系ばかりになって心底ウンザリして読まなくなったなあ…
読むのは昔完結済みの作品ばかり
しかもこの手のショッキングな漫画をマガポケなどはポイントが欲しいなら読めと無理矢理押し付けてくるのが心底嫌で消した

もうこの手のショッキングな漫画だらけで心が疲れるしウンザリ
それがテーマとして重要だったり面白いならまだしもショッキングなだけでつまらないっていう…もう編集も作家もSNSの話題性狙いだけで過激なことするのは辞めませんか?
どこも同じようなショッキングな話ばかりやってしまって逆に埋もれてしまって目立ちませんし不快で心が疲れて嫌なだけです
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:02▼返信
WEB漫画は雑誌と違って最初に注目してもらわないと後から誰も読んでくれないからな
音楽で言うサビから始まるWEB漫画しか読まれなくなってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:03▼返信
タコピーはまだそのまま完結まで行ったからいいけど駄目なのだと段々更新間隔も間延びして行くの多くてなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:03▼返信
大量にある漫画からインパクトを出すのはこれしかないんやろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:03▼返信
高刺激な衝撃展開と流行っている作品しか見ないってバカが増えた

昔はWEB漫画といってド素人が描いた漫画でも読まれていたが、今は新都社すら衰退した
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:04▼返信
タツキ系とか推しの子の作家とかタコピーの作家とか呪術がまさにこれ
最初にショッキングなことして段々ズラしや逆張り重ねてわけわからん方向にすっ飛んでいって意味不明でつまらない展開になる
ファイアパンチとかかぐや、推しの子末期とか呪術のあれこれがまさにそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:05▼返信
>>58
新規連載は基本的に0から始まるし。まず話題にならないと興味を持たれないんだから、お前がいくら嫌いでも食う為には辞めれないんだよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:06▼返信
ジャンプラは純粋にクオリティが低い上にショッキングなことやってる駄作が多すぎる
頭が巨大化して爆破するだの花が咲く化け物になるだの異星人食べるとか暴走する軍用猫耳生物とかそんなのばっか
ストーリーや設定も雑で矛盾だらけでガタガタ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:07▼返信
※64
結局その過激なことやって読者を不快にさせただけで話題にもならず打ち切られてる現実なのが皮肉だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:08▼返信
タツキコピーが多すぎてつまらん
ジャンプラは女性ウケばっか狙った少年漫画ですらないのも多いし
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:09▼返信
>>66
だからと言って平凡な内容は話題にすらならずに即打ち切りコースだからどうしようもないやろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:10▼返信
ゲームと配信者の話を挙げてなんか言ってるけど漫画は配信者関係ないでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:10▼返信
※60
タコピー作家も続編でコケてるけどね
もう露悪系だらけで読者の心も疲れてんのよ…

漫画抜きにしてもただでさえSNSは冷笑とかヘイトとか嫌な話題だらけだしわざわざ娯楽の漫画でまでそんなの見たいと思わないよ
娯楽過多だし尚更不快なものに時間使いたくない
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:13▼返信
※68
平平凡凡でショッキングなシーンがないジャイアントお嬢様とか不快にならず優しい世界を描いた結果ウケて長期連載になったけどね
目立つ、話題になる為にただ不快でショッキングなことするのが芸がないってんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:14▼返信
ジャンプラやweb漫画はそう思うがゲームの場合の配信者が絡んだ説には違和感あるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:15▼返信
>>67
いつの話してんだ?数年前じゃん
その頃から読んでないのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:16▼返信
今アプリ内でも賛否あるドラマクインとかか
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:16▼返信
露悪系ばっかやった結果、不快な内容だらけになって読者は離脱するわ、逆に埋もれてんのが滑稽やな
話題性=グロ暴力いじめみたいな思考回路の時点でアイデアが貧困だからそりゃ面白くないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:17▼返信
深東京は構成力あったという事だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:18▼返信
※73
なんの話してんだこいつ…
そうなっておかしくなったって話じゃないのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:18▼返信
別にわざとそうしてる訳じゃなくて、最初に全力出し過ぎてネタも尽きて広げた風呂敷畳めなくなってるだけだよ
79.投稿日:2024年12月17日 07:19▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:19▼返信
最近??
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:21▼返信
長いし話の構成力がない
こういうヤツがジャンプ+で批評家コメントをして荒らすんだろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:22▼返信
>>1
12話のアニメを面白くするためやろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:22▼返信
>>80
だよなハロルド作石とか浦沢直樹等々いるよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:22▼返信
近年の?
ジャンプラ?
いつの時代もどこでも同じなんだが、、、?
全体数が増えたからそう感じてるだけだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:26▼返信
>>44
100ワニ手法
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:26▼返信
地味に良いのは読まないから打ち切られるじゃん
PV報酬系のは分かってやる面もある
話題の割に単行本あんまりとかあるだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:26▼返信
>>84
ジャンプラじゃなくても本誌でも江口寿史とか綿々と紡がれた尻萎みの歴史があるよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:26▼返信
最初で惹きつけるなんての大昔からの手法だろ
メロスは激怒したし、吾輩は猫やぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:28▼返信
本誌も読切は面白かったのにってのが昔から多いよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:28▼返信
>>88
メロスは最後よかったやないか
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:31▼返信
タツキのコピー、略してタコピー
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:32▼返信
>>89
最近はジャンプラより本誌の方がもっと新連載が低調気味だからなあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:32▼返信
漫画はアンケとれないと続き書かせてくれないから最初に全振りしてるのでは?続きはとりあえず後で編集と組み立てるからヨシ!みたいな考えで
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:34▼返信
例えば何の漫画位書けよハゲ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:35▼返信
>>94
また髪の毛の話してる
96.投稿日:2024年12月17日 07:38▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:38▼返信
なげえよ「竜頭蛇尾」の4字で済むだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:41▼返信
つかみが大事なのはしゃーない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:47▼返信
バイバイバイがまさにスレタイだった
最近始まった弟を◯した云々もこのパターンになりそう
100.まだジャンプ読んでる馬鹿いるんだな投稿日:2024年12月17日 07:48▼返信
これが日本の害悪(💩)どもだ!即刻死刑にせよ!       


老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、障害者、オタク、LGBTQ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:50▼返信
割とジャンプラリリース初期からタツキがやり始めた文化な気がするが
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:52▼返信
ドラマクイーンがまんまこれでがっかりした
3話で組織に入って化け物退治
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:54▼返信
そんなもんジャンプに限った話じゃないだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:56▼返信
>>85
お?豚?

お前俺とやれんの?安保はやったぞ?
人のこと煽るのはいいけど煽っていいのは根性ある奴だけ
勘違いすんなよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:58▼返信
スクエニの悪口はそこまでだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:02▼返信
配信眺めてるだけでハナから買わない奴が売り上げの心配してるパターン
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:07▼返信
確かに最初だけ面白いって作品ばっかりだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:07▼返信
バズり狙いのゴミばかり目立つようになってるのはたしか
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:08▼返信
打ち切りの悪魔のせいだよ
110.投稿日:2024年12月17日 08:09▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:11▼返信
ファーストフードにはファーストフードの良さがあるじゃろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:12▼返信
>>110
典型的な老化でゲームできなくなった動画評論家おじさんて感じ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:17▼返信
たこぴー最初は面白かったです
後半全然覚えてない
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:17▼返信
もう読み切りでいいよねって
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:23▼返信
曲の長さで税金支払い額が変わるようになったのも影響してんだっけか
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:24▼返信
一握りのヒットした作品を含め昔から世の中の大多数の作品がツカミを大事にしとる中
その大多数の中にあるヒットせんかった「にも」共通するツカミの存在に文句言ってもな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:29▼返信
ショッキングさ重視のワンパターンで飽きられてる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:33▼返信
進撃みたいに徹頭徹尾する漫画がもっと増えればいいんだけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:35▼返信
昔からです
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:36▼返信
知名度無い漫画家がインパクト与えることを一番に考えるなんて当たり前だろ、読まれなきゃ評価もされないし金にもならない。当然実力が無いなら次第に消えていくし実力が有るなら残る、当たり前のことをドヤ顔で批判してるのはアホらしいわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:38▼返信
いまGANTZのことバカにした?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:40▼返信
>>121
途中も結構ショッキングだったけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:40▼返信
>話を持続させる構成力がないので

最初にインパクトのある展開で引きを強くするのは本誌でも同じだし
単純に出オチでしか話作れない程度の奴が増えたってだけ
本当に実力あるなら出オチにならずにずっと人気を維持出来るし純粋に技量が足らないだけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:43▼返信
>>121
仏像編まではガチで緊張感凄まじかったしその後も大阪編ぐらいまではそこそこ面白かったぞ
ラストシーンこそ今でもネタにされてるけどあれだけ人気持続出来たなら充分だと思う
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:43▼返信
これに関しては林士平がいなくなったのがデカいだろ
集英社の編集って無能ばっかの印象なのにあいつだけはマジで有能だったもん
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:46▼返信
>>113
あの作者がダメなのはタコピーの次も出オチ漫画だった事
続けて同じ作風なら飽きられるのは当たり前だし何であれで連載しようとしたのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:46▼返信
お前らを引き寄せる為だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:48▼返信
推しの子のことやんけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:49▼返信
ドラマクインの話か?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:52▼返信
漫画やゲーム等のメディアも時代も問わず昔から多くの作品はそうしとるよ
変わったとすればネットの発展に伴い無料で見たり遊べる環境に変わった結果
熱しやすく冷めやすいニワカ読者・ユーザーの影響力がより顕著になっただけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:52▼返信
で、タコピー以外に何があるの
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:53▼返信
岡本倫みたいな斜め方向から殴る展開がいいのか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:53▼返信
ジャンプラだけか?
ぶっちゃけ最初に衝撃与えた作品の大半がそうだと思うんだが
むしろずっと衝撃的な展開が続く作品なんてそうそう無いぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:54▼返信
お前がそう思ってるだけ定期
結局こういう連中って最初凄いのがきて一旦落ち着くと勝手に冷めるだけ
漫画自体面白いのに
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:54▼返信
彼方のアストラはジャンプ+だったけど最初宇宙に放り出されるっていうインパクト大でそっからずっと面白かったぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:55▼返信
タコピーはなんだかんだで最後まで盛り上がった
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:55▼返信
今のジャンプ系は出オチ漫画以外も失速するからセーフ
怪獣8号とか
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:56▼返信
>>68
×平凡な内容は話題にならない
○平凡な内容で話題にさせるだけの技術が無い

中身の面白さじゃなくて中身のインパクトにだけ全振りしてるから飽きられてるんだぞ
露悪系じゃないと話題にならないとしか思えない時点で想像力が貧困過ぎて才能無いんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:58▼返信
>>135
火の鳥の劣化版
オチも何十年前の火の鳥や11人いる!よりお粗末だった
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:01▼返信
>>124
終わり方がなぁ
いぬやしきのように無難でありきたりだけど綺麗にしたらまだよかったんだろうなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:01▼返信
>>137
あれこそジャンプラ出オチ漫画の代表格だけどな、ファイアパンチと良い勝負
主人公が清掃員やりつつ怪獣の力得てヒーローって視点が好評だったのに
早々に捨ててどこかで見たような討伐組織に入ってどこかで見たような武器使って
どこかで見たような糸目キャラも出てきてどこかで見たようなヒロインも出てきて
どこかで見たような怪獣討伐ストーリーに落ちぶれた時点で見限ったわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:07▼返信
>>141
それより絵が雑になったのがダメ
ストーリーテリングがめちゃくちゃでも絵が良ければバトル漫画はなんとかなるドラゴボ幽遊白書
途中から一気に絵が雑になってバトルシーンなのにコピー機で描写したりと呆れたものになっている
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:09▼返信
もともと大手がウェブでマンガを無料公開して間口が広くなったぐらいで
読み切りマンガでしかないようなネタだよりのマンガを連載化してるようなのが多すぎるでしょうよ
人気のワンパンマンにしたってファンじゃない自分からしたら同じ部類に入るね 
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:09▼返信
有能編集の成功体験を無能編集が作家に押し付けてるんやろな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:11▼返信
>>83
そこより更に酷くなってるよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:19▼返信
ベートーベンの「運命」も、冒頭のジャジャジャジーン しか知らないだろう
こういう手法は大昔からあるんだよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:19▼返信
ジャンプに限った話じゃないけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:20▼返信
ドラゴンボールやワンピースみたいにじわじわ面白くなる作品ないよね

最初に◯人とか◯ロとかで惹きつける、低俗な作品ばかり
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:21▼返信
人気が出るとダラダラ引き伸ばされて薄めたスープになって人気がなくなったら終わるからだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:22▼返信
いまのジャンププラスはまーじでそういう作品が多い
他誌で見たパクリ
過激で扇動的だが稚拙なストーリー
タツキ風味
この三要素で成り立ってり作品が多い
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:23▼返信
いま普通に移民差別を煽る様な作品とかもやってるからな
まあただの前フリで実際は違う展開になるかもだけど
そのコメ欄がまた地獄なんだわ読者の民度も低い
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:26▼返信
>>125
つか林士平がそういう方向性もある作品手掛けてるからなぁ
そういう作品が増えてきてバランスは悪くなったけどやってる事は似たようなもんでしょ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:30▼返信
今の漫画なんて全部そう、設定だけ
なんかちょっと良い設定思いついたら
それ広げるだけだから最初が一番面白くて
あとは惰性になっちゃうんだよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:35▼返信
1話が面白くないとほぼ消えるから仕方ないよね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:41▼返信
>>148
ワンピは長編引き伸ばしするようになってからテンポ最悪で劣化したやんけ
あの作風なら一つの島を数話で攻略しながらサクサク物語を進めていった方がいい
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:41▼返信
最初のインパクト自体は大事だからいいんだよ
ただその後の構成が弱いって話やろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:44▼返信
>>148
ドラゴンボールとかもっと早く終わる予定だったのに
引き伸ばしで追加追加であそこまでになるのは本当奇跡過ぎた
○○編で終わっておけばとかいう人もよくいるけど
あそこまで続けたからこそ未だに人気コンテンツになってるからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:15▼返信
【】
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:18▼返信
何でお前らってショッキングな出来事だらけなのに物語が始まらないの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:18▼返信
推しの子やん
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:29▼返信
そうじゃない作品はごまんとあるが目に付かず埋もれてるだけ
読者層が短時間で大きな感情の波を味わえるようなタイパの良さと話題性の大きい作品を好むようになっただけだろう
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:30▼返信
ふつうの軽音部が賞取ってるしまだ大丈夫だろ
がたがた言ってるのは無料で読んでる奴らだけって気がする
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:34▼返信
なろうとおなじだね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:35▼返信
一話目がんばるのは普通やろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:42▼返信
パチに版権売ってゴールのゴミ漫画ばっか
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:44▼返信
平和な日常を過ごしていた主人公が
ある日突然ショッキングな異常事態に巻き込まれ
隣にいた仲の良い誰かが惨たらしく亡くなって
途方にくれつつ進んでいたら異常事態の関係者が仲間になって……

って作品よく見る
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 11:04▼返信
曲のイントロや間奏が長かったのは3分以上の曲だとJASRACから支払われる版権使用料が高くなるからだよ
現在はその仕様がなくなったので短い曲が増えた
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 11:29▼返信
>>167
配信で即曲が盛り上がらないとスキップされるからとか聞いた
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 11:30▼返信
>>55
あれは汚いほうのアオのハコだから…
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 11:31▼返信
ジャンプラ以外もだけど
シヌ等で化け物に寄生されて
保護観察目的も込みで化け物退治の組織に入隊
みたいなパターン多すぎ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 11:34▼返信
異世界から帰還して無双する系で現実世界にも陰陽師とかの組織が暗躍してましたって展開は速攻で冷める
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 11:36▼返信
>>157
明確なハズレの章はないからなDB原作
ただアニオリとかも含めると流石に
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 11:41▼返信
>>166
よくある展開すぎてショッキングでもなくなったな
読者視点からすれば兄貴や妹が早々にしんでも
モブ1号でしかないし
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 11:48▼返信
タコピーの作者は長期連載の才能ないからな
伏線張るだけ張っておわること多い
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 11:54▼返信
鬼滅進撃みたいなグロや欠損まみれで皆殺しレイシスト漫画を読者が買うようになったんだからしょうがないだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 12:05▼返信
>>175
レイシストって誰に対するレイシズムなんだ
ちょっと人間を食ってるだけなのに鬼や巨人さん退治するの可哀想ってこと?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 12:10▼返信
>>176
えぇ...
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 12:37▼返信
ゲームは配信者スポンサーで撮れ高狙い演出のチラズアートなんかが流行り始めてから危惧してたわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 12:46▼返信
ファイパンの時点でそうだろ
編集と打ち合わせして最初に客引き出来る展開にするから結局全部似たりよったりになる
作家が本当に描きたいものとは違うからつまらなくなる(スパイファミリー、怪獣8号パターン)
そうでもしなきゃ売れない作家をヒットさせてるんだから商業的には成功と言える
そういうスカスカの漫画でも読む若年層相手にヒットして人気が出たら酷評されるってのが定番になってるな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 12:50▼返信
意識的に始めたのってジャンプラじゃなくてヤンジャンだろ
テラフォとかグールあたりから顕著にやってる
推しの子もその流れ
漫画のリソースを食いつぶしてるだけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 12:55▼返信
これを自発的にやった天然モノの漫画がベルセルク、GANTZ、進撃あたりか
ジャンプラに限らず最近の漫画はそれを学習して意識的にやってる
最初のエピソードとそれ以降が乖離してるフリーレンなんかもそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 13:02▼返信
水星の魔女もそうじゃん

SNSバズり目的の過激なシーン入れる事に注力
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 13:09▼返信
>>139
11人いるも好きだけど、11人いるとゴールになるテーマが違うし、火の鳥は比較対象になるのかよくわかんないよ。

11人いるの続編込みならアストラの方がハッピーで好き
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 13:50▼返信
まあ売れるのが目的だから
そうならざるを得ないんだろな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 14:03▼返信
ちゃんとストーリー考えてから描き始めないのがおかしいんだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 14:06▼返信
奇をてらったことすれば良いと思ってるからね
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 14:12▼返信
最初からジャンプラの漫画はそんなもんだろ
しかもショッキング(大してショッキングでもない)だから一話すら読む価値なし
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 14:24▼返信
漫画が小説になろう化してるってことなんかね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 17:37▼返信
でも今じゃ無料でいくらでも漫画を配信してるのに、どうせ話題になったの数本しか読まないだろ?
じゃあそうなるのは当然だろ
客が変わったから、適応した結果だよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 18:45▼返信
大体そうだよ
量産型の特徴だね
瞬発力はあっても持続力はない
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 19:08▼返信
タコピーはなw1話のスタートダッシュでギリギリゴールできた感じの漫画だったな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 19:27▼返信
でも人の心を掴むのは最初が肝心だしな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 20:04▼返信
推しの子さんちーっす
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 20:09▼返信
そもそも最初から最後まで面白い名作なんてそう簡単に生まれない
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 20:15▼返信
漫画というジャンル自体にミスマッチなんじゃないかな
小説なら最初面白くないけど伏線からの盛り上がりで読めると思うわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 20:52▼返信
ヒロアカも尻すぼみ感酷かったな
後半はつまんないレベルまで落ちぶれた
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 21:54▼返信
凡才が少しでも売れる為の苦肉の策か
プラットフォームに乗っかって成功するには部分的にでもオリジナル超えてないとな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 23:22▼返信
これはジャンプ本誌とかでも同じじゃないかな
なろうヒットから全体的な構成とラスト考えずに
取り合えずインパクトと話題性ある序盤からのオチが纏まらずにグダグダ引き延ばし
最後とりあえず終わらせました最終回
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 03:51▼返信
なろうが全部それ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:11▼返信
まあ週刊ジャンプは5話までのアンケ結果で打ち切り決まっちゃうからインパクト重視になるのはしかたない。WEB漫画なんて数ありすぎて1話を読んでもらうのも大変なんだろうから尚更ね。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:41▼返信
でもこんなこといってるあほ読者はそんな作品しか読まないじゃん🙄
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:48▼返信
昔から指南書でそう作れって書いてるからな。編集からもそうじゃなきゃ数ページで落選らしいし
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:47▼返信
ジャンプ+だとバンオウはかなり良かった気がする
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 23:35▼返信
おまえが題材を引き継いで、尻すぼみじゃない作品を完成させんだよ
あくしろよ

直近のコメント数ランキング

traq