• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




最低賃金1500円 半数の企業が「不可能」

htrytyui


記事によると



 東京商工リサーチが全国5277社にアンケートを行ったところ、およそ5割の企業が最低賃金1500円を5年以内に実施「できない」と回答していることが分かりました。

 「できない」と回答した企業のうち半数近くが、賃上げした企業の法人税を減税する「賃上げ促進税制の拡充」を求めているということです。


東京商工リサーチの分析
「企業の努力だけでは賃上げの実現が難しい部分もあります。税の免除や投資への助成など、国による支援が必要です」

以下、全文を読む

この記事への反応

   
給与に転嫁されるって話だから
値上げに一定理解して渋々許しているのに、
賃金上げられないなら値段戻してよ


言ってる事が支離滅裂。
法人税を減税しても賃金とは関係は無いぞ?
法人税は人件費を引いた後の利益に対して掛かる物だから。
税金が減ったら人件費増やせるって訳が分からん。


1500円て月収だと24万円で年収だと288万円。
それすら出せないなら
会社畳んでタイミーで働いた方が社会のためでは?


安倍内閣時代2012年749円→2020年902円 
戦後最長の経済成長していたはずなのに
8年かけて153円しか上がってない。
安倍政権のツケを今後払っていくことに。
経済の自民党ってすごいね。


じゃあ消費控えます。結婚しません。子供持ちません。
円安で物が高くなったけど日本の国際競争の為ですもんね。
誰が勝つ為の国際競争なんだか知らんけど



「賃金増にもつながるから
渋々値上げを受け入れてるのに
賃金上げられないなら値段戻して」
ほんまそれな……



B0DPJQ1K2C
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-12-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0DC9QM77F
有野晋哉(よゐこ)(出演)(2024-12-13T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5









コメント(602件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:01▼返信
うるせえ↓
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:02▼返信
↑ごめんね💩
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:02▼返信
潰れていい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:02▼返信
誰?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:03▼返信
法人税増税で物価高騰確定
減税じゃ間に合わねーよw
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:03▼返信
内部留保出せばいいでしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:03▼返信
※3
代わりに中国企業を誘致するんだよなー
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:03▼返信
1500円出せないような体力のない企業は消える
今まで低賃金で働いてくれる奴隷に甘えて生き残ってきただけのゾンビは潰れろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:03▼返信

最低賃金普通に3000円くらいでいいだろうよ
今の額少なすぎな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:04▼返信
できるはずだと思う人が時給1500円で雇う企業を作ればいいのでは
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:04▼返信
アメリカは3000円でも払えてるけど?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:05▼返信
そりゃ口では言うだろ
死活問題になっていやいや出して雇うのさ
それが嫌だから経団連に働きかけて低賃金移民を自民に入れさせてるわけで
あくまでもっと儲かりたいからゆえの「日本人使わない&時給出さない」にすぎない
舐めるなよ売国奴ども
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:05▼返信
国際的な法人税減税競争からの国際的取り決め、の経緯で法人税は上げられない
その状況で企業が賃金を上げないならそら国は社会保険料で調整しようとするわな
補助金漬けゾンビ企業を生きながらえさせた副作用やね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:05▼返信
当然だろ
夢見てないでもうちょい現実的な目標たてろよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:05▼返信
東京のど真ん中も千葉の田舎も同条件と言うのは無理があるかも
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:06▼返信
自民党「日本人は安い奴隷
   活かさず殺さず
   娯楽は寛大に与えて搾取すべき」
公明・国民「御意」
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:06▼返信
>賃金上げられないなら値段戻してよ

意味不明
企業が何をどんな値段で売ろうが勝手だろ
私企業は公共事業じゃあねえんだわ
お前は買わないという選択肢が与えられているだけだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:06▼返信
以下クズ企業経営者の言い訳
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:06▼返信
最低賃金が今いくらか知らないのかな
値上げ分なんて材料費の高騰でトントンに出来てたらいい方なのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:06▼返信
さっさと財務省と自民党解体しろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:06▼返信
そして物だけ高くなってく🥺
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:07▼返信
いま、2000円のとこでふんばってるよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:07▼返信
値上げが人件費の為だけだと思ってる馬鹿バイト
燃料費高騰によって肥料や飼料や設備費用、すべての値段がベースアップされてるんだから下げようがねぇだろボケ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:07▼返信
その不可能企業をすべて倒産させれば
100%可能ということだよね
ゾンビ企業を無意味に存続されてるヘルジャパンってのが事実
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:07▼返信
そりゃ無理だろ
いまの値段で高い高い言ってるのにじゃあ時給あげる分値上げしまーすってできると思うのか?
スーパーですら弁当600円とかになるぞ
26.投稿日:2024年12月18日 11:07▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:07▼返信
>・1500円て月収だと24万円で年収だと288万円。
>それすら出せないなら会社畳んでタイミーで働いた方が社会のためでは?
ろくに仕事もできない雑魚に払う金やで?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:07▼返信
5年じゃ無理だろ
どんな変化でも急な変化は害悪でしかないよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:08▼返信
統一教会に入会して全てがうまくいくようになりました。ありがとう自民党
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:08▼返信
利益を生まない会社は潰れていいんじゃないすか?
国民から搾り取った消費税を湯水のごとく注ぎ込んで、
法人税下げてまで生かしとく意味あります?
社員に還元できないんならもうビジネスとして成立してないと思うんですけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:08▼返信
普通の会社なら正社員で1500円なんか超えてるから飲食関係かね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:08▼返信
最低賃金1500円に出来ない企業は潰れるか外国に逃げるわな
そう言う意味でなら「日本終了」と言える
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:08▼返信


ス ク エ ネ 

34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:08▼返信
経営者目線の火消しコメント頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:08▼返信
出さない会社は潰れた方がいい
潰した上で出せる会社に人集めればいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:08▼返信
維新か国民入れるからもうどうでもいい
石破自民は消えろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:09▼返信
>>11
じゃあアメリカ行けよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:09▼返信
ボーナス無しだろ
出してやれよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:09▼返信
そもそも国民の生活圧迫してるのは物価高と重税だからな
それを賃金転嫁で解消しようとか無理あるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:09▼返信
>>1
自民党「え?むり?・・・なんとかして」

41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:10▼返信
>>36
この件はどうにもならんが
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:10▼返信
どこが良い時代になった?
平成時代に帰りたいんだけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:10▼返信
結局労働者の給料下げて利益を得てるだけの無能企業がいらなくね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:10▼返信
高いなら買わなきゃ良いだけだろ
店も別のお前のために営業しているわけじゃあねえよ
アホなの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:10▼返信
国税庁によると給与所得者の45%は年収299万円以下
生活費しか稼げないと消費が死んで国が沈むんよ
先延ばしにしてたから最低賃金1500円がきついのであって
案外来年1500円にすれば景気と消費は回復するんよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:10▼返信
時給1500円にするのは簡単だけどな。
時給を上げた分ボーナスを下げればいいだけ。
ボーナス額に関しては会社が勝手に決めても自由だし。
組合は激怒すると思うけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:10▼返信
「最低時給1000円で中小企業が潰れるー」って言ってたのが2010年とかだったな
毎度おなじみ「倒産するする芸」だよ
これが低賃金移民入れる口実にされる というかされた
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:10▼返信
>>40
今こそ令和維新を起こすべき
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:11▼返信
??「ウヒョヒョ、SNSで喚くばかりで現実では何もしてこない……思う壺思う壺……」
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:11▼返信
1500円って物価あげるの前提だよな
税金の方をなんとかしないと時給あげてもなんの意味もないんだわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:11▼返信
※47
今どれだけ倒産してるか知ってるか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:12▼返信
賃金値上げするには、商品の値上げしないと!
1000円から1500円に上げるなら、商品も1.5倍の価格に上げるんじゃー!
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:12▼返信
>>51
コロナ期間で延命してたゾンビがくたばってるだけなのに?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:12▼返信
経済活性化が不可欠なのに増税しまくって景気に冷水をかけまくる無能政府
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:12▼返信
低賃金労働者搾取しかバブル以降やってこなかったアホ日本
もともと未来とかあるわけがない
しまいにゃ低賃金外国奴隷を入れようと頑張っても
円安で詰むという
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:12▼返信
※30
大量に増えた無職を働いてる人の税金で賄うことになるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:12▼返信
都会はともかく地方は工場でも時給換算1000円だしそう簡単にはいかないだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:12▼返信
※47
今どんだけ倒産してると思ってんだよ…
家からでて街中歩いてみろよ、中小もだし自営業とか潰れまくってるぞ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:13▼返信
正社員なら普通時給1500円以上だが
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:13▼返信
インフレにしたいってのは物価を上げろって事だからな
最低賃金を上げて貯金してる人間を損させるのも目的だ
お金の価値下がる訳だから
収益性低いところは潰すのも大切らしいぞ
要は無理で良いって事だ。経営ってのはリスクあって当然だからな。その分リターンもデカいんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:13▼返信
>>58
コロナ期間で延命してたゾンビがくたばってるだけなのに?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:13▼返信
じゃあ潰れてもろてええやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:13▼返信
最低賃金1500円は無理と書かれると一見同意しそうになるが
年収290万すら無理だと言ってる事が分かると
そんな会社は潰れた方がいいとなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:14▼返信
値上げや
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:14▼返信
※53
コロナと今の状況は別モンだぞ
もうちょっと情勢を調べろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:14▼返信
そもそも値上げで原資を得てからじゃないきゃ賃上げできるわけもねえよ
結局、給料上がっても生活は楽にならない
まぁ輸入品の購入には役立つかもな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:14▼返信
>>63
それいいな。確かにそうだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:14▼返信
普通に潰れろとしか…
少子化になったのは、何も国だけが悪いわけじゃない
こうやって、労働者を低賃金で搾取して来た企業にも責任はある
そのツケが今回って来ただけ
自業自得だよなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:15▼返信
人手不足の未来がある企業に
ゾンビ企業を潰して労働者を回すのが急務では?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:15▼返信
>>65
能無し経営者は潰れろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:15▼返信
※59
そうでもない。
入社5年ぐらいは1500円以下が多い
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:15▼返信
>>65
ここにもよく、賃上げもできない企業はもっと倒産して集約された方がいいとか言ってるアホがいたよな
そういう零細企業がケチな庶民の生活を支えてたって理解してない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:15▼返信
むしろ今の会社は黒白問わずにまず潰して減らさないとダメだろ
その中で潰れる白は可哀想だが会社の絶対数が多すぎる
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:15▼返信
悪者はいないんだよ
盛者必衰
さよなら日本
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:16▼返信
コンビニとファミレスが消滅しそうで草
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:16▼返信
※53
知らないんだな
お花畑すぎる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:16▼返信
サイトがリニューアルされて以来
広告がすげえ邪魔!
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:16▼返信
根本原因は、人が嫌がる仕事が多すぎるからだろ
人件費削減し続ける時代を終わらせなさい
万人の生活がかかってんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:17▼返信
>>74
すっかり豊かになって奢りたかぶった日本が、世界中の国の猛追を受けて衰退してるってだけなんだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:17▼返信
有能ならもっと上げるべき
代わりに無能どもの給料減らそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:17▼返信
企業の厳選だ
企業は社員を厳選しろ

>2022.6.4 02:00 はちま起稿
>【!?】「働かないおじさん」約半数の企業に存在していることが判明「休憩が多い」「ボーっとしている」「無駄話をしている」
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:17▼返信
今すぐ給与上げしたほうが良い。給与上げ額>物価が経済学の常識
例えば材料費1つ200円で1時間1000個の完全食品を作れる機械の管理者
時給1000円なら201円で3食603円
時給2000円なら202円で3食606円になる
この差が余剰金となり、消費や投資となり経済を回す
日本衰退の原因は実質給与の下げすぎ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:17▼返信
>>76
年収290万すら出せない無能経営者は潰れるよろし
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:18▼返信
半導体事業捨てて円を上げろよ
元々が外資と外国人労働者を入れるための計画だぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:18▼返信
>>78
デスクワークで右から左にさばくような商売してる奴らが高給取りになってる現状がやばい
現場の仕事をやる人がどんどん減ってる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:18▼返信
※72
利益が上がらない企業が価格競争してるって?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:18▼返信
まあええやん
日本という船でみんなで沈んでいこうぜ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:18▼返信
>>10
新しい企業できたところで既存の企業が変わらないなら意味ないのでは
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:18▼返信
で、でも日本には終身雇用があるから…
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:18▼返信
>>86
より巨大な企業が消費者が利益を得るための犠牲になってるんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:19▼返信
なんか勘違いしてるのが多いけど
昨今の値下げラッシュはエネルギー価格の高騰が要因だぞ?
さっさとモスクワに核落とせっての
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:19▼返信
むしろ半数はいけるのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:19▼返信
>>17
意味不明
買わない選択肢が存在しない必需品まで値上がりしてるのに何言ってんだお前は
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:20▼返信
そりゃ日本企業の99%は中小だからな
できるわけないやん
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:20▼返信
初任給で時給換算で1500円以上出せる企業って大企業ぐらいじゃねえの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:20▼返信
日本はもっと格差を広げるべきだな
外国みたいに安い労働力を自国で賄えるようにしないと
もはや勝てないぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:20▼返信
>>52
おじいちゃんもう上げたでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:20▼返信
今までデフレだったから、渋々受け入れられてたんだよ。
現在はインフレ傾向にあるのに、「ハイ、分かりました」ってなるわけねぇだろ。
そこまで言うなら、商品の値段を何とかしろよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:20▼返信
バカにしてた韓国の後追いするも実現不可能wwww
ばかじゃぷ哀れ過ぎるwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:21▼返信
日本なんて大分前から学力では中韓に負けてるし、アメリカみたいな起業やイノベーションの力もない
政治力でも負けてる
辛い労働は嫌がるが豊かな生活を望むゴミばかり
オワコンだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:21▼返信
>>25
別に構わんよ
上げるなら
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:21▼返信
払えない企業をみんな潰せば100%よwwwwwwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:21▼返信
>>11
ラーメンは3000円以上するがな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:22▼返信
タイミーでヤマトで働いた方がいいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:22▼返信
グリコレベルでも現行で指定休の補償6割払わない労働法違反してるからなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:22▼返信
イギリス・ドイツ首相もフランス大統領も
最低賃金払えない企業は潰れろまで言うて無慈悲に賃上げして成功したけどな
ピケティ経済学の裏付けはあったにせよ
日本はそういう政治力のある政治家がいない。政治力が無い政治家なんて意味ない
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:22▼返信
>>96
格差を解消した結果、適当にやってても良い生活できるようになったから努力しなくなったんだよ
日本は世界一成功した社会主義国と言われたが、結局失敗だ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:22▼返信
そもそも個人資産なんてものが害悪なんだよ
原始社会においては道具も食糧も共同体の財産だった

資本主義が失敗した今、我々は原始に立ち返るべきである
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:22▼返信
>>51
新陳代謝
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:22▼返信
資本家、議員官僚、専業主婦、ナマポが高笑いする国ヘルジャパン
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:23▼返信
不可能ではなく、給与も値段も上げなきゃ外国に買われるだけだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:23▼返信
>>106
ドイツ以外は経済的に日本よりやばいぞ
ドイツも今やばいけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:23▼返信
>>106
成功…?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:23▼返信
>>72
その零細で働いてる庶民を誰も支えてくれないってのは理解できてないんだね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:23▼返信
>>58
その程度で潰れるならしゃーない
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:23▼返信
韓国はやりすぎただけだからなあ
まったく手を付けない日本とは程度や環境が違い過ぎる
日本はやらないとまずい状況
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:24▼返信
>>65安価くらい打てよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:24▼返信
近所の24時間スーパー、コンビニの深夜料金も払えない会社は潰せよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:24▼返信
>>108
原始は弱肉強食だからむしろ資本主義を強化した方がいいんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:24▼返信
大半の企業が賃上げしないで物価だけがあがっていけば
消費する商品、金額が減っていくだけで、やがて企業が
「物が売れない! なぜだ!」
って騒ぎだす。 でリストラして廃業。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:25▼返信
1500円程度払えないゾンビ企業は潰したほうが良いのよ
経済学の基礎リカードの比較優位論では
比較劣位な産業は、収益が悪化し解散するなどして、資源を解放し、比較優位な産業へ資源が集中して、特化が進み、一人当たりの実質GDP成長をうながすのだから。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:25▼返信
零細がってお前の街の近所程度の話やろ
社会全体にはミジンコほども影響ねえわwwwwwwwwwwwwwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:25▼返信
>>75
コンビニ多すぎんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:25▼返信
最低賃金の場所を目指すなよ。
普通にスキルありゃ年収1千万超えの仕事つけるだろ。
見当たらないならそれまでの人生経験が薄っぺらいってこった。
楽して儲けないならいくらでも稼げる場所あんだろうよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:25▼返信
>>114
それは、そこで働くしかできない無能だからしょうがなくね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:25▼返信
>>118
潰れても良いけどいっぱい路頭に迷うぞ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:26▼返信
実際無能世襲のアホ経営者食わすために労働者が無意味に占有されてる企業が日本多いからなあ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:26▼返信
人件費が上がったから値上げするとか言ってて賃金上げないのはもう詐欺だろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:26▼返信
バイトの人数減らせば解決
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:26▼返信
田舎のインディード、ハロワみたら低賃金奴隷労働だらけで地獄
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:26▼返信
>>126
というか、コンビニもス-パーも労働力不足で外国人頼みだよ
潰れたところで地域住民が買い物に困るようになるだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:27▼返信
>>128
まさに実質賃金が下がるがそれだよな
給料が1.05倍になっても物価が1.5倍になっとるw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:27▼返信
そりゃまあ利益出てなきゃあげれるわけもない
134.投稿日:2024年12月18日 11:28▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:28▼返信
安い労働力前提で成り立ってる産業にはご退場願おうか
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:28▼返信
※17
そもそも賃金関係なく原材料費なんかが上昇してるんだから
賃金いくら据え置いても値段はあがるという現実から目を背けられてもなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:29▼返信
>>135
結果値上げだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:29▼返信
>>59
派遣社員は1500円にされると1500円プラス中抜き料で2000円以上になる
正社員はやってられないねぇ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:29▼返信
底辺層時給がアメリカの4分の1、欧州の2分の1なのはやりすぎ
We are 99%運動が起きていないから
先進国の中で日本だけ労働価値が低いのよな
そら銅線泥棒押し入り強盗だらけになるわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:29▼返信
お前らが思っている100万倍、世の中の企業はカツカツなんだよw
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:29▼返信
利益のないゾンビ企業は潰して、統廃合しろ。そこで初めて経済の実態が良くなって成長する。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:30▼返信
地方でも家とかどんどん値上がりしてる
マイホームが再び夢になる時代が近付いてると思うわ
中古は安いけどな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:30▼返信
>>140
ここ、働いてない奴が多いから分からんのよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:31▼返信
米や卵の値段が少し上がっただけでブチ切れる奴らが最低賃金1500円の世界線に耐えられるとは思えないんだが 
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:31▼返信
潰れるのが本来あるべき経済なんだよ。
最低賃金が低すぎるから、コンビニとか必要のないことが成立してしまって、無駄に労働力が消費されてんだろ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:31▼返信
ナマポ民「飯食ってゲームしてるだけで1年過ぎたけど全然こういう人生でいい」「たまに虚無感に襲われるけど、働く苦痛を味わうよりマシ」
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:31▼返信
>>141
潰して統廃合してうまくいくと思っているのがお花畑やな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:31▼返信
円安のせいなのに経営者のせいにする日本の投資家と輸出企業
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:31▼返信
結果、値上げするけどOKですか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:32▼返信
※99
その韓国は失業者だらけですが
失業者少ないのはただの統計のマジックだぞw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:32▼返信
>>144
今の円安インフレの方が辛いだろ。賃上げインフレより。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:32▼返信
都会と田舎で給与違いすぎるし無理
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:33▼返信
>>149
もう値上げしてますやんw
これからもどんどん値上げするんでしょw
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:33▼返信
※145
いまだに必要のない全国24時間営業とかおかしいからなあ
日本も治安考えて夜8時以降は飲み屋以外開けないとかになるべきよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:33▼返信
隣の韓国が無理矢理時給上げたせいで、かなりの数の中小が人件費を払えない、もしくは人件費で赤字になるからと倒産や廃業で経済不況になったのに
この無能バカは同じことしようとしてんのか。自民らしくわざと日本を潰そうとしてんのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:34▼返信
>>150
それで今起きてるのは、韓国や中国のそこそこ優秀な人材が日本に職を求めて来るんや
もう国内でも競争だぞ
学力だけなら日本の優秀な学生クラスがゴロゴロいるからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:34▼返信
>>147
お前はやらない理由さがししかできない無能だな。
統廃合して大規模化してリソースの共用化をすれば、どう考えたって効率化するだろ。規模の経済ってやつだ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:34▼返信
現場のパートだって最低賃金1200円近くなってんだからなにもしてない社員なんて時給換算980円で良いんでね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:34▼返信
※140
市場原理としては駄目な企業は潰れて退場って当たり前の話ヨ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:35▼返信
収入減ってる状況で最低賃金上げろ、って意味分からないですね。
全員幹部候補扱いにすれば時間外労働させられるんだろうか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:35▼返信
>>150
ひとり暮らしもできないレベルの賃金しか出さないじゃぷ企業の求人意味ねえ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:35▼返信
※106
日本は欧米に比べ中小企業率が異様に高い
残念ながら潰れてあぶれた労働者の受け皿はどこにもないという
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:36▼返信
これだけ値上げしたのに不可能とは?
賃金を先にあげられないって値段上げたんだからさっさと賃金も同じ分上げろよ
値段上げたら賃金も上げるという当たり前のことをしろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:36▼返信
>>155
またネトウヨがデマ流して日本を潰そうとしてんのか。
韓国が最低賃金を大幅に上げたのは2018年。最賃をあげても失業率は上がっていない。
>韓国の失業率の推移。
>2017、3.68。 2018、3.83。 2019、3.78。 2020、3.94。
>2021、3.68。 2022、2.88。 2024、3.00。 IMF。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:36▼返信
>>157
効率化で起こるのは、お前みたいな無能な人材のリストラだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:36▼返信
役員「賃上げは難しい。俺達のは上げるがな!」
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:37▼返信
※165
別にそれ当たり前やん今までだって潰れて消えた企業がないとでも?
168.投稿日:2024年12月18日 11:37▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:37▼返信
海外出稼ぎ組もクソバカ売女もせいで日本のイメージも血に落ちたしな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:37▼返信
>>165
成果が同じで、人員が減らせるなら、賃金が増やせるよね。インフレなんかにしなくてもね。
語るに落ちたね。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:38▼返信
※8
1,500円払える優秀な企業がみんなを雇用するわけないじゃん。人を使わないからこそ優秀なのもあるだろうし。

受け皿が少ない状態で職にあぶれた人が多数になれば(それは俺やお前かもしれないしお前の身近な誰かかもしれない)社会不安にもつながる。社会保障や福利厚生、治安維持とかのコストも増大する。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:38▼返信
>>163
最低賃金なら物価より上がってんだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:38▼返信
この件で韓国ガーはもう通用しない
1人当たりの名目gdp1/7だった国に急速に追いつかれて越されるところまで行ってるのだから
すごいアホ論法に見える
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:38▼返信
>>169
出稼ぎじゃなく
ホスト借金返せないから逃げれない場所に
売られただけだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:39▼返信
この件で韓国ガーはもう通用しない
1人当たりの名目gdp1/7だった国に急速に追いつかれて越されるところまで行ってるのだから
すごいアホ論法に見える
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:39▼返信
しつこくデフレ型企業やってるのは潰すしかないんよな
令和はインフレ経済なんだから
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:39▼返信
世界最大の半導体メーカーTSMC幹部 「日本人は想定より働かない」
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:39▼返信
値上げしても中小まで届いてないんだよ…
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:40▼返信
こりゃ本当に働いたら負けだな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:40▼返信
パートに年収288万円も出せない会社なんかさっさと潰れろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:41▼返信
そりゃコストコに人集まるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:42▼返信
無理というのは嘘つきの言葉云々
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:43▼返信
そんなことより手っ取り早く稼げるバイトがあるらしいぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:43▼返信
>>170
それが問題だと思ったから国がゾンビ企業作りまくって潰さないようにしてたんだろ
失業者を増やさない代わりに全体の賃金が下がってたんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:44▼返信
お前ら最低賃金フリーターなのか? 
今の状況で無理やり最低賃金引き上げても普通の会社員の賃金は上がらず生活コストだけが上がるって自覚してる?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:44▼返信
少なくとも5割はブラック企業ということか
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:45▼返信
>>186
そもそも企業の大半は法人税を払ってないんだぞ
利益あげてる企業がごくわずかしか無いんや
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:45▼返信
だから不可能だって高橋洋一もネット民も言うてたやん

これ出来るとか言ってたのアホな政治家とテレビのコメンテーターだけや
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:46▼返信
消費が増えなきゃ利益も増えない
結果給与も増えない
給与が増えなきゃ消費は増えない

負のスパイラルですなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:46▼返信
人手不足300万人から1100万人に移行するから
結局給与上げられない企業はこの先生きのこれない
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:47▼返信
>>184
潰れるくらいならちゃんと雇おうって気にもなるからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:47▼返信
最低賃金ってパート・アルバイトしか恩恵ないイメージなんだけど
バイトの最低賃金より、全体的に正社員の給与を上げるべきでは?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:48▼返信
>>188
だれその時計取るアホ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:48▼返信
親会社はともかく下請けは死ぬだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:48▼返信
全商品の価格を3割アップでこれから過ごしてね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:49▼返信
>>192
正社員7割非正規が3割くらいだと思ってる?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:49▼返信
出来ない理由を探すのではなく!
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:49▼返信
円安を放置した上増税しまくりながらの時給1500円 
自民は日本企業が憎くて憎くて仕方ないんだろう、潰れてほしいんだよ日本企業に
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:49▼返信
ナマポ民「飯食ってゲームしてるだけで1年過ぎたけど全然こういう人生でいい」「たまに虚無感に襲われるけど、働く苦痛を味わうよりマシ」
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:49▼返信
コストプッシュインフレなのに賃上げなんてやったら売り上げも落ちて
大変だってわからないんだろうなw 今やるべきは減税とインフレ対策なのに
アホが円安になれば景気回復とか言った末路がこれなwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:49▼返信
>>194
下請けが死ねば親会社も安価な発注先が無くなり、結局、価格に反映されていくのよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:50▼返信
消費税を無くせばいいんだよ
公的年金は廃止でいい
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:50▼返信
単に上が給料下げたくないだけ
日本は可能な限り搾取して可能な限り低賃金で働かせるから外資系では通用しない
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:50▼返信
企業には血を流させるくせに103万の壁は動かそうとしないのなんで?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:50▼返信
賃金上げろじゃなくて
自分が高給取りの仕事すればいいんだよ
何故、同じ仕事しかしねえのに給料上げろとか抜かしやがるんだ?底辺共
甘ったれてんじゃねーよw
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:50▼返信
値上げになるぞーって脅されても
何年もいろんなものが値上げラッシュで慣れちゃいましたよー
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:51▼返信
>>185
今の正社員が損するかは怪しいよ。
底辺がゾンビ企業の統廃合によって高賃金化=効率化すれば、社会全体の効率性が上がるってことだ。
社会全体の金払いが良くなる。
逆トリクルダウンのような事が起こる可能性がある。トリクルダウンは無かったが。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:51▼返信
>>203
そんなのアメリカも同じだよ。つーかもっと酷使してるよ
外資系ってあくまであちらの大手企業だからな?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:52▼返信
>>204
財源が不足するから
ばら撒きしまくって財源は減るじゃ無理がある
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:52▼返信
>>205
高級取りは席の数が決まってます
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:53▼返信
さっさと潰れろ三流企業共
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:53▼返信
普通に働いている人が生保の待遇がうらやまけしからんってなるほど貧しくなっている
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:53▼返信
トリクルダウンが起きないことはピケティが証明した
竹中平蔵が手のひら返したことは有名
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:54▼返信
今まで散々増税クソメガネに減税しろ減税しろと言ってた奴が玉木憎しで急に財源がーに豹変して減税反対しだすようなアホばっかの国だからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:54▼返信
以前は100円で仕入れてた物が150円とか200円になってしまって値上げを余儀なくされてるっていう状況で賃上げだけしてもそりゃ無理よ
値上げは全部物価の上方分に取られて残る分なんてむしろ以前より少ないくらいだわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:54▼返信
>>8
でもお前ら値段安いものばかり求めるじゃん
うちの農家だと 経済連が野菜の値段上げたら買い手がつかないからJAは安くせざるおえない野菜を今の倍の金額を受け入れろっていわれたら野菜買わない、輸入品、に逃げるだけだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:55▼返信
>>205
個人がどうとかの話じゃないの理解できない?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:55▼返信
豊かさのピークは過ぎたので資本主義はもう終わりを迎えてます
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:55▼返信
>>215
結局、最終消費者が渋ちんだからどうにもならん
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:56▼返信
トリクルダウンとかでっち上げ嘘理論で上だけ甘い汁吸ってただけだからな
国の失政による棄民氷河期世代に国賠で一人3億円支給したらいいんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:56▼返信
単に労働者に払えるかどうかの単純な問題ではなく
給料上げたら社会保険料も比例して高なって
んでそれが倍化して会社負担となるわけだ
そんな簡単に上げられるわけないでしょ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:56▼返信
>>205
お前のような脳筋自己責任論者が、日本を共倒れの国にした可能性がある。
経済ってのは、ゼロサムゲームではなく、隣人が金持ちだと自分も金持ちになるシステム。
自分で~とか硬いことを言わずに、隣人を助けて金持ちにすると自分も金持ちになる。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:56▼返信
1時間で1500円分も仕事できないヤツが多すぎるのよ
自分の仕事がどれだけの利益になるのか考えすらしない人も多い
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:56▼返信
当たり前だ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:57▼返信
>>220
ハイパーインフレになるだけだから意味無いんや
不動産や有価証券、金などを持ってないやつが貧乏になるだけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:57▼返信
マックのバーガーが500円くらいになりそうだな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:58▼返信
300億も中抜きしなきゃ賃上げとか必要ないんだよなぁ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:58▼返信
竹中平蔵は私はトリクルダウンなんて一言も言ってません
マスコミがそう言って騒いでただけって言ってるからな
クソ野郎です
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:58▼返信
>>221
経済成長右肩上がりだった時期に整備された、手厚すぎる正社員のシステムや社会保障制度が問題なんや
本当なら全部解体しないと国が持たないんだが
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:59▼返信
どれもこれも朝のラジオのリフレ理論を真に受けた成蹊大学出身の首相のせいだな
名前忘れたけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:59▼返信
>>200
円安で美味しい思いするのなんて本当に極々一部の人間だけで、最低賃金上がらないと生活できないような層なんか基本的になんの恩恵もないのになw
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:59▼返信
個人も企業も仕方ない譲歩努力しますで国は?政治家は?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:59▼返信
>>222
共産主義者め
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:00▼返信
>>230
大戦犯は小泉改革やろ
あいつがアメリカの言うこと聞いて導入した政策が衰退を加速したぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:00▼返信
米や卵の値段と一緒
文句を言いながらも払わざるを得ない
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:01▼返信
法人税が気になるって事はそれだけ利益が出てるって事な
金はあるが従業員には払いたくないだけ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:01▼返信
国を一個の生命体として何が血液なのか筋肉なのか胃や腸なのか理解して司令する脳が政治なのにバカで機能していないからな
無限の欲望で自己増殖を続ける企業ガンを抑制しないと死ぬのは当たり前
今は若年層の個人レベルでもガン化が進んだ老衰国家となりつつあるわな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:01▼返信
>>227
1人200円でどうしろと?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:01▼返信
>>236
払ってる企業がほとんどないっつーの
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:01▼返信
【速報】
トランプ兄しげちゃん
首脳会談前向きへ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:02▼返信
>>233
自己責任理論って一つ一つの稲が強けりゃ云々って考えなわけでお前の方がよっぽどw
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:02▼返信
無い袖は振れない
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:02▼返信
最低賃金労働者の大半が扶養内の主婦や学生だろ
基礎控除あげなきゃ最低賃金増えても労働時間減らすだけなんだよ 
で、そいつらにとっても年収は上がらないのに物価はきちんとあがるのでなにもいいことない
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:03▼返信
>>239
それなら法人税減税する必要ないよねw
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:03▼返信
何十年も高い給料だけもらって碌に仕事もしてこなかった国会議員の怠慢が如実に現れてるやん、一気に500円上げろは無理やろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:03▼返信
何気に賃上げ実現できた韓国すごいだろ!
恐れ入ったかじゃぷめ!
お前らは劣等民族!!!
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:03▼返信
>>48
人間って一刺しではなかなか死なないんだよね
刺された方は痛くて暴れて、それで刺した方もパニックになって結局滅多刺しになる。
これが所謂、十数箇所の刺し傷、っやつ。
なので、一刺しでの殺人はほぼプロの仕業で、大体その後報道されなくなるそうです。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:04▼返信
>>233
俺は学校の有効性を言ってるようなもんだよ。学校がない無能ばかりの国が経済悪化するのはわかるでしょ。
脳筋の自由主義者のお前は、学校も否定するのかねえ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:04▼返信
優秀な人間ほど留学して外資に務めたがる時点で終わってるだろ
投資家だって米国株やオルカン
誰も日本に期待してない
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:05▼返信
そりゃ無理よ
韓国も同じ事やってあのザマになった訳で
賃上げしろ、でも今まで通り税金ガッツリ取ります、と国が言うなら人を減らして給料上げる以外道がないからね
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:05▼返信
安倍内閣時代2012年749円→2020年902円 
戦後最長の経済成長していたはずなのに
8年かけて153円しか上がってない。
安倍政権のツケを今後払っていくことに。
経済の自民党ってすごいね。
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:05▼返信
そんな事なら、日本に未来は無いな
他の国は物価が上昇しても構わないくらい賃金があるのにな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:06▼返信
>>244
法人税なんて一部の大手企業が嫌がってるだけだぞ
零細企業にとっては消費税や社会保障負担の方がきついし、パートやアルバイトを使いまくってる企業は最低賃金引き上げが大ダメージだろう
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:06▼返信
今の値上げは円安での原材料費高騰に対する値上げ
もっと値上げすれば給料は上げられると思いきや値上げしたらやっぱり売れなくなるから厳しい
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:06▼返信
実体経済に見合わない最低賃金UPが何をもたらすか
AIに聞いてみりゃ一発でわかるだろ
256.投稿日:2024年12月18日 12:06▼返信
このコメントは削除されました。
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:06▼返信
>>252
単にインフレしてるだけだから生活は苦しいようだけどな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:07▼返信
政府が最低賃金上げろと言われて上げたとしても年収の壁の上昇を渋ってるから
103万の年収の壁を越えたくない労働者の労働時間が減って人手不足、生産力の低下に繋がってるんだよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:07▼返信
>>250
ネトウヨはデマ流して日本を滅ぼそうとするのやめてくれない?
韓国が最低賃金を大幅に上げたのは2018年。最賃をあげても失業率は上がっていない。
>韓国の失業率の推移。
>2017、3.68。 2018、3.83。 2019、3.78。 2020、3.94。
>2021、3.68。 2022、2.88。 2024、3.00。 IMF。
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:07▼返信
働かないナマポ→1人あたり平均180万円支給+医療費無料、NHK無料、その他も色々優遇 真面目に働いてるパートや学生→103万超えると年に10万以上も所得税取られる、106万超えると年に10万以上社会保険料も取られる、当然医療費もNHKも有料 終わってんだろこの国←このコメ最近みて絶望した
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:07▼返信
企業が渋りすぎなのは確か
社会として下層民がもうちょっと羽振りよく金持っててもいいんじゃない?さすがにって話だからこれ
1500円無理って言っとけば1200円くらいでおちつくって腹が明らかに経営サイドにあるんだよ
それかB案でさらなる移民推進
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:08▼返信
従業員100人程度の地方の小さな会社だが今の給料には文句ないから人件費圧迫で倒産する方がしんどいわ
もう若くも無いから正社員での再就職も難しいしな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:08▼返信
金持ち以外皆ナマポでいいよ👍
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:08▼返信
せやから賃金上げろじゃなくて
税を減らせ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:09▼返信
急には無理だが徐々には行けるでしょ、景気の上昇はゆっくりとした物価と賃金の上昇で起こるもんだしな
そうなればなるほど稼げてる人はもっと富んで稼げない人はもっと苦しくなってくもんだが
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:09▼返信
>>253
だから法人税を減税する必要ないよねw
むしろ増税した方が良い
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:09▼返信
日本じゃフランス革命は起きないだろう
でも昨今の玉木の支持のされっぷりは流石に追い詰められた国民の怨嗟を感じるわ
268.投稿日:2024年12月18日 12:09▼返信
このコメントは削除されました。
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:11▼返信
※228
ケケ中が今言ってるのは医療ツーリズム
外国人の金持ちを日本に来てもらって日本の最上級の医療でおもてなしして金稼げって言うとるwww
くっそ売国奴
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:12▼返信
>>268
国の借金wwww
ほんまアホやな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:12▼返信
まあ最低賃金上げろというのに税金まで上げる無能官僚がおるからな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:12▼返信
>>259
噛み付いてるくせに韓国の失業率のからくりも知らんのかw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:12▼返信
やっぱ解雇規制緩和も合わせたほうがいいな
無能はどんどんクビにして入れ替えないと
企業も利益上げられない
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:13▼返信
こんな脳死で不可能とか言ってる中小ブラックは淘汰されるべきなんよ。社会に必要なら無くならんし心置きなく絶滅してほしいの
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:13▼返信
それじゃぁ薄給ブラック正社員としてやとえばいいじゃないwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:14▼返信
今の物価上昇=賃上げって認識はどこから来てるんだ?
物価上昇で賃上げしたのって米農家くらいだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:15▼返信
物価も給料も安かった頃がベストだったよ
給料上げろとか言い出したから物価上がったじゃないかよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:15▼返信
>>209
ザイム真理教信者さんチーッス
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:15▼返信
結局のところ最低賃金1500円も行かないような奴隷をこき使わなきゃ日本の社会は成り立たないってことだね
それならせめて男は正社員、女は最低賃金パートの時代なら良かったかもね
現状は正社員共働きパワーカップルがいる一方で、男女共に低賃金で子供なんかとても無理なカップルも大勢
高収入男と低収入女がくっつく形での格差是正が出来なくなったから、絶賛少子化進行中。日本は終わり。
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:15▼返信
>>266
儲かってる企業以外には関係ないことだし、政府に影響与えてるのは経団連とかのお偉いさん
草生やしてるとこ悪いが、誰を煽ってるのかと
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:15▼返信
法人税は関係ないとか言ってるアホがいるけど単純に出ていく金を減らすのはあたりまえ
底辺は会社がいくら税金払ってるのか把握してないから仕方ないが
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:15▼返信
???「「無理」というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。」
???「できない理由を考えるのではなく…」
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:16▼返信
そりゃ安倍は経団連の連中から献金もらうために外国人実習生大量に導入して賃下げしてたからなw
お陰で物価だけ上がって治安も実質賃金も悪化の一途
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:16▼返信
時給上げた分、物価も上がるから意味ないんだよな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:16▼返信
人件費は経費になるんだから法人税下げる必要ないだろ?
むしろ法人税をもっとあげて人件費に予算を回すようにすればいい
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:16▼返信
>>279
移民乗っ取り計画も絶賛進行中w
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:16▼返信
正社員とバイトの給料が同じになるとかあるんだろうな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:16▼返信
>>30
ろくに利益の出せない下請けがあるから大企業が成り立ってるんだよ。下が崩れれば上も倒れる。
それが世の中の大枠のビジネス。
一度起業してみたら?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:17▼返信
>>276
あらゆる業種で値上げしてるんだが…
米買うしか経済活動してないのか?
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:17▼返信
というか税のテコ入れ無しに存続できてないゾンビ零細企業は普通に潰れればいいと思うの
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:17▼返信
酷民そうナマポヘルジャパンw
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:18▼返信
内部留保とっとと吐き出せや
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:18▼返信
>>288
ここの半分くらいは口だけ達者な無職だからマジレスしても無駄だよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:18▼返信
これが自公、立憲が作り出した世界です
じゃあどこに投票すればいい?自民です…

295.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:18▼返信
>>273
退職ももっと簡単にするべき。退職代行使いたいくらいだるいし。バイトでさえいいづらいしバイトならブッチしてもいい法律にすべき。辞めるたことを伝えてその辞めるまでの期間が苦行すぎる。ほとんどのバイトが思ってること
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:19▼返信
>>289
それは燃料や資源とかの人件費と関係ない値上げなんじゃないの
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:19▼返信
それくらい出せないならたためって簡単に言うけど、コスト増を吸収してくれてる中小が無くなったらその上が負担することになるんじゃなかろうか
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:19▼返信
人が足りないから不可能な会社潰して利益率高い会社に回すのも理由だから別にそれでいい
賃金上げれない会社なんて不要だろ?
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:19▼返信
>>6
内部留保って現金預金ってわけじゃねえぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:20▼返信
※274
低賃金の企業に仕事出してる企業側も自社でそれを賄う事になれば全体の給料下げるしか無くなるけどな
簡単になくなれば良いとか言う馬鹿は無職丸出しだぞ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:20▼返信
笑ったさすが経済が失われた30年を経てそのまま衰退期に入ったオワコン国家やでw
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:20▼返信
不可能じゃないです
やろうとしてないだけ
やってだめなら潰れてください
それが日本のためです
大企業にばかり甘いっていうけど中小も甘やかし過ぎなのが日本社会
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:21▼返信
>>216
だから国主導でその奴隷根性無理矢理なくすって話しだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:21▼返信
だから減税しろって話なのにな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:21▼返信
人減らして有能な奴らで今の仕事回すくらいしか解決方法無いな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:22▼返信
>>9
お前みたいな馬鹿はどんな世の中になっても貧困だから気にするな
賃金上がったら物価も上がるから別に生活は楽にならん
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:22▼返信
>>300
無職なんだから仕方ない
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:22▼返信
最低賃金1500円も出せない企業が社会に必要なのかという話
消費者からの需要があり商品が売れまくっている会社ならそれなりの利益が出てるんだから給与も上げれるはず
まともな給料だせないような売上しか出てないならそれは消費者からの需要が無いってことだから無くなっても困らない
少子化で働き手もどんどん減っていくんだから、企業数が減ったところで就職にも困らない
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:22▼返信
※297
それは当たり前の事だけどここにいる無職がそんな事考えられると思うか?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:23▼返信
>>12
移民だろうがなんだろうが国内で働く人には最低賃金は払わないとダメなんだぞ無能
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:23▼返信
>>297
誰がコスト増を負担するのかの問題なんだよな
結局、うまく痛みを分かち合える構造になってないから、力の無い所から負担が増して潰れていく
そこが潰れたら良くなるなんてことはなくて、ピラミッドの下層が崩壊してるってだけだから、次々に連鎖するだろう
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:23▼返信
なにやっても結局大企業の連中しか恩恵は受けられない
負担を中小に押し付けてそこからさらに下をいじめてるからこそ日本の社会は成り立ってるんだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:24▼返信
下請法作るだけ作って結局調査しないで放置するのやめろや
いまだにアリバイ作りで見積もり要求して価格決めて発注するクズ企業が多いんだぞ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:24▼返信
>>302
まじでハロワやインディードに毎回あふれてるような中小の派遣やバイトなんて使い捨ての駒みたいな扱いがほとんど
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:24▼返信
だから牛丼280円の時代のほうが暮らしやすいと言ったのに
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:24▼返信
円刷りまくって通貨価値下げて原材料高止まりで生活できませんとかジンバブエ並みやな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:24▼返信
>>308
必要じゃね
大企業だけで社会は回らんわけで
考えが浅いF欄って感じ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:24▼返信
賃金上昇を言い訳に値上げするから企業に求めるのはもう無理じゃないかな
政府がどうにかするしかない
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:25▼返信
>>313
価格決めてというか一方的にこの額でやってくれとかいう発注元な
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:26▼返信
1500×8×20で最低ラインが額面月24万になるのかな? 正社員も上げる必要あるだろうから悲鳴を上げるのは「正社員に時給は関係ないから」で正社員を薄給定額働かせ放題してる企業かもね。
もし「正社員なら時給関係ないから(震え声)」な論調になればそれはそれで正社員が増えるだろうし
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:26▼返信
>>23
やめたれw
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:26▼返信
>>297
そもそも、コスト増を賃下げで吸収してたら、永遠に経済成長しないでしょ。
しかも最低賃金も払えない企業だけの話だからね。
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:26▼返信
>>272
韓国は一気に上げたけど日本は10年かけて段階的に上げてるから全く別物だぞアホ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:27▼返信
こんな状況でも実際に動いている連中は何とかしてるからな
文句を言ってるのは何もしない連中
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:27▼返信
>>280
そうなんだじゃあ法人税減税する必要ないよねwww
法人税増税した方が良いねw
なにがそんなに都合が悪いのかな?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:27▼返信
時給1500円で一日8時間、年間休日125日で240日勤務で計算すると288万円。

従業員に年間288万円も払えないならもはや経営として破綻してない?

日本は社員の能力にはうるさいけど経営者の無能には無頓着すぎるんよ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:28▼返信
アメリカはマックジョブですら3000円とかやしな努力が足りないだの自己責任だのは全くあてはまりません日本が国として悪いこれは明白
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:29▼返信
>>284
輸入で有利になるから全然違う
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:29▼返信
>>47
14年たってやっとあげられたんだよ
1500円は15年後だよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:29▼返信
>>326
お前はどういう業種を想定して話しとるんや
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:31▼返信
>>317
F欄は市場原理がまるでわかってないお前だろw 必要な企業は中小だろうが賃金が上がる仕組みなんだよ。
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:31▼返信
無能は無理やり個人事業主にされるんだろうな
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:31▼返信
>>326
バイトでそんなに働く奴いねぇよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:31▼返信
>>327
アメリカは
おにぎり1個1000円って
給料上げて騙されてるだろw
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:31▼返信
>>327
アメリカはその分生活費も高いけどな
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:31▼返信
どうせ最低賃金上がっても実質負担ゼロの社会保障料値上げがくるだけだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:31▼返信
>>328
違わんぞ
あらゆるコストが上昇するんだから輸入品のコストも上がる
そして税金等の割合で絞られる額も上がる、終わり
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:32▼返信
どんどん貧乏になってるな日本全体が
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:32▼返信
>>280
法人税増税すると利益が減っちゃうからな
社員にはちゃんとまっとうな給料払えよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:33▼返信
そらそうだろ
働いてる側だけどそこまで時給上がっても返ってくる物が少ないんだから上げられる訳ないじゃん
時給上げる代わりに商品単価上げても良いなら可能だろうけど上げていいんか?
日本を支えてるのは中小企業なんだから、その上にいる大企業が中小にもっと金払うようにしないと賃金なんか上がるはずもない
341.投稿日:2024年12月18日 12:33▼返信
このコメントは削除されました。
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:34▼返信
>>331
F欄くん顔真っ赤じゃん
言動の浅さで隠しきれてないっすよ
利益率が低い企業は潰れろってのがお前の意見だろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:34▼返信
明日から物価を1.5倍に上げまーすって言ったら
みんな無理ーって言うでしょ
そういうことなんだよ
価格上昇が先
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:34▼返信
>>326
そんなけ働けても税金で結構持って行かれるんだが税金どこにいってんだよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:34▼返信
(´・ω・`)物価は上がるが給料は上がらず
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:35▼返信
>>320
正社員でも最低賃金以上じゃないと駄目だぞ
本当はね…
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:35▼返信
>>340
こんな正論を書いても大手は搾取するだけだから
値上げしても無駄とか言い出すアホが
登場するから虚しいだけ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:35▼返信
給料上がっても壁が
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:35▼返信
有無を言わせず最低賃金上げればいいんだよ
「不可能」って言ってるのは大半中小企業
多くの中小企業は大企業の下請けだから、大企業から貰う発注費用を上げればいい
最低賃金が上がってどの下請けに発注するのにも値段が高くなれば、大企業も下請けに払う金額を上げざるを得ない
大企業の溜め込んだ金を吐き出させて下請けの中小企業に回すべき
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:35▼返信
>>327
シリコンバレーで家賃が上がりすぎて高給取りでも家が確保できなくなった話する?
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:36▼返信
全て大企業が悪い
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:36▼返信
>>331
大企業は中小から物仕入れて自分の所の利益にしてんだが…
大企業がゼロから全部製造してると思ってるの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:36▼返信
>>345
まともな社会人なら
20%以上上がったけど
今まで何やってたんだ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:36▼返信
>>349
先に減税だな企業じゃなく政府が負担を負うべきだ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:36▼返信
ゾンビ企業はくたばれ🧟‍♂️
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:36▼返信
>>338
デフレ地獄に馴染みすぎた
値上げみ寛容にならんと脱出できんぞ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:37▼返信
そもそも失政が原因だからな
本来できるだけ健全な経済成長政策をすべきだった→30年以上ゼロ成長
他国は順調に賃上げして経済成長→コストが上がったうえ円安政策と戦争でトリプル物価高
つまり先延ばしが原因
購買力と賃金は密接に関係があるのだから
最低賃金1500円を5年以内は甘くて、3年で実現すべき目標
推定値じゃなく実値で韓国台湾に越されるのは悪政の証拠
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:37▼返信
>>349
あーでも海外に発注するっていう手があるか、、
国内の奴隷が使えなくなったら海外の奴隷を使いだすもんなあ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:37▼返信
そりゃそうだろ・・・ 
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:37▼返信
>>327
値上げが先なんだが
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:37▼返信
※288

それな。あと、大企業に有利な税制とか優遇措置、助成金とかあるだろうし、JALみたいな救済とかあるかも知れない。

むしろ、時代に合わせて変われない大企業こそがゾンビと言えるかもね。
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:38▼返信
>>326
そんな無能だらけなのに起業できない
お前は無能以下って話なんだが
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:39▼返信
>>344
インフラってタダじゃないぞ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:39▼返信
>>1
株主無配当でも実現できないのならばそもそも、経営センス無いから倒産すればええよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:39▼返信
ここのコメントもそうだけど
日本国民の多くは完全にマクロ経済の問題をミクロの問題に落とし込んでいる
自己責任論や財源論が典型例だ
オールドメディアを見るのは辞めて、本を読むことをおすすめする
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:39▼返信
>>342
利益率が低い=需要がない(市場原理より)=潰れても問題ない。だろ。反論できないから茶化してるな。
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:39▼返信
>>362
彼は知能が低いんだ
はちまでイキることでしか自己肯定感を得られないんだ
許してやってくれ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:40▼返信
最低賃金上がると今までの最低賃金+能力給みたいにやってる会社も軒並み上がる
そうやってもともと1500円以上払ってる会社が潰れる
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:41▼返信
>>365
陰謀論者の本よんでちゃ意味ないね。MMTは経済の主流派じゃないぞ。緊縮が主流派だ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:41▼返信
>>363

何の話してんだ…
ガチで障害者さんか…
年収計算してんのに税金計算してないからどこいってんだって話で、インフラガーって言い出すのはただの頭おかだろ
371.投稿日:2024年12月18日 12:42▼返信
このコメントは削除されました。
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:42▼返信
リベラルの言う『努力すれば何とかなるだろ!』にはマジでうんざりする

仮にも高学歴を謳うなら、現状の把握やデータ分析をしろと・・・

373.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:43▼返信
時給換算で1500円以下の人は税金免除しろ石破
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:43▼返信
>>358
海外生産主体になって日本人労働者が露頭に迷うだけかもな
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:43▼返信
誰が何騒いだって大企業の方が有利なのは世界中どこの国でも一緒なので、貴重な昼休憩に税金下げろと馬鹿みたいに喚き散らすよりも転職する為に努力値振ったほうがいいと思うの
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:43▼返信
※371
何言ってんだこいつw
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:44▼返信
いい加減円安どうにかしろよ
金融緩和だけ続けても景気良くならないの分かってんだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:46▼返信
>>366
いろいろあるが
まず潰れても問題ない理由を説明すべきじゃね
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:46▼返信
最低賃金上がったって保険料やら税金やらも上がって手取りとして残るのはごくわずか
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:47▼返信
>>371
人件費・・・はこの議論の中心だから除外するとしても、原材料費や光熱費が上がっても

『工場生産物の物価はほとんど上がらない』のか?  何が『経済学の常識』だよ・・・
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:47▼返信
ゲル「え?どうして出来ないの?」
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:47▼返信
お前らの理論めちゃくちゃだな
値上げは今までの賃上げ分だろうが
何言ってんだこいつら
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:48▼返信
ガキ作らなければ生活はできるだろ w
優生保護法よ、劣悪な遺伝子は後世に残すべきではない
自然淘汰で日本を良くしていくんだよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:48▼返信
>>326
1,500円×8時間×20日=240,000
地域にもよるだろうけど新卒に24万も出してるとこなんてそんなないだろ
これを契機に新卒一括採用やめて時給1,500円レベルまでスパルタ教育する社会にしよう
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:48▼返信
>>338
所謂富裕層は過去最高に増えてるのでは?
日本も格差が拡がってるし。
お金は使うものから貯めるものになってる社会の風潮変わらん限りは格差は拡大してくだけだろな。
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:49▼返信
これまであくまでも”政府からの要請”でとどまっていたのには理由があるんだわ

強制的に最低賃金を上げた韓国の状況を知らんの?
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:50▼返信
>>386
韓国は大成功してるよ。
韓国が最低賃金を大幅に上げたのは2018年。最賃をあげても失業率は上がっていない。
>韓国の失業率の推移。
>2017、3.68。 2018、3.83。 2019、3.78。 2020、3.94。
>2021、3.68。 2022、2.88。 2024、3.00。 IMF。
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:50▼返信
まずスマホガチャ課金を禁止することが一番効果ありそう
それか課金利益に重税を貸すか
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:50▼返信
衆院選で自民党まで1500円言い出した時にはビビったわ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:50▼返信
夫や親が養ってくれるパート主婦や学生であれば低賃金でも大丈夫なんよ
女性も活躍する社会!とか言ってパート主婦でも十分やっていけるような高収入夫がいる女も正社員にさせたせいで正社員の枠が圧迫されて、低賃金じゃ暮らしていけない独身が最低賃金アルバイトに追いやられてるのが現状
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:51▼返信
>>386
>2024年一人当たりGDP
>日本3万2859ドル(約500万円、2023年ー3、1%)
>韓国3万6132ドル(約550万円、2023年+1、6%)
>経済成長率
>日本+0、3%。韓国+2、5%。IMF
30年前は韓国の平均賃金は日本の半分でした。
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:51▼返信
正社員は時給2000円くらいになるだろ
パートで安くこき使おうって魂胆の会社は潰れろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:51▼返信
>>337
賃金が上がるということは物価が上がって会社の売上が上がる
利益率は変わらないけど残るお金は増える
物価が上がってるので国内では全く変わらないがドル円レートも変わらないわけだから安く海外のものが買える
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:52▼返信
時給500円上がるってことは1日に4000円
月に8万円 従業員が10人いたら80万円
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:52▼返信
>>387
韓国で同じこと言ってみろ
チキンで袋叩きにされるぞ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:53▼返信
※385
今年はまだ出てないと思うけど毎年過去最高更新してるね。
何年か前のニュースだったけど所得が憶越えしてる人の増加数も世界3位くらいだったはず
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:53▼返信
>>245
10年かけてあげるんだよアホ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:53▼返信
>>394
年間1千万以上の増収がなければ潰れる
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:53▼返信
>会社畳んでタイミーで働いた方が社会のためでは?
タイミーさんたちが働く職場もなくなっちゃうけどそれでもよろしいか?
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:53▼返信
>>387
それって、高齢者を公費で雇って軽作業をやらせているからですよ? 

結局はつじつま合わせの税金投入です
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:54▼返信
米だって急激に上げられたんだ
さっさと上げろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:54▼返信
>>401
すぐクビにできる国と比べてもな
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:54▼返信
出来損ないの経営陣の給料下げればいいんじゃないの?
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:55▼返信
低賃金で働く=社会の役に立っていない、ってわからないやつが多すぎる。
無理やり高賃金にしないといけないんだよ(市場原理を守ってないとダメ)。
正社員も、客の金払いが良くなるので裕福になる。直接的な元請けは少し割りを食うかもだが。
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:55▼返信
※399
タイミーなんて搾取会社越えやがれ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:55▼返信
>>393
物価が上がるってことは貨幣価値が下がって円安になったりしないの?
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:55▼返信
>>369
その通り、緊縮が主流派だ
だから日本は経済停滞している
それで良いなら声高に増税を主張すればいい
日本を筆頭に新自由主義によって人類は誤った道に突き進んでいるだけだ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:55▼返信
>>400
それ普通の公共事業じゃん。
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:56▼返信
※393
何で支出について言及しないの??
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:57▼返信
※404
その上に生きてるくせに頭ピーマンか
保育も介護も運輸も工場も社会の役にたってないってか?
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:57▼返信
>>69
その未来企業を維持するために下働きしてるのがゾンビ企業。
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:57▼返信
>>389
言ってるだけ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:58▼返信
>>407
日本以外の国は経済成長してるけど。新自由主義のアメリカとか得に。
>一人当たり名目GDPの推移(ドル、2012、2024)
>アメリカ+67%。韓国+36%。ドイツ+24%。イギリス+23%。フランス+13%。日本-33%。IMF
>G7の政府総債務残高(対GDP比)ランキング、20230412
>1位日本261、3位アメリカ121、4位フランス111、6位イギリス102、7位ドイツ66。
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:58▼返信
そもそも法人税まともに払ってる会社少ないやろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:58▼返信
>>393
机上の空論しか見えてない学生意見だな
人件費があがるってのは全てのコストが上がるって話だ
得をするのは資本家と政府で経営者や労働者ではない
お前はどの立場で物言ってんだ?
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:59▼返信
「無理」じゃねぇんだよ
役員報酬とか下げろよ
上層部が多くの利益をせしめようとするから駄目なんだろ
内部留保もひどいしな
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:00▼返信
>>410
ことごとく市場原理を守ってない、公的に賃金が決められてるの出してきて草。
運輸も工場も賃金高いだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:00▼返信
カンコクガーじゃぷよ
韓国の後追いしようとしてるのに
韓国は失敗してる連呼するのはなぜなんだw
失敗してること真似するほどじゃぷ政府もバカじゃないだろう
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:00▼返信
>>414
もう法人税は廃止して全部消費税にしよう
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:00▼返信
※407
財源は税金の頭ままだと
課税される誰かが必ず貧乏になるって話だしね
どこから取るかってこともだけど
26か月実質賃金マイナス。一般労働者から取りすぎてるんだから
景気が上向く訳ないよな…
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:01▼返信
なら契約やバイトパートじゃなくて正規の社員を増やせ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:01▼返信
地元コンビニの時給いまだに650円やぞw
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:02▼返信
いや出来るよ。生活水準を落とすだけでいい。
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:02▼返信
>>408
そもそもサヨクの言い分が『最低賃金上乗せによる国からの補助は必要ない』ってスタンスだから

それが公共事業だろうが補助金だろうが、上乗せ前まで必要なかったものを追加したんだから

”補助は必要ない”の主張とは矛盾するよね?
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:02▼返信
>>422
それ現時点でも違法じゃねw
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:04▼返信
300万以下の年収しか出せない企業が大半なんだな・・・
こういう企業がどんどん潰れていくのは日本のためにもなるだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:04▼返信
>>426
何故日本のためになるのか詳しく解説をお願いします
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:05▼返信
>>422
どこのコンビニ?
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:05▼返信
時給上げて未経験可なら応募殺到するぞ
人手不足は企業努力が足りてない
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:05▼返信
>>423
じゃあ103万円で1年生活してみてくださいな
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:05▼返信
>>426
そもそも無駄にゾンビ企業を延命しちゃったから発展・進化もできず
ずるずると何年も前の状態のまま時が過ぎてしまったと言われてるからな
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:06▼返信
>>392
中小は派遣、パートをいかに効率よくこき使うかしか考えてない企業がほとんどだぞ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:07▼返信
>>431
ゾンビ企業延命と中小潰れろは関係なくね?
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:08▼返信
働かないナマポ→1人あたり平均180万円支給+医療費無料、NHK無料、その他も色々優遇 真面目に働いてるパートや学生→103万超えると年に10万以上も所得税取られる、106万超えると年に10万以上社会保険料も取られる、当然医療費もNHKも有料 終わってんだろこの国←このコメ最近みて絶望した
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:08▼返信
>>404
その無理やり高賃金てのが市場原理無視してるて話だろ。賃金増加より物価高の影響のが強くて裕福になんてなっとらん
実態無視した論理振り回しても何も変わらんぞ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:09▼返信
>>40
今ですら何もしないでほぼ座ってるだけで時給分の働きしてない仕事あるからな
そういう仕事を残すためにも最低賃金は上げないでほしい
437.投稿日:2024年12月18日 13:09▼返信
このコメントは削除されました。
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:09▼返信
政府は減税とかで財源ガーと言うけど企業が賃金値上げするのにも財源が必要なんですがね
その財源になるはずの金を大企業が搾取し政府が税金で搾取してる状況なんです
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:12▼返信
>>303
だからそのどういう国主導したら
野菜を2倍の値段にしても売れるかって話だよ !!!!
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:13▼返信
いかに安く人をこき使うかが、自身の利益になるからな
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:13▼返信
>>418
移民失敗してるのに後追いする馬鹿じゃん
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:14▼返信
1500円が無理でもせめて1300円にはしてほしいなぁ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:14▼返信
その時給にするほど価格転換ができていない、儲かってもないんだからやるならそれだけさらに値上げをする必要があるね。
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:15▼返信
できないなら潰れろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:16▼返信
さすが仕事への情熱、やる気が145ヵ国世界最下位な国。今年は企業の倒産最多クラスだけど自業自得だと思う
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:16▼返信
民間のバイトどころか公務員の高卒初任給ですら全然時給換算1500円に届いてねえだろ
まあ公務員は残業代でないから給料を上げた上でめちゃくちゃ採用絞って死ぬほど残業させるとかできちゃうけどさ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:19▼返信
簡単に潰れろって言うけど
じゃあそんな会社で働いてたやつを一体どこが雇ってくれんのよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:20▼返信
※23
原価の事考えてないよな
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:20▼返信
政府が足を引っ張り続ける国
無能、どころか有害なんだよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:20▼返信
専業主婦、ナマポが完全に勝ち組のやばい国日本。月8万くらいの底辺バイトでさえ企業、通勤、人間関係、労働のストレス、負の感情がやばい
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:21▼返信
人件費に回せる程には値上げが足りてないんだよ
まずはもっと値上げさせろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:21▼返信
>>447
最賃のコンビニ業務できるなら十分需要あるだろ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:21▼返信
>>445
やる気だの幸福だの、どうやって数値化するんだよ
あんなの信じてるのIQ80以下の馬鹿だけだろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:22▼返信
>>431
それは「こうすれば発展・進化があるていう答えがある前提」自体が誤謬
自動車や電機の世界的企業が巨大なシェア持って外貨稼ぎまくってた時代から比べてむしろ「日本は必ず衰退・縮小していく」が正答。技術か資源かでありえないレベルの革新起こすしかないがそんな奇跡はどこの国もお祈りしてるわけでね
ほぼ答えなんてない袋小路が実態
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:23▼返信
増税メガネ「お前らみたいなもんは時給500円で十分じゃボケェ~ だっはっはっは」
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:24▼返信
世界的に見れば日本の物価はまだまだ安いからな
この程度の値上げで給料上げて貰えると思うのは甘すぎる
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:24▼返信
内部留保は増え続けているのに
人件費は上げられない不思議
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:26▼返信
工場、製造業、運送業、コンビニ、スーパー、ドラッグストア等のバイトも気軽にいつ辞めてもいいと思ってやったら人間関係、労働のストレスがやばいのが日本。企業がやりたい放題の異常な国
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:28▼返信
>>457
内部留保が増える/ある企業なんてほんの一握りの企業だけだ
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:28▼返信
財務省のせい
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:30▼返信
賃金上げて欲しいなら給料から差し引かれる税金減らせばいいだけの話
ついでに大企業に中小への支出を増やす要求でもすればいい
国が動かないのに上からの圧力で苦しんでる中小が出来るわけがない
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:30▼返信
ガソリン補助金が終了するこのタイミングなら誰でも分かると思うけど、日本における自由というのは
労働者が500万円かせぐ→国家権力によって300万円強奪する→国がやって欲しい事業なら200万円の補助金(元手は税金)をあげる→「お金がない?稼ぐ手段は自由だよ」
という形の、極めて独裁主義的な自由
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:31▼返信
あらゆる食費食材が1.5倍ちかく値上がりしてるんだから
給料は20%くらいは今すぐにでも値上げしてもらわないと立ち行かないんだよね
もしくは消費税をいますぐやめろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:36▼返信
※284
しかも何倍も上がるからな
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:36▼返信
コストプッシュのインフレしてるんだから余力のない企業がすぐに賃上げなんてできるわけないのにな
賃上げできない分減税等を挟んで実質賃金を上げて消費の余裕を作ってから賃上げに向かわせるべき
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:38▼返信
これでバイトだけ給料上げると不公平だから正社員も…ってなるから苦しんでるのにさぁ
ただでさえ労働力不足ってんなら基礎控除引き上げてパートの人達もっと働いてね!ってやれよw
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:38▼返信
世界中で物価上がってるからな
東南アジア行っても日本と大して変わらないぞ
俺らの味わってる物価高なんか良く抑え込んでる方だよ
給料据え置きでも物価はまだ上がる
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:40▼返信
まず国が増税しないで予算内で収めるお手本を見せなよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:41▼返信
3割超が高齢者の国は日本とモナコしかなく(中国ももうすぐ)モナコは国というより金持ちが住んでる都市
日本は近代的な老齢福祉が継続可能なのかどうか人類初レベルの難関に挑んでる最中になる。まあまず失敗するて。てかひょっとしたら解決法なんてなくて、出来ないのが当たり前でこれを失敗とは言わないのかもしれんがな。これやりながら経済成長するとか無理ゲー
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:41▼返信
給料上げるために物価を上げるそれしかねーんだよそれが資本主義の原理原則でそれによって経済回すんだよ

だから各企業の経営陣に何の薬にも立たないアホの経済学部とかばかり採用するからこうなるんだよ、
大学も金儲けだけの学部、文系学科をもっと減らせよ詐欺師にしかならんクズばかり量産してどうするんだよ!
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:45▼返信
※238
そういうのが山ほどあるって話だ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:46▼返信
※470
資本主義の原理原則を謳っておきながら、『アホの経済学部とかばかり採用する』とは???
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:48▼返信
最賃を無理に上げたら中小潰れて供給力は減るし
価格転嫁をしたら物価高で苦しむと思う
で、失業者は低賃金の非正規でカバーする
これって普通に考えたらスタグフレーション加速するわ
マジでもう一度氷河期世代作るつもりなのかもな
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:50▼返信
任天堂は内部保留がたんまり有りそうだなw
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:51▼返信
不可能じゃねえんだよ
そんなギリギリで経営してるなら潰れろ特に飲食
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:55▼返信
>>470
それは理想と原則をはき違えてる
いいか?人々が裕福になってモノが買われ需要が増し物価が上がる。これを物価を上げたら裕福になるとか逆転させても単純には成り立たないんだ。市場に物価高を吸収する需要が無ければ消費は普通落ち込むの
ガンガン経済成長してる時の理屈そのまま当て嵌めて上手く行くわけないやろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:56▼返信
下請け会社が賃金上げようとして取引先に値上げを伝えても拒否される
ホワイト会社社員はそいつら踏みにじりながら賃金上げろーと言う
まあ無理だよね
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:56▼返信
物価上がったのは原価上がったせいで企業の純利益増えてないなら時給上げられるわけないしな
給料上げるにしても従業員一人一人の生産力が大きく影響するような中小はちゃんと能力に応じて給料しっかり上げるようにしたほうが良いよ
役職のない同じ現場の人間でも積極的に仕事探してやる人間と指示待ち人間では全然違うし、売り手市場の業種で積極的に動くやつは他の奴と給料同じだと不満持って辞めてくんだから、しっかり現場見てやらないと無能だらけになるぞ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:57▼返信
円を1ドル100円に戻せば、賃金1000円でもおそらく食うには困らないのやで。
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:59▼返信
そうだよ?だから減税しろって言ってるの
わかるかな国民の敵のザイムさん?
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:59▼返信
出来ない企業は本来潰れるべきなんよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:01▼返信
AIエージェントやとって電気代払った方が都合よさそうな仕事が増えていきそうだな
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:01▼返信
>>247
2020年代中に最低賃金1500円とか無理に決まってんだろ
高度成長期以上の昇給ペースだぞそれ
これに関しては企業じゃなく無理無茶無謀な目標掲げた石破が悪い
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:01▼返信
>>474
何もしなくても社員全員を100年食わせていけるらしいね
任天堂から税をたっぷり搾り取ればいいよね
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:04▼返信
賃上げと減税がセットでないと意味がない。
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:05▼返信
月給換算で24万円も出せない零細企業はもうすぐ倒産だろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:06▼返信
企業潰れて外資に乗っ取られたり闇バイト増えそう
488.投稿日:2024年12月18日 14:09▼返信
このコメントは削除されました。
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:15▼返信
どっかの社長さんが無理なことでもやればできるとか言ってたよな
はよやれよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:15▼返信
公共事業をバンバンやってた頃は日本は裕福だったよなぁ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:15▼返信
中小企業は正社員の数を減らすしかないだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:16▼返信
日本の技術が世界に売れる時代だったから成長してただけで、技術の成長は中国とかにぼろ負けしてイマイチ、個人の時間を重視するために働く時間減らします、そりゃ円安進むし生活が楽になるわけがない
サービス業とかで何とかしようとしてるけど、結局は生産製造が強くならんと国として成長せんのよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:17▼返信
>>491
クライアントが正規の金額で発注すればいいんだぞ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:17▼返信
「政府が無理矢理最低賃金上げるから倒産やリストラ増えた!」って言い出す奴出てくるぞ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:17▼返信
>>452
現実見ろよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:17▼返信
公務員の給与が無駄に高いせい
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:20▼返信
国が賃金より税金優先だしなw
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:23▼返信
仕事によるな 飲食やコンビニならふざけんなだし、倉庫内作業みたいなのならまぁ仕方ないかとも思う
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:23▼返信
>>493
それができる国ならこんな事になってないよw
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:26▼返信
労働分配率最底辺の国だ、経営者も面構えが違う。
もはやそもそも給料上げたことがある経験者がいなさそうだなw
90年に30歳であってももう65近いもんな....
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:31▼返信
>>488
好景気だからインフレ、であって
インフレだから好景気、ではないからねぇ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:37▼返信
金は天下の回りものと言うけど今は政府が堰き止めてるからアカンのや
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:39▼返信
>1500円て月収だと24万円で年収だと288万円。
>それすら出せないなら会社畳んでタイミーで働いた方が社会のためでは?
なんで一人分だけで計算してんだ?社員数なんざ企業によって違ってるのに
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:41▼返信
賃金払えない企業は廃業すればって言ってる人がいるけど
ここ数年の円安や世界状況で様々なものの原材料が大幅に値上がりしてる
大企業が値段を叩いてるから中小がそのしわ寄せをくらってるだけ
中小企業が無理なく食っていけるようになるには
今より更に物価の値上げをしなきゃ無理なんだよな
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:43▼返信
さすがデフレだって言ってんのに30年デフレ促進政策をし続けた国だぜ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:58▼返信
更なる物価上昇を前提にフルタイムで働いてる人に対してベーシックインカムで補填が正しいと思うわ。
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:04▼返信
わざわざすぐそばにこの方針で大失敗した無能国家があるのに無理があるんよ
どうしてもって言うなら、全てのサービスと商品と賃金を1.5倍に値上げしたら?すぐに達成できるよ
円の対外価値も33%落ちることになるけどな
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:08▼返信
そりゃ派遣ばかりになるわな
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:10▼返信
>>93
電気ガス水道
このあたりを牛耳ってれば、ほぼ事実上消費者無視して値上げし放題だもんな
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:11▼返信
賃金あがりませんwww
物価爆上がりですwww
スタグフレーションは起きてませんwww ←メディア・専門家の発言

終わりだよ、この国…上級しか生活できない。
下級は養分になって貧困生活ののち国や官僚・政治家に遠回しに虐殺されているんだ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:11▼返信
ナマポ貴族の害人w
酷民はヘルジャパン状態www
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:12▼返信
>>32
考え方のベースがパヨクだからそう思うんだよ
経済や社会のあり方をもう少し勉強したらどうだ?パヨクの頭の悪さがハッキリ分かるようになるぞ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:13▼返信
ようこそパワハラモラハラだらけ下っ端社員、派遣、バイトの多くは低賃金奴隷労働地獄のヘルジャパンへ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:15▼返信
「給料上げるために物価上げます」なんてのは結局ただの口実だったってことやね
まぁ予想通りだけど
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:16▼返信
不可能というか
20時間以内で月8万8千までで時給だけ1500円になってもパートと中小の社保負担が増えるだけだろ

手取りなんざほぼ増えない
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:17▼返信
できないは嘘吐きの言葉なんだろ。そう言って散々労働者をこき使ってきたんだからさっさとやれよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:18▼返信
無理して日本で働かなくていい
アメリカにワーホリ行く準備してる奴の方が賢い
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:19▼返信
>>517
お前行ってないじゃん
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:20▼返信
いかに奴隷に支えられてるかよく分かるね
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:20▼返信
ナマポ民「飯食ってゲームしてるだけで1年過ぎたけど全然こういう人生でいい」「たまに虚無感に襲われるけど、働く苦痛を味わうよりマシ」
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:22▼返信
>>519
一昔前だと時給600円台や700円台とかでバイトをフルタイムとかでこき使うとこ結構あったし拝金主義の企業がほとんど
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:23▼返信
都合の悪いことは国や社会のせいにして文句言ってるだけの無能は最低賃金1,500円になっても個人事業主扱いの奴隷にされるんだろうな
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:23▼返信
>>517
家賃だけで赤字だぞ。
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:24▼返信
最低賃金じゃ
どこの国でも貧乏生活だろ
日本の方がまともな生活出来てる
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:24▼返信
>>522
お前はまず働け
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:26▼返信
経営者側がいつも言ってる「やらない理由、できない理由を探すんじゃなくどうすればできるかを考えろ」を今こそ経営者側が社員に対して実践して手本を見せてくれ。
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:27▼返信
>>524
他所の国の悪いところは見習わなくていいぞ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:30▼返信
企業の側には蓄財してるという感覚はないが分かってるだけでデジタル赤字6兆円を外国に支払ってるので中小企業には損益ギリギリだろ
何でも自前主義の中小は事務をソロバンや帳簿で賄えるって自信があったがそれは昭和の昔
人手不足で政府とて事務を減らさざるを得ないのだからデジタル化が必要になった
デジタル人材?なにそれ美味しいの?という経営者ばかりなんだから外国に頼らざるを得なくなった
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:42▼返信
お前ら、この先もずっと価値の落ちるゴミ通貨円を稼ぐために毎日あくせく働いてるのか
ご愁傷様
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:58▼返信
>>48
ムリー😢
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:59▼返信
と、無職達が語ってますw
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:01▼返信
政治家に企業献金する会社は法人税10倍
しない会社は0でいい
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:03▼返信
会社も円安でマジで大変なのにどうやって給料多く払うんだよっていうね
政治家は簡単だよねいうだけだから
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:06▼返信
下っ端社員、派遣、バイトは宝くじやユーチューバーででかいの当てれば企業からの抑圧から逃れられる
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:08▼返信
来年食品の3000品目が値上げで今年より値上げが多いです
お前ら生きろよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:19▼返信
景気回復もせんと賃金だけ上げろとかアホもいいところ。
本気で言ってんなら政府が補填しろや。
税金は使うなよ?
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:25▼返信
賃金あげれても労働時間で調整もされるかもしれんし、どうなるやら
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:26▼返信
中小企業に賃金上げる体力あるわけ無いだろ
無職が好き勝手言ってんなよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:32▼返信
30年前は最低賃金650円だったぞ
普通に給料上がってるよなw
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:34▼返信
東京都最低賃金
2000年 703円
2024年1,163円
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:43▼返信
>>539
上がらなすぎ
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:44▼返信
>>538
大企業叩けばいいの?
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:50▼返信
>>1
日本終了ガイジはちま
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:50▼返信
まずは上場企業だけ賃金上げる方向背にしたら?
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:51▼返信
日銀の見通し甘すぎるわ
日本は賃金上げられないんだよわかったらとっとと金利正常化しろよ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:59▼返信
仮に10人のバイト、パートを雇ってるとして無能と有能混合してたなら
全員短期契約で8人位にして優秀か平均値の効率だせる人のみ継続で雇うに変わるだろうね
無能はどんどんきつくなると思う
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 17:18▼返信
大減税と超積極財政で解決できる
結局は政府の怠慢を企業に押し付けているだけだから無理なもんは無理なんだよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 17:21▼返信
本屋とかは実際無理だろ
今の時代売り上げなんか増えっこないのに賃金上げろって言われてるんだから
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 17:23▼返信
>>547
収入を減らして支出を増やせってバカなこと言ってるのわかってる?
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 17:33▼返信
>>549
ちょっとなに言ってるのか分からない
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 17:53▼返信
原価(人件費除く)の高騰分しか値上げしてないならそりゃ無理やろな
人件費上がる分考慮してたらもっと値上げなるんちゃう?
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 17:55▼返信
政府が減税とかしなきゃ中小はそりゃ無理だわな
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 17:59▼返信
結局、円安効果でトリクルダウンは大嘘だったなw
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:02▼返信
>>406
アメリカは数十年賃金上がりまくってるけど別に円高になってないだろ?
ドイツも
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:04▼返信
>>415
人件費が上がると全て上がるから、ありとあらゆるものが値上げされて結局は変わんねえんだよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:16▼返信
賃金上げずせっせと株主に還元しまくってるからな
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:17▼返信
企業が社員のクビ切れるようにしたらええんちゃう?
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:23▼返信
>>329
そこはインフレ率による
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:24▼返信
>>51
え?同じ発想で無理やり引き上げた韓国がどんな醜態を晒してるかも知らんの?
日本に就職しにきてるやつらの多いことも知らん?
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:27▼返信
>>223
まぁ人に使われてるだけだからね
人のことは言えないな、俺も多少考えられたところで結局はそうだよ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:29▼返信
>>272
就職を諦めた人は一切カウントしないもんな
まぁカウントするのもムズいと言えばそうだけど
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:31▼返信
>>164
失業者は爆増してるからあんな有様なのに?
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:41▼返信
>>515
月八万八千の上限を上げればいい
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:44▼返信
最低賃金を上げると税収が増えるwww
その金は酷民からむしり取るw
下の方でボロボロでも上級様は左うちわw
いやースンバラシイねーヘルジャパンwww
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:45▼返信
>>557
せやで
切って切ってきりまくれw
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:49▼返信
>>534
当たるわけ無い
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:49▼返信
>>531
オマエモナー
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:50▼返信
やっぱナマポだよな!
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 19:05▼返信
年収500万で当たり前とか言ってるくせに最低賃金は1500円にもできんの?w
たかが年収300万ぴったりぐらいなんだが

コレができないのに稼げて当たり前みたいな風潮だしてるって
奴隷をこきつかって稼いでるって事やんwwww
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 19:07▼返信
>>549
お前がバカなんだよ
国は金を無から生み出せる唯一の存在

571.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 19:24▼返信
>>534
人参ぶら下げて搾取美味しいですかぁ〜?
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 19:32▼返信
れいわ理想論ならば可能かもしれない
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 19:34▼返信
コストコ「バイト時給1500円にするで」

日本企業群発狂

これがかつては世界第二位の経済大国だった現在進行系で没落国の実情
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 19:40▼返信
バカな自民党のせいです
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 19:43▼返信
最低賃金上がっても、上がった分を税金や保険料で持っていかれるから、国が得をするだけで、個人と企業が損するだけの上げ底賃金だって気づかないのかね
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 19:52▼返信
>>40
中抜きされて微々たるものしか下層の企業には回らないから無理
何もしないくせに中抜きだけする上層の企業をどうにかしろ
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 20:03▼返信
※575
それは無能経営者が口出しする話じゃないし関係ないよなw
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 20:03▼返信
無能の給料なんて上げられる訳無いわ
最低賃金ってのはお前等の程度で決まる
なんか勘違いしてんだろ?お前等みたいに無能なクセに声だけデカい奴等はどっちにしても使われないw 世の中甘く見すぎ
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 20:04▼返信
>>577
お前はもっと無能だって自覚しとけ
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 20:29▼返信
一気に上げられなくていい。韓国が2019年から上げて経済ぶっ壊れたの見たら危険なのはわかる。
状況が違うとはいえどぶっ壊れたら意味がない
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 20:44▼返信
お前らが低賃金に同意してるならそれでいい
減税する理由もなくなる
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 21:06▼返信
別に1500円に上げられるよ
全ての価格を1.5倍にする事を消費者が許せば簡単にできるよ

まぁ許さなくても、それができる企業しか残らないから最後は強制的に1.5倍になるよ
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 22:32▼返信
イノベーションによる新たな産業の創出と投資が行われてないのに
給料が上がる訳がないのよ
給料が上がるのはこれが起こったときだけ
無理に上げてもしわ寄せが来るだけ
結局人員削られてどんどん仕事量が増えてんのに分かってないバカども
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 22:36▼返信
>>578
自己紹介乙
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 22:56▼返信
できないならできる会社の傘下に入っとけよ
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 23:00▼返信
社員なら普通に貰えてできない訳がない
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 23:16▼返信
なら便乗値上げすんなクソ企業
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 23:27▼返信
え?できるでしょ?
どっかの商社はボーナスで1000万以上貰っているんだからそれを還元すればいいじゃん
なんで元請けのために下請けが低い給料でコキ使われなければいかんの?
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 23:28▼返信
>>582
すでに商品が1.5倍もしくは内容量が減っているよ
でも時給での給料は少し上がったくらいだし
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 01:15▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 01:15▼返信
日本だけ経済成長してないせいだろ
税金取り過ぎなせいだろ
円安のせいだろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 01:16▼返信
税金取られすぎて買い物できない
物が売れない
売上ない
賃金上げられない

ちまきちゃん勉強しなよ
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 02:13▼返信
は?お前ら売るときは物価高の影響でって言いながら値上げしてるくせに何言ってんの?
人件費も物価高なんだよハゲ
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 03:07▼返信
いい加減に老人に金負担させろや無能
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 04:51▼返信
韓国が経済下向きになったのは賃上げとは関係無いのに未だにデマ信じてる人が多すぎる
それとも雇う側でそう思わせたくて広めてるのかな
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 07:33▼返信
インフレに合わせて賃上げできないような利益率の低い企業は淘汰されていく
大資本で働いてくださいw
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 10:10▼返信
最低賃金上げて恩恵あるのは
外国人アルバイト従業員がほとんど

意味ないんだよw
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 10:11▼返信
※589
人件費が上がるから値上げされてるのに
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 14:43▼返信
雇用を義務づける方が先じゃない?
売上規模に応じた人数の雇用を義務付け。

もちろんそんなの大企業が賛同するはずが無い。
どんなに下請けを安く使おうが、どんなに中小が破綻して元従業員が街に溢れようと「知ったことじゃない」から。…多少は便利につまむかもしれんが。

企業の社会的責任というものをもう一度問い直す時期に来ていると思う。SDGsとか脱炭素とかじゃなくてさ。
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 17:09▼返信
国内95%以上が中小企業
そのうち7割以上が小売り、サービス、建設業

国内半数の企業とか言ってるけど普通のバイトだろこれ
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 13:30▼返信
>>582
マックとかバーガーは2倍以上になってるんですが
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 15:42▼返信
日本企業の過半数を占める零細企業は補助金チューチューとダンピングと従業員虐めしかしない無生産性企業だからこの機会に潰したほうがいい

直近のコメント数ランキング

traq