ちゃんと終わるだけでもありがたいことです
ヴィンランドサガの連載はもうすぐ終わります。でも!いえ休載しておいて愚痴なんですけども、…物語を終わらせるのって難しいねー!
— 幸村誠 (@makotoyukimura) December 20, 2024
よく考えたらボクは最終回をまだ一回しか描いたことがないのです。これが2回目。
長い連載を最後まで描き切った先輩方って本当すごい。それだけでも尊敬します。
ヴィンランドサガの連載はもうすぐ終わります。
でも!いえ休載しておいて愚痴なんですけども、…
物語を終わらせるのって難しいねー!
よく考えたらボクは最終回を
まだ一回しか描いたことがないのです。
これが2回目。
長い連載を最後まで描き切った先輩方って本当すごい。
それだけでも尊敬します。
読者の皆さん全員が「読んでよかったなぁ」と思って本を閉じる、という最後を目指してはいますが、やはり万人が納得する終わり方はないのでしょうね。人はいろいろですものね。
— 幸村誠 (@makotoyukimura) December 20, 2024
でも出来る限り、よく考えて、この物語にふさわしいラストを。がんばります。
読者の皆さん全員が「読んでよかったなぁ」と思って本を閉じる、
という最後を目指してはいますが、
やはり万人が納得する終わり方はないのでしょうね。
人はいろいろですものね。
でも出来る限り、よく考えて、
この物語にふさわしいラストを。
がんばります。
この記事への反応
・ヴィンランドサガ終わるんか高1の時に読んでおもろすぎて衝撃うけたわもうすぐ終わるなら丁度20年か
・Thank You Sensei For this Masterpiece
・完結記念に日本でもサイン会をぜひ😢出版会社様ぜひよろしくお願いします🙇何卒!
・ヴィンサガもう完結間近なのか〜
幸村先生本当にお疲れ様……!
ヴィンランド・サガ、これまでの人生で出会った漫画の中で紛れもなく最高の作品だったよ!
終わってしまうのは寂しいけれど、物語がどんな結末を迎えるのか楽しみにしてます
・ヴィンランドサガ終わるのか
・幸村先生お疲れ様です!もっともっとトルフィンの生涯を見守りたいですが…終わってしまうんですね。ラスト楽しみにしてます
・ヴィンランドサガ、終わってしまうのか。。。
残念
・ついに完結なんですね。
寂しいけれど、トルフィンとクヌートのそれぞれの物語の終着点が見れる。
当時、幸村先生の描いたプラネテスの最終回に痺れた読者の一人として、再び一つの長い旅の終わりに立ち会えるのは最高の喜び
最近終わり方がアレな作品が話題になったから無事終わって欲しいね・・・


露骨にポリコレキャラが増えたのほんと終わってる
外資の犠牲者だな
中国人、日本工場で弁当に毒物混入か?
中国猿チンクは自国民すら何十万も平気で殺す人種 こども殺し不細工クズ民族
それを南京事件とかいって日本軍のせいにした
今もウイグルの少女をレイポしたり妊婦をコロしてる中国猿は子供を平気で殺す
この作品のおかげでこれでTPぼんもアニメ化された
中途半端に放り投げる奴多過ぎだし、これのせいで漫画やラノベブームが終息しつつある
みんな新大陸に旅立ったとこで終わると思ってたよな
ほんこれよね
特に数十年単位で続いたのなら猶更
ほんともうすぐ終わりってことやな
そんな歴史ないもんね。
そんな長いマンガって知らんかった
どうでもいいけど
作者は終わらせようとしたんだぜ
任天堂終わるのか?
別に構わんけどw
なんでや!
コーデリア可愛いやろ!
どう落とし所、オチをつけるかって話で
一気に面白くなくなったわ
クソ程どうでもいい漫画よな
いつ終わってもイイでw
「母さんには内緒で」
突然忍者が出てきて全員皆殺しにしたらいい
あのオッサン真面目に生きていただけなのに理不尽すぎる
そりゃ難しい
真面目に生きてただけなのに理不尽にタヒんだ件なんて先日もあったばかりじゃないか
悲しいけどそれがリアルでもあるんだよ
だから新規作品で面白いっつっても「20年とか続かれたら嫌や」ってなって追うのを躊躇してしまう
出されたものに駄々捏ねてるだけ
あのおっさん女を殴り殺したからダメ
どのタイミングで?
理不尽なのはアルネイズでは・・・
アシェラッド再登場じゃん
今やってる一般同士の小競り合いじゃなくて
兵士が戦う本格的なやつでないと
ずっと不殺がー昔のトラウマがーとかやっててもうね
世界を混乱させてるポリコレレベラルが無茶苦茶したせいでこれも胡散臭いサヨク漫画にしか見えなくなってしまったからなあ
今が一番面白いだろ
むしろ本物の鉄拳ケティル出して欲しいわ
シグやん、今はめっさ幸せになっとるやろ
いきなりifルートに入って、これはパラレルワールドのお話でした〜なんて言われても冷めるけど。
面白い部分は終わったからやらんでいいわ
2期のあとは微妙な展開しか来ない
多分元ネタのTPぼんみたいに
ギョロとインディアンの娘の間に子供が産まれて
ギョロだけ残る結末になるんだろ
んで1000年後のアメリカでインディアンに白人種の遺伝子があったとか発見される
ケツバトラーが様のお陰です
バイキング編はな
フローキを生かしたのは正直どうかと思う
モデルがコロンブスよりも先にアメリカ大陸を見つけてた人だからここまでだよ
あとはどう終わらせるか
作者が描いた世界と作者が命を吹き込んだキャラクターたちが本当にやる、リアリティのある行動と台詞が見たい
どんな結末であれ受け入れる
クヌートは帝国作るけど一代で崩壊するし
バガボンドwwww
女に惚れてただけなのを誤魔化すために綺麗事を言ってたヤツが今現地民をぶっ殺してます
漫道コバヤシに出演した際も、歴史と変えるわけには行かないっていうから
あそこから何が学び取れて、次の人生に進めるか、だよな
作者も意図的にそう書いてると思う
今とんどもない事になってるんやな
ジャンプだったら普通に不人気打ち切り扱いじゃね
ま、作者的にビターか多少のハッピーにするかもしれないけど
少し休んでなぜか省略したロシアウクライナコンスタンティノープル行程を書いて欲しい。
あんなん書いてたら終わらんかったからええわ
終わり方がアレな作品って某アイドル漫画の事か?
賛否ある締め方でも普通に最終回を描き切る作者は上澄みなんやで
綺麗に終わる>終わり方がアレ>打ち切りっぽく巻く>【越えられない壁】>未完のままフェードアウト
撤退してバッドエンドで終わるのか??
でも史実だと争うんだろ?
連載は今抗争中なのかな
序盤の厨二的展開は何だったんだろ
なんでそんな下手に出る
さっさとちゃんと終わらせなきゃいけないって空気感作るのは読者だぞ
そうしなければ業界が衰退する
肯定を善 否定を悪と思うのをやめろ
ヴィンランド築いて終わりにしろよな
どうなるかね。
アホって内容知らずにコメントつけるんだな、その都合の悪さからどうするかに一生かける話なのに
当時の価値観ならあれはありそうなのか?
トルフィンは帰るが似てると言われたギョロが残ってサガになる気がする
史実としてもう描く事は残ってないし終わりは見えてた
後にアメリカ大陸にやってきたコロンブス以降の白人たちは原住民を虐殺したり奴隷にしたり騙したり疫病をばらまいたりしながら土地を奪って現代まで居座り続けたことを思えば
双方わずかな人死だけで戦争を終わらせることができたのならそれはトルフィンの真の強さの賜物なんじゃないのかね
つーかこの漫画は原住民虐殺よりも撤退を選んだヴァイキングの意思を称えるところから始まってるわけだろう
現実には多勢に無勢で武力制圧できなかったから逃げただけかもしれんけど幸村はヴィンランドから自主的に撤退したんじゃという仮定で侵略否定の物語を作った
バッドエンドとかじゃなくて最初からたどり着くべきゴールは決まってたんだよね
これで丸く収まるならご都合で終わる感じ
アシェラッドは1番複雑なキャラだよね
彼の心理と行動は私にはめちゃくちゃ刺さったけどなぁ
攻めてきたやつらは戦士なんだからそれを返り討ちにして和平が無理とかいってたらどんな戦争も和平は不可能だろう
農奴編の畳み方は良かった
北米編はどうなることやら
史実と変えてくるのを期待してたのに・・・
作者クリスチャンやからな
彼のキリスト教観はこの作品の中でもクヌートに語らせてるけどなかなか興味深い
どこの部分が?
割りと共感できる部分が多かった記憶があるけど
ぶっ殺し合いの真っ最中
トルフィンの理解者であったエイナルまで手を血に染めてる
そこのリアリティは否定していないんだよ
だから”実験”自体は失敗に終わり
争いのない国ヴィンランドのサガだけが残った
未完の名作ってのはある
仮にハンターハンターがこのまま未完で終わっても東リベや推しの子より評価が下がる事はないだろう
古代中国から人民はゴミと変わらん価値なのでね
暗黒大陸編は別の作品で
始まるのかどうかすら怪しいけどな
エイナルはヒルドと対になってるんだよ
トルフィンの友であり理解者であったはずのエイナルは最終的に自分の弱さに負け
逆にトルフィンの仇でその理想を疑い続けたヒルドは
最後にはトルフィンを信じるようになり命がけで守ろうとしてる
そうなの?
キリスト教的価値観はヴァイキングの暴力との対比で描写してる、宗教って何だろ?頭ツルツルの人がやってる事?みたいなニュアンスの発言してるみたいだが
キリスト教は優しい宗教だな。聖書に書いてあることが本当なら…みたいに言ってて信仰あるってより、思想の1つとして見てる感じある
ハンタは…
ヴィンランドサガはエンタメだろうしね
それだけじゃない何か、を感じるのも分かるけどエンタメとして面白いからこそ評価高いんだと思うし
終わってくれるなら再開できる
まあ最新話とか見ると戦争を無くすってのがほぼ終わりなき戦いで、トルフィンが斃れたとしても誰かが戦い続けバッドエンドを続け、それでも挑み続けるみたいな事なんやろ
終わりや答えが無いから価値が無いって事でもない。負けが答えでそれありきチャレンジだけに価値があるってのも違う
負け確定のクソゲーでも本気で勝ち目指して戦う意思はサーガになった。おはなし上の事だからむしろどうやってもヴィンランドサガ的にはハッピーエンドしかない。入植事業失敗じゃなくトルフィンの心が折れなければそれでおはなしは英雄譚になるからな
日本人のクリスチャンはキリスト教文化圏で生まれ育った訳ではないから独特の客観性を持っていると感じる
キャラクターに「人が人を愛する事は差別である」とか言わせたのは素晴らしかったわ
赤ちゃんが大人になるまでの歳月かぁ
それでも最後がすっきりする内容だったら素晴らしいことだね
終わり良ければ全てよし
逆に言えばラストが酷いと全体の評価が下がる
俺たちの植民化はこれからだになるよな
これでみんな仲良しハッピーなんかにしたらクソ萎えだからな
これトルフィンが原住民を滅ぼしただけの結果ちゃうんか
ほぼ総じて長くなりすぎるのが駄目だな
ダレる
ほんとこれ 前作なんて全四巻
寡作な寄生獣の作者でも膨大な数になったし時間がもったいない
次回作がたのしみ、オリジナルでやってほしい
主人公が悟り開いてからはあんま読んでないけど完結したらまた読み返すかな
さすがに3期じゃ終わらんよな
まだやってたんだなコレ
2期の続きが15巻から。最新刊が28巻
入植後は中途半端だったなぁ
グダグダにするパターンしかできないんだよな