Sega considering Netflix-like game subscription service
記事によると
・セガは、Netflixのようなゲームのサブスクリプションサービスを独自に立ち上げることを検討しており、この動きはゲーム業界のストリーミングへの移行を加速させる可能性がある
・現在、Xbox Game PassやPlayStation Plusのような月額制サービスがすでに市場に存在しており、ゲーマーはゲームを購入する代わりに、さまざまなタイトルにアクセスするための月額料金を支払っている
・セガの代表取締役社長COOである内海州史は、BBCに対し、このようなサブスクリプション製品は「非常に興味深い」と述べ、同社が「いくつかの機会を評価している」と明かした
・内海氏は「現在考えていること、そして議論していることがあるのですが、今はまだ公開できません」と述べた
・しかし、業界の一部からは、このような動きが「ゲーマーが複数のサブスクリプションサービスに更により多くのお金を費やすことになりかねない」と懸念する声も上がっている
・ゲームのサブスクリプションを提供しているのはソニーとマイクロソフトだけでなく、任天堂、EA、ユービーアイソフトなどのライバルが独自のサブスクリプションプランを提供しており、この分野には今や数え切れないほどのプレーヤーがいる
・現在、さまざまなセガのゲームが複数のストリーミングサービスで利用可能
・サブスクリプションサービスによって提供されるゲームや機能、料金が異なる
・セガにとっては、他社のサービスを通じてプレイされるよりも、自社のタイトルをプレイするユーザーから直接サブスクリプション料金を得る方が、財務的に理にかなっている
・主にセガのゲームをプレイしたい人にとっては魅力的かもしれないが、それ以外のユーザーにとっては、費用が増える可能性もある
以下、全文を読む
Ubisoft+とかEA Playみたいなサービスになるんかな


i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ
|:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライラ
|ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライラ
.i⌒|:::::::::::(.o o,)::::: |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・ |、_ノ イライライライライライライライライライライラ
!:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライラ
自社で立ち上げるとなるとゲーパスからは降りるつもりなのかねぇ?
ゲーパスってペルソナとか龍とか売りにしてなかった?
i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ
|:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライラ
|ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライラ
.i⌒|:::::::::::(.o o,)::::: |⌒i イライライライライライライライライライラ
.、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・ |、_ノ イライライライライライライライライライラ
!:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライラ
他社にも呼びかけてカプコンクラスぐらい呼び込まないと一瞬で終わりになりそう
ただそうすると今度はその会社に利益が全くない
つまりMSのゲーパス並に詰んでる
まあソニーの場合、まず複合的なオンサービスのPS+がベースにあって、そこにプレミアムプランとしてサブスクのっけてる感じだから安定してるんだろうけど
サブスクのみでやるのはビジネス的に厳しい気がする
クッセー
作ってもいないだろ
とりあえずFMは毎年出るからいけるかもしれん
家に帰ってプレステで遊ぼうぜ
銀行「太鼓の達人みたいな奴でいいんです・・老人ホームにも好評ですから」
どうせソニック龍が如くにスペースハリアーみたいなレトロゲーマーしか喜ばんタイトルでしょ
無理でしょ
EAには毎年売れまくって毎年出せるFIFAがあるしな
FIFAファンは1年ずーっとFIFAやって次の年にも新作買ってたんやろうしサブスクに向いてるやろな
名前がもう中国人なんだが
プラネットハリアーズやクールライダースとか
毎月ゲーム変わるのか?
フットボールマネージャーとトータルウォーって毎年の様に出してんのに売れてんだろ
追加されたり消えたり
ゲーパスは発売日にStalker2やインディージョーンズが遊べる
任天堂とは疎遠すぎて豚はPSよりだとか思ってるのかもだが
セガはMSよりやと思う
魅力あるんだかないんだか微妙なとこだな
おいセガは任天堂向けにサブスクやってんの知らんのか
あれは厳密にはサブスクではない
まあサブスクに興味はあるんだろうとは思う
やっぱ儲かるのかな
MSのゲーパスの待遇が良すぎて「これ自分たちでやった方が儲かるんじゃね?」
と勘違いしたのか?
まあセガの場合、MSが支払う金次第やろ
かくいうMSは大赤字やと思うぞ
ゲーパスは期間ごとでゲームが変わる
そしてラインナップから消えたゲームは遊べなくなる
PS+は毎月何本かがフリープレイになる
過去にDLしたタイトルはPS+を継続する限り遊べる
シュガーラッシュやPShomeみたいなMMO的基礎世界があって
そのオマケでバーチャとしかもストリートファイターとマリオが出来るなら初めて月額払いたくなる
いやフリープレイもあるけどあれは別でしょ
PS+も普通にゲームカタログでサブスクやってるよ
Stalker2も日本の発売元はセガだよね
PCだとAmazonとEpicだけでも腐る程無料でゲーム沢山貰えるし。
Stalker2の開発元も、もう黒字化らしいよ
スイッチで遊べるよ
あとゴミッチ限定とかやらなければ
今買えるんなら買うが任天堂のストアで売ってるか?
これよな
もうそれらの積みゲー増えすぎてSteamでゲーム買わなくなってしまったわ・・・
バーチャ復活に震えろ
バーチャも悪いゲームでは無いけどサブスク入ってまでやりたいかって言われると微妙だな…
まぁやりたきゃやればいいよ
アウトランとスペースハリアーは売ってるよ
最近のはちまのコメ欄ってゲームやらない情弱が批判コメしてる感じだな
Switchのセガのサブスクってメガドラでしょ
スイッチにセガのサブスクなんてあったんか?
龍が如くゼロで十分だろう
さすがにわかのゴキブリだな
龍が如く0、6、7にアウトラン、スペースハリアー、ファンタジーゾーン、スーパーハングオンは収録されてる
龍8にはスパイクアウトもあるしな
すべてのソフト屋はプラットフォーマーになるってことや
知らなかったよ
Steam勢平均プレイ本数4本…2023年と変わらずゲーミングPCなんか普及してない事が判明www2024年新作プレイ率だと15%とか終わってるねw
結局🐷のPSからゲーミングPCに移行してるんだガーはただの幻想だなwww
まあSwitch Onlineのサブスクは、PSやMSのサブスクと比べると圧倒的にショボイからな
知らないヤツもおるやろ
大人しくゲーム作っとけ
如くもソニックもとっくにやってるやつはやってるし、一度やって終わりのゲームだし
むしろセガが大手サードで一番サブスクに魅力ないまである
いや流石にコナミの次くらいか
結局PC勢は口だけ
レトロゲーだって数回やれば飽きるだろうしな
正確にはサブスクでユーザーを繋ぎ止められる様な作品は無い、だな
老害が古い作品の移植に難癖つけ過ぎてファン層のイメージが悪い
一応去年の新作率9%からは少しだけ上がったんだなw年間平均プレイ本数4本は変わってないけど
過去の遺産と焼き直ししか残って無いやんか
AM2研がブイブイ言わせてた頃とはちゃうねんで
もうサブスクやるしかないんだろうな
だろうな
あれだけ大口叩いてたスーパーゲームズ構想(イメージしてるものはなし)とか立ち消えになってたし
かつて色々あったけど、内部推しのIP(ヤクザ、ハリネズミ、ペルソナ、バーチャ)だけが残るように他が潰されまくったからな
時期早すぎてチャンス逃しまくる会社
以前セールで買った作品が大量にサブスクに来た結果、個人的にセールを買うのに少し消極的になった
PSプラスのゲームカタログに異常に入れ込んでたスクエニが最近縮小気味なとこ見ても、
あまり旨味がなかったと思われ
やるにしてもかなりタイトルは慎重に選ばないとまずいと思う
潰れに行くような施策にしか思えんのだが
龍が如くとかペルソナとか半分ゲーパスの目玉みたいになってるし、それを受けてのこととか?
俺は詳しいんだ
新作すぐできるならワンチャンあるけやらんだろうし
セガ!サンクス!と言いたい
まぁ後からセガサターンの慶応遊撃隊ってゲームってAmazonで6万くらいのプレ値ついてて
「少し勿体なかったか?」とか少々のモヤモヤw
ストリーミングでやらんでもエミュレータで十分
自社セガサイトとかマジもん!の信者しか見ない行かないからニッチ1年で終わりそう
任天とかそれで荒稼ぎしてるわ
PSサービスで任天堂ハードと戦うみたいな無茶な事やりそうで怖いんだよなブリは
誰よ?変な寝言囁いてるのはサブスクやNFTってのはゲームと一番相性悪いのに
ましてや自社ハードもないところが関わるもんじゃないよ
「何がボリューム以外不平不満もあまり聞こえて来ず好評」だよ
フレンドのほとんどが引退してるしスクラッチスクラッチスクラッチの使い回しだらけ
どうせサブスクもイッテルの二の舞だよ
今のセガコンテンツに魅力ないもの
DCで一定部分まで遊べて残り遊びたいなら後払いでできる@BARAIとかもあったな
対応ソフトがエターナルアルカディアとほかにもあったと思う
NGSはもう僕損満願が居座っている限りまともになることはないぞ
そのおかげで超低コスト運営出来て収益あるから切れないしな
イッテルは居心地程よい感じだったのに馬鹿が老人向けコミュティに改変したからね
そういや改変後の奴まだ運営してるんかな?
馬鹿すぎる
任天堂のサービスをEAやUBIと一緒にしちゃうの?w
EAやUBIは最新タイトル含んでるけど任天堂のはFCとかGBとかの古いゲームばっかやんw
アホで草
PSもXBOXももってないニートなんやろなぁwww
アクション諦めてコマンドRPGに行ったのも悪い
さもすごいニュースだと思いたい人たちには悪いけど