
小学生向け雑誌の“デパコス紹介”に「ほんとやめてほしい」親の苦悩と学生のメイク事情
記事によると
・女子小学生向け雑誌『ちゃお』12月号で、高級コスメ“デパコス”が紹介されており話題になっている
・紹介された商品は「ポール&ジョー モイスチュアライジング プライマー」(4070円)や「ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ」(6380円)など、社会人女性でさえ手が伸びづらい高価格帯の製品
・Xでは「子どもに化粧品を勧めるべきではない」「雑誌の影響で子どもが親に高価なコスメをねだる」といった批判が多く寄せられている
・周囲の友人にデパコス商品を自慢しマウントを取る中学生が現れているという意見も
・中学生では、学校でのメイクは禁止されているものの、休日にプチプラコスメ(安価なコスメ)や韓国コスメを使う子もいる
・TikTokやInstagramの美容系インフルエンサーがデパコスを紹介する影響で、中高生が「憧れる」傾向はあるが、価格が高く手が届かないため、冷静に諦めるケースも多い
以下、全文を読む
小学生向けのでJILLにポルジョとかの特集!?!? pic.twitter.com/Hh1K1OUOBt
— アリス・アリス (@AliceAliceNeko) November 26, 2024
私の知ってるちゃおはこれ https://t.co/1hmcKyIzqs pic.twitter.com/xCGPGW5YMA
— kiyu🧸 (@kiyubeauty) November 28, 2024
30代前半ワイ、小学生の頃に流行ってたコスメはスイートバンビーニだぞ…
— 強欲なツマ🍡初マタR7.5月予定 (@goyokuwifechan) November 28, 2024
桁違いの金額…今時の小学生恐ろしい… https://t.co/UoNKzWRxko pic.twitter.com/vvq7OInMbc
この記事への反応
・成人女性でも金額的に購入を躊躇うデパコスを女児が読者層の雑誌(ちゃお)で薦めるなww
こういうのは就業が出来る年齢になってから手を出してクレメンス
こんな若いうちからデパコスを欲するあまり自らの春を売ってしまう子が出てしまうんだわ...😓
・小学生女子に向けたルッキズムの助長もそうだし、親の方針ならびに金銭格差マウントの発生、友人関係の複雑化、欲望をくすぐられたすぐ先には、少女売春・性犯罪があると思うよ。やめてほしい。
・なんと言うか
こう言うのやってるからパパ活と言う名の売春やる子が出て来てるのでは?と思う
・もともと大人の肌に合わせて作ったコスメを小学生の未熟で薄い肌に塗るのは普通に傷めてるだけだし、新陳代謝がめちゃ高い時期に大人肌向けのスキンケア商品使うと普通に劣化する。
・ちゃおアホすぎる…
小学生に化粧なんていらねえんだよカス
・買ったらずっと遊べるものじゃなくて消耗品ってのがまた…
・金額とか子供に化粧は不要とか以前に、「子供向け」に製造されてないものを紹介するのは子供にとって危険では
日焼け止めや虫除けだって子供向けのを推奨されてたと思うんだけど
・これはさすがに今の女の子の親可哀想よなぁ
・ちゃお読んでいた者としてはデパコス掲載びびってる。
推し活もそうだけど娯楽って自分でしっかり稼げて生活出来るようになったらするものだと思うよ。それが社会人の特権だと思って生きてきたから。
・載せる雑誌側もイヤだけど小学生に売り込もうとするブランドもイヤだなぁ
・今の小学生女子はメイクに興味あるって事にびっくりよな…
ワシ、女子育てれる自信全くなかったが、こういう読むとますますそう感じるよ…
・まじすか…お年玉でデパコス買う小学生が結構いるかもな
・子供向けの雑誌なのに子供に悪影響を与えることに無断着なのは問題。
金銭感覚もそうだけど、せっかくの健康な肌を結果として傷めることになる。
遊び半分でやらせるなよ。
【「デパコス」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書】
百貨店(デパート)で販売されている化粧品類(コスメ)を指す言い方。テナントには相談窓口(カウンター)が設けられ、ブランド物をはじめとする高級品が扱われている場合が多い。
インフルエンサーの発信を鵜呑みにして金銭感覚壊れる子も少なくないんだろうな


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ありがとう任天堂