Xより
「国会図書館所蔵のデジタルコレクションで読めるこの本、コマ番号81~89にかけて相対性理論の話が人妻ポルノに差し変わっているというとんでもない乱丁がある…(「ナメクジ」で全文検索かけていたせいで気付いてしまったので地味なダメージを喰らってるところです)」
国会図書館所蔵のデジタルコレクションで読めるこの本、コマ番号81~89にかけて相対性理論の話が人妻ポルノに差し変わっているというとんでもない乱丁がある…(「ナメクジ」で全文検索かけていたせいで気付いてしまったので地味なダメージを喰らってるところです)https://t.co/KOkfS06zE3
— くまみ (@kumami_) December 23, 2024
※ログインしないと読めません
アインシュタインの時間の概念について解説している途中で、突然お尻の穴に興奮する男の話にすり替わってしまう
すげぇ
— 梅酒みりん (@PokersonT) December 23, 2024
国会図書館のスキャンミスとかじゃなくて元々の本のページが別のエロ本にすり替わってるっぽい
こんな事あるのか…と言う以前に内容の落差で噴く
四次元宇宙の謎 : 超空間から超時間へ (サラ・ブックス) - 国立国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/twmfUc2dAs https://t.co/9qoW8YZYMB pic.twitter.com/qWeZ3VLag2
この記事への反応
・文章の繋がりが割と自然なので少しの間は気付かないのがポイント高いですね
・まさに四次元宇宙に巻き込まれているとしか思えません…
・でもアインシュタインなら運動の相対性を口にしているうちに興奮しそうだし、自分のほんとうの歓喜をあげそうな気もします。
・製本時に別の本が接続されてしまったんですかね?
逆に、エロ小説読んでたら急に相対性理論に繋がってしまった読者もいたんだろうか。
・文体から推測して宇能鴻一郎かしら?
・「今まで読んでいたエロマンガは?」の逆バージョンだ。
・官能小説読んでたら相対性理論の話されてる人がいるかもしれないと思うと不憫でならない
・金曜日の男……これはアヌス男なのです(迫真)
・こういう乱丁が起きることもあるんだなぁ
・スムーズすぎてこれが相対性理論なのかと錯覚してくる、もはや芸術の域
とんでもないミスがあったもんだ・・・!


ネットも大した事ないな
サラブックスで南山宏訳ってことは所謂トンデモ本
ムーに載っているような内容の下らない本だろうだから乱丁でも問題ないだろ
アヌス男ってなんやねんwやホ
鶏肉を食う日にいやらしい話をするんじゃないよ
😫
両方男だから男視点でいいのだ
そんな、、
あ、なるほどなー
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
他の曜日が何男なのか気になる
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
1でうまいこというのやめろ
これが量子エ.ロってやつだよ