• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「サイゼリヤ」1号店、3年後に再開発で取り壊し 2000年閉店当時のまま記念館として保存、地元有志「とても残念」 - ライブドアニュース
名称未設定-1-復元



記事によると



・国内外1500店を超える人気イタリアンレストラン「サイゼリヤ」の1号店(千葉県市川市)が、周辺の再開発事業に伴い3年後取り壊しに

・1号店は1967年に個人洋食店から始まり、一度火災が起きて全焼。休業を経て、73年にイタリアンレストランとして再出発しました。

その後、2000年に閉店し、今はサイゼリヤ創業者の正垣泰彦会長から店の経営を学んできた地元有志らがサイゼリヤの歴史を伝える教育記念館として当時のまま残し、経営理念を学んだり観光客らが足を運んだりしています。

・思い出深い1号店を保存したいという声が上がる中、正垣会長自身は反対していた

「どんどん発展していく会社は1号店なんて残っているわけない。時代とともに形が変わってくるものだ。システムが変わっていくものだから、1号店でやったことは1000号店では通用しない。いつのまにか消えて、ここにあったねと、成長発展する会社の当たり前の在り方。だから残すな」


以下、全文を読む

この記事への反応





建物丸ごと3Dスキャンして「バーチャルサイゼリヤ1号店」として残すとかはどうだろう。

なんの生産性もないタワマンになる予定

移築とかできないですかね…記念としてはかなり貴重すぎる施設でしょうから

俺が資産家だったらこの建物買って「サイゼリア」って看板だけ掲げる

なつかしい。1階は八百屋さんで狭い階段を登った2階にあるお店でした。ここからグローバル企業に発展していくのが胸熱

ファトジオメトリで3Dモデル化して、公式サイトで公開するとかしないのかな?iPhoneProでできるんじゃなかったかね。

マグナムじゃんけんで利用したなサイゼ。
あの頃が1番楽しかった





ずっと言われてはいたけど遂にか~


B0B7WHVTLR
梵辛(著)(2022-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0DB1L5SK4
大麦 こあら(著)(2024-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0










コメント(40件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 05:01▼返信
🏃=========3💩🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 05:01▼返信
いいじゃんか
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 05:16▼返信
日本人の貧しさの象徴
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 05:47▼返信
企業に限らず例えば公共なら廃校になった学校の校舎とか個人なら親の生家とかでもだけど、使わない建物を維持するのにもお金かかるしな。
当時を知るものからしたら手間かけてでも残したいものだろうけど知らん若いもんからしたら維持に負担がかかるものを残されるのは負の遺産だよ。
さっさと取り壊して再開発した方が後世の役に立つ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 05:51▼返信
過去の栄光にすがるなという意味も有るし
改革を恐れるなという意味も有るだろうし
建物自体の老朽化も有るだろうからね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 05:51▼返信
>>1
デカレンジャー😡
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 05:52▼返信
任天堂ミュージアムとかいう名前の
サイン展示場とか愚の骨頂だったしな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 05:53▼返信
むせび泣けよパヨクバイト
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 05:57▼返信
>>6
イジリー岡田
10. 投稿日:2024年12月28日 05:58▼返信
このコメントはデカレンジャーに犯されました
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 06:10▼返信
相次ぐ値上げで飲食業どうなるか分らんからな
サイゼ倒産したらこういうのって負の遺産になるから次に進むのは正しいよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 06:12▼返信
またタワマンたてんの!?
まじで中国人に支配されるぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 06:50▼返信
1号店とかどうでもいいから値上げして品質を元に戻してくれよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 06:52▼返信
ぱっとしないサイゼリア。
15.投稿日:2024年12月28日 06:57▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 07:11▼返信
創業者がいらんって言ってんならそれでいいじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:06▼返信
残してどうするのって普通の考えだよな
記念館?写真や資料に残せば良いじゃん、誰が管理するんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:21▼返信
歴史的建造物であっても安全のために壊さなければならないことは多い
こういうとき、最近の技術を使って3Dモデルとして残すという方法もあると思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:31▼返信
>>1
記念にするなら中身だけでええやろと。
後はパネルに場所や当時の雰囲気付けるだけで良いだろと。
外食産業は建物にそこまで金は掛けないんだから
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:36▼返信
>>3
豊かだから最後の最後まで残してあるんだろと。日本はわざわざ金にならない事を重視して成り立ってる社会だよ。その昔は他国から見れば無駄にしか思えなかった事だらけだけど、奴らも実際来てみると、余裕や快適さ争いの少なさ騒音の無さゴミの少なさスムーズさを実感するんだよ。ソレを貧しいとかマスゴミ洗脳されると脳髄から腐るんだなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:38▼返信
歴史を全否定かぁ!?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:40▼返信
やっぱ品質悪くなってる気がしていたが気のせいではなかったか
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:40▼返信
惜しむコメントしてるやつの9割は行ったことすらないに900マグナム
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:41▼返信
>>4
そこまで分かってるならまずは再利用から考えるべきなのでは?ただし公務員では何も進まんだろうけどw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:43▼返信
チェーン店の1号店なんてそんな歴史的価値ないやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:44▼返信
>>5
全てを残すと思うのは始めから傲慢ノスタルジー。一部でも良い筈だしその方が結果的には長く保てるはず
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:46▼返信
>>7
金満ファンタジー任天堂ならではゲスからねw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:46▼返信
>>12
シナ人ホイホイタワーw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:47▼返信
>>13
具体的には?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 08:48▼返信
>>18
そんなものは後からでも作れるだろと。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 10:09▼返信
大丈夫、Switchで完全版
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 10:26▼返信
パッとさいぜりあ~♪ パッとさいぜりあ~♪

大好きな街だから~離れられない~♪

いい歌だったのに残念!
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 11:04▼返信
今度出来る船橋の駅前のタワマンも最高額3億だとか言ってたし
千葉でも駅前好立地物件は高級品になりつつあるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 11:26▼返信
※24
古い建物の再利用は耐震化や立地によっては基礎改良が必須だから建て直す並に金がかかる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 13:11▼返信
>>22
どんだけ人に流されやすいんだよw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 13:12▼返信
>>31
今度はうどん屋に転身堂?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 18:22▼返信
オカンが言うにはティラミスがレンガのように堅い(´・ω・`)
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 18:27▼返信
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 18:28▼返信
外食いかねーから全部無くなろうがカンケーねぇよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月29日 00:39▼返信
3Dモデル化いいな
サイゼリヤだけでなく是非他の店もやってくれ、後世への遺産になるだろうし

直近のコメント数ランキング

traq