「年賀状じまい」加速…元日配達の年賀状は昨年より34%減 ネット「今年は年賀状じまいの年賀状多し」「うっすら寂しいわ勝手なもんよね」
記事によると
・元日の1日、SNSでは「年賀状」についての書き込みが多く上がった。日本郵便によると、今年元日に配達される年賀状は4億9100万通と、前年の7億4300万通に比べ34%減ったと発表。「年賀状じまい」が加速している。
・昨年10月に年賀はがきを63円から85円に値上げしたことも影響しているようだ。メールやSNSの普及により、今年の年賀はがきの発行枚数は前年の25%減の10億7000万枚。14年連続で減少している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・日本郵便自ら葉書の値上げでとどめを刺した感があるからね。
自分から出さず届いた年賀状に返信年賀を出すやり方を何年も続けてきて今年でやっと20枚以下の枚数になった。
もう少しで完全に年賀状じまいが完了する。
・出さないと決めてる自分としては自宅ポストにゼロでほっとしてしまいました。職場でも個人情報のおかげで住所録はまわらなくなったので余計な気を遣わずに済むようになりました。
・値上げも理由になるだろけど
みんなそこに結びつけたいだけなのよ。
ホントは大半の人がめんどくさいが一番の理由なのよ。
・配達員減ってて手が足りない!って日頃から報道してるんだから御の字では?
なんで嘆かわしいみたいなダブルスタンダードで報道すんの?
年賀状廃止をもっとポジティブに報道したら?
・年賀状の何がしんどいって忙しい12月に残業三昧でやっと仕事納めたかと思ったら、そこから年賀状準備して少し前には郵便局に持って行かないといけないこと。残業続きで色々家のことほったらかしなのにその前に年賀状。もうマジやめてほしい。若い世代間ではお互いやめましょうってなってるけど、年寄り世代はまず無理。
・「年賀状じまい」の記述がされている年賀状が今年は急に増えました。
時代の流れとか年齢の区切りとかいろいろと事情を書かれていますが、結局これまでは仕方なく年賀状を出してくれていたのかなと考えてしまいます。
年賀状のやり取りだけのお付き合いでも、賀状を見るたびに思い出すことがその都度あり、いいものです。寂しくなりますね。私はできる限り続けようと思っています。
・携帯電話で電子メールが送受信できるようになった平成中期以前は、年賀状もメッセージのやり取りを行うためのツールだったように思う。
今は、結婚式などのセレモニーの招待状と同じように、他の手段で連絡確認をしている間柄で、直筆文章を添えて、あえてやり取りする書面になってる。
時代が代われば習慣も変わっていくってことやね。
・文化としては残したい。
なので、電子目的な年賀状があれば問題ない。
何も無駄に郵便局だけを儲けさせる必要はない。
・年賀状に力を注いでいたのも子供が巣立つまで。
以降は形骸化していたため、今年で年賀状仕舞い。郵便料金の値上げが良いきっかけになりました。
それにしても、日本郵便、大丈夫?
ヤマトと喧嘩してる場合じゃないでしょ。
・コミュニケーションツールと言っても他にもいっぱいある わざわざハガキを利用することもないでしょ 今の若い世代は煩わしい繋がりを極力排除したい傾向にあるしうちも10年前に起業したタイミングで年賀じまいさせてもらった
年末の忙しい時に余分な作業に時間を取られなくて済むし関わりのあるところはメールを含めてSNSで済ませるようにしている
年賀状はもう役目を終えたんや・・・
あとは好きな人たちだけが送りあって細々と続けていけばええんや
あとは好きな人たちだけが送りあって細々と続けていけばええんや


正直くっそめんどくさい風習よな
それを分からずに値上げするとか無いでしょ
マジで言ってるとしたら無能過ぎるって
仕分けバイトは暇だから通常信の手伝いしてるよ
出し控えるわけねえだろ
年賀状そのものが終わってるだけだわ
年始の挨拶をするのが文化であって、遠方でも出向くことなく気軽に挨拶できるからハガキという手段が選ばれてただけだしな
代わりがあるならハガキに拘る理由はない
減る事自体は当然織り込み済みでしょ、予想より減ったとかはあるかもしれないけど
この調子で企業のチラシやDMも減ってくれないかなぁ、チラシは郵便じゃないから無理か
博多華丸大吉も番組表で年賀状は送らないって言ってたし、うちの父親も今年から止めたって言ってた
その年齢が止めるって事は相当だろ
もう残ってる60代70代ぐらいの人しかやらんと思う
(一応続けるメリットも紹介されてたけども)
時代に合わせてアップデートしなかった郵便局側の怠慢
郵便局はむしろ年賀状に代わる文化を先に広めてそこのサービスで金稼ぐべきやったな
はがきなんて資源の無駄だよ
減税拒否った石破に文句言えやwww
プリンタ業者「助けて!プリンタとインクの販売数が激減したの!!」
次はこう来ると思う
君らバカだから野党支持で配当も無いから大変ね
あー自己責任自己責任
業務量減って人件費抑えて行こうよ、土曜配達も無くしたんだし人は余ってないでしょ
完全に終わったな
税金消えてくれ
年賀状以外で最後にはがきを使ったのが、雑誌懸賞だったかもしれん(30年位前?)
年賀状止めるタイミングを企業含めて世間に与えてしまった感ある
寧ろ年寄りこそ年賀状仕舞いらしいぞ
テレビばかり観てるから貧しくなるんよね
安倍さんありがとう
佐川の1人勝ちとか誰が予想出来たよ
めんどくさい風習だが何となく続けられてきたものが、値上げをきっかけにやめる理由を作ってしまった
去年だって減ってだろうし。
バカと年寄り御用達のLINEか
刑務所でする事ないから犯罪者はみんな字がキレイ
15円じゃ全く買う気にならんわアレw
あ、
まぁ頑張れ
年賀状捨てたりとかしてんのを見てると、年賀状で喜んでるの日本郵政の本社だけだろ
やめればいいじゃん
アベノミクスで余裕じゃん
ありがとう安倍
紙の既得権益守ったのは安倍政権までだからなあ
一枚しか出してなかったの?
やめたれ
安倍安倍気持ち悪い奴だな
家に銅像飾ってそう
そらせやろ
察してやれ
そりゃ値上げしたらさらに減るわw
メールかLINEでええやん
出汁と年越しそばとお雑煮だけで8000円するってどんな高級デパート行ってるんだ?
だからどこも値上げできない
値上げなんて生活必需品か趣味の娯楽にしか許されんやろw年賀状なんか必需でもなければ趣味でもない
12円が限界だったな
今年は年賀状じまいで送る人がいるから来年は更に減るよ
返信用で手元に残す分考えても売り過ぎじゃね?
まだ社員に自爆営業させてんのか
今年で年賀状送るのをやめます、と一言添えておくといいよ
馬鹿かと思った
年賀状を辞める人が増えただけなんじゃないかと
って宣言しとけばいい
足を引っ張ってないんだ
勝手な憶測で記事タイトル書くなよ
ただの捏造になるぞ
値上げしたから売上自体は枚数分ほど減ってない
うちのポストに入ってたことある。
金とるくせに配達いい加減だよな
また年明けに怒号と反省文が飛び交うで…
爆釣れやん
おまえらバカなんだな
安倍が言ったタイミングで株買えない時点で負け
事実やん
安倍自民最高!
年末の増員に残業も減って人件費かなり浮いただろうさ
日本人はこういう悪しき習慣を自分たちでやめられない民族
単価X数量のバランスの取り方間違えてやんの
例えば量産が効かないニッチな10万の模型でも5つ売れれば採算がとれたりする
コピー紙は500枚とかの束で売るから採算がとれる
その中間がどこか探るのが商売のキモなのに
スケベ心で大幅値上げして爆死www
その名は日本郵便
まるで日本人以外は環境破壊してないみたいな言い方だな
次回からもっと減るぞ
発行枚数だから用意した在庫の数じゃね?
結果からすると用意し過ぎだとは思うけど、去年の実績が元日だけで7.5億だとそんなもんじゃないかな
どーでもいい風習はどんどん無くなるよ。
SDGSだよ
最大の対外純資産国の国民が貧乏?
何故だろう
局員が売れない理由付けにできるから無いわけじゃない
年賀状を株かなにかと思ってる馬鹿が釣れたぞww
環境にクソ悪いEVもAIも無駄だよね?
いつかは無くなるときが来るかもな
かんぽ株爆上げで気分がイイんだよ
ありがとう安倍
間違った
配達員が減ったのかと思った
オールドメディアの悪い癖が出ちゃったね、はちまバイト
クソ暇の過疎地でも高給取りが必ずいると聞いたぞ
わかるわ
あと宗教関係も
元々年賀状離れ酷かった所に大幅値上でダメ押ししてんだから
一通85円って誰が出すんだよ
想定内だよ
儲からない産業に人がいっぱい滞留してることが日本経済が伸びない原因でもあるんだがな
もうほとんどの人は下らないと思ってるのよ
どうしても必要なら年賀メールでいいんじゃない
配達の短期のバイトは何年も前から募集してないぞ?
むしろ配達コスト減ってるから利益プラスか
今時のガキンチョって年賀状出すの?
暑中見舞いなんて郵便局員も買わんし出さんからな
ほんと小泉親子はロクなことしねーなー
配達コストは変わらん、単純に赤字や。
同意
ここのコメントもそれに乗っかってる馬鹿が多くてやばい
いらね〜
これから契約書とか請求書も電子化加速していくからお前もっと稼げなくなるぞ
無能経営陣はよく考えろ
何一つ合ってない年賀状
他の国はどうなんだろ
金銭的負担が増えるならそんなのやめるに決まってるやん
だから値段そのものじゃなくて値上げをきっかけに、って層もいるんだろうなって話だろ
アスペかお前
年賀状=10枚綴り980円とかで書き損じとか考えると無駄多すぎ
それでも送ってくるのは未成人の子供がいるリア充家庭の知り合いが
子供の成長アルバムのように送ってくるのにギリで返す需要のみ
もうあれ返さなくて良いっていうのがマナーにしてほしい
偉い奴らが寒い中配達しろ
このまま餅と御節とお年玉も無くなればええんや
飲食店だってそう。値上げしたら客は減る
だって賃金上がってないんだもんw
韓国にさえ抜かれてんだぞ?? 完全に政治のせいだろ
近年始まったばかりの風習に文化も糞もあるかよ
元々は正月の挨拶をハガキで簡略化したのが発端
当時としては画期的だった、直に行かなくていいしな
やってる事DM業者と同じだからな?
LINEがあるからこそ手紙も乙なもんなんだよ
年々減ってただろ
賃金を上げる為に値上げしてるんだよ、で買わす対象は当然先にインフレで給料上がった外人な
年賀状は日本人限定だからモロに減るのは自明の理
うちも年賀状きてた親戚、友人からは今年はないわ
年賀状程度の付き合いの人間とLINEする訳ないだろ
その減少幅が例年よりはるかに大きいから値上げの影響がフォーカスされてんだろ
バカかお前は
昭和100年の記念の年にやめるのはキリヨシ
さすがに急激に減ってるのは値上げの影響でてるね
メッセージで済むから金銭的に節約しやすい部分だしね
うちの親戚のおっちゃんが毎年300枚ぐらい印刷してたけど
年齢的に4、5年ぐらい前からやめるって言っててようやく今回やめた
もうボケてパソコンがうまく使えなくなってきたのが理由だったけど
値上げもだし、もう年賀状送らない文化も広がってきたし減るのは当然やろ誰でも予測してたぞ
そんな事やってた自分がほんとに恥ずかしい。以前が異常だっただけなんじゃないの?
コロナも飲み会をほぼ撲滅したし、や結婚式や葬式も小規模でできるようになった
マジで気持ち悪りぃ
値上げして仕事が減るって両方プラスじゃん
メールとかで十分だし
年賀状なんか配る人員をゆうパックの配達員に回せや
逆に単価上がってありがたいんじゃないかな
手が足りてないのに配達増やしたいんか
値上げして根絶とは殊勝な心がけ
生きていくのに必要な物じゃないのに
つながりが希薄になると価格競争とかで負けたり外資とかに乗っとられたりする
値上げはいいきっかけになったよ
もう20年近くなるかな
返さないと皆2〜3年目にはやめてくれるぞ
わざわざ「辞める理由」を与えりゃそうなるだろ
2025年 発行枚数10億7000万枚 元旦4億9100万通 元旦比率46%
2020 年 発行枚数21億3400万枚 元旦12億8700万通 元旦比率60%
2021年 発行枚数19億0800万枚 元旦13億1700万通 元旦比率69%
5年で60%減少
関東 95百万通 東京 87百万通 南関東 56百万通 1人当たり5通
東海 87百万通 1人当たり6通
近畿 134百万通 1人当たり7通
九州 73万通 1人当たり5通
もう100円でも200円にでもすればいい
誰も出さないところまで上げてろ
1989年 41円
2024年 85円
35年で2倍以上に インフレ率2%
ていうか年賀状などという風習はもういらんねん。
なかなか直接会うことが出来ない相手にだけ正月とか関係なく普段から手紙を送って近況報告とかしてたらええんよ。
テレビ山口
2024年12月5日(木) 06:00
来年は半分以下になるだろ
また年賀はがきの値段が上がるというか
200円くらいにしないと売上が激減w
ただでさえ、そもそもいらないって言われてる所に値上げしたんだから、自分でとどめを刺したようなもんじゃん
買って欲しければ値下げしないと
民間企業なら普通に社長交代だぞ
既に民間だけど
こんな値上げが続いたら、そうも言ってられないか?
でもガキの頃は友達から届くの
楽しみだったよな?
手書きの年賀状を作ってる時間なんぞ
現代人にはない
農村部で働き冬は仕事が減る時代とは違うんだ
あと10年ぐらいで過去の映像だけに成る気がするよ
手書きでハガキでってのはなぁ
手間が多すぎるよ
ハガキ状に整形して年賀状にするとか
小学生の時にやってた気がする
そういうのも過去の風景だな
今はLINEでポチポチですよ
小学生でもね
昔はスマホがなかった子供達と
今はスマホが当たり前の子供達とは前提が違うからな
今やってる子供がほとんどいないなら子供限定の文化とか無理な話
ただ値上げ以上にガッツリ下がったなw
値上げしなくても下がったろうからなぁ
若い世代は年賀状を送らないから
年賀状大好きな高齢者が死んで減るほど下がってく
だいぶ違うと思うけど。
絵描いたりすんの楽しかったな
新年の挨拶が出来りゃ何でもいいのかね
挨拶のやり取りが重要であって
年賀状自体が重要って訳じゃないからな
昔は普段やり取りができないからこそ年賀状が重要な役割を果たしていた
しかし今はネットで繋がってるのでポチポチで終わり
むしろこれでも多すぎてヤバいだろ…
アホ丸出しで草
いつの時代の話をしてるの?おじいちゃんwww
そりゃいらんわ
自爆営業は増えてるんじゃないかな
年賀状に限らず郵政事業は赤字赤字だしできることは全部やるだろ
忙しい現代人同士がそんなもん使う必要ないわ
電子年賀状のテンプレートを各種SNSで売ったらええんやないですか
まだ(年賀状を)出してるにしても、枚数を減らした人も結構居るだろう
流れとしてはいい事だと思うけど
年始の挨拶回りを手紙で済まそうって手抜きの文化なんだから電話インターネットスマホと代替案が増えた段階で無くなる必然やったんや
ハガキは一枚50円くらいにしてさ
今年はエグい量の広告貼り付けしてるはちまも終いもしたいんで、別の速報サイト教えてーや
高すぎるやろ。
年賀状終いで今年は0にしたつもりが住所バレてる会社の上の人から来て慌ててコンビニに走ったわ、ありがた迷惑
パイプカットに見えたw
だよな、とにかく気が楽になったわ
お返し書くのにコンビに行ったら
マジでビビったわ
高杉
まじそれな
昭和の風習
配達するまで遅いし再配達も時間守らないどころか指定した日に来ない時もあるし致命的すぎる
嘘ばっかり
値上げと配達日を遅らせる事で人件費やら時間やら縮小して最低限で維持しようとしてる
もう商売でやってない
ヤマトは商売だからそりゃあ提携に無理出る
でなきゃこの値幅にしない。
値上げによる原価率の低下や販管費の減少で利益率は大幅に向上してるだろうから、利益自体は増えていると思われる。
付き合いのある人にはメッセージを送って、親族にはビデオ通話とかさ
出す方も配達する方も負担が減ってWinWinや
ばっちし値上げの効果ちゃんとあったな
週2〜3回だけ営業するとか 完全休憩時間を作るとか 半日ずつの営業にして
人を減らすとかしないといけないがその方向には進まず
全国的に配達の頻度を減らしたり値上げをするサービス低下を利用者に押し付けてる
また郵便需要が減って赤字が増えたらまた値上げをするスパイラルになるんだろうな
これなら無理なく移行できる
買いに行ったら在庫が無いとか言われてまじかってなったよ
年賀状とか結婚披露宴や葬式並みに不要なものだから。