【【超速報】今年の #NHK紅白 歌合戦! B'zがまさかの初出場決定!!!
【動画】紅白にサプライズ出演したBzさん、マイクトラブルがあるもvo稲葉浩志(60)が声量で乗り切ってしまう】
伝説を作り上げてしまう!!!!
#NHK紅白 #紅白歌合戦
— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) December 31, 2024
◤ 𝐏𝐞𝐫𝐟𝐨𝐫𝐦𝐚𝐧𝐜𝐞 𝐕𝐢𝐝𝐞𝐨 ◢
━━━━━━━━#Bz / ultra soul
━━━━━━━━
2024.12.31
第75回NHK紅白歌合戦https://t.co/rAoxVFACmM pic.twitter.com/90Jjyd2Agx
ウルトラソウルすげえな。
— ザビ太 (@xavita) December 31, 2024
NHK特有の「やらされてる観客席」ではなく本当に「やりたくてHey!と叫んでる観客」が見られた。
しかし……
↓
B'zなんて90年代はクソダサくて、文化的な素養が少しでもある人ならみんな大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない。今はノスタルジーのおかげで変わったけど。これは大事なことです
— 齋藤 (@saito_d) December 31, 2024
B'zなんて90年代はクソダサくて、
文化的な素養が少しでもある人なら
みんな大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない。
今はノスタルジーのおかげで変わったけど。
これは大事なことです
この感覚が忘れられると、歴史が変わってしまうんですよ。B'zなんて最悪にダサいんです https://t.co/29LdQG8jBH
— 齋藤 (@saito_d) December 31, 2024
B'zが好きでオシャレなやつ、一人でもいたか。そんなのいるわけがないだろ
— 齋藤 (@saito_d) December 31, 2024
※なお投稿者はダサい側の人(B'zファン)だった模様wwwww
酒飲みながらわざと大きく吹いたやつが微妙に読まれてるから補足するけど、僕も(みんなも)今はB'zが大好きです。でも昔はちがったよねってハナシ
— 齋藤 (@saito_d) January 1, 2025
この記事への反応
・1ミリも間違ってない
・「B'z=エアロスミスのパクリ、劣化コピー」というのが
当時の音楽好きの中での定説で
B'z本人も歌詞の中で自虐してたほど
・これは結構ある。
00年代前半に音楽界隈でリアルタイムに青春を過ごした人は
「B'z、てw」
「パック松本はんw」
「まんまエアロやんw」
「うはw今度はこれからパクってきたw」
的な感じだったのを覚えているはず。
好きなアーティスト(バンドではない)で名前を挙げると舐められる立ち位置だった。
・僕が大学生当時は、洋楽好きの連中からは
ZEPやエアロスミスの劣化コピーっていう評価だった。
オマージュといえばそうなんだろうけど、
あまりにあからさまだという印象を持ったのは確か。
でも、それだけでMステのテーマ曲を何十年も使われ続けたりはしない、とも思います。
・森博嗣にまで「エアロスミスのコピーバンドかと思った」
と言われる始末
・いたいた、こういう事言ってた人w
んで、たいていボン・ジョビのことも嫌ってた。
たぶんイーグルスを産業ロックと呼んでdisってた人たちの
末裔なんだと思う……。
・B'zなんてクソダサい
って言えばカッコいいと思ってる層はいたよなー
文化的素養じゃなくて、そういうイキリがカッコいい時代だったよなー
って、スターリンとかスタークラブ聞いてるから
B'zはダサいと思ってたクソダサいオッサンは思うよ
あー、「◯◯なんてダサい」
って言えば通に見られる現象の
ターゲットにされてたわけね
当時からアンチだらけだったのに
今でも最前線のB'zマジすげえなー!
って言えば通に見られる現象の
ターゲットにされてたわけね
当時からアンチだらけだったのに
今でも最前線のB'zマジすげえなー!


いつからだろう愛の爆弾あたりか?
なおそれでもミリオン出してたりでめっちゃ売れてたけどな
俺は好きだった
流行っているものを貶める奴は大概このタイプ
令和の男がキモすぎるだけなんだがなw
具体的には英語ができないくせに洋楽聴いてた連中
韓国の事を”小日本”とは言わないよ?
学校の担任はおっかけで実家まで行ってた
本質はTMNのスピンアウトで、ロックと言うよりはダンス系と考えたほうが良い
まぁ売れてたけど
男尊女卑社会は刺激が足りなくて発情しなくなる
ウルトラソウッ ハァイ!もネタ的に楽しまれてたイメージ
今年の目標
①自分を抹殺する
②できたらにじさんじに入る
③悔いのない死に際にする
男女平等社会は刺激が足りなくて発情しなくなる
ボウイがクソダサかったのは覚えてる
曲はかっこいいけど松本に歌詞書かせたらとにかくダサい、ってか痛い
兄貴なんてアルバムコンプリートしてるし
劣化コピーとか言われてたのは知らんかった
そんなんマジでアラフィフくらいしか知らんやろ
なぜ日本では邦楽のパクリは糾弾し洋楽のパクリには寛大なのでしょうか?
オリジナリティやアイデンティティのカケラもないんだなっていう評価ではあった
勝新太郎との逸話にもあるし
ちなみに今でもアルバムfirst loveは売上枚数日本一
2位はB'z のPleasure
3位はGLAYのREVIEW
上から目線で成功した人間の昔話して一番ダサいのはお前って気づけよ
ようやく崩れたのが宇多田ヒカルが出てきた頃って感じか
歌詞がダサいのに稲葉が歌うとかっこいいという妙が最高だったわ
というか、愛だ恋だといった歌詞が多い中、B'zの歌詞はユニークでよかった
かまってもらうのに必死で、なんでもかんでも批判・逆張りしてるから
人気があったから、それなりの理由をつけるアンチもいたということや
いいえ
63歳て、マジでおじいちゃんの年齢やん…
どの団体でひねくれたやついる、コイツがそれ。
愛の爆弾は持ち歌だわ
全部いいよな?
そんなこと言われても
パクリはパクリだし
普通は、「あぁB'zね、ああいうのもあるのね」で終わるというか
呼ばれてないけど?
好き嫌いはっきり分かれるし流行りものとして聴いてる人は少なかった印象
ずっとトップ走れるってことはそんだけファンが多いってこと
松本は宇都宮に曲作ったこともあるんだけどな
なぜそう思った
この曲なんて〇〇にそっくりとか
自分は洋楽よくわからなかったからそんなに思わなかったけど
B'zを語る
月日と共にちゃんと大人になれて良かったね
それまではガチの音楽ファンでしかその答え合わせが出来なかった
曲を沢山聴き込んでないとどれとにてるかなんてわからない 比べられない時代だったから
まぁ若い時代よりおっさんの時代の方が人生長いんだからそれが普通だろ
ではあなたのダサくない歌、痛くないバンドを
教えてよ?
ネットとか無かったから外の情報なかなか入ってこないし
まあどこかにはそういう界隈もあったんだろう
俺ブルーハーツって言いにくかったわ
一般層で好きな人多かったから残っているわけで
45だけどはじめて聞いたわ
亡くなった中山美穂との「世界中の誰よりきっと」を友人の結婚式で嫁と歌ったわ
では「例」をあげてくれる?
YouTubeとサブスクな
自分は若い頃洋楽聞いてみたかったけど何聞いたらいいかわからなかったもん
実際有名なやつのベストぐらいしか聞かなかった
今はサブスクあるから何でも聞いてみることできていい時代だと思うわ
バンド名すらわかってなくて草
この手の文句言う世代パクリの評価も論理感もないガバっぷりだから信用しなくていい
B'zが音楽的にダサいのもわかるけど正直ハードロックとか聴くような人種もファッション的な観点ではダサいと思ってたわ
まあ前提としてB'zは圧倒的に売れてたが
はちまバイト君から見たら誰でも有識者
個人的には髪もう少し短めにしてくれると最高ですね
B'zに絡む奴は全員ダサいってことじゃん笑
本人、ファン、それを嫌う奴ら全員ダサいってことだろ笑
今年の目標
人を鍛える
まんまエアロスミス化してからの曲はイマイチ。昔のTMネットワーク路線の方が良かった。
お前らと同じやん
じゃあ君は何が好きだったの?
こういうと大抵ダンマリだからなw
そして紅白情報(紅白は見てない)で還暦60歳と知る…日本人は若く見えるなボンジョビさんも60越えてた気がする
バッドコミュニケーションそっくりな曲はそっちの方が先なんだよね
自分はわかってますアピールする奴ねww
一般層→田舎DQN、インキャ、オタク
邦楽でも渋谷系とかタワレコ系の時代だったからそういうの知らん層には人気だったってだけ
言うほどJpopの歌詞って分かりやすいか?
その通り!!!!!!
ガンダム
でもアメリカでは惨敗でみんな目が覚めたという感じだったよね
ビーズと何の関係が?
当時だったらオリジナルラブとかボニーピンクとかいろいろあったろ
ミュージシャンたちもこぞって否定的なことを言っていた
吉井和哉とかチバユウスケとか
音楽業界では誰も評価してなかった
特に全盛期の頃はそれが顕著だったけど、15周年迎える頃からあらゆる媒体で大御所扱いされるようになって、最終的にロキノン系に関してもROCK IN JAPANに出演するぐらい関係性も変わったから、なんだかんだ実力で捻じ伏せた感はある
特に「僕のハイビーム(ハイビーム)」のコーラスの所マジダサい
???
他国のバンドを批判してもしゃーない
たとえばYOASOBIをケニア人が批判してきたからって何も変わらん
オリジナル・ラブはやけに業界受けがいいよね
あとは小沢健二とスピッツと椎名林檎
GLAYが抜くまでは本当に天下獲ってたアーティスト
金色の方はタワレコのくじでA賞のポスター当てたわ
ALONEあたりから人気だったよ
誰の歌?聞いたことないわ
デビュー当時の姿
松本→宇都宮
稲葉→小室
>(当時J-POPとか興味無かったので)
通な俺カッケー
当時そいつが褒めてたのがシブヤ系
今はどうだい? 音楽はファッションのように時代によって変わるもの
そこら辺だよな
あと上でも出てるが宇多田
ビーズはリーマンが忘年会二次会でカラオケで歌ってる印象
Jpopの歌詞も大体意味わかりにくい
〇拗らしてる中二病洋楽ファン
当時はスピッツとかザードとか聞いてたな
弟子?
ただのバックバンドだろ
曲調も「love me, I love you」をつまらなく改変した感じやしな
ダサい奴が手軽にマウントとろうとする下らない時代だった
こういったの大嫌いだった当時のアニソン好き中高生
どっちもダセエ....
わからんでもない。
どっちもダサいだろ.....
2年前のミュージックマガジンの90年代JPOPベスト100でオリジナル・ラブの接吻が1位だったし2位は宇多田のautomatic2位はスピッツのロビンソンだった
意識高い系のアーティストばかりでもなく他にSMAPやモー娘。の曲が上位だったしかなり公平な評価だったと思う
当時の年代年齢によっても違うだろ
ネット掲示板での評価がそうだったと言うだけな気がする
B'zがぬーべーEDやった時はアニソン派の拒否反応が凄かったらしいな
B'zってTMネットワークのバックバンドだったんでしょ?たしか
テレビも街も洗脳かってくらい流しまくってたよなw
みんな聞いててベストアルバムがバカ売れしてるイメージだな
だからビーズは大人気だったけど
斜に構えた人がバカにしてたイメージ
ハードロック自体がダサい時代だったからね
そのパクリのアイドルバンドとかもう氏ぬほどダサかった
わかっている人間は渋谷系とか
洋楽もハウスやテクノやヒップホップ
ハードロックは小汚くて田舎臭い印象
田舎の中学生には人気ってだけだ
ダサいけど売れていた
B'zもSHAZNAもアニソンやってたのに…
コナンとか神風怪盗ジャンヌとかクレしんとか
特に90年代は音楽バブルだったから、音楽通ぶってマウント取るヤツは腐るほどいた
音楽オタクからは嫌われていた
他が全部いなくなって本物になったんだと
当時から知ってるおっさんは思う
Xもダサかった
小泉純一郎が絶賞するほどにw
hideは音楽性高かったしカッコよかった
この手の連中のセコい所は「文化的な素養が少しでもある人なら」と前置きして
反論=バカって論法を使うところだからな
裸の王様の「バカには見えない服」と同じやり方
M-1じゃないけど、これがあるからダサい、これは◯◯に過ぎないとか言っても、一般層には刺さらんよ。
そもそも文化的素養って具体的にどういうことなんだろうな
これで許されていた時代
スピッツはありだけどザードはダサい
受験生にとっては良いけどねザード
うわー、SNSでバズってるやん、買ったろ
今とあまり変わらないな
何言ってんだこいつらって思ってたわ
音楽の「通」としてはB‘zは音楽が最優先事項に無い大衆が聴くもの、って感覚はあったと思うよ。
俺も嫌いじゃないけど音楽好きとしてはトップレベルに好きと言えるようなアート性は無かったと思う。
まぁその代わり平成特有の易しい言葉で分かりやすくてメッセージ性強めみたいな良さはあると思うが。
バッドコミュニーケーションくらいだな評価できるの
あとは全部ダサい
それでいてNHKに出ないのが孤高で
オリコンランキングは表面通り楽しむミーハーと
ランキングに乗らない様な楽曲をほじくり返して愛好し
「オリコンに乗ってない曲聞いてるオレかっこいい」という裏面的に楽しむものでもあった
特に後者は前者のような連中を見下していたが SNSみたいなもんがなかったので
前者は後者の存在すら知らず
後者の密かな優越感として奇妙なバランスが取れてた
おぉ、凄ぇ、自称「通」ぶるヤツの解像度高いな
まさにイメージ通りの痛々しい文章
パクリ元がわかりづらい渋谷系なんかはオシャレ扱いだったな
そういうお前が傍から見ると一番ダサダサ口だけ馬鹿だっただけなのでは?
語り出したな
邦楽ファンもバカにしてたよ
その結果が今の日本の音楽よ
いつになっても昔ばっかり
新しいのは昔以上にオリジナリティのないオマージュにすらなってない三番五番煎じの音楽
どうだ?満足か?食い荒らした音楽は
hideの恐れてた音楽業界になっちゃったよ
まぁ一般層にはそれくらいがウケるし否定はしない
ロック好きと言いながら、好きなバンドはB’zって
言われると返答に困ったけどσ(^_^;)
黒夢とか言われたら、分かってるねーって感じだね
B'zをダサいと言う界隈があったことは全く否定しないけど、世の中が全部そうだったらシングルCD何作連続初登場1位みたいな記録ができるわけないだろうに。流行をダサいと思う斜に構えた厨二病が抜けない界隈におられただけなんじゃないですかね。
TMっていうかフェンスオブディフェンスとかぶってた。ボーカルが逆だったらフェンスが売れてた気がする
こいつと同じイキリ文系バカって感じw
だから文系バカ社会は嫌なんだよ
何も出来ない、成しても来なかった能無し馬鹿が一番偉そうなんだよね。現在だとニートが一番偉そうナノと同じだよw
元ネタのエアロスミスも外人の音楽好きからすればダサいんだよ
それをさらに劣化コピーしてんだから今でいうKPOOPみたいなもんよw
サンプリングとパクリは違うからね
パクリ云々で言ってた連中は同じくダサい洋楽ハードロックファン
むしろそれ以外の連中はビーイングの売れりゃあなんでもいいメディアミックスの商業主義をダサいって思ってた
モー娘や浜崎あゆみなんかと同じ評価扱いだったのがビーズ
田舎DQNにはどっちも人気
みんなが好きなものを否定することで自我を保ってる
真のロックとかって抽象的なことを持ち出したんよ
どことは言わねーが
まあエアロは大衆に媚び過ぎって散々批判されてたもんな…
別にお前は何も偉い訳ではいのに黙ってられないのが老害
日本をオワコン化させた元凶だよね
一生アイドルみとけよ
だからそういう層に人気だったんだよビーズは
任天堂信者臭っさって感じw韓国人そのまんまとも言えるw
元曲でこんなに乗れるの?
軽く見下すわな
大衆は文化的素養がないっていう表現は文化って何と考えさせられるよね。大衆が作るものも文化じゃないの?
実際その通りだぞ
至極当たり前の話で、当時カラオケブームでもあったんだから
みーんなオリコンの流行の歌を歌うんだよ
その輪にも加われず細々と寄り集まってJ-POPを見下してた奴等だよ
そんな自分の悲しい過去を直視できねえからあんなツイートになるんだろうな
痛々しい以外の言葉が見つからん
ガンダムとかが好きなチー牛層から人気だったんだよ
嘘松おじさんじゃん
音楽なんて結局パッション感じられるかどうかに過ぎんからな
頭で考えてる様じゃダメなんだよ
ほんとコレ
こういうのに辟易してた層が嫌っていた
今回の老いたB’z観てそれ思った
そしてそれがいわゆるミーハーでありクソダッセェと気付いて、インディーズだのマイナーなトコロを漁ったりし始めるのが高校生辺りから
Bzってのはそのランキングの常連であり、そんな自分探し高校生以上にとってミーハーの象徴だったんだ
Bzがダサい訳じゃなく、ランキングなんぞ盲信してる連中がダサイと・・・自分はそうはなるまいと・・・
オッサンなると音楽自体への興味も薄れ、「マイナーもメジャーもどっちでもいいじゃ~んw」になる訳です
文化的素養🟰 ロキノン系のライターとそれに先導された奴らが叩いていたイメージ。
だろうが事実だな
少しでもまともに音楽やってた人間はみんな嫌ってたな笑
韓国ってまるっと全て超絶劣化版ばかりなのにw
知らねーwww
なんでセルフで評価してんの?
何聞いてたか聞かれたから答えたら
有りとかダセえとか頼んでねえのに評論家気取りかよ
情けねえな
いい選曲だ
これ以上にビーズのダサさを顕現している曲はないなw
オレも君の彼女なら泣く😂
B'z「しってる」
創作活動もしない、しても全く鳴かず飛ばすの文系とはこうやってイキってうさ晴らすしか無いだけの存在。
ニートとかクソ官僚とかと同じ口先番長の単なる能無してしかない。
裸にベスト羽織ってる記憶しかないわw
そう思うのは日本語知らないだけだと思う
作詞とか日常の単語や言い回しだけじゃないし、引用も多いからなw
知らないとか嫌ってる方がレアでそんなの口に出したらハブられるレベル
で、周りはそいつらを痛い奴だなって見てるっていう
トレジャープレジャーめちゃくちゃ売れたじゃねーか
しかも新曲は常にトップ取るしダサけりゃそんな事になってねーよ
現実とは違って自分を大きく相手を小さく表現するやつは大抵その相手に劣等感を持ってるのだ。心理学的にはそうなる。
そのカウンターとして ひたすら自分の好みに没頭するオタクが生まれた
BZとそのファンの真逆に居た人達からボーカロイドPが生まれたと考えれば
禍福あざなえる縄のごとし
そうしないと全く進歩しないだろう
また、そう考えてしまう時点で物事を一足飛びに出来るとか思い込んでしまう特亜人とか任天堂信者とか馬鹿議員とかと同じ何も知らない分からない阿呆って事だよ。自己紹介するなよって感じ。
売れたからダサいんだよ
今の世代にとってはブックオフで100円で買えるゴミなんで
再発見される可能性も難しいだろう
アレはアクセル・ローズのあからさまなパクリ
分かる。
XJAPAN(もっと言うとYOSHIKI)は嫌いだけど
HIDEは大好きだった。
今更紅白に出るのは人気が無くなったからか?全盛期は30年以上も大昔だろ
旬の時に出ず売れなくなって登場が1番ダサイ、貫けよ、紅白なんか出てどうする
アイツ等はご都合主義な左翼だろ
何も出来ない成せないお前如きがイキってもオカシイだけだよw
まるで超絶低脳任天堂信者や特亜人がイキってるのと全く同じだなw
忌野清志郎とか好きなロックファンからしたら
こんなのロックじゃねー!って声はあっただろう
しかしそんなの圧倒的にマイノリティだが
ディスってない風を出してくるこいつが嫌い
有識者=無能
クソ官僚の言い訳会議(セリフの決まったお遊戯会)で決まった法やルールの全く考えられてない内容見ればすぐ分かる。
肩書与えられてるだけの有識者ほど無能で間違ったやつしか居ない
稲葉さんのお母さんの化粧品屋で(資生堂)買うことが
聖地巡礼
win-win
きもい
なんで今はこんなに人気で市民権を得てるんだろう?
大衆受けでメジャーすぎてマウント取れねぇから
レッチリやニルヴァーナとかUKロックのオアシスやメロコア系とかが主流やったわ
だからサブカルチャーが賑わってたわけで
洋楽聴いてた奴らってイキってただけだろ
俺なんかなんのこだわりもなく洋楽PVとか見てからの感想素直に言わせてもらうと、オカマちゃんしかいないのか?って感想しか無かったわw
出てきたのはもっと前ですが
その頃もヒットしてたよ
これだからニートはw
売れてるものをダサいと感じるという厨ニ感こそがダサいっていう感覚が当時にはなかったか
原点は伊集院のラジオだった気がするけど、言葉として普及したのは2000年代以降だもんな
今でもアホほど見るわ
一方的にディスるのよくない
お前は何のファンだったのか?
ほとんど賛同されてないじゃんw
こういうこと言う奴は
世間からしたらただの偏屈者ってこと
まんまパクってただろ評論家気取りのにわか知恵遅れマヌケどもW
その後も事あるごとにスラッシュに媚びへつらって仲良しごっこしてただろWWW
プロのくせにプロを猿真似するとかほんと恥ずかしいバカ丸出しのゴミクズコピペコンビWWWW
てかエアロスミスじゃねえよとんちんかんなことほざいてんじゃねえよにわか知恵遅れWWW
どっちもボーカル岡山出身だねえ
洋楽好きな奴が勝手に滅びたイメージ
国民の1パーセントくらいだろ
99パーセントは熱狂してたよ
語尾にwを付ける低脳にゴミクズなんて言われたくないやろね
好きなバンド聞かれてB'zはねぇわ
20年前の好きなアーティストはEXILEぐらいない
えええ....?(困惑)
どこの地方の公立中学だよ....
筋少ってマニアな中学生もいたもんだなw
洋楽がラップに席巻されてついていけなくなった
当時は世界的にハードロック・ヘビーメタル全般がダサいものになっていて日本だけで受け入れられてた
夏なのに背筋が寒くなってゾッとした
とにかくB’zは音も歌詞もボーカルの声も何もかもが薄く軽い、そんな印象だった
「売上ランキング上位だから好き ランキングにのらないから興味ない」って人は本当に存在するんだとおもう
B'zが昔ダサくて今はファンとか完全にニワカやんけ。
俺の中でB'zはlooseがピークで終わったわ。
ヘイヘイ言うとけ
産業ロックなんて言葉が出来たのは80年代半ば、イーグルスってその前に解散してた気がする。妄想で人を批判するのはやめたほうがいい。
でもこんなんでもファンのふりしてたら嘘を騙ってもいいと思ってんだよな。人の善意にタダ乗りしやがって虫酸が走るわ。
ビーズって創価なの!?
音楽マニアとか音楽かじった大学生なんかがやたらと嫌ってたわ
そうやな、日本ではそれほど有名じゃないけどウインガーとか90年代にインダストリアルロックて言われてたもんな。
それをさらに猿真似したJPOPタコ踊りだろ
ほんとガラパゴJAP黄猿って劣化猿真似コピペしかできねえ劣等種だな
端から見たら後者が偏屈オタクみたいでカッコ悪いな
一般論として語るのは間違ってる
普通に売れてたしドラマの主題歌やあげく国民的アニメのコナンの主題歌まで担当してるんだからそんなこと言ってる「一般人」は一人もなかった
そもそもネットも発達してない時代だし全国的に広がってたとは思えない
NHKなら渋谷系を重用しそうな当時にも棲み分けがあった
「東京オリンピックの美術監督に起用します」みたいな例のよ
BZはもっとフジテレビみたいな連中のテリトリー
自覚症状が無いのが一番厄介
朝ドラの主題歌だからね
こういう奴に限って裏突いてクソマイナーなバンドを挙げたがるんだよな。
オタクが生まれる前の時代に「オタク」を生んだ「集団の外れ者」達は
当時だってクソダサいよ
この時期に音楽通だった兄が貶していたのがチャゲアスだった。
オレはB'zもチャゲアスも両方アルバム買ってたけど、
当時B'zがダサいという空気は特になかったと記憶してる。
むしろB'zがダサいと言われ出したのは、2ちゃん黎明期の2000年代初頭だった。
「ロッキング・オン」という雑誌で、編集長の渋谷陽一がB'zを馬鹿にしていた時期はよく知らないけど、音楽ファンはこの雑誌に影響され過ぎな気がしてた。
この雑誌が絶頂期の玉置浩二を馬鹿にしていたという事実を忘れてはならない。
普通に知らんかった、そういう変な友人がいなくて良かった
ただああいうベタなロックというのが当時すでに古くなりかけてはいただろう
だから書いてるじゃん
最近のアーティストなんざ比べ物にならないくらい圧倒的な売れっぷりで、
街歩いてててもTVつけてもすぐCM等で曲が流れてきてる状態だった
ましてや新曲出た際は初耳だったとしても声や歌い方で稲葉とすぐわかるくらいの存在感だった
もちろんスレタイのような戯言なんざなかった。アンチの僻み難癖でしかない
それでBZ好きになる方が変わってるだろ
CM連呼が嫌だからテレビ離れになったんだろ
B'zは好きに歌ってるアルバムのカップリング曲の方が良曲多い。
多分そこに埋まらない溝があるんだと思うわ。
まったく初耳の事をさも
マツケンサンバも嫌だった
◯アンチ
いつの間に文化的素養になったのか
年かなり近いけどわいの周りも好きな奴割といたよ、初期からIN THE LIFEくらいのアルバムが人気あったし自分も持ってたわ
小室ミュージックなんかはバカにされてたけどな
薄っぺらい量産型っつって
「当時はこうだった」と事実のように語るから叩かれてるな
産業ロックといえばジャーニーだな
セパレート・ウェイズのPVはダサい要素が盛り沢山だから見て欲しいわ
そんな記憶はないな
洋楽正義の様な風潮が強かったし邦楽の新譜が出るたびパクリ検証されてた
一部の音楽オタクが先鋭化され過ぎてたけどそいつらがいなくなったから今のJ-POPが受け入れられてる
それから10年以上経ってからパクリ検証動画を見てやっとその気持ちを理解した。
理解はしたけどだからってB'zを嫌いにはなれないんだよなあ。やっぱ好き。
盗作に当たるほど似ていたわけでもないし
ただのアンチでは
洋楽好きな音楽オタクが邦楽全般嫌ってたみたいなの事実と違うからやめてね
まぁ、言ってることはわからんでもないけど、それこそ紅白でバズったLOVE PHANTOMやウルトラソウルあたりでパクリがどうの言われなくなった気がする
ネットの糞溜めでイキり散らしてるチーズ牛丼に文化的素養があるわけないだろう
通ぶる少数派に支持されて評価されたとしてもそれは成功者ではないからな
先代の音楽が後の世代に影響与えるなんて当たり前のことだし
ブルーハーツ(昔の)はカッコいいだろ
ビーズはクソダサだけど
ウルトラソウル短歌という文化を作った偉大な曲だぞ
90年代に嫌われてたのに2000年初め頃にいきなり大ヒットする訳??
そういう穿った見方をする一部の層がいたというだけの話
その頃は邦楽から離れてたからよくわかんないわ
正月の 子供に成りて みたき哉 そして輝くウルトラソウル
えええ....(困惑)
そりゃあそうよ
ビーイング🟰メディアミックスだからな
承認要求強過ぎだろ
当時然り紅白のパフォーマンス見てあれ敵うのは数えるほどしかおらん
それで洋楽いいとかはまた別の話
宇多田も安室も、それ以下でもちょっと流行った奴は大体パクリだよ
そういう時代だった
それよりあの頃あんなに輝いていた洋楽が色褪せてしまった理由はなんだ
もう新しいカテゴリーが生まれなくなって久しい
そういった類の話ではない
有名だし売れていたけど、自称音楽ファン、マニアからは好かれていなかっただけ
スマップの曲なんかも有名過ぎて好きと言えない雰囲気あったし似た感じ
オシャレなの苦手だろ?
勿論アンチはいたけどそれよりも圧倒的にファンの数が多かったから売れに売れたんだぞ
ギリ90年代滑り込みで宇多田ヒカルが来るまでアルバム売上最高記録だったのは当然人気あったからだぞ
B'zは出世して紅白まで行ったんだろう?
30年間平社員のままの成長しないおっさんが僻んでるんだろ
英語の限界
そんなやつ他にもいるしな
移民の歌(レッド・ツェッペリン)とかファイナルカウントダウン(ヨーロッパ)とか
大衆受けして売れてるもの=ダサい という認識の奴らはいつの時代もいる
今でも多くの人間がリミックスしてるよ、レジェンドラッパーIKUZOのとかカッコいいだろ
音楽の価値って何十年しても愛されて聞かれてリミックスされて歌われているかどうかなんだよ
当時どんだけ売れようがTSUTAYAで100円で置かれて忘れられてるビーズやモー娘の大量消費商業音楽なんざ価値なんかねーのよ
誰もリミックスしねえそれが答え
要するに俺音楽のこと分かってるマンが逆張りしただけか
パクリかよ
つまらんギター
時代遅れの楽曲
当時から1ミリも成長のないバンド
そういうのが好きよね日本人
聴かなくはなったけど別に下げたりとかはしなかったな
出世wwwwww
洋楽は昔も今も英語だし、俺達は昔も今も英語は話せない。
つまり条件的には同じだ。
>>394
そんなの無いよ
当時から成長したバンドはどれなんだよ具体名上げろ
ハルク・ホーガンが好きだったんで小学生の時に初めて買ったアルバムがサバイバーのeye of the tiger(アナログLP盤)だった
下げ堕とすのは自分だけにしとけ、晩年思春期坊や
渡辺美里のマイ・レボリューションやアルバム「CAROL」の頃までのTMの曲は今でも大好きやで
だからそう書いてるじゃん
文盲かよ
モー娘のリミックスは2020年代にも出てる
>>417
宮沢りえに提供した曲もいいよ
んんああこたあない
アメリカンハードロックなんかの洋楽はむしろバカにされてた。オアシスブラーなんかのUKのパンクっぽいロックやレッチリなんかのHIPHOP取り入れたロックはまだ人気あった
ロックからハウスヒップホップテクノって時代だったんよ
もうダサい落ち目のハードロックのコピーのアイドルバンドなんてそりゃあ氏ぬほどダサかった。邦楽のほうが勢いも音楽性も高かったのが90年代
つまらんサウンド、時代遅れの楽曲って一曲でも作曲してから吐かそうね、つまらんギターって松本さんより弾けるようになってから吐かそうか、1ミリ以上成長したバンドの具体例挙げてみて?
後半の句を「本歌取り」てあるのかしら🤔🤔
正月に 酒を飲みし 悪童や
そして輝くウルトラソウル
糞偏見乙
カラオケで歌える曲じゃなきゃ意味がなかった90年代
その絶対ルールに干されたクリエイターがボーカロイドを手に入れて 好き勝手に楽曲作り出した
常人には歌えない難解な構造 しかしそれに挑戦する「歌い手」が現れ
複雑な楽曲と超絶な声楽の両方がいまや日本のPOPの代名詞になりつつある
Adoはその一例に過ぎない 全盛期を迎えつつあるのがJPOPの今の状況
なかなかいないぞここまでの奴は
そういう意味ではB‘zやWANDS、福山雅治の曲なんてピッタリだったのよ
言うほどダサくもなかったけど短パンだけ受けつけんかった
GLAYもラルクもLunaSeaにも満遍なく興味なかったけど回りに合わせて好きなフリしてたわ
少なくともBzよりチャゲアス
よくコンパの二次会でカラオケに行って誰かが酔った勢いで洋学のヒット曲を入れてイントロが流れて盛り上がるけどサビの部分しか歌えなかった
テレビで流れる曲が多いから知ってる感じ
ダサいかは知らんが洋楽パクリが多いとか当時から噂あったな
そして今思えばあの頃の俺はどうかしてたと我に返ってるんでしょ?
気持ち悪いよね
ワンピの導入ナレーションかな?
エアロスミスよく知らないし、英語わからんから日本語のB'Zで十分です。
任天堂が〜、ソニーが〜
オリジナルラブは分かるけどボニーピンクはちょっとダサいイメージ B'zとは違う意味で
洋楽アーティストてかガイジンに成りたがってる感が
自分もB'z好きじゃないけどそういう風潮があったのは極々一部の意識高い音楽好きだけじゃね?
白黒思考しかできないアスペ発見器だったよほんとに
昔からからくるりとかは素直に認めてたし(´・ω・`)
えーダサくもなかったのに 唯一無二のバンドだし
女のファン層がちょっと痛かったかもね
音楽は過去の再評価しかないのや
俺は特に興味無かったけど
洋楽のパクリだとは聞いてたけどまあいいんじゃないそういうのも
中身はなんでもいい時代になったからこれでいいんじゃね
バカな国だからそれぐらいがちょうどいい
その時代の男は甲斐性はあったしね笑
パワハラされようが激務だろうが黙って勤めてた
そういう時代って分かってんの?
クソダサい奴らに大人気だったな
それ以外の普通の人は興味なしって感じ
ゲームに関してだってゴミみたいなワゴン常連ゲームがプレミア付いただけでチヤホヤされて
スイッチで低価格で完全移植されたらプレミアが一気に凡ゲー価格になったりね
そもそも「なかやまきんに君」だって昔はバカにされるだけの存在だったじゃん
音楽だけじゃないよ
ダサい奴らに人気で
そいつらが大人になってこの国はさらにダメな国になりました
おしまい
そのTMにも松本は居たから…
あえて好きを言わないだけで
みんなだいたい聞いてたっていうだけ
銀座の宝飾店のCMの人たちという認識だったな
中盤まではスピッツとかチャゲアスの時代だったかと
一般層には相手にされてなかったな
え!?
売上だけでみたら90年代で一番売れとるやろ
でも売れてたじゃん
そこが分水嶺だな
ビーズはダサい
スピッツも宇多田もブルーハーツも尾崎もhideもバクチクもエモいだぞ
j-pop やアシティ ポップが海外で再評価されているが、B'z が 海外で支持されていると言うのこれまでは聞いたことはないね
少数派の拗らせた奴に合わせてたら絶対売れてない
しかもそういう奴はえてして金もそんな持ってないというw
基本的に痛いヒトなので関わる必要はないです。音楽の話題を振られたら無視か話を反らしましょう
当時の世界的な音楽ムーブメントがアメリカンハードロックからハウスヒップホップテクノだったんだからその流れを邦楽的にやってただけだろ
ボニーピンクはUKテクノとかビョークなんかの影響はあったが今聞いてもパーフェクトスカイとかカッコいいよ
無知がイメージで言ってそう
車とかもそんな気がする
じゃあなんで90年代から発売しているシングルが50曲も連続1位取れたんだよ
醜く歳食ってるのに、出てくるBZもダサい
例えば?
逆張り大好き野郎の主張の影響受けてるんだろうな
今のネットで真実反ワク思想の奴等と同じ
選民思想ビジネスの餌食でしかない
それまんまビーズw
ゲハしてる奴の年齢層が良く分かるな
メディアミックスでゴリ押ししてたからなw
だからダサい
的外れすぎてもう
アンチ活動すらもまともにできない
B'z聴いてるとダサいなんて言われる時期を見たことがない。
みんな先に消えたけど
石野卓球とか
いつ消えたw
こういうデマに乗せられるアホキッズとそれで搾取して小銭稼ごうとする乞食の図
それがNHKに良心かも知れない。今なら、テレビだけがメインの情報源ではないのでテレビに出しても影響力は低いw
ボン・ジョヴィをロックじゃねえとか言ってた連中と同じだろ
これだ…言いたかったことはまさにこれ
振り付けマネしやすいノリのいい曲作った方が売れるからどんどん質が悪くなる
音楽そのものよりSNSで映えるかが大事だからね
というかファンだからダサいとか言っていいとかいう免罪符なんてねーんだよ馬鹿が
バズりたくてドヤってるだけなんだし
わかるが言い方よ
流行り物をダサいとかいう中二病はいつの時代にもいるってだけだ
それだけの話
ウルトラソウルなんて小学校の運動会の応援歌にもなったぐらい流行ってたけど
小学生がその時代の流行の全体像なんか解らんでしょ
自分の周囲だけ流行ってたんじゃねーの
ほんとコレ
多くの80年代90年代の楽曲が多くの人間にカバーやリミックスされてるがビーズやモー娘をカバーリミックスをする人間はいない
つまりそーゆーこと
音楽的にはリスペクトに値しないゴミ楽曲しかないんよ
お前の周りがカッペやインキャやDQNのダサ坊しか居なかったってだけだろ
うんダサいものはダサい
ただのビーイングや電通のマリオネットだからね
荒井由美や初期のサザンをダサいって言ってる人間はいないだろ
後半はビーズ化してダサくなったが
現代の音楽なんて全部なにかのパクリだろう
他人の趣味にケチつける奴の方がクソダサムーブや
今やったら炎上してたよ
最早病気やろ
ドヤ顔で語ってるつもりが自分からアホを晒してる事に気付かないんだな
何かを貶してドヤってる奴程小者だぞ
気に入らないだけでしょ
今も昔も普通にダサい
出したら1位だけど聞いてる人とかファンとか見たことも聞いたこともない
松本のギター真似て弾くだけでモテさせてもらったわ
30年以上1線で仕事をし続ける
求められ続けることがどれだけすごい事か
そんな程度のことも理解できないただ腐せばいいと思ってる
自分の幼稚な思考がダサいんだよ
これは真実だし2chなんかでもB'zとドリカムってCD売れてるけどファンだって人に対面したことがなくて不思議とかしょっちゅう言われてたよ
あの頃は売れてる=大衆的でかっこ悪いみたいな空気が音楽問わず割とあったんだけど
いつの間にか売れてるものが正義になったよね
ソニーなんてダッセーよなwww
家帰ってスイッチやろーぜーwww
ただ長年のブレない姿勢がダサさを突き抜けたんだ
B'zが敬愛するエアロスミスなんかと同じだよ
今ヒット曲全然ないやん
そんな声を相手にせず、35年貫き通した2人がその姿勢とパフォーマンスで跳ね返し圧倒し続けた結果が今。
出世してではなく朝ドラの主題歌歌ってるからオファー受けただけだぞ
日本で一番CD売ってる人が今までオファーなかったわけないだろ
ちなみにガチ有識者の小室哲哉が、あのレベルの曲を作れるミュージシャンは日本にいない
だから、J-POPはB'z以下だったということを当時言ってたりする
B'zだけではない
それでも第二次ベビーブーム世代前後の人数やCD流通もあり、B'zその他のアーティストのCD売上枚数は100万枚どころか200万、300万枚と次々記録が塗り替えられていった
今年は会場冷え冷えたったしな声も全然出てなかったし
去年はYOASOBIのアイドルに助けられて視聴率ダダ下がりだったのを誤魔化せてたけど今年は無理だったし
その批判してる2人より圧倒的に売れてるから負け犬の遠吠えにしか聞こえんぞ
B’zはギャラ均等にする為作詞は全部稲葉がやってるって聞いたけど違うんか?
残念ながらそれを理解するにもいわゆる文化的な素養が必要なんだよな
しかしそのダサいままを貫いて残ってるからそこはダサいながらもカッコいい
でも純粋にダサいか否かでいえばやっぱダサいっていう稀有な存在
ダサさが味になってるというか
うん、自分より売れてるミュージシャン批判するのって負け惜しみにしか聞こえんからみっともない
ミュージシャンが同業者の悪口言うのは幻滅するからやめてほしい
今のxははちま民並に読解力皆無のアホのが多く
そういうアホに限って声でかいから
下げ風の称賛って言葉遊びは通じない場合が多い
ああいう泥臭いダサさとはまた違うけどな
B'zの場合は本気でイケてると思ってやってるだろうけど
周囲はそう思ってない風の勘違いなダサさ
そいつらこそダサいと扱われてたと思うんだが?
軽音では「松本の完コピできねえ」と評価されまくってたと記憶してるぞ。
通ぶって云々とか関係なくね
昔からミーハーなアホが食いついてただけの存在
洋楽オタの邦楽に対しての嫉妬だな。
まあこの手は話は昔からあるわ。
それが分からない自称通がただ叩いてただけw
太陽が凍りついても 僕と君だけよ消えないで
ダセエ超絶ダセエ
めっちゃ人気あったから
キミが不勉強なんじゃね?
そして周りのBz好きの奴は服装とかが絶妙にダサい奴が多い
レジェンド化して誤魔化されてるだけで。
まあ本当にダサいのはデビュー当時だけだろ
ほーんならビーズが海外で人気なソース出してどうぞ
国内でもだーれもカバーもリミックスもしない
モー娘がカバーされないのと同様にね
ただのジャリ向け産業モンキーアイドルミュージックをリスペクトするミュージシャンは国の内外問わずいねえよ
世間では大人気だったからアルバム500万枚も売れたんだろ
>多くの80年代90年代の楽曲が多くの人間にカバーやリミックスされてる
J-POP自体、そんなにカバーされていないと思うが。
別に日本に限ったことでなく、
他のミュージシャンにカバーされるミュージシャンなんてほんの一握りだな。
昔から洋楽ってイキりたい奴の叩き棒だったのは知ってるw
なんでそんなモー娘好きなん?
本物が全く衰えず現役バリバリなのにカバーとか怖くて出来んな俺なら(笑)
>多くの80年代90年代の楽曲が多くの人間にカバーやリミックスされてるが
まずはこれを出してくれや。
多くっていうんだから100曲とは言わんが50曲ぐらいはすぐに出せるやろ。
お前らマジで50代やろ🙄
>>589
いくらでもあるだろ
>スピッツに影響を受けリスペクトしているアーティストを集めて、名盤『ハチミツ』をトリビュートした今作品。
>椎名林檎デビュー20周年記念企画作品となる初のトリビュートアルバム『アダムとイヴの林檎』が、発売初週に0.8万DL(8,804DL)を売り上げ初登場1位を獲得した。
>『SONGBOOK~Tatsuro Yamashita Covers~』山下達郎の名曲を様々なミュージシャンがカヴァーする大企画の誕生です
椎名林檎もスピッツも今も若者中心でカバーやリミックスされてるし大人気だわ
80年代90年代の20年間でそれだけ?
たった3人(バンド)じゃないかw
それを多くとは言わんだろw
サザンとか中島みゆきとかはないのか?
この場合、ただの洋楽マニアの邦楽アンチ。
B'Zにライバルなんていなかった
別格だった
90年代当時だれもダサいなんて言ってなかったよ
小学生が背伸びして聞いてたよ
B'zのサウンドの良さは小室哲哉の下で修行したのもあるからな、
尖った音楽ではなく、誰が聞いても良い音楽という万人ウケのメロディー、歌謡曲の延長上みたいなもん
逆にK-POPは変な楽曲しか無いが、あれがクールだと思っている馬鹿もいるんだし、ゆずとかだって同じような曲ばかり書いているのにああいった楽曲が好きだというファンも一定数いる
B'zの楽曲がダサいというのならばそれはそれで否定はせんけどな
尖った曲好きと万人ウケ曲好き両方を満たす楽曲なんてこの世に存在などしないんだし
一応B'zの名曲BADCOMMUNICATIONはGetwild'89のスタイリッシュさに衝撃を受けて制作したと言われている
裏声カマボ(笑)が流行ってるししょうがないけどね。
なんなら80年代のboowyとかいうのもクソダサかった
今もダサいとしか思わん
>いくらでもあるだろ
自分でググればいい
いくらでもある
🐷「B’sガーーーー」
今
🐷「PSガーーーー」
ってこと?
時代っておそろしいわね
周りで悪口言ってるやつ一人もいなかったけどなあ
むかしはそれこそアンチが便所でひとりで毒吐いてたんだね
いい歳こいてイタすぎんよ君
ダサくないメタルがないのと同じや
なんだかんだ売上やらチャート1位独走状態の勢いだったからな
デビューしていきなり売れたから逆張りおじさんは気に食わなかったわけよ
当時の芸能雑誌とか評論家おじさんに叩かれてひどかったよ、だがめちゃくちゃ売れた
そういう逆張りおじいさんが今も世間とはズレたこういうコメントしちゃうんだね
こういう人って当時バンドやってて売れなかったのかな、、
何言ってんだコイツ
本当に売れてた人達
ガチロック系の人からはポップス扱いでほぼ無視されてた
そうなの?
ビョークww全く違うのに 初めて知った
当時洋楽ポップパンク テクノが好きだったけど
明らかにホンモノ目指してたよね
当然日本でしか通用しなかったですね
浮気とか仲違いとか事務所と揉めたとか
いい比較対象かどうかわかんないけどプロレスファンに似てる
昔からBzは大人気よ
これは全然矛盾することじゃなくて全然両立する
そういうやつよ
なんか既視感あるなと思ったらKPOPだこれ
和製エアロスミスとは言われてたが
わしもRISKY辺りは好きだったわ
IN THE LIFEで見切った
今B’zが認められてるのって結局音楽通の言う「ホンモノ」が現れなかったからだよな
B‘zは偽物なんだ日本の誇る「ホンモノ」は別にいるんだそのうち現れるんだ…って言い続けて30年が過ぎたわけだ
じゃあ誰がホンモノか?そりゃ30年「仮の王座」に座ってた奴に決まってるわな
それがしばらく見ない間にいつの間にか大物ってことになってて驚いたわ
なんでや!
稲葉さんの腰振りは最高や!!
それはお前らが売れた=「本物」や思てるからなだけや
たぶんやけどB'zの売れ方は今で言うK-POPとかEXILEみたいなやり方がネット無かった時代に最大級に成功しただけやと思うぞ
そもそも日本にHR市場が無いってだけの話で、B'zをHRや思てる層がいるってだけの話
・B'zは「売れた」だけの偽物で本物は別に存在する
・日本にB'z以外HR「市場」は存在しない
音楽通さんの理論ガバガバすぎん?
お前文章読めんなw
偽物とは言ってないし、本物は別に存在するなんて書いてもないやんけw
「日本にB'z以外HR「市場」は存在しない」もどう読んだらそうなんねんwww
俺はお前の読み取り能力以外、何を反論したらええねんw
ボーカルに学歴あるのも新鮮だった
イケメンで頭が良くて喋りも大人でさ
浮気だの喧嘩だの事務所が揉めただのゴシップも無し
今の人現役の人たちは見習ってほしいね
変な話題で盛り上げるのは飽きたよ
そんな話を聞いたことないって言ってる奴等はまわりが洋楽聞かないコミュニティに属してたんだから当然聞こえてこない
今から20年30年前にロキノンとか読んだことなかったでしょ
Peter Pan読めないのにマイケル・ジャクソン最高って言ってた奴居たな
アイドル、だよな
ハードロック自体もはやダサくなってるのに...
現れるわけもないだろ
その時代遅れのダサいハードロックをコピーとかもうダサすぎてw
たくさんされてますよ椎名林檎もスピッツも
完全オワコンのB'zがされないって
そろそろ認めよ?
消費者には人気でも音楽やってる人間からしたらリスペクトするカバーする対象ではないんですよ
今も昔も
B'z以外ハードロックバンドは存在しない、B'zは唯一のHRバンドだから生き延びただけ
→納得はしないけど意味はわかる
君「天地神明に誓ってB'zはHRに非ず!日本にHRバンドは存在しない!我がそう決めた!」→???
ごめん音楽通ってのは知識じゃなくて勝手な感想文かけりゃなれるんかい?
ROCKや言うのはわかるけどHRや言うのは流石に自分でも無理があるとは思わへん?w
知識とかの問題ちゃうねん。HRのライブ見に行こか言うてB'zやったらしばかれるやろw
俺HR好きやねん、何かライブ見に行こか言うた時に相手がB'zのチケット取ってきたら延髄決めるやろ?って例え話に変えとこか
パクリ元の洋楽を誰も知らないので
何言ってんだアイツみたいな感じだった。
「B’zはバンドでは、無くてユニットだ」って騒いでる奴もおったなW
ドラムとベースがいないからだってさ
どうでも良いだろそんなの
強く否定して俺を困らせた
CDのジャンル分けで検索しやすい様にしているだけで
素人目には全くわからないだけなのに
あいつはいつも絡んで来るんだ
X見てきたらモノホンの○゛○ってわかった。昔の自分はダサい、と語るおまえは輪をかけて今のほうがダセェよ。ダセェよほんと。
カリスマ、だよ
ちげぇよ。オッサンが自分の腐った認識をあらためただけ。厚顔無恥にも程があるよ。
B'zをEXILEと同じだとか言う人に言われてもなw
ダサイと思ったこと一度もない
90年代のほうがTMあたりの影響受けてデジタル音源多用したかっこいい曲多かった
君にはミセスとB'zが同じジャンルに聴こえるんだろ?
多分君に誘われても誰も付いていかないと思うよ?
たとえばフジファブリックとか、志村の音楽性ってすごく光るものがあるけど日本人だからって評価しない。そんな腐った感性の持ち主が挙ってB’zを貶めていただけ。情報弱者になりたくない情報弱者が唯一、知ったかぶりできる金科玉条が『B’zは洋楽のパクリ』なんだよな。松本さんのセンスは洋楽を取り入れて日本のポップスに合わせたってことなんだが、売れる音楽を作れる才能をしばしば誤認されていた。売れる音楽は大衆迎合、じゃない。
かっこよくても聞きやすいキャッチーさ、声質にあった楽曲、加えて稲葉さんの圧倒的な存在感。
モンスターバンドといわれるゆえんだよ。
いい歳して「流行ってない歌手は本物じゃないんだ!」とか言ってて悲しくならんの?
昔から評価されていたB’zのよさに今ごろ気付いて、それに圧倒されているのにさ。本当だったら頭抱えて『俺のバカ!どうして若い頃に誰もが聞いているって聞かず嫌いしていたんだ』って言えよ。
自意識過剰な振る舞いがオッサンになりただの開き直りでかっこ悪い自分を認められるようになった途端、過去の自分を美化しだす。「で、でもB’zは昔、おれの界隈では嫌われていたんだ、だからあの時代の俺たちは間違っていないっ!絶対に。」
君はジジイになったら本心から好きだった歌手をダサいって誰かに言われたら記憶から消すの?
随分ダサい人生だね
ネットの引用でレッテル貼りで叩く奴がめっちゃ多い印象があるわ
2.3曲パクリはあるんだけど音楽性あまり近くないんだよな
商業スタジアムロックって括りが一緒ぐらいか?
実際に影響受けたマイケルシェンカーやスティーブルカサーの方がわりと近くね
たぶんわかってないやろうから書いとくけど
ゴリ押し言う意味やでw
まあ結果出してるゴリ押しやからええんやけどEXILEもB'zも。
養豚場の豚が気に入る餌ってのも正解や
洋楽好きの偏屈なオッサンたちが騒いでたよな。
でもガンズやモトリー、メタリカやパンテラでさえレコードレーベルの売り方によってB’zと同じように海外ではバッシング受けてたよな~、知らんか?海外でも音楽ヲタクの偏屈がいて、ある程度知名度が上がればアンチが出てバッシングしてくるんだよな。まあ、替え玉使ったりドラッグキメてテキトーに演奏したり、女関係やギャラで揉めてバンド脱退したり。およそ音楽とは関係ないことばっかり伝わってきて海外のバンドを聞き続けるのは苦痛だった。いまでこそそんな奴らは自然淘汰されていなくなったけどな。
それはそう!間違いない。ヘヴィメタルでもハードロックでもない、しかしそういう音楽を好む人たちからも支持されている。
アイドル、偶像、だよ
ミセスはオカマみたいなやつが歌ってるくらいしかわからんなw
あんなん聴いてる層ばっかりやと音楽文化廃れてそらアニソンとかk-popが台頭してくるはずやな
完全に死んでるやんw
切り取って自分のダンス見てもらうための承認欲求音楽みたいなんばっかなってるやん
モー娘と同じよ
これは巧妙なB'zディスww
マッコリーシェンカーとかスティーブヴァイとか、海外の凄いアーティストってやっぱフレーズに特徴あるのよね。ジューダスプリーストの「ペインキラー」を作ったグレンティプトンとかも時代とジャンルを超越才能の持ち主だよな。
影響は受けていると思うけど、キャッチーな作曲とクリーンな演奏ができる松本さんはやっぱり凄い。
>本心から好きだった歌手
キャーーーーー恥ずかしすぎるwww
オレなら存在ごと消えたくなるwww
俺はそもそもそれは否定してへんからな。HRちゃうで言うてるだけやから。
それが気に食わん人があるみたいなんや・・・
なんかズレてる
いや、単なる個人の感想だろう、いまより昔のほうがいいって人も実際いる。DTMがリバイバルして流行ってるしな。
なによりアーティストに対する敬意がない発言はゲスいよ。
B'zは流行ってただろ
ニセモノだけどテレビとメディアミックスの力でビーイングがカッペインキャ取り込んで流行らせた
洋楽好きを洋楽至上主義として捉えているからかもな
B’zみたいな売れ方したアイドルなんているか???
えっ。自分
めちゃくちゃヘビロテしてたわ
何か出すたびに1位とかいう嘘臭い宣伝ばっかの頃にはもう聴かんようになってきた
だからウルトラソウルとか言われても知ってるけど別に胸が騒げへん
その昔、シャ乱Qはバンド名がかっこ悪くてイロモノと思われていた。けど実際はめちゃくちゃかっこよくて心に響く楽曲を提供してくれて、でも気取らないつんくさんやはたけさんやまことさんたちに癒されていた。
あの時代があるからこそいまの自分につながっている。
好きなら好きでよくないか、ダサいって言われたとして。思い出を大切にできないほうがダサいよ。
モー娘
>ビーズは人気はあるけど、日本の音楽界に与えた影響力はほぼないだろ。
>デビューした時代もあってちょっとアイドル路線入っていたんだよね。歌でデビューする前に稲葉が読モ的な立場で載ってる古い雑誌がネットにアップされていて笑ってしまった。事務所違えばジャニーズでデビューしてた可能性すらある。結局、芸能人になれれば良かったのかな…と残念な気がしたよ。
そう「思う」のはわかったから黙ってなよ
ここは君1人の感想文書き込む場所じゃないよ?
それがB'zと同じジャンルに対する感想なんだろ?
君のB'z観はよくわかったから黙ってなよ
皆とかなりズレてるよ君
あ、B'zの曲だってすぐわかる
やばいのはいまウジャウジャいるダンスしながら歌うやつらの曲だよ
まったく頭に残らない
20年後ふりかえってテレビラジオとかで流れたりするのだろうか
「B'zはハードロックじゃない!ロック!俺がそう決めた!」
「ロックはオカマ!アニソンこそ神!」
「売れた歌手はゴリ押しされただけ!偽物!」
なあ君いい歳こいてそれ書いてて恥ずかしくないん?
還暦迎えてあのかっこよさあの声
エアロスミスを画像検索………ダサっ
スゲーな君よくそんな矛盾の塊みたいなレスつけられるな
そしてB'zはパクリやらの騒動の渦中に常に巻き込まれてたから
音楽好きな人からしたらB'zは元々ダサいと思われてた。
で、今もその人達からしたら別にダサいままだけど
別にノスタルジーもクソもないわ、アホすぎるな
紅白に関しては頂点クラスの実績のアーティストが還暦なのに
アクシデントをものともせずに凄まじい歌唱をみせつけた実績が素晴らしいからだよ、ここを否定するのは単なる逆張りのアホ
君にはモー娘とB'zが同じジャンルに聴こえんのか、すごいな
君の感性は尊重するけどあんま人様に音楽語っちゃダメな感性だと思うよ
超少数派でいたな。
当時気持ち悪い奴だなぁと思ってたが、またネチネチと出てくるんか
でも当時もファンは熱狂的だったから、表立って言えない。ネットの中だけ盛り上がってた。
サザンやB'zのそれはワンピ信者みたいなもの。
えっ…君中学生?恥ずかしいなぁなんかw
こういうところがワンピ信者みたいに嫌われるんだよ
いや嫌いなものを嫌いって言ってダサい扱いしてくる方が全てにおいてダサいよ
君の妄想が過剰だよ
当時は嫌いだった。それだけだよ。
小学生からB'z入ったらダサいとか思わんやろ。他を知らない、刷り込みみたいなものだから。
中学生くらいの洋楽至高みたいなイキッた年代でB'z知るとハァ?ってなる流れ
正解なんてない。
それぞれが好きなものを好き
嫌いなものは嫌い
それだけ
君の周りはだよ。
今の若者って表立って言わずに
心の中でだけ異様に馬鹿にしてるの怖いわーって思う。モノローグ語りが多過ぎる転生やなろう系漫画の人達みたい。
ちげーよ。
明確に書いてんじゃん。
「B'zなんて90年代はクソダサくて、
文化的な素養が少しでもある人なら
みんな大嫌いなのが当たり前だった」
こいつほ当時の時流でいえば大多数の人間が嫌っていたっていってんだよ。捏造だろそんなん。
元Xからの引用「B'zなんて90年代はクソダサくて、文化的な素養が少しでもある人ならみんな大嫌いなのが当たり前だった」なんて空気感は正直、洋楽かぶれのズレた人間しか経験していない。
デビュー当時からB’zはずば抜けて洗練されていたし、歌詞に共感したファンが多かった。
要するに見た目だけで判断してなんにもわかっていない頭空っぽなやつが批判してるんだよ、そっちのほうがミーハーだよ。
Xから引用、こいつは「B'zなんて90年代はクソダサくて、文化的な素養が少しでもある人ならみんな大嫌いなのが当たり前だった」って言ってて自分が嫌っていたのではなく他人も巻き込んでんだよ。そのあとから自分はいま好きになったって言ってんだよ。嫌いっていうだけでなく昔嫌っていたこともその他大勢が嫌っていたという言い訳してんだよ。ダサくないかよ。
君散々自分のHR観話してるのに結局ただの1組たりとも「ホンモノの日本人HRバンド」挙げられてないの気付いてる?
他人に誘われたライブにあんなのHRじゃないもん…とかブツブツケチつけまくっておいて「ホンモノのHRを聴かせてやるぜ!」つって自信満々でチケット買えるのはどうせ海外の超有名バンドだけなんだろ?w
存在しない「ホンモノ」を根拠に存在するバンドを批判する、そんなクソ無意味な音楽通()ごっこやめなよ、クッッソダサいよ君
若い頃かっこいい齢とってもかっこいい
業界全体でヨイショしてたかもしれないけど
若い頃のキムタクをダサいって言ってた奴いないし
いたとしてもそいつアレな奴だし
まあ稲葉はキムタクよりかっこいいけど
ぶっちゃけパクリとも言えるオマージュが散見されるのも事実だけど
隠しも否定もしないで分かり易くやって上に実力は確かでスキャンダルも滅多に出ないから崩れてないんだよ
どうした?
いいんだよ人が好きかどうかなんて
音楽を権威でしか聞けない奴が新しいものを叩いてたって話でしょ