• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【超速報】今年の #NHK紅白 歌合戦! B'zがまさかの初出場決定!!!

【動画】紅白にサプライズ出演したBzさん、マイクトラブルがあるもvo稲葉浩志(60)が声量で乗り切ってしまう


B'zさん、紅白初出場で3曲も歌い
伝説を作り上げてしまう!!!!





しかし……






B'zなんて90年代はクソダサくて、
文化的な素養が少しでもある人なら
みんな大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない。
今はノスタルジーのおかげで変わったけど。
これは大事なことです







※なお投稿者はダサい側の人(B'zファン)だった模様wwwww








  


この記事への反応


   
1ミリも間違ってない

「B'z=エアロスミスのパクリ、劣化コピー」というのが
当時の音楽好きの中での定説で
B'z本人も歌詞の中で自虐してたほど


これは結構ある。
00年代前半に音楽界隈でリアルタイムに青春を過ごした人は
「B'z、てw」
「パック松本はんw」
「まんまエアロやんw」
「うはw今度はこれからパクってきたw」
的な感じだったのを覚えているはず。
好きなアーティスト(バンドではない)で名前を挙げると舐められる立ち位置だった。

  
僕が大学生当時は、洋楽好きの連中からは
ZEPやエアロスミスの劣化コピーっていう評価だった。
オマージュといえばそうなんだろうけど、
あまりにあからさまだという印象を持ったのは確か。
でも、それだけでMステのテーマ曲を何十年も使われ続けたりはしない、とも思います。


森博嗣にまで「エアロスミスのコピーバンドかと思った」
と言われる始末


いたいた、こういう事言ってた人w
んで、たいていボン・ジョビのことも嫌ってた。
たぶんイーグルスを産業ロックと呼んでdisってた人たちの
末裔なんだと思う……。


B'zなんてクソダサい
って言えばカッコいいと思ってる層はいたよなー
文化的素養じゃなくて、そういうイキリがカッコいい時代だったよなー
って、スターリンとかスタークラブ聞いてるから
B'zはダサいと思ってたクソダサいオッサンは思うよ



あー、「◯◯なんてダサい」
って言えば通に見られる現象の
ターゲットにされてたわけね
当時からアンチだらけだったのに
今でも最前線のB'zマジすげえなー!









B0DLF244XT
芥見下々(著)(2024-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(735件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:30▼返信
創価学会
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:31▼返信
tmネットワークのパクリだったよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:33▼返信
洋楽からパクらなくなってからくっそ駄曲しかなくなったよな
いつからだろう愛の爆弾あたりか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:33▼返信
イキったやつが洋楽のパクリって批判してたな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:34▼返信
まぁ、素直になれない奴はパクリパクリ言ってたっけなぁ
なおそれでもミリオン出してたりでめっちゃ売れてたけどな
俺は好きだった
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:34▼返信
パクリ大国小日本
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:35▼返信
素人を有識者て書くの規制されないかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:35▼返信
>~って言えばカッコいいと思ってる層

流行っているものを貶める奴は大概このタイプ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:35▼返信
紅白カッコよかったな
令和の男がキモすぎるだけなんだがなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:36▼返信
自称有識者にクソほど貶されてた
具体的には英語ができないくせに洋楽聴いてた連中
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:36▼返信
※6
韓国の事を”小日本”とは言わないよ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:36▼返信
コピーバンドだらけの時代だしなあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:37▼返信
Xファイルのエンディングで初めてきいたけど好きだったな
学校の担任はおっかけで実家まで行ってた
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:39▼返信
玉置浩二もクソダサpv田園の小ヒットおじさん
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:39▼返信
けど、今は批判していた有識者より稼いでいるから…
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:40▼返信
エアロの劣化コピーとか思ってるやつはニワカ
本質はTMNのスピンアウトで、ロックと言うよりはダンス系と考えたほうが良い
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:40▼返信
洋楽聞いてた連中に嫌われてたって印象はあるが、一般層にはかなり人気あったぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:41▼返信
パクリのB'zて呼ばれてたなそう言えば
まぁ売れてたけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:41▼返信
女はMなんだから多少男尊女卑されてた時代の方が発情して子供産むんだよ
男尊女卑社会は刺激が足りなくて発情しなくなる
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:41▼返信
ちょっとわかる
ウルトラソウッ ハァイ!もネタ的に楽しまれてたイメージ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:41▼返信
これまでもアンチを数多く見てきたが、そのどれもが取るに足らないくだらない意見だ。逆張りすることに対して共感性羞恥すら覚える。人を楽しませることができないやつはどんな話題でも火を消すことしかできない、あわれなやつ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:42▼返信
>>1
今年の目標
①自分を抹殺する
②できたらにじさんじに入る
③悔いのない死に際にする
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:42▼返信
>>19
男女平等社会は刺激が足りなくて発情しなくなる
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:42▼返信
この記事面白いね。見てないけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:43▼返信
ZEPが黒人音楽のパクリなことにはダンマリな有識者って・・・😅
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:43▼返信
B'zはどうも思わなかったなぁ
ボウイがクソダサかったのは覚えてる
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:43▼返信
日本の年末年始に韓国わざわざよぶよりいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:44▼返信
はちまは毎日パクってるけどね
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:44▼返信
いや今でもダサいよ
曲はかっこいいけど松本に歌詞書かせたらとにかくダサい、ってか痛い
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:44▼返信
韓国歌手は日本の劣化コピーだから、人気無いのにwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:44▼返信
カラオケで高いキーが出ないからってB'zを毛嫌いしてた奴等はいたな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:45▼返信
ガキの頃リアタイだったけど普通に人気だったと思うが・・・
兄貴なんてアルバムコンプリートしてるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:45▼返信
ウンコの色のヤツすこ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:45▼返信
パルワールドみたいなものだったよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:45▼返信
哀れな連中やな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:45▼返信
普通に好きだったな
劣化コピーとか言われてたのは知らんかった
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:46▼返信
そんなダサかったかなーと思ってたら、わいはXJAPANが好きで洋楽好きからダサいわれてたから、同族と感じてたかもしれん
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:46▼返信
本人がダサいビーズのファンだったという説得力
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:46▼返信
出始めた時の話か
そんなんマジでアラフィフくらいしか知らんやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:46▼返信
いい年して厨房みたいなこと書いてる痛い奴だと思う。
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:48▼返信
その辺大体知ってたけど楽曲全部集めてライブにも行ってたダサいやつが私です。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:48▼返信
例えばレッド・ツェッペリンは元ネタ集めたアルバムがあるほど酷いパクリをするミュージシャンとして欧米では有名です。
なぜ日本では邦楽のパクリは糾弾し洋楽のパクリには寛大なのでしょうか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:48▼返信
売れるためにここまでパクるんか
オリジナリティやアイデンティティのカケラもないんだなっていう評価ではあった
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:49▼返信
韓国のBTSは人気捏造しまくってるけど、B'zは本物の人気じゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:50▼返信
稲葉さん当時からカッコ良すぎた記憶しかないけど
勝新太郎との逸話にもあるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:51▼返信
宇多田ヒカルの別格感は凄かった
ちなみに今でもアルバムfirst loveは売上枚数日本一
2位はB'z のPleasure
3位はGLAYのREVIEW
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:51▼返信
性格悪すぎだろw
上から目線で成功した人間の昔話して一番ダサいのはお前って気づけよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:51▼返信
洋楽聴いてる俺カッケーしてる自称ぶんかてきそようさんからは嫌われてたかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:51▼返信
あの時代は小室ファミリーが強すぎてそれ以外はジャニーズですら格下やったイメージある
ようやく崩れたのが宇多田ヒカルが出てきた頃って感じか
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:51▼返信
え、昔から大好きだったけどな(CDも全部買ってる)
歌詞がダサいのに稲葉が歌うとかっこいいという妙が最高だったわ

というか、愛だ恋だといった歌詞が多い中、B'zの歌詞はユニークでよかった
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:52▼返信
B'zの稲葉は小室哲哉の弟子ではあるんだけど影響受けてんのってTMネットワーク時代なんかね 昔のB'zはダサいとかは無いけどトリッキーな感じで万人受けでは無かったな オリコンも必ず2週目には1位からガタ落ちしてたし
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:52▼返信
こういう逆張りかまってちゃんのゴミアカウントは


かまってもらうのに必死で、なんでもかんでも批判・逆張りしてるから
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:53▼返信
メジャーなものはカッコ悪いって意識があったよね当時は
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:53▼返信
人気がなかったとは言ってない
人気があったから、それなりの理由をつけるアンチもいたということや
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:54▼返信
この世代のアーティストなんて大体洋楽に影響されてんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:55▼返信
>>2
いいえ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:56▼返信
松本孝弘 おじいちゃんオーラ出てるやん…て年齢調べたら
63歳て、マジでおじいちゃんの年齢やん…
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:57▼返信
90年代のB'zなんてCD売上No.1の看板引っ提げて、カラオケじゃ源キーで歌えないけどよく聴く楽曲で挙げておけばあんぱいのアーティストだったわ。
どの団体でひねくれたやついる、コイツがそれ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:57▼返信
結局継続していれば評価されるようになるんだわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:57▼返信
もろ世代だがどこがいいのか一回もわかったことが無い
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:58▼返信
>>3
愛の爆弾は持ち歌だわ

全部いいよな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:58▼返信
>>4
そんなこと言われても
パクリはパクリだし
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:58▼返信
まぁB'zやそのファンはダサかったけど、わざわざそれを声高に言う奴も漏れなくダサかったというか、同属嫌悪のイメージあるけどな
普通は、「あぁB'zね、ああいうのもあるのね」で終わるというか
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:59▼返信
B'zがダサいじゃなくて聴いてた自分がダサいって話じゃないのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:59▼返信
>>18
呼ばれてないけど?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:00▼返信
今も変わらずダサいだろ
好き嫌いはっきり分かれるし流行りものとして聴いてる人は少なかった印象
ずっとトップ走れるってことはそんだけファンが多いってこと
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:00▼返信
>>2
松本は宇都宮に曲作ったこともあるんだけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:00▼返信
>>2
なぜそう思った
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:00▼返信
「分かってる」人はB’zよりWANZが好きだったよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:00▼返信
世界人気KPOPのパクるをやめろ犬日本人
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:00▼返信
アラカンだけど確かに90年代も流行ってたけど当時は洋楽のパクリって言われてたな
この曲なんて〇〇にそっくりとか
自分は洋楽よくわからなかったからそんなに思わなかったけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:01▼返信
おっさんになってもはちまを見てるこどおじ

B'zを語る
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:01▼返信
まぁ皆々若かったんだからしゃーない
月日と共にちゃんと大人になれて良かったね
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:02▼返信
ビジュアル系好きなやつから馬鹿にされてたよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:02▼返信
その答え合わせってyoutubeが出てきてわかりやすくなったんだよな
それまではガチの音楽ファンでしかその答え合わせが出来なかった
曲を沢山聴き込んでないとどれとにてるかなんてわからない 比べられない時代だったから
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:02▼返信
>>72
まぁ若い時代よりおっさんの時代の方が人生長いんだからそれが普通だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:02▼返信
ウルトラソウル好きだったわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:02▼返信
>>29
ではあなたのダサくない歌、痛くないバンドを

教えてよ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:03▼返信
当時よく聞いていたけどそんな評判記憶にないが
ネットとか無かったから外の情報なかなか入ってこないし
まあどこかにはそういう界隈もあったんだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:03▼返信
B'zなら全然マシだったと思うぞ
俺ブルーハーツって言いにくかったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:03▼返信
そんなクソみたいなヘイト界隈の事出されても・・・
一般層で好きな人多かったから残っているわけで
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:03▼返信
>>18
45だけどはじめて聞いたわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:04▼返信
何の有識者なんですか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:05▼返信
>>69
亡くなった中山美穂との「世界中の誰よりきっと」を友人の結婚式で嫁と歌ったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:05▼返信
>>43
では「例」をあげてくれる?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:05▼返信
音楽界の出川哲郎
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:05▼返信
>>75
YouTubeとサブスクな
自分は若い頃洋楽聞いてみたかったけど何聞いたらいいかわからなかったもん
実際有名なやつのベストぐらいしか聞かなかった

今はサブスクあるから何でも聞いてみることできていい時代だと思うわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:05▼返信
ダサかったかどうかは知らんが(当時J-POPとか興味無かったので)でもその頃からもう超売れててビッグネームバンドだったじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:06▼返信
ダサい以前にスルーされてた。勝手にやってたって感じ。洋楽好きな人なら、嫌な感じはあったとおもう。そもそもそういう洋学カバー?のコンセプトだったような。
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:06▼返信
>>69
バンド名すらわかってなくて草
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:06▼返信
意識高いつもりのおっさんが適当こいて嫌ってたのは知ってる
この手の文句言う世代パクリの評価も論理感もないガバっぷりだから信用しなくていい
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:06▼返信
ダサいにも色々種類があるからな

B'zが音楽的にダサいのもわかるけど正直ハードロックとか聴くような人種もファッション的な観点ではダサいと思ってたわ

まあ前提としてB'zは圧倒的に売れてたが
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:07▼返信
>>83

はちまバイト君から見たら誰でも有識者
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:07▼返信
今年はILLITにハマった

個人的には髪もう少し短めにしてくれると最高ですね
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:07▼返信
人気があるものをそのまま受け入れるのが超絶ダサいと感じた時代やね
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:07▼返信
>>63
B'zに絡む奴は全員ダサいってことじゃん笑
本人、ファン、それを嫌う奴ら全員ダサいってことだろ笑
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:07▼返信
>>22
今年の目標
人を鍛える
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:08▼返信
でもB'zは90年代の頃の方が曲は断然良いだろ。
まんまエアロスミス化してからの曲はイマイチ。昔のTMネットワーク路線の方が良かった。
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:08▼返信
みんなが好きなのはダサいっていうだけの話だろ パクリは多かったが
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:08▼返信
流行りモノが嫌いな逆張り野郎ってことでしょ
お前らと同じやん
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:08▼返信
>>60
じゃあ君は何が好きだったの?

こういうと大抵ダンマリだからなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:08▼返信
昔も今も興味は無かったわww
そして紅白情報(紅白は見てない)で還暦60歳と知る…日本人は若く見えるなボンジョビさんも60越えてた気がする
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:08▼返信
>>4
バッドコミュニケーションそっくりな曲はそっちの方が先なんだよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:09▼返信
エアロスミスのパクリ、劣化コピーって言う奴いたいたwww
自分はわかってますアピールする奴ねww
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:09▼返信
有識者とは
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:09▼返信
確かに。でもデビューから3作目くらいまではめっちゃ聞いてた。売れすぎてからは聞かなくなった。
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:09▼返信
歌詞もわからず洋楽聴いてる厨二病が貶してたイメージ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:09▼返信
>>17
一般層→田舎DQN、インキャ、オタク

邦楽でも渋谷系とかタワレコ系の時代だったからそういうの知らん層には人気だったってだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:09▼返信
>>10
言うほどJpopの歌詞って分かりやすいか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:10▼返信
>>98
その通り!!!!!!
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:10▼返信
※101
ガンダム
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:10▼返信
>>46
でもアメリカでは惨敗でみんな目が覚めたという感じだったよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:11▼返信
B'zは大人気だったよ。当時中学生で金色と銀色のアルバムは今も忘れてない。別格の人気だった。嫌いな人がいなかった。
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:11▼返信
聖飢魔IIが好きなんだが('ω'`)
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:11▼返信
>>25
ビーズと何の関係が?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:12▼返信
>>78
当時だったらオリジナルラブとかボニーピンクとかいろいろあったろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:12▼返信
>>17
ミュージシャンたちもこぞって否定的なことを言っていた
吉井和哉とかチバユウスケとか
音楽業界では誰も評価してなかった
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:12▼返信
B'zファンとB'zのこと興味ない層はなんとも思ってなくて、いわゆるロキノン系とかサブカル系のコアファンから目の敵にされてメタクソ毛嫌いされてただけ
特に全盛期の頃はそれが顕著だったけど、15周年迎える頃からあらゆる媒体で大御所扱いされるようになって、最終的にロキノン系に関してもROCK IN JAPANに出演するぐらい関係性も変わったから、なんだかんだ実力で捻じ伏せた感はある
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:13▼返信
ただ今の朝ドラの歌はダサいと思う
特に「僕のハイビーム(ハイビーム)」のコーラスの所マジダサい
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:14▼返信
>>42
???
他国のバンドを批判してもしゃーない
たとえばYOASOBIをケニア人が批判してきたからって何も変わらん
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:14▼返信
>>116
オリジナル・ラブはやけに業界受けがいいよね
あとは小沢健二とスピッツと椎名林檎
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:14▼返信
だったらアルバム300万枚売れてないよ
GLAYが抜くまでは本当に天下獲ってたアーティスト
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:14▼返信
>>113
金色の方はタワレコのくじでA賞のポスター当てたわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:15▼返信
松本に相談して音楽性の方向決めたんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:15▼返信
初期のMVはダサいけど
ALONEあたりから人気だったよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:15▼返信
>>116
誰の歌?聞いたことないわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:15▼返信
>>68
デビュー当時の姿
松本→宇都宮
稲葉→小室
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:15▼返信
>>88
>(当時J-POPとか興味無かったので)
通な俺カッケー
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:16▼返信
いたいたそういう奴
当時そいつが褒めてたのがシブヤ系
今はどうだい? 音楽はファッションのように時代によって変わるもの
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:16▼返信
B'zはじめビーイングのアンチは一定程度いたのは確か。商業主義がうんたらとか。
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:16▼返信
>>121
そこら辺だよな
あと上でも出てるが宇多田

ビーズはリーマンが忘年会二次会でカラオケで歌ってる印象
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:16▼返信
ボン・ジョヴィやって出てきた頃はそんな感じの扱いやってんぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:17▼返信
>>107
Jpopの歌詞も大体意味わかりにくい
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:17▼返信
×文化的な素養
〇拗らしてる中二病洋楽ファン
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:17▼返信
>>101
当時はスピッツとかザードとか聞いてたな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:17▼返信
>>51
弟子?
ただのバックバンドだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:18▼返信
人気があるとか何枚売れたが音楽の評価になってた時代
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:18▼返信
名探偵コナンの人
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:18▼返信
>>119
曲調も「love me, I love you」をつまらなく改変した感じやしな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:18▼返信
まぁ今だにここでこうやって話題になるだけでもすごいんじゃね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:19▼返信
とりあえず下げてたら通ぶれる時代あったな
ダサい奴が手軽にマウントとろうとする下らない時代だった
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:19▼返信
ビーズシャズナミスチル
こういったの大嫌いだった当時のアニソン好き中高生
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:20▼返信
チー牛は嫌いだろうね
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:20▼返信
>>69
どっちもダセエ....
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:21▼返信
正月早々そんな発言必要あるのか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:21▼返信
正直小室系が一番ダサいと思ってた
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:21▼返信
>>2
わからんでもない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:22▼返信
>>74
どっちもダサいだろ.....
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:22▼返信
>>131
2年前のミュージックマガジンの90年代JPOPベスト100でオリジナル・ラブの接吻が1位だったし2位は宇多田のautomatic2位はスピッツのロビンソンだった
意識高い系のアーティストばかりでもなく他にSMAPやモー娘。の曲が上位だったしかなり公平な評価だったと思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:22▼返信
自分とその周りの評価を全てと思うなよ
当時の年代年齢によっても違うだろ
ネット掲示板での評価がそうだったと言うだけな気がする
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:22▼返信
>>142
B'zがぬーべーEDやった時はアニソン派の拒否反応が凄かったらしいな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:22▼返信
>>2
B'zってTMネットワークのバックバンドだったんでしょ?たしか
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:24▼返信
推しかたもえげつなかったからな
テレビも街も洗脳かってくらい流しまくってたよなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:25▼返信
凄いファンという人はあまり見ないけど
みんな聞いててベストアルバムがバカ売れしてるイメージだな
だからビーズは大人気だったけど
斜に構えた人がバカにしてたイメージ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:25▼返信
>>92
ハードロック自体がダサい時代だったからね
そのパクリのアイドルバンドとかもう氏ぬほどダサかった

わかっている人間は渋谷系とか
洋楽もハウスやテクノやヒップホップ
ハードロックは小汚くて田舎臭い印象
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:26▼返信
たかだか音楽風情がなんでもええわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:26▼返信
>>113
田舎の中学生には人気ってだけだ
ダサいけど売れていた
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:26▼返信
>>142
B'zもSHAZNAもアニソンやってたのに…
コナンとか神風怪盗ジャンヌとかクレしんとか
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:28▼返信
いつの時代も流行ってるものを否定する事でマウント取りたい人間はいるからな
特に90年代は音楽バブルだったから、音楽通ぶってマウント取るヤツは腐るほどいた
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:28▼返信
むしろ一番人気あった時期じゃないの90年代って
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:29▼返信
リア充には大人気で
音楽オタクからは嫌われていた
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:29▼返信
要はこいつは90年代から今までずっとクソダサいまんまってことだな、いい年して主語がデカいアホな発言しか出来ないとか終わってるわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:29▼返信
ロキノン系のライターとそれに先導された奴らが叩いていたイメージ。ロキノンが没落して発言力が低下したことと、ある程度固定ファンが継続して応援した結果発言力が逆転したんじゃないかな?Pleasureで500万枚も売るわけだし、一般層はそこまでダサイ扱いしてなかったんじゃない?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:30▼返信
今だとCreepy Nutsとかを否定してる連中と同じようなもんだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:30▼返信
えっ!? 当時からBzのcd持ってたしカラオケ行けばみんなB'zうたってたけど!?
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:30▼返信
好きだったけどコーリングかその辺りから同じようなのばっかで微妙
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:30▼返信
稲葉さんの短パンがダサいだと!?
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:31▼返信
当時はそういう評価だったけど
他が全部いなくなって本物になったんだと
当時から知ってるおっさんは思う
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:32▼返信
B'zってアニメにゲームにけっう使われてるんだよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:32▼返信
>>37
Xもダサかった
小泉純一郎が絶賞するほどにw

hideは音楽性高かったしカッコよかった
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:33▼返信
>>165
この手の連中のセコい所は「文化的な素養が少しでもある人なら」と前置きして
反論=バカって論法を使うところだからな
裸の王様の「バカには見えない服」と同じやり方
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:33▼返信
なんか流行ってるやつをバッサリ斬り捨てるオレカッケー病の目立ちたがりの猿だw
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:34▼返信
聞く人全員が専門家ってならともかく、大半はテレビとかで流れてて気に入ったからCD買った、というのだろ。
M-1じゃないけど、これがあるからダサい、これは◯◯に過ぎないとか言っても、一般層には刺さらんよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:35▼返信
※171
そもそも文化的素養って具体的にどういうことなんだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:37▼返信
うわー、オリコン1位やん、買ったろ

これで許されていた時代
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:38▼返信
「Alone」と、モトリーの「Time for change」は言い訳出来ないレベル
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:38▼返信
スイッチなんて2010年代はクソダサくて、文化的な素養が少しでもある人ならみんな大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない。今はノスタルジーのおかげで変わったけど。これは大事なことです
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:38▼返信
>>135
スピッツはありだけどザードはダサい
受験生にとっては良いけどねザード
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:38▼返信
>>175
うわー、SNSでバズってるやん、買ったろ

今とあまり変わらないな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:39▼返信
今を知ってる今の感覚で当時を語ってるようにしか見れない
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:41▼返信
文化的素養じゃなくて洋楽かぶれの間違い
何言ってんだこいつらって思ってたわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:41▼返信
新年の目標に心のデトックスの為に「今年はまとめサイトのコメント欄をみない」と誓ったのに見てしまったよ・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:41▼返信
「通」っていやぁお洒落に近い、造詣がある的な意味だからなぁ
音楽の「通」としてはB‘zは音楽が最優先事項に無い大衆が聴くもの、って感覚はあったと思うよ。
俺も嫌いじゃないけど音楽好きとしてはトップレベルに好きと言えるようなアート性は無かったと思う。
まぁその代わり平成特有の易しい言葉で分かりやすくてメッセージ性強めみたいな良さはあると思うが。
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:42▼返信
>>98
バッドコミュニーケーションくらいだな評価できるの
あとは全部ダサい
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:42▼返信
BAD COMMUNICATIONが1989年10月21日らしいから90年代クソダサは間違ってますね
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:42▼返信
本物を知ってます面した洋楽ファンが蛇蝎のように嫌ってただけの事を歴史改変すんじゃねえよ、気持ち悪いな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:42▼返信
稲葉の喉の保護や肺活量の訓練、肉体維持が狂気的なのが好きだった
それでいてNHKに出ないのが孤高で
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:43▼返信
B'zに限らずJPOPはほとんど洋楽のパクリ定期
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:44▼返信
流行って有名になるほどアンチが増えるのは今も同じ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:45▼返信
まあそうでしょ 
オリコンランキングは表面通り楽しむミーハーと
ランキングに乗らない様な楽曲をほじくり返して愛好し
「オリコンに乗ってない曲聞いてるオレかっこいい」という裏面的に楽しむものでもあった
特に後者は前者のような連中を見下していたが SNSみたいなもんがなかったので
前者は後者の存在すら知らず
後者の密かな優越感として奇妙なバランスが取れてた
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:45▼返信
子供ながらボーカルのキンキン声が不快だった印象
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:45▼返信
人気ある分、アンチも多い
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:47▼返信
90年代だとリアルタイムにグランジブリットポップの流れに触れてたら邦楽ダセーと思うのが普通だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:47▼返信
人はカッケェから余計にそう思えたのよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:47▼返信
文化的素養wwwwwwwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:48▼返信
>>183
おぉ、凄ぇ、自称「通」ぶるヤツの解像度高いな
まさにイメージ通りの痛々しい文章
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:49▼返信
パクリ元がバレバレのB’zはダサい言われてて
パクリ元がわかりづらい渋谷系なんかはオシャレ扱いだったな
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:49▼返信
文化的素養とか抽象的なこと持ち出したら大衆音楽の大半否定できるだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:49▼返信
音楽は日用品だから他人が聞いてようがいまいが関係ないのにね
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:50▼返信
>>1
そういうお前が傍から見ると一番ダサダサ口だけ馬鹿だっただけなのでは?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:50▼返信
さすがジジイだらけのはちま
語り出したな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:50▼返信
>>186
邦楽ファンもバカにしてたよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:50▼返信
紅白を見てるような層に喜ばれたからと言ってダサくないことにはならん
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:51▼返信
音楽なんてよほど電波受けてなきゃ誰かのパクりで売れたらリスペクト扱い受けるもんなんだから続けてるヤツは全部ホンモノだよ、昔批判してたヤツらに見る目が無かったってだけだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:51▼返信
>>1
その結果が今の日本の音楽よ
いつになっても昔ばっかり
新しいのは昔以上にオリジナリティのないオマージュにすらなってない三番五番煎じの音楽
どうだ?満足か?食い荒らした音楽は
hideの恐れてた音楽業界になっちゃったよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:52▼返信
ロック風J-POPって感じかな
まぁ一般層にはそれくらいがウケるし否定はしない
ロック好きと言いながら、好きなバンドはB’zって
言われると返答に困ったけどσ(^_^;)
黒夢とか言われたら、分かってるねーって感じだね
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:52▼返信
マジレスするとロッキオンがクッソ煽って対立構造作ってた
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:52▼返信
今でもそういう層は普通にいる
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:52▼返信
インターネッツ掲示板のない時代の話をデカい主語で語る奴は特に疑った方がいい、自分がそういう界隈にいただけの話を「あの時代はそうだった」って括りたがる奴がいるから
B'zをダサいと言う界隈があったことは全く否定しないけど、世の中が全部そうだったらシングルCD何作連続初登場1位みたいな記録ができるわけないだろうに。流行をダサいと思う斜に構えた厨二病が抜けない界隈におられただけなんじゃないですかね。
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:53▼返信
>>98
TMっていうかフェンスオブディフェンスとかぶってた。ボーカルが逆だったらフェンスが売れてた気がする
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:53▼返信
>>2
こいつと同じイキリ文系バカって感じw

だから文系バカ社会は嫌なんだよ
何も出来ない、成しても来なかった能無し馬鹿が一番偉そうなんだよね。現在だとニートが一番偉そうナノと同じだよw
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:53▼返信
前提として
元ネタのエアロスミスも外人の音楽好きからすればダサいんだよ
それをさらに劣化コピーしてんだから今でいうKPOOPみたいなもんよw
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:53▼返信
>>197
サンプリングとパクリは違うからね
パクリ云々で言ってた連中は同じくダサい洋楽ハードロックファン
むしろそれ以外の連中はビーイングの売れりゃあなんでもいいメディアミックスの商業主義をダサいって思ってた
モー娘や浜崎あゆみなんかと同じ評価扱いだったのがビーズ

田舎DQNにはどっちも人気
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:55▼返信
キムタクださいって言ってる奴らと同じ種族だろ
みんなが好きなものを否定することで自我を保ってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:55▼返信
>>198
真のロックとかって抽象的なことを持ち出したんよ
どことは言わねーが
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:56▼返信
>>212
まあエアロは大衆に媚び過ぎって散々批判されてたもんな…
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:56▼返信
ダサいって何だろうなあ…
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:56▼返信
彼女と行ったカラオケで愛のままに我儘に僕は君だけを傷付けないを歌ったら彼女泣いてたわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:57▼返信
わざわざそれを言って俺は知ってるんだぞと悦に浸るのが気持ち悪いよ
別にお前は何も偉い訳ではいのに黙ってられないのが老害
日本をオワコン化させた元凶だよね
一生アイドルみとけよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:57▼返信
>>126
だからそういう層に人気だったんだよビーズは
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:57▼返信
建設的なことを何も喋れないからパクリだと
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:57▼返信
>>62
任天堂信者臭っさって感じw韓国人そのまんまとも言えるw

元曲でこんなに乗れるの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:58▼返信
おじいちゃんの遺品でBZとか小室哲哉とか浅倉大介出てきたら
軽く見下すわな
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:58▼返信
キモすぎる
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:58▼返信
こいつがダサいという人側にいたから、そちらを文化的素養あると自分を持ち上げてるだけじゃないの
大衆は文化的素養がないっていう表現は文化って何と考えさせられるよね。大衆が作るものも文化じゃないの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:59▼返信
※209
実際その通りだぞ
至極当たり前の話で、当時カラオケブームでもあったんだから
みーんなオリコンの流行の歌を歌うんだよ
その輪にも加われず細々と寄り集まってJ-POPを見下してた奴等だよ
そんな自分の悲しい過去を直視できねえからあんなツイートになるんだろうな
痛々しい以外の言葉が見つからん
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:59▼返信
>>143
ガンダムとかが好きなチー牛層から人気だったんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:59▼返信
別にそんなことなかったけど・・・
嘘松おじさんじゃん
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:00▼返信
>>4
音楽なんて結局パッション感じられるかどうかに過ぎんからな

頭で考えてる様じゃダメなんだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:00▼返信
>>153
ほんとコレ
こういうのに辟易してた層が嫌っていた
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:01▼返信
うわ恥っずwwwと思っていたものでも時間の経過と共に時代を感じる愛おしいものに思えてきたりするよね
今回の老いたB’z観てそれ思った
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:01▼返信
自分が好きなら堂々と好きといえばいい。B’zのよさが分からないなら、黙っておくほうがダサくない。
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:01▼返信
CDが主要メディアだった頃、オリコンだのの「ランキング」は巨大な存在であり、小中学生辺りはそのオリコン上位の曲さえ追っ掛けてれば「イケてる」と固く信じてたんだよ
そしてそれがいわゆるミーハーでありクソダッセェと気付いて、インディーズだのマイナーなトコロを漁ったりし始めるのが高校生辺りから
Bzってのはそのランキングの常連であり、そんな自分探し高校生以上にとってミーハーの象徴だったんだ
Bzがダサい訳じゃなく、ランキングなんぞ盲信してる連中がダサイと・・・自分はそうはなるまいと・・・
オッサンなると音楽自体への興味も薄れ、「マイナーもメジャーもどっちでもいいじゃ~んw」になる訳です
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:01▼返信
当時から他のも全部ダサかっただろw
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:01▼返信
まあ、デビューシングルの時点では着てるジャケットの肩が尖ってたからなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:01▼返信
今でも嫌い
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:01▼返信
>>163
文化的素養🟰 ロキノン系のライターとそれに先導された奴らが叩いていたイメージ。

だろうが事実だな
少しでもまともに音楽やってた人間はみんな嫌ってたな笑
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:02▼返信
>>6
韓国ってまるっと全て超絶劣化版ばかりなのにw
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:02▼返信
B’z派、ミスチル派、筋肉少女帯派に分かれてたな
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:02▼返信
>>239
知らねーwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:03▼返信
そういう標的にされるほど人気あっただけでは
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:03▼返信
>>178
なんでセルフで評価してんの?
何聞いてたか聞かれたから答えたら
有りとかダセえとか頼んでねえのに評論家気取りかよ
情けねえな
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:04▼返信
前身のTMや小室だってダサいしな
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:04▼返信
>>218
いい選曲だ
これ以上にビーズのダサさを顕現している曲はないなw
オレも君の彼女なら泣く😂
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:04▼返信
ファン「しってる」
B'z「しってる」
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:04▼返信
>>7
創作活動もしない、しても全く鳴かず飛ばすの文系とはこうやってイキってうさ晴らすしか無いだけの存在。
ニートとかクソ官僚とかと同じ口先番長の単なる能無してしかない。
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:06▼返信
90年代のB’zって上半身裸か
裸にベスト羽織ってる記憶しかないわw
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:06▼返信
>>109
そう思うのは日本語知らないだけだと思う
作詞とか日常の単語や言い回しだけじゃないし、引用も多いからなw
249.投稿日:2025年01月02日 09:07▼返信
このコメントは削除されました。
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:07▼返信
ダサいダサくないの議論がダサい人からしか出てこないのギャグでしょwwwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:07▼返信
普通に90年代だとクラスで流行ってたけどな
知らないとか嫌ってる方がレアでそんなの口に出したらハブられるレベル
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:08▼返信
どの世代でもその時人気のあるものを叩く俺・アタシかっけーって奴いるよね
で、周りはそいつらを痛い奴だなって見てるっていう
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:08▼返信
ねーよ
トレジャープレジャーめちゃくちゃ売れたじゃねーか
しかも新曲は常にトップ取るしダサけりゃそんな事になってねーよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:08▼返信
>>11
現実とは違って自分を大きく相手を小さく表現するやつは大抵その相手に劣等感を持ってるのだ。心理学的にはそうなる。
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:08▼返信
ただ集団がお互いに話し合わせるためのコンテンツ=テレビ流行になっていったから
そのカウンターとして ひたすら自分の好みに没頭するオタクが生まれた
BZとそのファンの真逆に居た人達からボーカロイドPが生まれたと考えれば
禍福あざなえる縄のごとし
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:09▼返信
逆張りおじさんって昔からいたんだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:10▼返信
>>12
そうしないと全く進歩しないだろう

また、そう考えてしまう時点で物事を一足飛びに出来るとか思い込んでしまう特亜人とか任天堂信者とか馬鹿議員とかと同じ何も知らない分からない阿呆って事だよ。自己紹介するなよって感じ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:11▼返信
※253
売れたからダサいんだよ
今の世代にとってはブックオフで100円で買えるゴミなんで
再発見される可能性も難しいだろう
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:11▼返信
90年代はネットも無いから人々はもっと敏感で音楽の趣味がモテに直結してたからB’zが好きなんて言えなかった
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:11▼返信
>>249
アレはアクセル・ローズのあからさまなパクリ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:12▼返信
※170
分かる。
XJAPAN(もっと言うとYOSHIKI)は嫌いだけど
HIDEは大好きだった。
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:12▼返信
というかパクリだらけ、今はジャニーズのパクリだらけだが。
今更紅白に出るのは人気が無くなったからか?全盛期は30年以上も大昔だろ
旬の時に出ず売れなくなって登場が1番ダサイ、貫けよ、紅白なんか出てどうする
アイツ等はご都合主義な左翼だろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:12▼返信
>>14
何も出来ない成せないお前如きがイキってもオカシイだけだよw

まるで超絶低脳任天堂信者や特亜人がイキってるのと全く同じだなw
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:13▼返信
でもオーバーグラウンドでそこそこのかっこよさ、クオリティ、マジョリティの懐に入れてもらえる程度のイキリすぎてないイキリさ、一部外タレからもちゃんと認められてる事、あとは継続は力なりってところで今のポジションがあると思う
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:13▼返信
まぁB’zはJPOPだからね
忌野清志郎とか好きなロックファンからしたら
こんなのロックじゃねー!って声はあっただろう
しかしそんなの圧倒的にマイノリティだが
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:14▼返信
そういうある種の病気を発症してる人はいた
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:14▼返信
今は大好きと言うことで
ディスってない風を出してくるこいつが嫌い
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:15▼返信
>>15
有識者=無能
クソ官僚の言い訳会議(セリフの決まったお遊戯会)で決まった法やルールの全く考えられてない内容見ればすぐ分かる。
肩書与えられてるだけの有識者ほど無能で間違ったやつしか居ない
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:16▼返信
>>13
稲葉さんのお母さんの化粧品屋で(資生堂)買うことが
聖地巡礼
win-win
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:17▼返信
tmの代わりに演奏してた話すき
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:17▼返信
>忘れてはならない

きもい
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:17▼返信
ニューバランスとか90年代はアレな感じだったけど
なんで今はこんなに人気で市民権を得てるんだろう?
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:18▼返信
ダサい扱いか分からんが音楽通の人たちからの評価は微妙やったぞ
大衆受けでメジャーすぎてマウント取れねぇから
レッチリやニルヴァーナとかUKロックのオアシスやメロコア系とかが主流やったわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:18▼返信
B'zに限らずJPOPというジャンル自体がそんな感じだったろ
だからサブカルチャーが賑わってたわけで
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:18▼返信
>>17
洋楽聴いてた奴らってイキってただけだろ

俺なんかなんのこだわりもなく洋楽PVとか見てからの感想素直に言わせてもらうと、オカマちゃんしかいないのか?って感想しか無かったわw
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:19▼返信
>>49
出てきたのはもっと前ですが
その頃もヒットしてたよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:19▼返信
>>18
これだからニートはw
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:19▼返信
今も昔も何かを下げようとしてマウント取ろうとするやつはダサいだけの話
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:19▼返信
あーそうか
売れてるものをダサいと感じるという厨ニ感こそがダサいっていう感覚が当時にはなかったか
原点は伊集院のラジオだった気がするけど、言葉として普及したのは2000年代以降だもんな
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:19▼返信
流行ってるものを叩いてるだけやん
今でもアホほど見るわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:19▼返信
>>60
一方的にディスるのよくない
お前は何のファンだったのか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:20▼返信
大していいね付いてないし
ほとんど賛同されてないじゃんw

こういうこと言う奴は
世間からしたらただの偏屈者ってこと
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:20▼返信
こいつらのPVの衣装見比べてみろや大好きな憧れのGN'Rを衣装からプレイスタイルまで
まんまパクってただろ評論家気取りのにわか知恵遅れマヌケどもW
その後も事あるごとにスラッシュに媚びへつらって仲良しごっこしてただろWWW
プロのくせにプロを猿真似するとかほんと恥ずかしいバカ丸出しのゴミクズコピペコンビWWWW
てかエアロスミスじゃねえよとんちんかんなことほざいてんじゃねえよにわか知恵遅れWWW
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:21▼返信
2050年に「あの頃はスイカゲームが大人気でしたw」と評されたらムカつくわな
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:21▼返信
そもそも憧れてる人の影響受けてるのをパクりって言うのがおかしいんだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:21▼返信
>>80
どっちもボーカル岡山出身だねえ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:22▼返信
エアロスミスのパクり
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:22▼返信
>>91
洋楽好きな奴が勝手に滅びたイメージ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:22▼返信
そういう層がいたのは事実だが
国民の1パーセントくらいだろ
99パーセントは熱狂してたよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:22▼返信
何この斉藤って輩、お前こそ素養が少しでも備わっているのならクソダサいとか書かんやろ。こういう勘違いしてる輩って何処にでも居るんやね
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:24▼返信
こいつがダサい人間だという事だけはよくわかった
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:26▼返信
Switchを批判してる人ってこういう人種なんだろうな
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:27▼返信
>>283
語尾にwを付ける低脳にゴミクズなんて言われたくないやろね
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:27▼返信
そんな事ねえだろ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:27▼返信
まぁわからんでもない
好きなバンド聞かれてB'zはねぇわ
20年前の好きなアーティストはEXILEぐらいない
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:28▼返信
>>239
えええ....?(困惑)
どこの地方の公立中学だよ....
筋少ってマニアな中学生もいたもんだなw
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:28▼返信
※288
洋楽がラップに席巻されてついていけなくなった
298.投稿日:2025年01月02日 09:29▼返信
このコメントは削除されました。
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:29▼返信
【悲報】化石みてぇなジジイあらわる
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:29▼返信
それあなたの
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:29▼返信
B'zなんて90年代からシングル出すたびに1位でむしろ最近のほうが人気ないくらい
当時は世界的にハードロック・ヘビーメタル全般がダサいものになっていて日本だけで受け入れられてた
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:30▼返信
テロ朝が水泳大会やるたびにウルトラソウルってバカ騒ぎしてて
夏なのに背筋が寒くなってゾッとした
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:30▼返信
LADY-GO-ROUNDをメリッゴーランドとか言ってバカにされてたぞww
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:30▼返信
良いか悪いかはともかく、当時は割とメッセージ性、物語性、独特の世界観が重視されてく中で
とにかくB’zは音も歌詞もボーカルの声も何もかもが薄く軽い、そんな印象だった
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:31▼返信
※292
「売上ランキング上位だから好き ランキングにのらないから興味ない」って人は本当に存在するんだとおもう
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:31▼返信
たけのこ族がかっこいいとか、チェッカーズがおしゃれとかいう価値観の連中の評価とかどうでもいいわ。

B'zが昔ダサくて今はファンとか完全にニワカやんけ。
俺の中でB'zはlooseがピークで終わったわ。
ヘイヘイ言うとけ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:31▼返信
たぶんイーグルスを産業ロックと呼んでdisってた人たちの

産業ロックなんて言葉が出来たのは80年代半ば、イーグルスってその前に解散してた気がする。妄想で人を批判するのはやめたほうがいい。
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:32▼返信
自分の見る目のなさを喧伝して回って『い、いまは好きですから』ってフォローいれるのクソダサムーブ以外のなにものでもない。
でもこんなんでもファンのふりしてたら嘘を騙ってもいいと思ってんだよな。人の善意にタダ乗りしやがって虫酸が走るわ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:32▼返信
>>1
ビーズって創価なの!?
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:32▼返信
あーいたいた
音楽マニアとか音楽かじった大学生なんかがやたらと嫌ってたわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:33▼返信
>>307
そうやな、日本ではそれほど有名じゃないけどウインガーとか90年代にインダストリアルロックて言われてたもんな。
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:33▼返信
歌舞伎と同じく低俗娯楽でもあと200年も続けば文化になるだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:34▼返信
そんで今は黒んぼタコ踊りの猿真似したKPOPタコ踊りが流行り
それをさらに猿真似したJPOPタコ踊りだろ
ほんとガラパゴJAP黄猿って劣化猿真似コピペしかできねえ劣等種だな
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:34▼返信
>>190
端から見たら後者が偏屈オタクみたいでカッコ悪いな
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:34▼返信
最初期か一部のオタク界隈での話だろ
一般論として語るのは間違ってる
普通に売れてたしドラマの主題歌やあげく国民的アニメのコナンの主題歌まで担当してるんだからそんなこと言ってる「一般人」は一人もなかった
そもそもネットも発達してない時代だし全国的に広がってたとは思えない
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:35▼返信
洋楽聞いてるやつがそんなこと言ってたな
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:36▼返信
NHKが持ち上げるのは意外
NHKなら渋谷系を重用しそうな当時にも棲み分けがあった
「東京オリンピックの美術監督に起用します」みたいな例のよ
BZはもっとフジテレビみたいな連中のテリトリー
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:36▼返信
いつの時代も自分がマウント取る為に上げ下げしている一番センスの無いダサい人間は沢山存在していた
自覚症状が無いのが一番厄介
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:37▼返信
>>317
朝ドラの主題歌だからね
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:37▼返信
Jpop のロックだけ聴いてロックがどうこう言うやつと、洋楽好きで聴いていたやつが、ロックの話ができない。小室哲哉と同じ存在。
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:37▼返信
こいつに90年代カッコよかったバンドを聞きたい。
こういう奴に限って裏突いてクソマイナーなバンドを挙げたがるんだよな。
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:38▼返信
※314
オタクが生まれる前の時代に「オタク」を生んだ「集団の外れ者」達は 
当時だってクソダサいよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:38▼返信
オレは77年生まれで、中一のときに『IN THE LIFE』の世代。
この時期に音楽通だった兄が貶していたのがチャゲアスだった。
オレはB'zもチャゲアスも両方アルバム買ってたけど、
当時B'zがダサいという空気は特になかったと記憶してる。
むしろB'zがダサいと言われ出したのは、2ちゃん黎明期の2000年代初頭だった。
「ロッキング・オン」という雑誌で、編集長の渋谷陽一がB'zを馬鹿にしていた時期はよく知らないけど、音楽ファンはこの雑誌に影響され過ぎな気がしてた。
この雑誌が絶頂期の玉置浩二を馬鹿にしていたという事実を忘れてはならない。
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:38▼返信
そりゃ「Lady Navigation」なんか音や曲自体チャラすぎてあんまカッコよくないやろ?www
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:39▼返信
通ぶってる人が「あれはダメ」と貶める対象になってたのか
普通に知らんかった、そういう変な友人がいなくて良かった
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:39▼返信
当時を知ってるけどクソダサいという感覚はなかったけどな
ただああいうベタなロックというのが当時すでに古くなりかけてはいただろう
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:39▼返信
漫画でいうとワンピースみたいなものか
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:39▼返信
あの頃の歌は全部、拍ごとに一文字ずつ乗っていて、それに違和感感じない奴がロックどうこう言うのは聞きたくないw
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:39▼返信
>>281
だから書いてるじゃん
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:40▼返信
覗きにいったら全力でX民と戦ってて草
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:40▼返信
めちゃくちゃ流行っていてヒットチャートを制覇していたので、ねたみそねみの対象ではあった
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:42▼返信
これぞ妄想逆張りの極みだな
最近のアーティストなんざ比べ物にならないくらい圧倒的な売れっぷりで、
街歩いてててもTVつけてもすぐCM等で曲が流れてきてる状態だった
ましてや新曲出た際は初耳だったとしても声や歌い方で稲葉とすぐわかるくらいの存在感だった

もちろんスレタイのような戯言なんざなかった。アンチの僻み難癖でしかない
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:43▼返信
海外のパクリだとか比べることで批判してたのはいたな。
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:43▼返信
ロックなんて大衆音楽なのに、ロックの専門家とやらが高尚ぶってるのが痛い
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:43▼返信
俺は尾崎豊の方がきつい
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:44▼返信
※332
それでBZ好きになる方が変わってるだろ
CM連呼が嫌だからテレビ離れになったんだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:44▼返信
B'zのアンチってシングルしか聞いたこと無さそう。
B'zは好きに歌ってるアルバムのカップリング曲の方が良曲多い。
多分そこに埋まらない溝があるんだと思うわ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:45▼返信
歴史改変系Xだな
まったく初耳の事をさも
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:45▼返信
文句のつけようのない大谷翔平にもアンチがたくさんいるように、成功するとアンチがつく
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:46▼返信
トントンツーツートントンみたいな「脳が拒否するブーム」ってのは常にある
マツケンサンバも嫌だった
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:46▼返信
✕文化的な素養のある人
◯アンチ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:47▼返信
まあ、タイアップとかで、バカ売れした時代ではあるが、単純な事実を見落としてはいけない。文化的素養のある人なんか日本では少数で、そもそも、文化的素養は今みたいにネットがない時代に身につけようとすれば、むちゃくちゃ金かかったんだよw
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:47▼返信
この人の感想に過ぎないし、そもそも文化的素養とは何か擦り合わせが必要
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:48▼返信
昔はロックなんて低俗な音楽は学校で禁止だった
いつの間に文化的素養になったのか
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:48▼返信
当時通ってた奴らは社会的に失敗して全員消えたんだと思うよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:48▼返信
>>323
年かなり近いけどわいの周りも好きな奴割といたよ、初期からIN THE LIFEくらいのアルバムが人気あったし自分も持ってたわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:49▼返信
ねえよ
小室ミュージックなんかはバカにされてたけどな
薄っぺらい量産型っつって
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:50▼返信
>>343
「当時はこうだった」と事実のように語るから叩かれてるな
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:51▼返信
カラオケで入れたら馬鹿にされる類いのバンドではあったね
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:51▼返信
テレビにほとんど出演しない(それでも売れている)Bzはむしろクールな存在だったような
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:52▼返信
クソダサいってイキってるクソダサい奴らがいた事を忘れてはいけないのね?
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:52▼返信
※307
産業ロックといえばジャーニーだな
セパレート・ウェイズのPVはダサい要素が盛り沢山だから見て欲しいわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:52▼返信
>>349
そんな記憶はないな
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:52▼返信
マスゴミが作り上げた勝者だろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:52▼返信
B'zはパクリが多すぎてどうしようもないってイメージしかない
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:54▼返信
B'zに限らず当時の邦楽はみんな馬鹿にされてたよ
洋楽正義の様な風潮が強かったし邦楽の新譜が出るたびパクリ検証されてた
一部の音楽オタクが先鋭化され過ぎてたけどそいつらがいなくなったから今のJ-POPが受け入れられてる
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:54▼返信
B'zが爆発的に売れ始めたネットのない時代、洋楽好きの同級生一人だけが蛇蝎のごとく嫌ってたなあ。
それから10年以上経ってからパクリ検証動画を見てやっとその気持ちを理解した。
理解はしたけどだからってB'zを嫌いにはなれないんだよなあ。やっぱ好き。
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:54▼返信
まあウルトラソウルはダサいがあえてやってる。もっと良い曲もある
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:55▼返信
人気すぎて世界観合わないのにコナンの主題歌にゴリ押しで使われるほどだった
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:55▼返信
パクリは別にB'zだけでなく他もそうなので否定する理由にはならない
盗作に当たるほど似ていたわけでもないし
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:56▼返信
>>357
ただのアンチでは
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:57▼返信
昔から「○○(邦楽アーティスト)は△△(洋学アーティスト)のパクリ」と言われるが大抵の日本人は元ネタの洋学アーティストをよく分からんから「そうなんだ」程度しか思わなかったりする
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:57▼返信
日本ダサい欧米カッコイイの時代だったからなぁ
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:57▼返信
文化的素養のある人間がそんな事言う訳ないだろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:58▼返信
※356
洋楽好きな音楽オタクが邦楽全般嫌ってたみたいなの事実と違うからやめてね
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:58▼返信
一部の人にはコナンの曲の人ってイメージ強かっただろうな
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:58▼返信
洋楽好きな奴はB’z嫌いな奴多かったイメージ
まぁ、言ってることはわからんでもないけど、それこそ紅白でバズったLOVE PHANTOMやウルトラソウルあたりでパクリがどうの言われなくなった気がする
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:59▼返信
エアロスミスに限らずそこら中の楽曲をまんまパクってた印象
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:00▼返信
>>97
ネットの糞溜めでイキり散らしてるチーズ牛丼に文化的素養があるわけないだろう
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:00▼返信
大衆に受けてこそなんぼだわ
通ぶる少数派に支持されて評価されたとしてもそれは成功者ではないからな
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:01▼返信
エアロのパクリ
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:01▼返信
クラシック音楽まで聞いてたらパクリなんて言わないはずだけどな
先代の音楽が後の世代に影響与えるなんて当たり前のことだし
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:01▼返信
>>80
ブルーハーツ(昔の)はカッコいいだろ
ビーズはクソダサだけど
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:02▼返信
>>358
ウルトラソウル短歌という文化を作った偉大な曲だぞ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:02▼返信
事実だったら解散してますしウルトラソウルで盛り上がったの何年だと思ってんの?
90年代に嫌われてたのに2000年初め頃にいきなり大ヒットする訳??
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:03▼返信
恥ずかしげもなく自分を文化的な素養のある人間側に置いてる発言ができちゃうのは恥ずかしいと思う
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:03▼返信
文字面だけ読むと当時の全体的なイメージっぽく見えるけど
そういう穿った見方をする一部の層がいたというだけの話
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:03▼返信
小室が流行ってた時期はホント酷かったな
その頃は邦楽から離れてたからよくわかんないわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:04▼返信
>>374
正月の 子供に成りて みたき哉 そして輝くウルトラソウル
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:04▼返信
>>168
えええ....(困惑)
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:04▼返信
>>169
そりゃあそうよ
ビーイング🟰メディアミックスだからな
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:06▼返信
Bz好きの男にいじめられてたんだろうな
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:06▼返信
そもそも洋楽詳しい奴はインスパイアとか言いながらほぼ丸パクリが多いこいつらの曲をまともに楽しめないしそれ系に疎い大衆の中でも芋臭い方々向けだからね
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:07▼返信
ポスト主、リプライマンでクソ笑う
承認要求強過ぎだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:07▼返信
アラフォーだがそんなことはない
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:07▼返信
Bz好きってぼっちなイキリ陰キャなイメージあるわ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:07▼返信
今も昔もゴミだけどな
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:07▼返信
ダサいとこあるからカッコよかったし、実力あったから今まで生き残ってる
当時然り紅白のパフォーマンス見てあれ敵うのは数えるほどしかおらん
それで洋楽いいとかはまた別の話
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:08▼返信
まあ事実だけど、戦後日本の音楽なんてパクリばっかだから
宇多田も安室も、それ以下でもちょっと流行った奴は大体パクリだよ
そういう時代だった
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:09▼返信
80年代、小学生の頃にプロレス大好き少年は洋学ロック好きに流れた
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:09▼返信
小室は小室で良さが有るんだよ
それよりあの頃あんなに輝いていた洋楽が色褪せてしまった理由はなんだ
もう新しいカテゴリーが生まれなくなって久しい
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:09▼返信
あれだよ服装も旅行先もイベントごとも全部友達とかからじゃなくて雑誌で調べる様な人がよく聴いてるイメージ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:09▼返信
逆張り有識者に執拗に叩かれるくらいにはめちゃくちゃ売れていた、が正しい
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:09▼返信
>>375
そういった類の話ではない
有名だし売れていたけど、自称音楽ファン、マニアからは好かれていなかっただけ
スマップの曲なんかも有名過ぎて好きと言えない雰囲気あったし似た感じ
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:10▼返信
楽曲の8割くらいは洋楽のこれだよねができる稀なバンドですからね
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:10▼返信
ダサいから受け入れられた
オシャレなの苦手だろ?
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:10▼返信
みんなアンチは盛りすぎだろ流石にwww
勿論アンチはいたけどそれよりも圧倒的にファンの数が多かったから売れに売れたんだぞ
ギリ90年代滑り込みで宇多田ヒカルが来るまでアルバム売上最高記録だったのは当然人気あったからだぞ
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:10▼返信
>>369
B'zは出世して紅白まで行ったんだろう?
30年間平社員のままの成長しないおっさんが僻んでるんだろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:10▼返信
>>391
英語の限界
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:10▼返信
コメントもアホばかり
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:10▼返信
皆同じに聞こえる(笑)みたいな評価は確かにあったが別に嫌われてはなかったぞ
そんなやつ他にもいるしな
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:11▼返信
>>390
移民の歌(レッド・ツェッペリン)とかファイナルカウントダウン(ヨーロッパ)とか
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:11▼返信
>>397
大衆受けして売れてるもの=ダサい という認識の奴らはいつの時代もいる
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:11▼返信
>>243TMのゲットワイルドはカッコいいだろ
今でも多くの人間がリミックスしてるよ、レジェンドラッパーIKUZOのとかカッコいいだろ
音楽の価値って何十年しても愛されて聞かれてリミックスされて歌われているかどうかなんだよ
当時どんだけ売れようがTSUTAYAで100円で置かれて忘れられてるビーズやモー娘の大量消費商業音楽なんざ価値なんかねーのよ
誰もリミックスしねえそれが答え
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:12▼返信
>>394
要するに俺音楽のこと分かってるマンが逆張りしただけか
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:13▼返信
>>395
パクリかよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:13▼返信
つまらんサウンド
つまらんギター
時代遅れの楽曲
当時から1ミリも成長のないバンド
そういうのが好きよね日本人
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:13▼返信
小学校高学年あたりでB'zだのx japanだの聴き始めて、中高あたりにかけて自分の好きなジャンル見つけて特化していく感じだったわ
聴かなくはなったけど別に下げたりとかはしなかったな
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:14▼返信
あ、逆張りの人だ
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:14▼返信
※398
出世wwwwww
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:14▼返信
>>399
洋楽は昔も今も英語だし、俺達は昔も今も英語は話せない。
つまり条件的には同じだ。

>>394
そんなの無いよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:15▼返信
文化的素養が無い人は他の文化を尊重できないって言うお話
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:16▼返信
※407
当時から成長したバンドはどれなんだよ具体名上げろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:16▼返信
>>402
ハルク・ホーガンが好きだったんで小学生の時に初めて買ったアルバムがサバイバーのeye of the tiger(アナログLP盤)だった
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:16▼返信
ポスト主、暇人かよw
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:18▼返信
いちいち下げ堕とさないと自分が好きな物も言えない哀れな男の話
下げ堕とすのは自分だけにしとけ、晩年思春期坊や
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:18▼返信
>>391
渡辺美里のマイ・レボリューションやアルバム「CAROL」の頃までのTMの曲は今でも大好きやで
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:20▼返信
>>96
だからそう書いてるじゃん
文盲かよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:21▼返信
>>404
モー娘のリミックスは2020年代にも出てる

>>417
宮沢りえに提供した曲もいいよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:21▼返信
>>356
んんああこたあない
アメリカンハードロックなんかの洋楽はむしろバカにされてた。オアシスブラーなんかのUKのパンクっぽいロックやレッチリなんかのHIPHOP取り入れたロックはまだ人気あった
ロックからハウスヒップホップテクノって時代だったんよ
もうダサい落ち目のハードロックのコピーのアイドルバンドなんてそりゃあ氏ぬほどダサかった。邦楽のほうが勢いも音楽性も高かったのが90年代

421.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:21▼返信
>>407
つまらんサウンド、時代遅れの楽曲って一曲でも作曲してから吐かそうね、つまらんギターって松本さんより弾けるようになってから吐かそうか、1ミリ以上成長したバンドの具体例挙げてみて?
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:25▼返信
>>379
後半の句を「本歌取り」てあるのかしら🤔🤔

正月に 酒を飲みし 悪童や
 そして輝くウルトラソウル
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:25▼返信
暫く追ってないから現状は知らんけど音楽板ってゲハと変わらんからな
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:27▼返信
オタクにウケが悪いということは、一般にはウケが良いということ
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:27▼返信
TMの方が『みんな同じ曲調』ってバカにされてたな
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:29▼返信
>>1
糞偏見乙
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:30▼返信
※407
カラオケで歌える曲じゃなきゃ意味がなかった90年代
その絶対ルールに干されたクリエイターがボーカロイドを手に入れて 好き勝手に楽曲作り出した
常人には歌えない難解な構造 しかしそれに挑戦する「歌い手」が現れ
複雑な楽曲と超絶な声楽の両方がいまや日本のPOPの代名詞になりつつある 
Adoはその一例に過ぎない 全盛期を迎えつつあるのがJPOPの今の状況
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:30▼返信
俺だけは皆と違うマンはこういう痛いどうしようもない奴だって証明されてるじゃん
なかなかいないぞここまでの奴は
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:33▼返信
当時からゴミみたいなアンチがいたことだけは解った
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:33▼返信
80年代後半〜90年代のヒット曲の要素には「カラオケで歌いやすい曲」「カラオケで盛り上がる曲」というのが多かったのよ
そういう意味ではB‘zやWANDS、福山雅治の曲なんてピッタリだったのよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:33▼返信
>>1
言うほどダサくもなかったけど短パンだけ受けつけんかった
GLAYもラルクもLunaSeaにも満遍なく興味なかったけど回りに合わせて好きなフリしてたわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:35▼返信
おしゃれかどうかで音楽聞いてる奴は洋楽かぶれだったな
少なくともBzよりチャゲアス
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:37▼返信
>>430
よくコンパの二次会でカラオケに行って誰かが酔った勢いで洋学のヒット曲を入れてイントロが流れて盛り上がるけどサビの部分しか歌えなかった
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:37▼返信
大好きって人は知らんかも
テレビで流れる曲が多いから知ってる感じ
ダサいかは知らんが洋楽パクリが多いとか当時から噂あったな
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:41▼返信
ネット左翼みたいな真実知ってるおじさんに標的にされてただけだよね
そして今思えばあの頃の俺はどうかしてたと我に返ってるんでしょ?
気持ち悪いよね
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:41▼返信
>>427
ワンピの導入ナレーションかな?
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:41▼返信
海外でも80年代から90年代の音楽を現在の若者に聴かせると「ダサいwww」と言われるからな
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:41▼返信
そんなんいうてたら、サザンなんかもパクりだしってなっでう。
エアロスミスよく知らないし、英語わからんから日本語のB'Zで十分です。
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:42▼返信
>>416
任天堂が〜、ソニーが〜
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:43▼返信
こういう人間が歴史書を作れば簡単に歴史を捏造できるって事だな
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:44▼返信
>>116
オリジナルラブは分かるけどボニーピンクはちょっとダサいイメージ B'zとは違う意味で
洋楽アーティストてかガイジンに成りたがってる感が
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:44▼返信
でも90年代に出たベストアルバムのPleasureだかTreasureだかが当時歴代1位レベルで売れてたんじゃなかったっけ
自分もB'z好きじゃないけどそういう風潮があったのは極々一部の意識高い音楽好きだけじゃね?
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:45▼返信
コピーだパクリだ言われようが勝ち組なのは変わらないゾ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:46▼返信
一部の曲のイントロが似てるからパクリだのなんだのとほんと痛々しかったよな
白黒思考しかできないアスペ発見器だったよほんとに
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:46▼返信
売れてるやつカッコ悪いっていうクソみたいな風潮に染められてた時代錯誤の老害の戯言だね(´・ω・`)

昔からからくるりとかは素直に認めてたし(´・ω・`)
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:50▼返信
当時もっとボロクソ言われてた小室ですら今は再評価だし
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:50▼返信
>>37
えーダサくもなかったのに 唯一無二のバンドだし
女のファン層がちょっと痛かったかもね
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:51▼返信
もういい音楽は出尽くしたから
音楽は過去の再評価しかないのや
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:53▼返信
こいつかなり年齢いってるはずなのに妬み対象のレベルが低すぎて悲しくなった
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:55▼返信
ケチつけてるコイツの方がよっぽどか程度が低い
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:56▼返信
ふつーに大人気だっただろ
俺は特に興味無かったけど
洋楽のパクリだとは聞いてたけどまあいいんじゃないそういうのも
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:56▼返信
そんなこと言ったら日本の洋楽シーンは欧米の劣化コピーやんけ(´・ω・`)
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:57▼返信
ただの老害w
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:57▼返信
売れてる=カッコいい
中身はなんでもいい時代になったからこれでいいんじゃね
バカな国だからそれぐらいがちょうどいい
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:58▼返信
>>19
その時代の男は甲斐性はあったしね笑
パワハラされようが激務だろうが黙って勤めてた
そういう時代って分かってんの?
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:58▼返信
※451
クソダサい奴らに大人気だったな
それ以外の普通の人は興味なしって感じ
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:59▼返信
わざわざ声だかにこういうこという老害は早く⭕️⭕️ばいいのにねー
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:00▼返信
当時バカにされてたけど今では有り難がられてる物なんかいくらでも有る
ゲームに関してだってゴミみたいなワゴン常連ゲームがプレミア付いただけでチヤホヤされて
スイッチで低価格で完全移植されたらプレミアが一気に凡ゲー価格になったりね
そもそも「なかやまきんに君」だって昔はバカにされるだけの存在だったじゃん
音楽だけじゃないよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:00▼返信
自称洋楽詳しいBzアンチおじさんの成れの果てがこれだと思うと泣ける
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:00▼返信
結論
ダサい奴らに人気で
そいつらが大人になってこの国はさらにダメな国になりました
おしまい
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:01▼返信
>>425
そのTMにも松本は居たから…
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:02▼返信
別にダサいとか言ってたやついないけどな
あえて好きを言わないだけで
みんなだいたい聞いてたっていうだけ
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:02▼返信
この時代の洋楽好きってとにかく何もかもを斜に見て痛いやつが多かったの忘れてはならないよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:03▼返信
じゅわいおくちゅーる? なんだっけ
銀座の宝飾店のCMの人たちという認識だったな
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:04▼返信
90年代後半まではそうだったかもね
中盤まではスピッツとかチャゲアスの時代だったかと
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:04▼返信
予防線で俺も好きな側だったけどねwはやばい位のダサさ
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:05▼返信
ビーイング系はダサいの象徴だったな
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:06▼返信
そもそもハードロックがダサくなったのがこの時期だからね
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:06▼返信
この話題って40代50代が対象でしょ?w
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:07▼返信
ここのコメ欄で擁護派が多いのもそういうことだろw
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:07▼返信
ジャンル問わず、好きなら好きと言えばいいだけなのに。一部で嫌われていたとか意味が分からない否定もしようがないたはだの感想を『忘れてはならない』のだろうか、いったいなぜ?
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:08▼返信
返信できるアカウントを制限してる方がよっぽどクソダサだと思うんですけど
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:09▼返信
大衆音楽で文化的素養?
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:10▼返信
本格的に人気になったのはコナン歌うようになったから
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:12▼返信
そういうひねくれた人達が一部いたけど
一般層には相手にされてなかったな
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:13▼返信
>>474
え!?
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:13▼返信
一部の痛い洋楽ファンが言ってただけだろ
売上だけでみたら90年代で一番売れとるやろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:14▼返信
>>467
でも売れてたじゃん
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:14▼返信
そのダサい一般人以下の人生送ってそう
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:15▼返信
めちゃ人気だったろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:17▼返信
>>437
そこが分水嶺だな
ビーズはダサい
スピッツも宇多田もブルーハーツも尾崎もhideもバクチクもエモいだぞ
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:18▼返信
日本のポップスの基礎を作った筒美京平や林哲司が当時のアメリカンロックからヒントを得て 曲作りをしていたのは間違いない、それで作られた 80年代から90年代にかけての
j-pop やアシティ ポップが海外で再評価されているが、B'z が 海外で支持されていると言うのこれまでは聞いたことはないね
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:19▼返信
盲目的に洋楽マンセーしてたことが文化的な素養ってw
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:19▼返信
普通の洋楽ロックじゃ売れないからJポップも融合させて結果大成功
少数派の拗らせた奴に合わせてたら絶対売れてない
しかもそういう奴はえてして金もそんな持ってないというw
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:20▼返信
この手の阿呆はプログレッシブロックやオルタナティブロックあたりに手を出して、音楽評論家とかいう訳の分からん職業が書いたライナーノートの活字に酔いつつ好みから外れた聴きたくもない音楽を有り難がって聴くことになる。ソースは10年前の俺
基本的に痛いヒトなので関わる必要はないです。音楽の話題を振られたら無視か話を反らしましょう
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:22▼返信
ワンオクみたいに独自さを捨てて海外の猿真似してもたかが知れてる結果になるだけだし
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:22▼返信
>>441
当時の世界的な音楽ムーブメントがアメリカンハードロックからハウスヒップホップテクノだったんだからその流れを邦楽的にやってただけだろ
ボニーピンクはUKテクノとかビョークなんかの影響はあったが今聞いてもパーフェクトスカイとかカッコいいよ

無知がイメージで言ってそう
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:22▼返信
海外の物にインスパイアーされて作られた和洋折衷の物が時代がたつと今逆にオシャレになる現象だな
車とかもそんな気がする
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:23▼返信
まさにその頃の世代だけど、余程拗らせていた奴だぞそういうのw
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:25▼返信
逆張りな奴を記事にしてどーする
じゃあなんで90年代から発売しているシングルが50曲も連続1位取れたんだよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:25▼返信
いや・・・BZなんて、今時、引っ張ってくるHNKがダサいだろ
醜く歳食ってるのに、出てくるBZもダサい
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:27▼返信
誰が泣いているのかおしえてくれよなんとかなんとかは覚えてる
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:28▼返信
>>488
例えば?
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:28▼返信
※485
逆張り大好き野郎の主張の影響受けてるんだろうな
今のネットで真実反ワク思想の奴等と同じ
選民思想ビジネスの餌食でしかない
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:28▼返信
俺の周りにはいなかったけど
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:28▼返信
あれこれディスっておきながら「酒飲みながらわざと大きく吹いたやつが微妙に読まれてるから補足するけど、」って後付けで言ってんのが一番ダサイよキミ
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:29▼返信
>>347
それまんまビーズw
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:29▼返信
こんな話題で盛り上がるとか
ゲハしてる奴の年齢層が良く分かるな
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:32▼返信
>>478
メディアミックスでゴリ押ししてたからなw
だからダサい
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:33▼返信
※499
的外れすぎてもう
アンチ活動すらもまともにできない
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:35▼返信
90年代なんてみんなB'z好きだった記憶しかない。
B'z聴いてるとダサいなんて言われる時期を見たことがない。
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:37▼返信
B'z批判してたミュージシャンたくさんいたよな
みんな先に消えたけど
石野卓球とか
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:39▼返信
>>502
いつ消えたw
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:40▼返信
全く無いデマ
こういうデマに乗せられるアホキッズとそれで搾取して小銭稼ごうとする乞食の図
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:40▼返信
>>491
それがNHKに良心かも知れない。今なら、テレビだけがメインの情報源ではないのでテレビに出しても影響力は低いw
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:41▼返信
シブがき隊はナイトレンジャーのパクリ
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:42▼返信
そもそも顔真っ赤にして激論交わすほどの存在感だったっけ?
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:42▼返信
結局あれだ、クイーンをレッド・ツェッペリンのパクリとか
ボン・ジョヴィをロックじゃねえとか言ってた連中と同じだろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:44▼返信
そんな時代など無い
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:45▼返信
>>205
これだ…言いたかったことはまさにこれ
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:45▼返信
今はちゃんとした音楽作るより
振り付けマネしやすいノリのいい曲作った方が売れるからどんどん質が悪くなる
音楽そのものよりSNSで映えるかが大事だからね
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:49▼返信
自分に酔ってそうw
というかファンだからダサいとか言っていいとかいう免罪符なんてねーんだよ馬鹿が
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:50▼返信
30年以上一線でやってきて今も曲出せば1位になるアーティストってダサいわけ?
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:52▼返信
もうSNSのこういうバカは取り上げんな
バズりたくてドヤってるだけなんだし
わかるが言い方よ
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:52▼返信
この歌ってた曲適度しか知らないけどそれでも自分小さい時からライブの音の外さなさ、歌唱力とかすごい褒められてたような…色んな時代があるんやね
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:53▼返信
厨二特有の流行り物をダサいといって拗らせてるだけやん
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:55▼返信
普通に流行ってはいただろ
流行り物をダサいとかいう中二病はいつの時代にもいるってだけだ
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:56▼返信
例えばサザンとか松任谷由実だって同じように言ってる奴はいた
それだけの話
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:57▼返信
ダサイのに売れてんだな
ウルトラソウルなんて小学校の運動会の応援歌にもなったぐらい流行ってたけど
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:58▼返信
※519
小学生がその時代の流行の全体像なんか解らんでしょ
自分の周囲だけ流行ってたんじゃねーの
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:59▼返信
今より格が低い扱いだったよってだけの話でしょ
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:04▼返信
今でも普通にダサいでしょ
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:04▼返信
>>482
ほんとコレ
多くの80年代90年代の楽曲が多くの人間にカバーやリミックスされてるがビーズやモー娘をカバーリミックスをする人間はいない

つまりそーゆーこと
音楽的にはリスペクトに値しないゴミ楽曲しかないんよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:06▼返信
>>501
お前の周りがカッペやインキャやDQNのダサ坊しか居なかったってだけだろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:07▼返信
>>513
うんダサいものはダサい
ただのビーイングや電通のマリオネットだからね
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:08▼返信
>>518
荒井由美や初期のサザンをダサいって言ってる人間はいないだろ
後半はビーズ化してダサくなったが
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:11▼返信
音楽はクラシックの時代にすでに完成されているんだから
現代の音楽なんて全部なにかのパクリだろう
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:12▼返信
コイツの言いたいことは分かるが
他人の趣味にケチつける奴の方がクソダサムーブや
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:12▼返信
ダサイというよりエアロのパクリと知ってがっかりした人は多いよな
今やったら炎上してたよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:13▼返信
みんなが褒めて評価しているものは支持したくないオタク理論
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:20▼返信
確かにサブカルキモ豚中2病だった小中高の時ダサいと思ってた
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:21▼返信
令和の時代でまだこんな事を言ってこじらせてる奴って
最早病気やろ
ドヤ顔で語ってるつもりが自分からアホを晒してる事に気付かないんだな
何かを貶してドヤってる奴程小者だぞ
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:24▼返信
そんなこといったらその時代の曲全部そうになるから
気に入らないだけでしょ
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:25▼返信
「有識者」の定義って何なん?
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:26▼返信
B'zがカッコ良かった時代なんてないだろ
今も昔も普通にダサい
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:27▼返信
>>513
出したら1位だけど聞いてる人とかファンとか見たことも聞いたこともない
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:27▼返信
洋楽のパクリばっかしてたし見下されてもまあしょうがないんじゃない
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:29▼返信
今でもじゃね?
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:30▼返信
メタル界隈にはダサいだのパクリだの嫌われてたけど
松本のギター真似て弾くだけでモテさせてもらったわ
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:32▼返信
ほんとSNS界隈ってクズしかいないよな
30年以上1線で仕事をし続ける
求められ続けることがどれだけすごい事か
そんな程度のことも理解できないただ腐せばいいと思ってる
自分の幼稚な思考がダサいんだよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:39▼返信
はちま民は案外若いのかな
これは真実だし2chなんかでもB'zとドリカムってCD売れてるけどファンだって人に対面したことがなくて不思議とかしょっちゅう言われてたよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:40▼返信
GLAYの青アルバムとB'Zの金銀アルバムはみんな持ってた。アンチなんていなかったよ。2chやSNSが発達してからアンチの声が増幅された感じ
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:40▼返信
確かにB'zはどれだけ売れてても今よりは下に見られる風潮あった
あの頃は売れてる=大衆的でかっこ悪いみたいな空気が音楽問わず割とあったんだけど
いつの間にか売れてるものが正義になったよね
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:43▼返信
GLAYの青いアルバムとB'Zの金銀アルバムはみんな持ってた。アンチなんかいなかったよ。2chやSNSができてからアンチの声が増幅された感じじゃない?YouTubeとか
545.ナナシオ投稿日:2025年01月02日 12:45▼返信
>>1
ソニーなんてダッセーよなwww

家帰ってスイッチやろーぜーwww
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:46▼返信
ダサいもんはダサいよ
ただ長年のブレない姿勢がダサさを突き抜けたんだ
B'zが敬愛するエアロスミスなんかと同じだよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:46▼返信
パクリバンドはダサいよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:57▼返信
むしろ昔の方が良かったやろ
今ヒット曲全然ないやん
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:57▼返信
の価値観に当てはまらない対象が売れまくっている事へのへの不満、嫉妬、妬み。
そんな声を相手にせず、35年貫き通した2人がその姿勢とパフォーマンスで跳ね返し圧倒し続けた結果が今。
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:59▼返信
>>398
出世してではなく朝ドラの主題歌歌ってるからオファー受けただけだぞ
日本で一番CD売ってる人が今までオファーなかったわけないだろ
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:59▼返信
>>537
ちなみにガチ有識者の小室哲哉が、あのレベルの曲を作れるミュージシャンは日本にいない
だから、J-POPはB'z以下だったということを当時言ってたりする
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:00▼返信
当時から日本のミュージシャンは○○のパクリと言われ続けていた
B'zだけではない
それでも第二次ベビーブーム世代前後の人数やCD流通もあり、B'zその他のアーティストのCD売上枚数は100万枚どころか200万、300万枚と次々記録が塗り替えられていった
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:00▼返信
全く人気もないし、歌も下手でパフォーマンスも微妙なケーポを公開処刑しちゃったから怒ってるやつ多そう
今年は会場冷え冷えたったしな声も全然出てなかったし

去年はYOASOBIのアイドルに助けられて視聴率ダダ下がりだったのを誤魔化せてたけど今年は無理だったし
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:02▼返信
>>117
その批判してる2人より圧倒的に売れてるから負け犬の遠吠えにしか聞こえんぞ
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:04▼返信
>>29
B’zはギャラ均等にする為作詞は全部稲葉がやってるって聞いたけど違うんか?
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:05▼返信
ツイ主は否定としてのダサいから褒め言葉としてのダサいに変わったこと、みんなもわかるでしょ?って言ってるようだけど
残念ながらそれを理解するにもいわゆる文化的な素養が必要なんだよな
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:08▼返信
B'zは稲葉の顔以外は曲もスタイルもあまりにもダサい
しかしそのダサいままを貫いて残ってるからそこはダサいながらもカッコいい
でも純粋にダサいか否かでいえばやっぱダサいっていう稀有な存在
ダサさが味になってるというか
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:09▼返信
こういうのはダサカッコイイみたいな感じやろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:10▼返信
>>554
うん、自分より売れてるミュージシャン批判するのって負け惜しみにしか聞こえんからみっともない
ミュージシャンが同業者の悪口言うのは幻滅するからやめてほしい
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:10▼返信
>>556
今のxははちま民並に読解力皆無のアホのが多く
そういうアホに限って声でかいから
下げ風の称賛って言葉遊びは通じない場合が多い
561.投稿日:2025年01月02日 13:10▼返信
このコメントは削除されました。
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:13▼返信
>>561
ああいう泥臭いダサさとはまた違うけどな
B'zの場合は本気でイケてると思ってやってるだろうけど
周囲はそう思ってない風の勘違いなダサさ
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:16▼返信
むしろ最初期のほうが好きだった
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:16▼返信
中学に入ると「BAD COMMUNICATIONはZEPのパクリだ」とか「BURRN!に取り上げられない偽物」なんて言い出す奴らが現れたけど、
そいつらこそダサいと扱われてたと思うんだが?
軽音では「松本の完コピできねえ」と評価されまくってたと記憶してるぞ。
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:16▼返信
ダサいダサくないはさておきパクリであることは紛れもない事実なのでね
通ぶって云々とか関係なくね
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:20▼返信
声のでかい洋楽オタが死滅してしまった
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:21▼返信
いや、今でもダサいのは変わらんだろ
昔からミーハーなアホが食いついてただけの存在
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:24▼返信
逆張りダサ男は昔からいたからなぁw
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:29▼返信
それでも30年以上活動しててベストアルバムはミリオン売れたんでしょ。
洋楽オタの邦楽に対しての嫉妬だな。
まあこの手は話は昔からあるわ。
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:32▼返信
ダサ格好イイんだよB'zは
それが分からない自称通がただ叩いてただけw
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:32▼返信
>愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
太陽が凍りついても 僕と君だけよ消えないで


ダセエ超絶ダセエ
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:35▼返信
バンドものは洋楽も下火なんだぞ😟仲良くしろ
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:35▼返信
嘘乙
めっちゃ人気あったから
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:35▼返信
いや〜ほならね自分が作ってみろって話でしょ?
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:36▼返信
※482 
キミが不勉強なんじゃね?
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:37▼返信
昔から歌詞が絶妙にダサいんだよな
そして周りのBz好きの奴は服装とかが絶妙にダサい奴が多い
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:41▼返信
ギャンブラーとか今でも名曲だと思うわ
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:42▼返信
ロックの本場は洋楽。B'zはそれをダサくパクってる日本人。聴いてるやつはバカにされるって感じだったよな。
レジェンド化して誤魔化されてるだけで。
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:42▼返信
初めて聞いたわ
まあ本当にダサいのはデビュー当時だけだろ
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:44▼返信
>>575
ほーんならビーズが海外で人気なソース出してどうぞ
国内でもだーれもカバーもリミックスもしない
モー娘がカバーされないのと同様にね
ただのジャリ向け産業モンキーアイドルミュージックをリスペクトするミュージシャンは国の内外問わずいねえよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:46▼返信
当時のパソコン通信や2chのオタクが嫌ってただけで
世間では大人気だったからアルバム500万枚も売れたんだろ
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:46▼返信
>>523
>多くの80年代90年代の楽曲が多くの人間にカバーやリミックスされてる
J-POP自体、そんなにカバーされていないと思うが。
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:49▼返信
>>582
別に日本に限ったことでなく、
他のミュージシャンにカバーされるミュージシャンなんてほんの一握りだな。
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:52▼返信
洋楽聴いてイキってた側の意見じゃねえか
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:54▼返信
このクソダサいアンチ連中が当時評価してたバンドはどうなったんや?
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:55▼返信
※578
昔から洋楽ってイキりたい奴の叩き棒だったのは知ってるw
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:56▼返信
※580
なんでそんなモー娘好きなん?
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:57▼返信
※580
本物が全く衰えず現役バリバリなのにカバーとか怖くて出来んな俺なら(笑)
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:01▼返信
>>580
>多くの80年代90年代の楽曲が多くの人間にカバーやリミックスされてるが
まずはこれを出してくれや。
多くっていうんだから100曲とは言わんが50曲ぐらいはすぐに出せるやろ。
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:02▼返信
オレ確信したんだけどさ
お前らマジで50代やろ🙄
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:18▼返信
>>589
>>589
いくらでもあるだろ
>スピッツに影響を受けリスペクトしているアーティストを集めて、名盤『ハチミツ』をトリビュートした今作品。
>椎名林檎デビュー20周年記念企画作品となる初のトリビュートアルバム『アダムとイヴの林檎』が、発売初週に0.8万DL(8,804DL)を売り上げ初登場1位を獲得した。
>『SONGBOOK~Tatsuro Yamashita Covers~』山下達郎の名曲を様々なミュージシャンがカヴァーする大企画の誕生です
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:19▼返信
>>585
椎名林檎もスピッツも今も若者中心でカバーやリミックスされてるし大人気だわ
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:30▼返信
KPOPって洋楽のパクリじゃねw
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:34▼返信
>>591
80年代90年代の20年間でそれだけ?
たった3人(バンド)じゃないかw
それを多くとは言わんだろw
サザンとか中島みゆきとかはないのか?
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:36▼返信
>>534
この場合、ただの洋楽マニアの邦楽アンチ。
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:42▼返信
B'z馬鹿にしたらそうか信者に刺されそう
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:44▼返信
B'Zかっこよかったよ
B'Zにライバルなんていなかった
別格だった
90年代当時だれもダサいなんて言ってなかったよ
小学生が背伸びして聞いてたよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:50▼返信
>>1
B'zのサウンドの良さは小室哲哉の下で修行したのもあるからな、
尖った音楽ではなく、誰が聞いても良い音楽という万人ウケのメロディー、歌謡曲の延長上みたいなもん
逆にK-POPは変な楽曲しか無いが、あれがクールだと思っている馬鹿もいるんだし、ゆずとかだって同じような曲ばかり書いているのにああいった楽曲が好きだというファンも一定数いる
B'zの楽曲がダサいというのならばそれはそれで否定はせんけどな
尖った曲好きと万人ウケ曲好き両方を満たす楽曲なんてこの世に存在などしないんだし
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:53▼返信
>>152
一応B'zの名曲BADCOMMUNICATIONはGetwild'89のスタイリッシュさに衝撃を受けて制作したと言われている
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:54▼返信
顔がかっこいいだけのおじさんとギターがうまいおじさん
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:04▼返信
ふーん、今も昔も成功している奴を羨む陰キャは変わらないんだな
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:09▼返信
おかまみたいな男を見る気はしない。
裏声カマボ(笑)が流行ってるししょうがないけどね。
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:15▼返信
ギブソンの日本人で初のレスポールシネグチャモデルになったのその「パック松本さんw」なんですよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:18▼返信
90年代のバンドは全般的にダサい
なんなら80年代のboowyとかいうのもクソダサかった
今もダサいとしか思わん
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:19▼返信
>>594
>いくらでもあるだろ

自分でググればいい
いくらでもある
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:31▼返信
中学の時なんて1,2年の頃同じ新卒女性が担任になって、担任がB'z好きすぎて何かとクラスのイメージソングをB'zの曲にしたり、歌詞から引用したり、給食時間には放送部にリクエストして曲流したりで、もはや洗脳の勢いで聞かされ過ぎたよw
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:36▼返信
90年代
🐷「B’sガーーーー」

🐷「PSガーーーー」
ってこと?
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:39▼返信
ウルトラァマン!
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:44▼返信
いうてこの人だけだろ?wwって思ってたらマジなんか
時代っておそろしいわね
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:50▼返信
高校~大学の時B’z全盛期だった(ような気がする)けど
周りで悪口言ってるやつ一人もいなかったけどなあ
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:57▼返信
むかしはネットなかったから嫌われてるなんて知らなかったよ(´・ω・`) やっぱネットの毒ってヤバいな
むかしはそれこそアンチが便所でひとりで毒吐いてたんだね
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:08▼返信
>>525
いい歳こいてイタすぎんよ君
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:15▼返信
一応90年代からカウントダウンTVでは上位だった記憶はあるけど
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:17▼返信
結局通さんの言う「ダサくない」ハードロックバンドがB'z以降ひとつも現れなかったなw
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:22▼返信
コジラセオヤジワラケルwwwwwwwwwwwwwwww
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:23▼返信
ダサいのがいいんじゃん
ダサくないメタルがないのと同じや
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:23▼返信
エアスミの劣化コピーとは言われてたが、売れまくったら叩かれるのは今と何も変わらない
なんだかんだ売上やらチャート1位独走状態の勢いだったからな
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:28▼返信
>>610
デビューしていきなり売れたから逆張りおじさんは気に食わなかったわけよ
当時の芸能雑誌とか評論家おじさんに叩かれてひどかったよ、だがめちゃくちゃ売れた
そういう逆張りおじいさんが今も世間とはズレたこういうコメントしちゃうんだね
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:31▼返信
パクリ元もダサいんだからダサいのが正解なんだよ
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:39▼返信
全盛期はアルバムとかシングルとかずっと独占状態だったろ
こういう人って当時バンドやってて売れなかったのかな、、
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:41▼返信
文化祭とか楽しめなかったタイプやろうなあ、、
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:43▼返信
その時代でダサい、イケてるなんて違うんだからあの頃はイケてたから売れてたんだろ?
何言ってんだコイツ
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:45▼返信
今の米津とかキング何とかのレベルじゃなかったと思うよ
本当に売れてた人達
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:45▼返信
B'zはダサいというか好きではなかくって、世間一般でそうだったかというとずっとオリコントップ走ってたわけで
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:46▼返信
ロックもエアロスミスとニルバーナとかでは全然違うからな
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:47▼返信
こんな事言ったら今の若者のファッションや音楽センスって下の下じゃんw
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:52▼返信
ミスチルとかも海外では全く評価されないしずっと超馬鹿にされてるけどそれと同じようなもんだろ
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:55▼返信
お茶の間の一般人が聞く商業ロックって感じよ
ガチロック系の人からはポップス扱いでほぼ無視されてた
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:19▼返信
何度当時を思い返してもB'Zを悪く言ってる人はいなかったよ。ましてやB'Zはダサいと言ってる人なんて皆無よ。
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:53▼返信
逆張り大好きおじさんその頃からいたのねww
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:02▼返信
昔は洋楽のパクリバンドだと叩かれてたな
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:12▼返信
今の陰キャみたいなのが逆張りで批判してただけで普通に人気あったけどな
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:23▼返信
>>487
そうなの?
ビョークww全く違うのに 初めて知った
当時洋楽ポップパンク テクノが好きだったけど
明らかにホンモノ目指してたよね
当然日本でしか通用しなかったですね
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:33▼返信
主語がでかいやつはだいたい頭悪い
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:33▼返信
ゴシップも無かったよな
浮気とか仲違いとか事務所と揉めたとか
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:57▼返信
何が正解かこれもうわかんねぇな
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:05▼返信
ハードロックとかメタルの人って自分の趣味が時代の主流じゃないことは自覚しつつ愛を注ぐし、時代遅れなことに美学すら感じてるんだよね
いい比較対象かどうかわかんないけどプロレスファンに似てる
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:07▼返信
イキってた奴が流石に丸くなったんだろう
昔からBzは大人気よ
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:09▼返信
ダサかったけど売れていたが正解
これは全然矛盾することじゃなくて全然両立する
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:14▼返信
スピッツのギターとか初見だと「えっ?ちょwww」って思うけど見慣れるとかっこよく見えるじゃん
そういうやつよ
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:16▼返信
一般とはかけ離れたダサいイキり音楽通には嫌われてたね。だいたいそういう奴らは視野が狭くてすぐ否定する。みんな違ってみんないいっていう感覚がないからな
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:24▼返信
流行りに抗っている奴がダサいんだよ
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:30▼返信
世間での人気は疑いようもないのにネット民が必死に否定する
なんか既視感あるなと思ったらKPOPだこれ
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:33▼返信
タイラーも稲葉さんもどっちも素敵
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:36▼返信
>>18
和製エアロスミスとは言われてたが
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:41▼返信
>>98
わしもRISKY辺りは好きだったわ
IN THE LIFEで見切った
647.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:48▼返信
今はカッコイイ扱いされてんの?まじで?
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:55▼返信
>>614
今B’zが認められてるのって結局音楽通の言う「ホンモノ」が現れなかったからだよな
B‘zは偽物なんだ日本の誇る「ホンモノ」は別にいるんだそのうち現れるんだ…って言い続けて30年が過ぎたわけだ
じゃあ誰がホンモノか?そりゃ30年「仮の王座」に座ってた奴に決まってるわな
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:56▼返信
GACKTがどういう扱いだったかも説明してやれよw
それがしばらく見ない間にいつの間にか大物ってことになってて驚いたわ
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 20:24▼返信
自称有識者w
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 20:36▼返信
>>125
なんでや!
稲葉さんの腰振りは最高や!!
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:06▼返信
聖飢魔Ⅱだってkissの格好してオジーパクったパクリの権化やしな
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:13▼返信
※648
それはお前らが売れた=「本物」や思てるからなだけや
たぶんやけどB'zの売れ方は今で言うK-POPとかEXILEみたいなやり方がネット無かった時代に最大級に成功しただけやと思うぞ
そもそも日本にHR市場が無いってだけの話で、B'zをHRや思てる層がいるってだけの話
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:30▼返信
>>653
・B'zは「売れた」だけの偽物で本物は別に存在する
・日本にB'z以外HR「市場」は存在しない

音楽通さんの理論ガバガバすぎん?
655.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:39▼返信
※654
お前文章読めんなw
偽物とは言ってないし、本物は別に存在するなんて書いてもないやんけw
「日本にB'z以外HR「市場」は存在しない」もどう読んだらそうなんねんwww
俺はお前の読み取り能力以外、何を反論したらええねんw
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:40▼返信
大前提としてB'zはJ-POPや
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:47▼返信
B'Zはカッコよかったよ。見た目もいい男だしね
ボーカルに学歴あるのも新鮮だった
イケメンで頭が良くて喋りも大人でさ
浮気だの喧嘩だの事務所が揉めただのゴシップも無し
今の人現役の人たちは見習ってほしいね
変な話題で盛り上げるのは飽きたよ
658.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:49▼返信
B'zに限らず大半の邦楽は洋楽好きからはダサいというか嫌われてたのは事実でしょ同じ位嫌われてたのはORANGE RANGE
そんな話を聞いたことないって言ってる奴等はまわりが洋楽聞かないコミュニティに属してたんだから当然聞こえてこない
今から20年30年前にロキノンとか読んだことなかったでしょ
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:52▼返信
>>275
Peter Pan読めないのにマイケル・ジャクソン最高って言ってた奴居たな
660.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:52▼返信
>>657
アイドル、だよな
661.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:57▼返信
>>614
ハードロック自体もはやダサくなってるのに...
現れるわけもないだろ
その時代遅れのダサいハードロックをコピーとかもうダサすぎてw
662.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:00▼返信
>>588
たくさんされてますよ椎名林檎もスピッツも
完全オワコンのB'zがされないって
そろそろ認めよ?
消費者には人気でも音楽やってる人間からしたらリスペクトするカバーする対象ではないんですよ
今も昔も
663.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:16▼返信
>>655
B'z以外ハードロックバンドは存在しない、B'zは唯一のHRバンドだから生き延びただけ
→納得はしないけど意味はわかる
君「天地神明に誓ってB'zはHRに非ず!日本にHRバンドは存在しない!我がそう決めた!」→???

ごめん音楽通ってのは知識じゃなくて勝手な感想文かけりゃなれるんかい?
664.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:23▼返信
パルワや中華ゲー叩いてるブーちゃんと同じ感覚じゃん
665.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:37▼返信
※663
ROCKや言うのはわかるけどHRや言うのは流石に自分でも無理があるとは思わへん?w
知識とかの問題ちゃうねん。HRのライブ見に行こか言うてB'zやったらしばかれるやろw
666.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:39▼返信
HRのライブ見に行こかなんて言うたら文法的におかしいな。そんなやつおらんしな。
俺HR好きやねん、何かライブ見に行こか言うた時に相手がB'zのチケット取ってきたら延髄決めるやろ?って例え話に変えとこか
667.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:47▼返信
B'zをパクリパクリ言ってた奴いたけど
パクリ元の洋楽を誰も知らないので
何言ってんだアイツみたいな感じだった。
668.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:48▼返信
いやいや、B’zがダサいとかいうの限られたアホな界隈だけやろ
669.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:53▼返信
それに
「B’zはバンドでは、無くてユニットだ」って騒いでる奴もおったなW
ドラムとベースがいないからだってさ
どうでも良いだろそんなの
670.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:58▼返信
しかも「B'zはロックじゃ無い」って
強く否定して俺を困らせた
CDのジャンル分けで検索しやすい様にしているだけで
素人目には全くわからないだけなのに
あいつはいつも絡んで来るんだ
671.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:05▼返信
うわ、ダッセエェエェェ!
X見てきたらモノホンの○゛○ってわかった。昔の自分はダサい、と語るおまえは輪をかけて今のほうがダセェよ。ダセェよほんと。
672.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:13▼返信
>>660
カリスマ、だよ
673.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:15▼返信
>>647
ちげぇよ。オッサンが自分の腐った認識をあらためただけ。厚顔無恥にも程があるよ。
674.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:15▼返信
>>665
B'zをEXILEと同じだとか言う人に言われてもなw
675.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:16▼返信
90年ごろは小学生だったけどめっちゃB'z好きで学校でも聴きまくってて
ダサイと思ったこと一度もない
90年代のほうがTMあたりの影響受けてデジタル音源多用したかっこいい曲多かった
676.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:18▼返信
>>666
君にはミセスとB'zが同じジャンルに聴こえるんだろ?
多分君に誘われても誰も付いていかないと思うよ?
677.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:21▼返信
>>641
たとえばフジファブリックとか、志村の音楽性ってすごく光るものがあるけど日本人だからって評価しない。そんな腐った感性の持ち主が挙ってB’zを貶めていただけ。情報弱者になりたくない情報弱者が唯一、知ったかぶりできる金科玉条が『B’zは洋楽のパクリ』なんだよな。松本さんのセンスは洋楽を取り入れて日本のポップスに合わせたってことなんだが、売れる音楽を作れる才能をしばしば誤認されていた。売れる音楽は大衆迎合、じゃない。
かっこよくても聞きやすいキャッチーさ、声質にあった楽曲、加えて稲葉さんの圧倒的な存在感。
モンスターバンドといわれるゆえんだよ。
678.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:25▼返信
>>661
いい歳して「流行ってない歌手は本物じゃないんだ!」とか言ってて悲しくならんの?
679.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:28▼返信
滑稽だよ。

昔から評価されていたB’zのよさに今ごろ気付いて、それに圧倒されているのにさ。本当だったら頭抱えて『俺のバカ!どうして若い頃に誰もが聞いているって聞かず嫌いしていたんだ』って言えよ。

自意識過剰な振る舞いがオッサンになりただの開き直りでかっこ悪い自分を認められるようになった途端、過去の自分を美化しだす。「で、でもB’zは昔、おれの界隈では嫌われていたんだ、だからあの時代の俺たちは間違っていないっ!絶対に。」
680.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:29▼返信
ジジイどもがイキってて草
681.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:38▼返信
>>680
君はジジイになったら本心から好きだった歌手をダサいって誰かに言われたら記憶から消すの?
随分ダサい人生だね
682.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:39▼返信
B'zはエアロの劣化パクリ!コピーって言うやつに限ってエアロもB'zもよく聞かないで
ネットの引用でレッテル貼りで叩く奴がめっちゃ多い印象があるわ
2.3曲パクリはあるんだけど音楽性あまり近くないんだよな
商業スタジアムロックって括りが一緒ぐらいか?

実際に影響受けたマイケルシェンカーやスティーブルカサーの方がわりと近くね
683.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:46▼返信
※674
たぶんわかってないやろうから書いとくけど
ゴリ押し言う意味やでw
まあ結果出してるゴリ押しやからええんやけどEXILEもB'zも。
養豚場の豚が気に入る餌ってのも正解や
684.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:46▼返信
>>658
洋楽好きの偏屈なオッサンたちが騒いでたよな。
でもガンズやモトリー、メタリカやパンテラでさえレコードレーベルの売り方によってB’zと同じように海外ではバッシング受けてたよな~、知らんか?海外でも音楽ヲタクの偏屈がいて、ある程度知名度が上がればアンチが出てバッシングしてくるんだよな。まあ、替え玉使ったりドラッグキメてテキトーに演奏したり、女関係やギャラで揉めてバンド脱退したり。およそ音楽とは関係ないことばっかり伝わってきて海外のバンドを聞き続けるのは苦痛だった。いまでこそそんな奴らは自然淘汰されていなくなったけどな。
685.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:48▼返信
>>656
それはそう!間違いない。ヘヴィメタルでもハードロックでもない、しかしそういう音楽を好む人たちからも支持されている。
686.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:50▼返信
>>672
アイドル、偶像、だよ
687.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:51▼返信
※676
ミセスはオカマみたいなやつが歌ってるくらいしかわからんなw
あんなん聴いてる層ばっかりやと音楽文化廃れてそらアニソンとかk-popが台頭してくるはずやな
完全に死んでるやんw
切り取って自分のダンス見てもらうための承認欲求音楽みたいなんばっかなってるやん
688.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:51▼返信
>>674
モー娘と同じよ
689.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:52▼返信
>>675
これは巧妙なB'zディスww
690.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:53▼返信
>>682
マッコリーシェンカーとかスティーブヴァイとか、海外の凄いアーティストってやっぱフレーズに特徴あるのよね。ジューダスプリーストの「ペインキラー」を作ったグレンティプトンとかも時代とジャンルを超越才能の持ち主だよな。
影響は受けていると思うけど、キャッチーな作曲とクリーンな演奏ができる松本さんはやっぱり凄い。
691.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:53▼返信
>>681
>本心から好きだった歌手

キャーーーーー恥ずかしすぎるwww
オレなら存在ごと消えたくなるwww
692.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:54▼返信
※685
俺はそもそもそれは否定してへんからな。HRちゃうで言うてるだけやから。
それが気に食わん人があるみたいなんや・・・
693.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:55▼返信
>>684
なんかズレてる
694.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:56▼返信
>>689
いや、単なる個人の感想だろう、いまより昔のほうがいいって人も実際いる。DTMがリバイバルして流行ってるしな。
695.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:56▼返信
>>694
なによりアーティストに対する敬意がない発言はゲスいよ。
696.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:58▼返信
>>678
B'zは流行ってただろ
ニセモノだけどテレビとメディアミックスの力でビーイングがカッペインキャ取り込んで流行らせた
697.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:58▼返信
>>693
洋楽好きを洋楽至上主義として捉えているからかもな
698.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:00▼返信
>>686
B’zみたいな売れ方したアイドルなんているか???
699.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:02▼返信
>>691
えっ。自分
700.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:02▼返信
確かにLADY NAVIGATIONとかBAD COMMUNICATIONとかLADY-GO-ROUNDの頃は好きやったな
めちゃくちゃヘビロテしてたわ
何か出すたびに1位とかいう嘘臭い宣伝ばっかの頃にはもう聴かんようになってきた
だからウルトラソウルとか言われても知ってるけど別に胸が騒げへん
701.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:06▼返信
>>699は途中で送ってしまった

その昔、シャ乱Qはバンド名がかっこ悪くてイロモノと思われていた。けど実際はめちゃくちゃかっこよくて心に響く楽曲を提供してくれて、でも気取らないつんくさんやはたけさんやまことさんたちに癒されていた。
あの時代があるからこそいまの自分につながっている。
好きなら好きでよくないか、ダサいって言われたとして。思い出を大切にできないほうがダサいよ。
702.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:09▼返信
>>698
モー娘

>ビーズは人気はあるけど、日本の音楽界に与えた影響力はほぼないだろ。
>デビューした時代もあってちょっとアイドル路線入っていたんだよね。歌でデビューする前に稲葉が読モ的な立場で載ってる古い雑誌がネットにアップされていて笑ってしまった。事務所違えばジャニーズでデビューしてた可能性すらある。結局、芸能人になれれば良かったのかな…と残念な気がしたよ。

703.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:09▼返信
B’zを認めると大衆迎合したみたいで過剰な自意識に振り回されていた過去の自分がダサかったなぁと言えない大人は、ダサい人なんだよ。いつまでも未来永劫ダサいんだよ。
704.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:13▼返信
当たり前の話だけど審美眼がない人間に芸術を観賞させたところで「なにがすごいの?」ってなるよね。音楽はわりと感想を言うことに抵抗がないけどクラシックを聴いても「?」てなることに恥ずかしい思いをする人はいると思う。ジャンルが違っても同じだよ。Vaundyや米津玄師とかもアンチいるし。
705.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:39▼返信
今回の騒ぎは褒め言葉としての「ダサい」がうまく通じてないがゆえの衝突って感じ
706.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:43▼返信
>>692
そう「思う」のはわかったから黙ってなよ
ここは君1人の感想文書き込む場所じゃないよ?
707.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:48▼返信
>>687
それがB'zと同じジャンルに対する感想なんだろ?
君のB'z観はよくわかったから黙ってなよ
皆とかなりズレてるよ君
708.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 01:06▼返信
B'zは個性あっていいやん
あ、B'zの曲だってすぐわかる
やばいのはいまウジャウジャいるダンスしながら歌うやつらの曲だよ
まったく頭に残らない
20年後ふりかえってテレビラジオとかで流れたりするのだろうか
709.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 01:09▼返信
>>683
「B'zはハードロックじゃない!ロック!俺がそう決めた!」
「ロックはオカマ!アニソンこそ神!」
「売れた歌手はゴリ押しされただけ!偽物!」

なあ君いい歳こいてそれ書いてて恥ずかしくないん?
710.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 01:16▼返信
B'Zはずーっとかっこいい
還暦迎えてあのかっこよさあの声

エアロスミスを画像検索………ダサっ
711.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 01:18▼返信
>>696
スゲーな君よくそんな矛盾の塊みたいなレスつけられるな
712.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 01:40▼返信
そもそもメガヒットのアーティストはアンチがつきもの
そしてB'zはパクリやらの騒動の渦中に常に巻き込まれてたから
音楽好きな人からしたらB'zは元々ダサいと思われてた。
で、今もその人達からしたら別にダサいままだけど
別にノスタルジーもクソもないわ、アホすぎるな
紅白に関しては頂点クラスの実績のアーティストが還暦なのに
アクシデントをものともせずに凄まじい歌唱をみせつけた実績が素晴らしいからだよ、ここを否定するのは単なる逆張りのアホ
713.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 01:41▼返信
洋ロック好きの「リンキンパーク好きなんて言ったら馬鹿にされる」「リンキンパークはイジって遊ぶバンド」だったのにいつのまにか大御所のビッグネームになってたみたいなもんだね
714.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 01:43▼返信
>>702
君にはモー娘とB'zが同じジャンルに聴こえんのか、すごいな
君の感性は尊重するけどあんま人様に音楽語っちゃダメな感性だと思うよ
715.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 03:34▼返信
>>1
超少数派でいたな。
当時気持ち悪い奴だなぁと思ってたが、またネチネチと出てくるんか
716.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:21▼返信
「カッコ悪いって言ってた層いたよなー」じゃなくて一定数はいた。サザンを嫌ってる人みたいな。

でも当時もファンは熱狂的だったから、表立って言えない。ネットの中だけ盛り上がってた。
サザンやB'zのそれはワンピ信者みたいなもの。
717.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:23▼返信
>>710
えっ…君中学生?恥ずかしいなぁなんかw
718.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:23▼返信
>>708
こういうところがワンピ信者みたいに嫌われるんだよ
719.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:24▼返信
>>703
いや嫌いなものを嫌いって言ってダサい扱いしてくる方が全てにおいてダサいよ
720.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:26▼返信
>>679
君の妄想が過剰だよ
当時は嫌いだった。それだけだよ。
721.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:27▼返信
>>675
小学生からB'z入ったらダサいとか思わんやろ。他を知らない、刷り込みみたいなものだから。

中学生くらいの洋楽至高みたいなイキッた年代でB'z知るとハァ?ってなる流れ
722.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:29▼返信
>>636
正解なんてない。
それぞれが好きなものを好き
嫌いなものは嫌い
それだけ
723.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:30▼返信
>>629
君の周りはだよ。
724.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:31▼返信
>>626
今の若者って表立って言わずに
心の中でだけ異様に馬鹿にしてるの怖いわーって思う。モノローグ語りが多過ぎる転生やなろう系漫画の人達みたい。
725.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:32▼返信
>>720
ちげーよ。
明確に書いてんじゃん。
「B'zなんて90年代はクソダサくて、
文化的な素養が少しでもある人なら
みんな大嫌いなのが当たり前だった」
こいつほ当時の時流でいえば大多数の人間が嫌っていたっていってんだよ。捏造だろそんなん。
726.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:35▼返信
>>721
元Xからの引用「B'zなんて90年代はクソダサくて、文化的な素養が少しでもある人ならみんな大嫌いなのが当たり前だった」なんて空気感は正直、洋楽かぶれのズレた人間しか経験していない。
デビュー当時からB’zはずば抜けて洗練されていたし、歌詞に共感したファンが多かった。
727.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:37▼返信
>>713
要するに見た目だけで判断してなんにもわかっていない頭空っぽなやつが批判してるんだよ、そっちのほうがミーハーだよ。
728.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:39▼返信
>>719
Xから引用、こいつは「B'zなんて90年代はクソダサくて、文化的な素養が少しでもある人ならみんな大嫌いなのが当たり前だった」って言ってて自分が嫌っていたのではなく他人も巻き込んでんだよ。そのあとから自分はいま好きになったって言ってんだよ。嫌いっていうだけでなく昔嫌っていたこともその他大勢が嫌っていたという言い訳してんだよ。ダサくないかよ。
729.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:44▼返信
そもそものXが自分以外に「少くとも文化的素養のある人はみんな嫌っていた」という捏造。こいつはいま自分はB’zを好きになっているが、自分は悪くなくてB’zは嫌われてたってことを強調してんだ、情けなくて姑息なやつだよ。擁護する価値もない。B’zが嫌われてたってことにしないと自分がダサくなってしま運だよ。謝ると四んでしまうようにな。
730.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 07:27▼返信
>>692
君散々自分のHR観話してるのに結局ただの1組たりとも「ホンモノの日本人HRバンド」挙げられてないの気付いてる?
他人に誘われたライブにあんなのHRじゃないもん…とかブツブツケチつけまくっておいて「ホンモノのHRを聴かせてやるぜ!」つって自信満々でチケット買えるのはどうせ海外の超有名バンドだけなんだろ?w

存在しない「ホンモノ」を根拠に存在するバンドを批判する、そんなクソ無意味な音楽通()ごっこやめなよ、クッッソダサいよ君
731.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:14▼返信
B'Zは歌唱界のキムタク
若い頃かっこいい齢とってもかっこいい
業界全体でヨイショしてたかもしれないけど
若い頃のキムタクをダサいって言ってた奴いないし
いたとしてもそいつアレな奴だし
まあ稲葉はキムタクよりかっこいいけど
732.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:37▼返信
痛々しいイキりが発生するのは良くある事
ぶっちゃけパクリとも言えるオマージュが散見されるのも事実だけど
隠しも否定もしないで分かり易くやって上に実力は確かでスキャンダルも滅多に出ないから崩れてないんだよ
733.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:22▼返信
>>380
どうした?
734.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 23:58▼返信
いや、昔からB’z好きだが
いいんだよ人が好きかどうかなんて
735.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月15日 13:20▼返信
ビートルズが出だしの頃は大人には嫌われていたって言われてたのと同じ
音楽を権威でしか聞けない奴が新しいものを叩いてたって話でしょ

直近のコメント数ランキング

traq