• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より








孤独のグルメによって地元の行きつけの店を行列店にされてしまい、地元の人間が気軽に入れなくなった経験があるため、孤独のグルメとは敵対しているが、それはそれとして観る










この記事への反応



孤独のグルメと関係ないけど
さわやかとかSNSで拡散されすぎて
地元民が気軽に行けなくなったよね


子供の頃たまに親に連れられて行ってた近所の寿司屋、ミシュランに星つけられて予約半年待ちの高級寿司屋になったわ

そして、店主が環境の変化、忙しさに嫌気が差して店を閉める・・・・(経験あり)

作品のおかげでコロナ禍を乗り切ることの出来た名古屋の「光陽」という町中華屋さんもあったります。

元ポスト主さんの書かれた「それはそれとして」のスタンス素敵だと思います。


うちの地元の店も孤独のグルメに出た事がきっかけで一見客が大挙して押しかけウンザリした常連が離れ人気が一段落したところで客足が途絶え閉店、その後頃合い見計らって復活してたけど。
その店を存続させるのって常連の絶え間ない来店なんだなーって思った出来事だったな。


ワイも遊び場にしてた地元の人でも知ってるか知らないかぐらいの超マイナーな廃墟の建物が映画の背景として使われてて、その日から観光客でごった返して危ないから閉鎖されたのずっと恨んでる

放映後しばらくして閉店した行きつけがあって、「最後の花道」にしたっぽい店もあったなぁ。(定休日に収録して客と周囲店に箝口令が敷かれた)
お店側も行列店化して常連の脚が遠のくのもわかってるだろうから、仕方ない。


いつも通ってる店主も取材がいくつも来るって言ってるけど全部跳ね除けてるって言ってた。

お陰様で好きな時に美味しいものにありつけられるのでありがたい。
また行かなきゃ。


うちの近所の焼肉屋がまさにそうなってしまった。おっちゃんおばちゃんのいるのんびりした良いお店だったのに従業員が制服を着て接客する。そんなお店。文化的雪かきによって変えられてしまったお店。放送されてから行ってない。

オーバーツーリズム!オーバーツーリズムじゃないか!
他のグルメ番組に比べても地域密着店を取り上げるから破壊力高いですよね。








10年経ってもまだ影響が続くのか!





B0DLFC9G9N
藤本タツキ(著)(2024-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません


B0DLZPSH8R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-11-29T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(220件)

1.けいこ投稿日:2025年01月02日 16:31▼返信
新年明けましておめでとうございます🎍
新しい年を迎え皆々様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
最近はあまり多くコメントできませんが、できる範囲でコメントしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:33▼返信
オモウマイ店とかいくつか閉店に追い込んでるよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:33▼返信
藤岡市の焼肉屋がコレ。そもそも普通レベルなのに完全にキャパオーバーになってる
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:34▼返信
ふたばのコラ画像からここまでビッグになるとは
シャーリーもアニメ化してやれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:34▼返信
繁盛し続けてんならいい店だからだろ
お前のために商売してんじゃねえんだぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:34▼返信
知らんがな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:35▼返信
面倒くさい常連消えてくれて感謝だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:35▼返信
孤独のグルメは静かで見やすいから良い
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:36▼返信
でも取材やら撮影を受ける事を決めたのもその店だろ
なんでもかんでもグルメ番組やドラマのせいにするなよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:36▼返信
まだテレビの影響力あるのな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:37▼返信
X独特なこの言い回しが 何かこうモヤッとする
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:37▼返信
俺が並びたくないから繁盛するなってどんな自己中だよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:37▼返信
成功してるならいいじゃん。それで一時の流行りで今は潰れたならまだわかるが。
こんなくそしょうもないネタで記事にする程か?なめてんの?手抜き?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:37▼返信
そこで敵対してとかいう日本語にもにょもにょする
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:37▼返信
店もそれを売りに宣伝してんじゃないのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:37▼返信
街灯に寄ってくる蛾と同じ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:38▼返信
>>2
あの番組に出てくる店って地主かなんかが税金対策でやってる様なの多くね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:38▼返信
店は人気出て嬉しいだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:39▼返信
そもそも孤独に取り上げられる店って殆どが名店だったり名のしれた有名店。
元々人気ある場合の方が多い。お前のお気持ち表明とかクソどうでもい。
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:39▼返信
うわあああああああああああああああああああああ
さいあくだあああああああああああああああああああああああああああああああ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:39▼返信
>>12
常連が並びたくなくて来なくなる→テレビの影響で来てた奴らが来なくなる→誰も来なくなる
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:40▼返信
当たり前の話しなくていいよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:40▼返信
>>19
つまり嘘松
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:40▼返信
ちょっと違うけどさわやかも10年前は別に並ばんでも入れたな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:41▼返信
俺がお前らに行ったことのある良い店を紹介しない理由はそれが1つ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:41▼返信
しょっちゅう過去回を再放送してるし、オンラインでも配信してるから
新規客が常時供給されるんだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:42▼返信
潰れた店も多い気がする
藤原組長が外を回ってくる定食屋とか
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:42▼返信
毎日嘘つくしか生き甲斐が無いの可哀想
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:42▼返信
※21
にわかが去った後にまた通いつめればいいだけじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:43▼返信
ラーメン彦龍は行ってみたかった
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:44▼返信

繁盛して忙しくなるのが嫌なら最初から断って

32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:45▼返信
行きつけの店を私物化してたってだけじゃん。TVはヒットして店側は繁盛して万々歳、お前がたらたら俺の店だったのにみたいにいってんだよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:45▼返信
原作者が実際に食べに行くパートは飛ばすのが邪魔だからなくしてほしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:45▼返信
地元に出来る個人飲食店まずい店ばっかりですぐ潰れるわ
なんでまずい料理しか作れないのに飲食店やろうと思うんだろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:45▼返信
お前の為に営業してるわけじゃないぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:46▼返信
たった1人の常連のためになぜ配慮する必要が
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:46▼返信
ドラマパートいらないドラマ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:47▼返信
※33
最後だから飛ばす必要なくね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:47▼返信
毎年言ってるだろこれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:47▼返信

ガノタみたいやな、にわか新規来るな!って壁を作ってきたり
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:48▼返信
あーあるね、あるあるね。嬉しいけど寂しいと言うか迷惑と言うか。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:49▼返信
行きつけだけど行列は並びたくないって店への愛ないやんけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:49▼返信
日本人やししゃーない情報しか食ってないからな味なんてなんもわかってないだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:49▼返信

上へ上がるためには常連を切り捨てる覚悟も必要

45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:50▼返信
再放送しまくってるからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:50▼返信
孤独のグルメ関係なくSNSでバズってもあるあるじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:51▼返信
気軽に行ける店は潰れやすいからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:51▼返信
孤独のグルメのラーメンハゲ
どうしてここまで差が付いてしまったのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:52▼返信
孤独グルメに限らず地元で赤字覚悟の格安店がテレビで紹介されたせいで人が殺到して潰れたことならある
マジで余計なことしんで欲しい
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:52▼返信
料理のチョイスがいいのであって店自体はどこにでもある店なんだけどな
町中華がどこにでもあるように
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:52▼返信
廃墟を遊び場にしてたやつは不法侵入してただけでお前に恨む筋合いはないやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:52▼返信
お前ら新年初抜きした?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:52▼返信

ドラマグリッドマンに出てたもち俳優の店をアニヲタがろくに注文もせず荒らし回って常連も来れなくなったみたいな話なら同情はするがな

54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:53▼返信
店側が嫌気さしてるんじゃなきゃ
煩いゴミ客としての認識しかないわ、こういうの
どうせ閉店しても何もしねーで「もっと行きたかった」とかポストするんやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:53▼返信
わさび丼の店は行列がエグいことになったらしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:54▼返信
お前が時たまフラっと寄るより店側ははるかに儲かるからね


常連偉くて最優先みたいなアホな考えしてる方が悪い
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:55▼返信

こういうその店のお客様代表ヅラが一番ウザい

58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:55▼返信
その飲食店は大儲けなんだから良し
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:56▼返信
五郎が呑み屋でもないのに飲み物を必ず頼むから周りの友達も真似しだして
お冷やで済ますオレは説教されたよ

60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:56▼返信
再放送しまくってるから10年経って初めて見る人も沢山いるだろうしね
初期ならともかく今は店も取り上げられたら人気店になるの分かってて引き受けてるだろうから客が文句言っても仕方ないでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:56▼返信
面白いのは食の軍師の一巻
ジャンルの食べ方のこだわりを紹介してて面白かった
2巻以降になると孤独のグルメと変わらん
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:56▼返信
広告の効果とその弊害じゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:57▼返信
>>17
元々刺して流行ってない店がキャパオーバーに追い込まれて潰れるとかね
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:57▼返信
常連客に居座られるよりよっぽど良い
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:58▼返信
店はお前のことなんて知らんがな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:58▼返信
お店の人の努力もあるんだろうけど行列店になって10年続くのは本当の名店なんだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:58▼返信
正直店は売れればいいし
別にお前なんて来なくても他がいる
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:00▼返信
常連だけで回ってる店って遠からず潰れるし・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:01▼返信
>>29
離れた客は戻らないって言葉をご存知ない?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:01▼返信
まあ、これは仕方がないしばらく辛抱すれば良いだけの事
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:01▼返信
仙台の冒頭で出てた牛たん屋とか未だに行列できてるっぽいな。一度食べに行ったけどまぁ普通だった
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:02▼返信
※69
その程度の客なら仕方がないだろうね
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:02▼返信
>>34
脱サラして飲食店は昔からよく聞くが大半は飲食の経験がほぼなくて食べ歩いて勉強したから行けるはずって考え
コンサルのいい餌になり開店一週間程度は客入るもすぐに閑古鳥が鳴く
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:03▼返信
気軽にいける=ガラガラ
店としてはたまったもんじゃねーなw
本当の常連なら行列に並んで貢献しろよ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:03▼返信
毎年再放送やらYouTubeで定期的に全シーズン放送してるからね
10年とか関係ないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:04▼返信
※48
ラーメンハゲもドラマあるけどそもそも芹沢が女になってるし原作と違いすぎるんだもん
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:04▼返信
あぁ、テレビとかで紹介された事で何時もの時間間隔で行って見たら行列出来てて嫌になって引き返したりとかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:05▼返信
多くの人に認知されて行列になるくらい魅力があるなら良いことじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:06▼返信
地元の常連客ほど邪魔なものは無い
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:06▼返信
敵対してってなんだよ
番組側がお前を認識しない限り敵対関係なんて成立しねーよ
自意識過剰
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:07▼返信
常連の店もテレビに紹介されて、夕方と土日は予約以外お断りになっちまったな
ふらっと寄って飲んで帰るのが好きだったのに
客層も陽キャばっかだしお喋りうるさいしずっとスマホで料理撮ってるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:07▼返信
地元民や古くからの客を大事にしたいから一切取材NGって店も見るけどどちらが良いのかは分からない
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:07▼返信
客が増えたって事では店側にとって有益だという事やろ
客一人の愚痴より遥かにいいだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:08▼返信
紹介されるのは小さい店が多いからな
そりゃ行列になるだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:09▼返信
敵対って孤独のグルメ側からも敵視されてんの?w
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:10▼返信
自分だけが知ってればいいって言う身勝手な糞客の性で
折角美味しいのに広がりを見せなかった店にとっては神番組だからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:11▼返信
一過性の人気じゃないだけ良くない?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:11▼返信
空いてる時間帯に行けば済む話

子供じゃないんだから
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:11▼返信
個人の感想お気持ち表明で記事書いちゃうなんて・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:13▼返信
※82
店がそれでやってけるならいいんじゃねえの
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:13▼返信
>>82
そういう店はそれでいいやろ
こっちの話は人気店になったから行くのダルい
昔は行列なんてなかったとかいう自分が良ければそれでいいとかいうクソ客や
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:13▼返信
※2
軽く検索した範囲だと別に客が原因だとかマイナスになったとかって感じじゃなさそうだが?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:14▼返信
>>72
固定客ってどれだけ大事か働いてれば分かるんだけど1日中パソコンでまとめサイト見てる様な奴には分からんか
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:15▼返信
よくわからないのが行列だから行かないってやつ
お前の行きつけの店への情熱ってそんな程度なのに文句いってるの?
味とか接客の質が落ちたとかなら、まだ話は分かるけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:15▼返信
客が来なくて潰れるより全然いいじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:16▼返信
>>91
勝手に拡散されただけでチラ裏に個人の感想書いてるだけだからクソ客でもなんでもないけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:16▼返信
>>94
まぁ行列だと気軽には行けないってのはわかるけどね
だからって敵対する意味はわからんけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:17▼返信
ろくに金を落とさないゴミカス常連は消えてくれてok
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:18▼返信
趣味でやってるならともかく
客が来なきゃ仕方ないだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:19▼返信
十年経ってもうらんでるのキショい
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:19▼返信
繁盛したほうがいいのか道楽だからほどほどで良いのかって店側の話だしな
ここに出てくるのはほぼ客目線だからそら空いてる方が良いって言うに決まってる
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:20▼返信
こいつ何が言いたいの?
飯時にガラガラで常連の俺様が並ばずに食べられるようにしろってこと?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:20▼返信
>>96
いや、クソ客だよ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:22▼返信
都会の店はまぁいいけど地方の店は観光地化しちゃうのでなどうしても
さみしい気持ちはわかるがそれで人集まってくれるんだからいいさぁ地域としても
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:22▼返信
まあ、気軽にいける店にしたいなら毎週来店して注文時に10万くらい注文してくれよな
それなら専用テーブル用意してくれるだろw
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:24▼返信
10年経っても繁盛してるなら本当に力のあった店だろうし遅かれ早かれ人気店にはなってたんだろうと思うよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:25▼返信
>>1
そもそもテレビに出なきゃいけない店なんてほとんどがわざわざ行く必要も無い店だからいいよ
宣伝なんかしなくてもやっていける美味い店に行きつけるのが1番
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:26▼返信
お爺さんがやってる店は端から見てもキツそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:26▼返信
そもそも過剰に繁盛して困る店なら店主が取材お断りするぞ
それでもSNSなんかには勝手に上げられ、ネットのサービスには勝手に店名登録されと大変なのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:26▼返信
この番組は店側にOKをもらって撮っている
隠れた名店では儲からない、有名になった事で潰れるのを避けられた店もあるだろう
文句を言う気持ちは分かるが筋違い
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:28▼返信
地元の人がヤスクテリーズナブルだから行ってた店が
人気出ちゃって混むわ値上げするわで行かなくなった話
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:29▼返信
別に地元の人間に気軽に入ってもらうために店やってるわけじゃないからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:29▼返信
混雑がどうこうとか店が考えることであって第三者しかも全く関係ないネット民があれこれ言う必要ねえよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:32▼返信
10年も経ってとか言うけど、これだけイッキ見とか再放送やれば行ってみようってなるやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:35▼返信
youtubeでも同じこと起きてるわ家の近くのラーショのチャーシューが多くて大きいって広まったせいで地元の人が気軽に行けなくなったとか聞いたし
宣伝する以上そういう影響はあるな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:35▼返信
>>111
孤独のグルメに出てくる店はリーズナブルな店ってあんまりない気はするけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:35▼返信
「それぞれの孤独のグルメ」で主人公をホームレスにして
公園の炊き出し飯を取り上げたら、翌日行列ができて
ホームレスが飯食えなくなるのかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:36▼返信
こういう俺だけがしってるみたいな人
店では迷惑になってそうな気がしなくもない
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:36▼返信
孤独のグルメ関係なく、TVで名店紹介とかずっとやってるから今更だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:38▼返信
潰れてしまった店も多いけど10年間もブームではなくその後も客が来てくれるなんて嬉しい悲鳴だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:38▼返信
※117
ばか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:41▼返信
「光陽」は店側が天狗になって行かなくなった、駄目な店の典型だったな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:43▼返信
※21
自業自得やん
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:44▼返信
原作はその辺ぼかしたり架空の店にしてるんだからドラマもそうすべきだった
そもそもショバ代払ってんのか?いつものタイアップとかいう強制徴収なんじゃねーのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:47▼返信
店は繁盛してるし何も悪いことは無い
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:51▼返信
10年経っても続くなら名店なだけだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:52▼返信
客とどう付き合うかなんぞ店が決めるわ大馬鹿
店の繁盛を喜ぶならまだしも文句垂れてバカみたい

こういう常連気取りのクソ野郎マジで嫌いだわ
たまにしか来ない癖に店の雰囲気が変わっただのSNSに偉そうに書くゴミ共
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:53▼返信
>>116
味の割に安いって意味ならリーズナブルな店多いよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:54▼返信
自己中だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:55▼返信
なお常連だけで細々やってた店はコロナ禍でバンバン潰れた模様
店が盛り上がってるの気に入らねえ自称常連様なんぞ無視でいいよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:56▼返信
>>116
たまに定食屋とか大衆店にも行ってるやん
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:56▼返信
飲食店やってて一番居着いて欲しくない客がこれ
大枚叩いて店支えてこその常連だかんな勘違いすんな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:57▼返信
うおぉぉんとか言いながら焼肉食ってんのかね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:58▼返信
Youtubeで無料配信を常時やってるし再生数もそこそこあるから影響は発生し続けるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:00▼返信
>>79
居なくてやっていけない太い客じゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:00▼返信
舞木ドライブインは本当ひどい、駅にも迷惑かけてるから
137.yuuyuu_sol/上田勇雄投稿日:2025年01月02日 18:02▼返信
自分もこれで地元のご飯屋さんが行列のできる店になってしまい気軽に入れなくなってしまいましたよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:03▼返信
ゴリ押しで紹介されたK国料理店は・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:05▼返信
お前1人なんかより100人新規の客が来てくれた方がいいに決まってんだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:05▼返信
10年経って続くならその店が正当に評価されただけやん
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:13▼返信
行けなくなるのもそうだけど、路駐増えたり周辺の交通マナーが悪くなるのがなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:14▼返信
※33
飛ばした先って予告しかなくね?予告も必ず見たいほど好きなら飛ばす位我慢しろよw
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:14▼返信
鋸山のアジフライの店とかまさにそれだったな
毎日開店前から遠方からのファンが車で来て浜辺に大量に違法駐車して行列。
地元の漁師さんたちが通うお店だったのにすっかり変わってしまった
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:16▼返信
隠れ家的な店とかで店主が文句言うなら分かるけど
ただの客が文句言うのは意味分からん、大半店は売り上げある方が嬉しいだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:19▼返信
こっちは人気が続くねえ
ポリコレスタッフにジェンダースワップされたらーめん才遊記は速攻で打ち切りになったのに
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:19▼返信
紹介されても飲み屋は営業時間も夕方からだし客層絞られるから大分マシなんだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:20▼返信
まぁ小さい店だと新規が増えすぎても困るってのも有るよな。
一回しか来ない余所者より、常連の地元客の方が断然有難い。
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:21▼返信
あほくさ。
ぼくは古参なのに!!ってキレてるオタクみたい。
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:22▼返信
役者や原作が悪いわけじゃないから
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:22▼返信
行列店に「なった」ではなく「された」って表現には違和感しかない
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:23▼返信
再放送多いしな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:24▼返信
うまいメシ屋が流行るのは正常じゃね
お前だけのものしときたいってのがただのワガママ
繁盛して儲かったほうが店主も喜ぶだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:26▼返信
繁盛した事をうらむようなやつは地元客もいらんわ
二度とくんな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:29▼返信
無料でチラシ配ってくれたようなもんだしな
10年前にテレビが来てくれたビデオ流してる店まである
やっぱ広く浅くなら地上波の威力はあなどれん
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:29▼返信
単細胞しかいないな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:31▼返信
googlemapで孤独のグルメで検索すると失敗しない店として何時までも検索されるし
再放送も地上波、BS、CS、Tverとされ続けているから宣伝効果切れないしな
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:37▼返信
テレビで観て行くのは構わないけど店以外の駐車場に停めたり路駐したりすんな
まさに活動的な馬鹿程恐ろしいものはないだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:38▼返信
じゃあ観るなよバカ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:45▼返信
自分にとって都合の良い情報しか入れない
これがオールドユーザーです
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:46▼返信
店の立場になれよ馬鹿が
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:49▼返信
地元優先の経営方針なら取材とか拒否するからな
店の経営判断としかいえん
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:51▼返信
客でいっぱいになるぐらい人気になるって店としては最高じゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:53▼返信
そもそも常連顔してる連中は年間何円その店に落としてたんだよ
たまに行ってちょっと食うだけのくせにギャアギャア文句言ってんじゃねぇよカス!
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 18:59▼返信
ごはん切らしててパックごはん食べた回あったけど、放送後に普通にごはん炊いてたのに
パックごはんじゃないと同じメニュー食べられないとか謎なクレームいれたやつもいたよな
まあ炊く手間なくなるんで店的には良いのかもしれんけどw
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:05▼返信
10年経ったのにまだ影響力が!ってそりゃ死ぬほど再放送してるし、シリーズも長いし、映画ももうすぐだしで過去だろうと影響力あるのは当然
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:07▼返信
理由は別だとは思うが放送翌月にはなかった店もあったな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:07▼返信
こいつに何の関係があんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:08▼返信
ゲームだって雑誌で取り上げられてプレミア化して困ったけど
ネットの時代には、それどころでは無いレベルで相場が荒れて現在に至る…
海外への流出なんて可愛いモンよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:12▼返信
ドラマ版?
漫画で出てた近くの公園の食堂はガラ空きだけども

漫画の方は影響力ないんか
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:14▼返信
レトロ自販機がそうだったな
YouTubeでマニアックな配信者が挙げてるぐらいだったのが、テレビで取り上げられてから人集りになって、昭和の静かな雰囲気を味わえなくなったな
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:27▼返信
これが日本の害悪(💩)どもだ!即刻死刑にせよ!       


老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、フェミ、公僕、障害者、オタク、LGBTQ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:30▼返信
一挙放送とか再放送とかよくやってるんだし、10年前とか関係ないよね
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:39▼返信
地元民なら解るがその地元で一番うまい店に行ってる訳じゃないんだよなこれって。
店によってはえぇあそこが選ばれたの?って所とかあるし。
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:59▼返信
テレビに出た店ってのは総じてそう
空いて来るのは客入りに甘えて味が落ちたり価格が上がった後だからもう二度と食えないと思っていいぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 20:12▼返信
バスサンドで出てこようがバナナマンのせっかくグルメに出てようがテレビ効果は平等に発揮される
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 20:22▼返信
オールドメディアさんまだまだ影響力があった
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 20:30▼返信
>>26
アマプラでも常時見れるから助かる
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 20:36▼返信
シーズン2,3ぐらいの頃から言われてるネタの使い回しパクツイ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 20:37▼返信
本当に邪魔なんだよな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 20:43▼返信
再放送頻繁にやってるから本放送から年数経っても
またこの店行ってみるか―となるんだろうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 20:47▼返信
吉野家でも行列出来てたら行く気なくなるんだから当然
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:04▼返信
シュールで面白い作品だから好きよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:27▼返信
※21
これで最後がまた常連が支えるってならんのが所詮迷惑常連
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:28▼返信
>>21
繁盛してるならもう来ないこいつより今来てくれてる客のが常連やろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:51▼返信
そういう店は多分元々ポテンシャルはあって、孤独のグルメはあくまできっかけだと思う。
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:58▼返信
三鷹のいしはらいい店だったがオファー断った
それが原因ではないと思うが質も低下して潰れた
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:11▼返信
クソミーハーな馬鹿性質をもつカスニポーンジンw
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:37▼返信
しゃーねーだろ
食べログとかでも同じこと起きてるし
諦めて並ぶしかない
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:41▼返信
石狩の店は交通のベンが悪いから普通に週末予約できる
リーズナブルだし度々こっそり出掛けてる
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 22:52▼返信
孤独のグルメの店行ってみるとそうでもないことの方が多い
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:24▼返信
孤独のグルメが続く限り、日本の聖地が増え続ける
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:30▼返信
一時的に人気が出て常連が消えてその後潰れたとかならともかく今も行列ならいいじゃんw
店の繁盛より自分が気軽に入れることを優先したいクズ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:34▼返信
元々の客じゃなくて観てから行ってみようと思った側だけど、3年待ちとかになってたわ笑
いくらなんでもないわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:48▼返信
クソドラマ?
クソなのは間違いないけど何このクソ番組
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:54▼返信
>一見客が大挙して押しかけウンザリした常連が離れ人気が一段落したところで客足が途絶え閉店
>その店を存続させるのって常連の絶え間ない来店なんだなーって思った出来事だったな。
ポスト主の例だと10年たっても人気店で行列って話なので客が定着せずに潰れたのは味が所詮その程度の店だっただけだわ
店に行列を捌ける能力があることも必須にはなるが
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:12▼返信
※194
お前がクソなだけやぞwww
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:13▼返信
>>194
 💩
💩💩
💩💩💩

You are Unko.
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:24▼返信
>>107
出なきゃ行けない店だから出てるわけでもないだろ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:25▼返信
>>9
孤独のグルメに関しては後から影響力出てるから出るの決めた当初と状況も違うだろ。
決めたのは確かに店の判断だけども。
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 02:02▼返信
孤独のグルメに限らず今やネットやSNSで拡散されて人気店は普通に地元民はいけない時代
ラーメン屋とかそんなのざらにあるし、隠れ家的なカレー屋が影響力ある食レポブロガーに取り上げられて連日行列できて逆に潰れてしまった事もあったわ
そこの常連だったけど元ホテルのシェフが定年後に趣味で細々と創作カレーやってた店だったから1人じゃ回せなくなってしかも注文が偏った影響で素材の仕入れに困って店を畳んでしまった
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 02:30▼返信
※200
メディアに露出するってことはそういうことだろ。
そもそも地元の人のみに愛されたくて、過剰に人が来るのを嫌うなら取材なんか受けなければいい。
取材を受けて宣伝してもらうってことは今よりももっといろんな人に来てほしいからってわけで、
隠れ家的な~とか常連客が~なんて話は客側が勝手に思っていることで店側には関係なくないか?
店側が想定を上回るほど客が来ていて対応できないなら一時的にでも人数を絞ればいいわけだしな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 02:34▼返信
>>49
本当に赤字が出る経営してんなら経営者がアホなだけやろw
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 02:59▼返信
※202
ランチはギリギリの価格のメニュー+少ない人件費でまわして、夜にお酒や他のメニューで+αしてそっちで回収って店は割りとある。何杯も飲んでくれるお酒や一品料理の方が回収率よくて稼げるからね
そこで夜はいかずランチ目当てが殺到すると採算とれなくなったり昼を捌くための人件費が増えて赤字になったりランチの値段があがったりする。店が想定してない人数が押し寄せるとそうなる
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 03:13▼返信
※201
実際最後にそこいったときに店主にそういわれた。ある日突然客が行列を作り出して一斉に同じメニュー注文し始めた。不思議に思ってある客に聞いたら某有名食レポレビューブログでこの店が絶賛されてたから来たという。
自分の体力的に作れる量に限りがあったし、そもそもあれこれ創作してメニューを作りたかったから人気の一品に集中するのは面白くない。
そんで儲ける事は考えてなくて老後の趣味でカウンターで気があう客と雑談しながらのんびり創作カレーをやりたかった。そういうスタイルでやるのが難しくなった。今まで来てくれてありがとなって。
その後一ヶ月も経たず閉店してた
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:16▼返信
>>1
それはただ世に見つかってなかっただけの話で、そもそもとして飲食店は地元民だけに商売してる訳でもなんでもねぇから
てめぇが既得権益を得てたのを無くなったと騒ぐのは店の事一切考えてない田舎の猿レベル
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:16▼返信
>>3
普通レベルって分かってんならお前に関係ないだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:46▼返信
伊集院が31日の深バカで話してた、街中華みたいなのが正解なんだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 05:56▼返信
店なんて腐るほどあるしその店だけ集中しようがどうにでもなる
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 09:00▼返信
                  日本の真実について


あなたが感じる生きづらさの原因は、権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。すべての人間の価値観はメディアが流布するプロパガンダによって形成されています。実は、与党と野党は政治結社を組織し裏でつながっており、些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の存在を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。さらに、911やコロナウイルス、ロシア戦争なども、意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信し国民を翻弄しています。これからの時代、騙されないためには、各個人が真実を知るために厳選した調査を行うことが必要です。それが本来のニュースです。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、ぜひ検索して活用してください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。・沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)・マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する情報を翻訳・不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る・民主主義の真の原理 天野元康 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説・もう一度スライブを見よう! - お金の奴隷から人口削減計画まで※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいるため、この文章に関する反論は無視してください。

210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 09:54▼返信
※199
シーズン3以降に出てる店はもう影響力もわかって引き受けてると思うよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 10:27▼返信
オレは放送前から知ってるから偉いんだ!
年に1回くらいしか行かないけど、行列店になるなんて二度と行くもんか!

こういうのって店からしたら迷惑でしかないんじゃない?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 10:31▼返信
飲食店て常に潰れる危機と隣り合わせ
繁盛して文句言うのは無責任な客だけ(いや、ツイ主は店に行かなくなったので客ですらないが)
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:28▼返信
福岡マジでこればっかり
気軽に行ける美味い店でゴロゴロトランク持った連中が行列作るようになった
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:55▼返信
常連に占拠されてる店は店主的にはどういう気分なんだろう
太客がついてるという意味では強いけど新規が増えにくい難点があるだろうし
近場にそんな店があって気になってるけど、常連がカウンター席常に占拠して盛り上がってるから陰キャな自分は中々入れん
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:20▼返信
店にとっちゃたまにしか来ないくせに行きつけとかいう客より相手するの楽で商売も好調になるからな
店にとって一番厄介な客は常連ぶる地元の客だと知っとくべきだぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:48▼返信
孤独のグルメに限らずそりゃそうよ
その話題になる為に普通は広告やCM出すんだから
平時に戻るまで待つしかない
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:23▼返信
地元民だけのための店でもないしな
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 23:09▼返信
孤独のグルメはずっと夕方全話再放送やってるからなぁ。。。
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 02:43▼返信
>>88
移転してからめったに行かなくなったので、別にいいのですけど・・・毎日のように来ているって感じのうどんや 藤の駐車場を埋めつくしている高級車共が糞邪魔で長居もしているせいで他に入りたい人が車で来ても入れないなんて事もあるんですが、その場合はどうしろと?
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月15日 13:12▼返信
孤独のグルメに限らずTVで紹介されると入れなくなるよな
近くのラーメン屋もいつも並んでるわ

直近のコメント数ランキング

traq