チェック⑤『能』🎍
— 芸能人格付けチェック (@kakuzukecheck) January 1, 2025
重要無形文化財保持者が舞う能と、趣味の能。
間違えたらヤバいですよ!#小澤征悦 さん#GACKT 様#比嘉愛未#新庄剛志#赤楚衛二 #千賀健永 さん #宮田俊哉 さん #藤ヶ谷太輔 さん#MAYUKA #NINA#格付けチェック pic.twitter.com/4tf5QjvQCe
格付けの能見たんだけど、装束付きであれだけ動ける人連れてきたらそりゃ分からんでしょうよ。中之舞やってるってことは鬘物のシテお勤めになったことあるでしょ。素人が能一番演ろうと思うと準備一年お金7桁飛んでくんやで…確実に7桁突っ込んでる動きしてる…ガチ勢だよあのサラリーマンのおじさま
— 栗もなか2 (@monaka_kuriTR) January 1, 2025
格付けの能見たんだけど、
装束付きであれだけ動ける人連れてきたら
そりゃ分からんでしょうよ。
中之舞やってるってことは鬘物のシテお勤めになったことあるでしょ。
素人が能一番演ろうと思うと準備一年お金7桁飛んでくんやで…
確実に7桁突っ込んでる動きしてる…
ガチ勢だよあのサラリーマンのおじさま
あとカメラのアングルと切り替えがバタバタしてるからテレビで見ると余計に分からなくなる。定点で写してくれないと分からないよね
— 栗もなか2 (@monaka_kuriTR) January 1, 2025
この記事への反応
・家族で見てて「分からん!」ってなったの
あながち間違いではないのか
・お社中会などでお能一番発表されている方を拝見すると、
経済ぶん回してるなって憧れの眼差しをもってしまいます。
・Aの人プルプルしてて
それだけ難しい事してるんだなと思ったけど、
Bの人は始まった瞬間からくり人形見てるみたいな動きでちょっと鳥肌立った。
能に詳しくないのでそれが良いのか悪いのかもわからなくて、
ただ能は「静」のイメージなのでAかなと思った。
演目の違いで分からなくさせようとしてた感じ
・「格付け」の「不正解」群、レベルが高すぎて震えますよね。
・格付けチェック、能経験者が言うと
Bやねって自信満々に言ってた人が
外してるのわかった瞬間ツイ消ししてて今これ
・私も見てて悩みました。
去年末に能楽を観ていたから、ギリ正解出来たけれど。
趣味のサラリーマンと軽く紹介されてた人、体幹出来てたし趣味レベルじゃなかった。
足元も爪先を立てるところとか、一瞬分からない。
・そもそも能や高尚な伝統芸能と
出会うこと自体、ある程度の裕福さと教養がないと
難しいだろうからかかった費用にも納得。
確か保険会社にお勤めとのこと
だけど、そんなに収入ええんか!!
すげええええええ
だけど、そんなに収入ええんか!!
すげええええええ


新しい年を迎え皆々様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
最近はあまり多くコメントできませんが、できる範囲でコメントしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
見た事ない物を無理やり見せられて勝手に格付けされるとか、意味わからんわ
金が無いヘルジャパンでは極めるのは無理なこと
深くハマったら高額コースの扉が開くんだろうか
子どもでも動きだけなら真似できる
なんでそんなに金かけないと出来ないのよ。
こういうシッタカが居るのがXだよな
Bの人、動きキレッキレで格好良かったよ
トーシロでもできるやん
ちょっとした癖とか一人に集中して見られてるから目立ちそうだが
趣味の人と見分けがつかないとか言われたらどういう顔していいんだ?_
不正解の方はバラバラ
指摘してやったら5分で直せそうなことで草
こんなんありがたがる奴らに笑えるw
具体的な数字がわかってないからやろねw
若さを感じたので大御所っぽくなかった
お金より時間の捻出の方が大変だと思う
まぁ税金対策かね
なんでも簡単に考える人いるけど
武道やってるけど形をやるだけでも一生だからね
俺の先生は七段教士だけど、それでも八段の人からは注意されまくるって
舞台代はともかく一流の道具代とかは入れてるだろなあ
でもそれだけじゃやっていけないのがプロの世界
親ガチャでやれてるだけで文化的価値もない
寧ろサラリーマンの方を選んだ方が正解
あなたが感じる生きづらさの原因は、権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。すべての人間の価値観はメディアが流布するプロパガンダによって形成されています。実は、与党と野党は政治結社を組織し裏でつながっており、些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の存在を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。さらに、911やコロナウイルス、ロシア戦争なども、意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信し国民を翻弄しています。これからの時代、騙されないためには、各個人が真実を知るために厳選した調査を行うことが必要です。それが本来のニュースです。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、ぜひ検索して活用してください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。・沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)・マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する情報を翻訳・不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る・民主主義の真の原理 天野元康 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説・もう一度スライブを見よう! - お金の奴隷から人口削減計画まで※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいるため、この文章に関する反論は無視してください。
歌舞伎はサルの助とかでメッキが全部はがれた感
バカそうなババアが「早くまた見たい」とかテレビ(なので役者かもしれんが)で言ってたが
なんかちんたらしてるだけで雅さ無かったな
裾がびらびら動いてて一目見てダサかった
Bはせかせか動かす芸で粗を隠そうとはしてた
日本のエンタメ未来は明るいわ
それは歌舞伎(梨園)な
誰でも出来るならお前やってんのかよw
お前が梨園に生まれても才能無しの忌子だよw
見ていられる物になったから
現代だとカラオケが近いだろう
無形の人なんかプルプルしてた衣装重いんかなと思いながら見てた
お年寄りなんかな
普通に間違えたわ
一番が30分〜1時間くらいあるからフルコーラス覚えられる気がしない
てか同じ舞を舞ってくれないと比べようがないわな
そりゃそんな金出てくるよね
これだからコミュ障オタクはw
能を1番やるだけでも衣装やら小物の用意、シテ方や囃し方も何人も要るわけで
興行としてならともかく、趣味で演るならお金もかかるわね
15年継続してたかなり条件のいい貯蓄性生命保険を、年25万円の掛け捨てのがん保険に転換する書類に、俺の不在時におふくろを騙して判を押させやがった恨みは絶対に忘れん
シテってよくやるよね、本当に大変そう
昔はワキ方が地謡をやってたそうだけど、それでもまだ釣り合わない感じ
Aみたいな幽玄を理解する日本人は少なくなってきたかもしれない
茶の湯や生け花とかに比べたら安い
腕の上げ下げだけでもわかる
時空の捉え方というか、そこの間の表現を感じ取れないと、ちんたらしている思うんだろう
表面だけの真似は様になるどころか不愉快だけど、何が本当か知る人が少ないからそんなもんだと思われるんだろう
現代的な韓流とかリズムに生きてる人には絶対にわからない
誰でもと言うか、やっている内容的に
血筋なんて必要ではない芸目って言うならそうだなって感じはする
SNSを真に受けんなよ
承認強欲求ホラ吹きの集まりだろ
能面と和服を着ての人形仕草は大衆向けのショーでも出てくるし、あんまり伝統芸能感はしない
Bは動きは大きかったけどAみたいな扇を前に出しながらゆっくりしゃがんでいくとかなかったし
てか舞うだけなら参考資料さえあれば、完コピするのって時間かければできるでしょ
趣味でやってんなら独学で舞うのも、ダンスするのも、スケボーやるのも変わらん。そこに金かかるか?
ガチれば7桁行くは半分以上衣装代って落ちだろw
というか能は歌舞伎や文楽と違って1回こっきりしかやらないのだけど
(基本、リハーサルもなし。その辺はジャズのギグに近いかも)
あのポンポン鼓叩く人とか、趣味だと自前で手配するのかな?
一人で音楽流して練習するだけならともかく、演じるとなるとそのぐらいかかるのかな
上級国民ならカーテンレールの玉の良し悪しまでわかるのかっていう
体操着きて練習するならそのとおり
具体的な数字出して反論したやつはどこかにいるかな?
俺もダンスとか見てるとあのくらい自分でもできると思う
思うだけだか
おかめから般若の面に付け替えればいい
あらゆる分野である仕事でやってる人と趣味でやってる人の違いが露骨に出てた
江戸時代からのご隠居さんの趣味の王道「謡曲」がまさにそうやで
素人でも明確な差異が見極められるレベルじゃねえのかって感想
テレビのスピーカー越しだと分かりにくい
笑えばいいと思うよ
なら5分で皆無形文化財や
運転免許程度でも落ちる奴おるんや しかもATごときで
日常の姿は映さない構成の方がいいのでは
正直なんにも面白くないし意味不明
西洋のオペラやバレエの方が文化的にもエンタメ的にも数段上
能、面白えじゃん
毎年式能を観に行ってるわ
もちろん今年もチケット取った