• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより










これ黒烏龍茶ばっかり飲み続けると
胃の油分持ってかれて逆流性食道炎とかになるから気をつけろ。
ソースは25年前に普通の大手メーカーの
烏龍茶のペットボトル小脇に抱えて
1日2リットル飲んでたら胃痛で病院行って先生に怒られた俺。




はい、全く同じ事して胃カメラ飲んだ私も通ります。
なにごとも適度な量、用法を守りましょうと
(現在もまだ治療&経過観察を繰り返し早3年目ぇ…)








日本人烏龍茶飲み過ぎ。
烏龍茶はいっぱい飲むもんじゃない。
あんなにペットボトルでグビグビ飲んだら確実に胃がやられる

って学生時代に中国人留学生に言われたわ

中華料理屋で小さなお猪口みたいのに烏龍茶入って出てくることがあるけど
あれはケチって少ないんじゃなくて
胃を壊さない適量らしい




  


この記事への反応


   
なんか元ツイートに緑茶も烏龍茶も原料が同じだから同じ
みたいなコミュニティノートノートついてるけど
成分が違う



コミュニティノート、
「セブンの黒烏龍茶だけずっと飲み続けたら1ヶ月で10キロ痩せた!」
という発端のあからさまに詐欺臭いステマ臭い情報には何もついてないのに
「黒烏龍茶を飲み過ぎると胃を壊すから気をつけろ(セブンのには限定してない)」
という注意喚起だけ
苦しい言い訳とセブン黒烏龍茶の健全アピールが書かれてるから
どういう人物・どういう組織がこれを書いてるのか察した。


黒くない普通のウーロン茶、
まいにち350缶で飲んでた時期あるんだけど
2本とかいくと確かに胃が気持ち悪くなってたの思い出した

  
中華料理屋ってマジで量出すのが文化であり基本だから、
それで少ないってことは
それが本当に適量の可能性が高い


あと喉の油分も奪うので、
声をよく使う人は
控えた方がいい


そもそも中国人は日本のペットボトルのウーロン茶を
ウーロン茶と認識できないゾ(あんなに濃く煮出すバカは中国内にいないから


濃い緑茶でも同じことが起きる。
ソースは5年間ほぼ毎日某大手濃い緑茶2Lを飲んで
胃カメラ超音波内視鏡全部ひと通りやったワイ



「本格中華料理屋の烏龍茶は少ない」
この例でいろいろ腑に落ちた…
料理はドカ盛りなのに
お茶だけおちょこであの量なのは
あれ以上は不適切ってことなんやね…









B0DLF244XT
芥見下々(著)(2024-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:09▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:10▼返信
嘘ってバレてるじゃん
素人の妄想で病気の原因って断言するなや
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:11▼返信
一ヶ月で10kgも痩せるのは病気か相当のデブだよ・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:11▼返信
烏龍茶はちょこっと飲むアルね
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:12▼返信
ブレーキクリーナーでも飲んどけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:12▼返信
ジュースばっか飲んでた分のカロリーや糖質が減っただけなのでは
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:12▼返信
最近烏龍茶が美味いと感じる年になっちまったからきをつけないとの
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:12▼返信
とかってなんだよまたいい加減なこといいやがって
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:13▼返信
セブンの社員が必死に火消ししてるな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:13▼返信
まず喉がやられるんだよな、その時に気が付いて止まられればいいけど…それを過ぎると逆流性胃腸炎になる
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:14▼返信
中国父さんすごい
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:14▼返信
ウーロン茶の起源は韓国
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:14▼返信
>>5
パーツクリーナーでもいいですか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:14▼返信
飲み過ぎが駄目って話で油多い料理の時はちゃんと意味あるんやな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:15▼返信
ウーロン茶飲まなくても食べてすぐ寝ると逆流性食道炎なるぞ
その際に枕が低いとなりやすい
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:15▼返信
過食症だった時はワイも逆流性食道炎持ちやったで😊
胃酸でやられる
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:15▼返信
>>12
おいおい兄さんは父さんに喧嘩売るつもりか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:16▼返信
10kgも痩せたら糖尿病じゃないの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:16▼返信
便乗してあーだこーだ書いてるやつの九割は信用しなくていいが結局はなんでも偏って飲み過ぎんなってだけの当たり前の話なんよ。当たり前のことも理解できんアホが多すぎるって話でもある
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:16▼返信
逆流性食道炎は絶対に関係ないわ
むしろ油を取ると逆流してくる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:17▼返信
ノンカフェのお茶が流行ってるのに黒烏龍茶かよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:17▼返信
ウーロン茶や緑茶より紅茶よ
茶葉は一緒らしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:18▼返信
何でも極端な摂取が原因なだけで常識的な量なら何も問題ないのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:18▼返信
>>3
俺もクソデブだったけど半年で30キロ減った
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:20▼返信
何でもガブ飲みしたら駄目だろww
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:20▼返信
オレ食ったらすぐ寝るけど逆流性食道炎にならないのは
食事の時は水分取らないからかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:20▼返信
ダイエットならごぼうと蓮根を1日3食(つまり毎食)取り入れると特に効果的。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:21▼返信
>>22
紅茶もカテキンあるしなぁ
結局グビグビ飲める麦茶が最強なんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:22▼返信
>>5
呉556にしとくわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:22▼返信
デブのお前らの体験談多すぎ😂
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:23▼返信
典型的なデブって食い物じゃなくて飲み物を信じられないくらいがぶ飲みするんだよな
しかも同じ種類の飲み物ばっかり
水とかウーロン茶みたいな味が無い飲み物なら体に影響ないって思ってるのかもしれんけど、正常な体の人は一気に水2リットル飲んだりしたらなんか体の調子悪いなってすぐ気付けるから一番やらん
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:25▼返信
>>3
病気で3か月休んだけど元々の体重が50㎏だったからむしろ体重が4㎏増えてたわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:25▼返信
こういうのちゃんと訴えた方がいいと思うけどねメーカーは
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:27▼返信
食事の時だけなら問題ないんやろ
胃がからっぽの時までがぶがぶ飲むなって話で
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:27▼返信
この根拠のない情報の応酬何なん?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:28▼返信
水最強すぎるじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:28▼返信
>>35
インプレ稼ぎや
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:29▼返信
毎日350缶飲んでるキチガイが現れたのかと思ったら350ml缶ね
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:30▼返信
まずカフェイン入ってるってことに気づけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:32▼返信
>>3
病気で1ヶ月飯食えなかったときに50→40になったことはある
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:32▼返信
セブンは売上減少で違法ステマまでやるようになったか
そういう所には金使うんだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:32▼返信
>>5
キムワイプおいしいです
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:33▼返信
緑茶最強じゃない。
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:36▼返信
大盛りで、毎日コレで破壊する
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:36▼返信
結局、ウーロン茶飲みすぎるとどの成分のせいで胃がどうなるんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:36▼返信
仕事のストレスよりは影響ないから
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:38▼返信
同じものを毎日過剰に摂取すんなというまでは同意する
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:38▼返信
過ぎたるは及ばざるが如し
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:41▼返信
何故か日本だと冷たい烏龍茶ばかりなのよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:41▼返信
烏龍茶って、脂っこい中華料理だからな。
歌手の人が、録音する時烏龍茶飲んだら声質が違ってしまうくらい、烏龍茶ってやばい。
喉の油分ながしちゃうから。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:43▼返信
流石に1日2リットルは飲まねーよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:43▼返信
ペットボトルのウーロン茶は薄いからマシだろ
カフェインの量はマシマシになってるから飲み過ぎはダメだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:43▼返信
嘘に嘘を重ねても本当にはならないんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:44▼返信
>>51
だって医者が一日2L水分取れっていうし・・・!
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:45▼返信
焼肉とか重ためのラーメン食べるときは飲むけど水分補給代わりに飲むものじゃ無いな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:47▼返信
コミュニティノートも悪質だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:47▼返信
黒烏龍茶に限った話ではない
バランス大事
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:52▼返信
何でも飲み過ぎ食べ過ぎは良くないって事よ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:53▼返信
程度を知らないヘルジャパンバカッター民w
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:55▼返信
サントリーの黒烏龍茶量少なめにしてるもんな。セブンはなんでこんなもん大盛りにしたんだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:58▼返信
麦茶も怖いって事かな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:00▼返信
胃に油分なんてあるのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:01▼返信
胃の脂持ってかれるて痩せるとか宣伝にしかなってねえ〜
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:01▼返信
じゃあ、がぶ飲みして良いお茶って何だろう?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:07▼返信
正解
ソースワイ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:07▼返信
>>ジュースばっか飲んでたけど、これ見てから一生黒烏龍茶しか飲まなくなったんだけど1カ月で10kg痩せたんだけど!?

お前の一生は一ヵ月なんか?
しかも一生という事はもう死んでるはずだが?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:11▼返信
ソースは俺の体感w
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:14▼返信
セブンのステマが酷いな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:17▼返信
こういうのは焼肉とかピザとか油がクソ重い物を食べた時に適量飲むもんだ
普段からガブガブ飲むもんじゃない
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:17▼返信
単純に液体で胃の中を満たし過ぎただけじゃねぇか
そりゃ逆流しやすくなるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:17▼返信
こういうのは焼肉とかピザとか油がクソ重い物を食べた時に適量飲むもんだ
普段からガブガブ飲むもんじゃない
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:19▼返信
>>1
なんで一般人のXをまとめてんの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:22▼返信
>>72
ほんそれ
本業医者のツイート無いのも酷い
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:25▼返信
お茶買うときでも日本茶か寝る前だしルイボスティーってのはあるけど烏龍茶は滅多に買わんな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:32▼返信
いやその辺の烏龍茶程度にそんな劇的な効果ないでしょw
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:33▼返信
カラオケとかでウーロン茶頼むのもまともに歌いたいならやめとけ
油もんと同時とかならいいけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:35▼返信
>>そもそも中国人は日本のペットボトルのウーロン茶をウーロン茶と認識できないゾ
中国行ったん10年くらい前だから今は違うのかもしれないけれど砂糖入り、砂糖無しでバリエーションあるが雑貨や自販機にサントリーのウーロン茶普通に売ってて味も同じだったような
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:48▼返信
烏龍茶でお茶漬けが好きー
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:49▼返信
別に烏龍茶に限らず
全てのものが食べすぎたり飲みすぎたりしたらあかんやろっていう
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:49▼返信
こう言うお茶は1日に1本か2本までって書いてるだろ
それ守ってれば問題ないわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:51▼返信
10キロ内程度なら単純にジュースに含まれてる糖分の取り過ぎなだけで
やめればそれぐらい減るのは昔から言われてるから烏龍茶関係ないわw 
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:58▼返信
ソースは俺w
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:04▼返信
お茶飲むの止めて水道水飲むようになってから胃痛がだいぶ収まったのは最近の話
84.83投稿日:2025年01月04日 10:05▼返信
朝牛乳コップ一杯飲んでそのまま追加で水道水コップ一杯その後朝食とってから水道水コップ一杯
これルーチン化してからマシになってきた 前はボトルの安い海外産の茶を飲み続けてた
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:09▼返信
胃の油分wwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:12▼返信
コンビニの飲食物で健康になれる、って考えがもう狂ってる
Xで目立つ奴は本っ当に馬鹿だらけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:16▼返信
毎日2L飲んでるけどなんともないぞ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:19▼返信
馬鹿の行動なんて真似しねえよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:23▼返信
コミュニティノートに「よくないね」押しといたわ。論点ずれてるし
ウーロン茶が油分を洗い流すのは昔から有名な話だろ
だからカラオケの時にウーロン茶飲むなってのは常識だと思ってたが。喉の油分を洗い落とすから喉を傷める
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:25▼返信
>>85
何も変な事言ってないぞ
人間の体の大部分は脂質の壁の内側に水分を保持してる
胃粘膜も脂質が大きく関与してる
脂質と油分はほぼ似たような性格の物質だからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:27▼返信
茶飲むなら夏も冬も麦茶一択だ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:30▼返信
緑茶は家よりペットボトルが薄く、
烏龍茶は濃い。
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:31▼返信
歌手も声優も烏龍茶は飲まないというね。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:36▼返信
>「黒烏龍茶を飲み過ぎると胃を壊すから気をつけろ(セブンのには限定してない)」
という注意喚起だけ
>苦しい言い訳とセブン黒烏龍茶の健全アピールが書かれてるから
>どういう人物・どういう組織がこれを書いてるのか察した。

鉄平隙あらばセブンイレブンをネガキャンしてんな
中国がセブンを買収しようとしているからネガキャンして株価を下げようと必死やな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:51▼返信
サムネサントリーで完全に風評被害
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:56▼返信
麦茶最強
年中飲んでる
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 11:07▼返信
>>54
こう言われてお茶やコーヒー、ジュースで摂る人ガチで居そう
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 11:21▼返信
飲み続けるにしても用法容量を守ってお飲みくださいだろ、何に気をつけろってんだ
こういう飲み物って1日一本とか書かれてんだからまずそこしっかり確認する癖つけるべきでは
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 11:42▼返信
おれ飲み会行くと終わり頃いつも気持ち悪くなるからお酒ダメな人間なんだと思ってたけど
「そろそろ酒はやめておくか」で飲んでたウーロン茶のせいだったんだよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 11:47▼返信
烏龍茶は油の吸収を抑制するだけで洗い流すわけではないよ
どっちにしろ飲み過ぎは良くないけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 11:50▼返信
まず中国製のウーロン茶飲んでる時点で、不安にならんのか?。

材料・製造・添加物その他、安心できる点が一つもないぞ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 12:02▼返信
逆流性食道炎なってから早4年くらい立つけど薬飲んでも全く治る気配ないからまじで気をつけろよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 12:03▼返信
コーヒー飲み過ぎは悪いとみんな知ってるのに、
烏龍茶飲み過ぎが悪くないわけない。
麦茶は良いと言うね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 12:34▼返信
なんかコミュニティノートの方が間違ってそう
烏龍茶が油分落とすのはガチだし
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 12:45▼返信
ウーロン茶は何かを食べながら飲めってどこかで見たな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 12:45▼返信
カフェインも多いんだから普通はセーブするだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 12:46▼返信
けっきょくカフェイン含まれてれば逆流性食道炎になるんだろ
コミュニティノーマルは、ゼブンイレブンのなら安心!と言わんばかりだが、油を落とさない根拠も出していないし、セブンの回し者のようだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 12:47▼返信
>>94
国語力ないなら黙ってな
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:12▼返信
20年以上毎日2リットル以上烏龍茶飲んでるけど胃腸の不調も痩せることもない
変化した奴はそれ以前の食生活がダメすぎるだけじゃね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:17▼返信
>濃い緑茶でも同じことが起きる。

こっちはカフェインの摂りすぎだろアホ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:19▼返信
1日2リットル烏龍茶とか極端すぎる例出されても
なんでもやり過ぎは危険とか感覚でわからんのかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:21▼返信
やっぱ麦茶よ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:51▼返信
五郎さん涙目やん
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 14:08▼返信
そうだったのか、ウーロン
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 14:17▼返信
濃厚な緑茶は最近よく見るけど飲み過ぎない方が良いのね
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 14:31▼返信
コミュニティノートが擁護している時点でセブンのステマやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 14:58▼返信
烏龍茶はシュウ酸も多いので夏の汗だらだらかいて体内水分少ないときにガブ飲みすると
尿路結石出来やすいので注意
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 14:58▼返信
実際口の油分というか、粘膜をやられたな、、、と感じるよね
口や喉がガサガサになる感じ
あと、黒烏龍茶の中国産原料ってものすごい大問題になったはず
ウーロン茶の安いのは危険だって騒ぎが10年くらい前
モンサントの農薬、ノルウェーサーモン、ネギトロの植物油
やばいモン騒ぎになってもみんなすぐ忘れちゃうんだよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 15:26▼返信
カフェイン系全般が逆流性胃炎になりかねないリスクある、何事もほどほどに
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 15:53▼返信
日本人全員バカです
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 16:03▼返信
フェイクニュースにフェイクニュースを重ねてもはや支離滅裂になってんな
ジュースから黒烏龍茶にかえたら痩せた→黒烏龍茶のおかげじゃなくジュースやめたおかげ
烏龍茶飲んだら胃がやられる→黒烏龍茶の話がいつの間にかただの烏龍茶の話にすり替え
水だって1日6L飲めば致死量だろ 烏龍茶でなくても4Lも飲めば不調きたすんじゃね
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 17:04▼返信
まじで胸焼けしてるときは体が烏龍茶欲してて、飲むと甘く感じる
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 18:07▼返信
紅茶、緑茶、烏龍茶の中で烏龍茶だけは吐気催す
そして紅茶は基本的にミルクティだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 18:11▼返信
>>1
うちの家族は烏龍茶やお茶を昔から四六時中飲んでるけど問題ないな。
それで胃が荒れるのは弱いよね。
家族でそもそも胃がヤバいなんてなることないわ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 19:23▼返信
まあ食い物はどれもほどほどが基本だから
これも例外じゃないな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 19:39▼返信
知ってるって事ははちまのクソバイトはやっぱり中国人なのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 01:38▼返信
ルイボスティーいいよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 03:54▼返信
烏龍茶は最近飲んでないけど

ハイボールで流しても似た爽快感あるわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 20:47▼返信
1%くらいの割合で役立つ記事が載る

直近のコメント数ランキング

traq