ソニー・ホンダのEV、1400万円から テスラに挑む
記事によると
・ソニーグループとホンダが共同で設立したソニー・ホンダモビリティは米国時間6日、電気自動車(EV)「AFEELA(アフィーラ)1」を8万9900ドル(約1420万円)から発売すると発表した
・価格は基本モデルが8万9900ドル(約1420万円)、フラッグシップモデルが10万2900ドル(約1625万円)
・基本モデルの価格はテスラの高級セダン「モデルS」(約1266万円)、フラッグシップモデルは「モデルSプラッド」(約1566万円)をそれぞれ上回る
・価格には運転支援システム、エンタメサービス、対話型AIの3年間利用料を含む
・北米では2026年中旬から旗艦モデルの納車を開始予定。日本でも同年中に納車を開始
・航続距離は約500キロメートルで、テスラのモデルS(約600キロメートル)より短い
・車載センサーやAIシステムで運転支援やエンタメ提案を行い、移動時間を最大限活用できるようにサポートする
・調査会社マークラインズによると、24年7~9月のEVの世界販売台数は中国勢が上位10社のうち半数を占めている
・価格競争力のある中国勢に対し、ソニー・ホンダが自動運転やエンタメ性でどこまで違いを出せるかが焦点になる
以下、全文を読む
本日開催されましたソニーグループのプレスカンファレンスにて代表取締役会長兼CEO水野 泰秀が登壇いたしました。
— AFEELA_JP (@shmAFEELA_jp) January 7, 2025
発表内容はこちらです。 https://t.co/Qs9895E9Y4#AFEELA1 #AFEELA #SonyHondaMobility #CES2025 pic.twitter.com/GIfvTpr7wS
ソニー・ホンダモビリティは、ポリフォニー・デジタルと協業してAFEELAの「e-Motor Sound」を開発します。
— AFEELA_JP (@shmAFEELA_jp) January 7, 2025
ニュースリリースはこちら↓ https://t.co/LMW8W171nN #AFEELA1 #AFEELA #SonyHondaMobility #GranTurismo pic.twitter.com/TWt7HVqYSR
AFEELAの車載オーディオシステムはDolby Atmosに対応いたします。
— AFEELA_JP (@shmAFEELA_jp) January 7, 2025
ニュースリリースはこちら↓https://t.co/apg9AQy4TX#AFEELA1 #AFEELA #SonyHondaMobility #CES2025 pic.twitter.com/gsSQ27LT2H
ソニー・ホンダモビリティは世界最大級のオーディオストリーミングサービス、SpotifyをAFEELAに導入いたします。
— AFEELA_JP (@shmAFEELA_jp) January 7, 2025
ニュースリリースはこちら↓https://t.co/OlhQ5Sr5vS#AFEELA1 #AFEELA #SonyHondaMobility #Spotify #CES2025 pic.twitter.com/7Z9GD8oJqx
ソニー・ホンダモビリティはAmazon MusicとAudibleをAFEELAの車内エンタテインメントサービスとして導入いたします。
— AFEELA_JP (@shmAFEELA_jp) January 7, 2025
ニュースリリースはこちら↓https://t.co/wSlJizmCSu#AFEELA1 #AFEELA #SonyHondaMobility #CES2025 pic.twitter.com/4Ql26Lz2nr
この記事への反応
・ソニーとホンダのEVがっかりですわ 高すぎる
性能とかいろんな面でその価格に見合ってないでしょ
・ごいのっぺりとしたデザインで、自動運転も結局はレベル2なのか。価格帯的にはTESLAモデルSだけど。
・デザインがシンプルすぎて、さっぱりしているというより、むしろ味気なく感じる。
・値段半分にして出直してこい案件。
・こんな高い値段のEVを買う人いるの?
・テスラBYD界隈から盛んに叩かれてて笑う。
可哀想に。
・高いって声が聞こえるけど、アメリカだと平均年収が日本の2.5倍くらいあるので妥当な価格だとは思う
安いEVは中国製に勝てないし、ソニー・ホンダのWブランドでアメリカ人に訴えるには良い戦略では
・出すことに意義はあるんだろうけど一般人買えねえよ
まだ普及してない段階だし、先進技術だろうから高いのはしゃあないんですけどね
時間をかけてこれから安くなるんでしょうけど
・昔なら990万円とかでギリ3桁万円だったのだろうな。円安で高過ぎだ。
・確かに高いけど、魑魅魍魎が跋扈するEV界隈で唯一?安心して買える代物という気もする
裕福層の玩具って感じ


本家のテスラに敵うわけないっしょ
ゲームの初期設定みたいな
技術力のないソニーに作らせんなよw
金持ち戦略の方が儲かるのは当たり前だからね
特に金持ちは日本車買うからもっと高くても売れる
psユーザーはみんな買います
現状、電気自動車で長距離移動する人なんていないでしょ
外国人には小さいからな
トヨタでもまだマシだよ
それじゃあどの層を狙ってるんや?
それが答えよ
消費者の多くがもとめてるのは価格と航続距離(とデザイン)
この車はそのレベルに達してない
センサー類も最強だし
2年後くらいには一般人にも普及し始めるんじゃないかな
全自動運転で600万円くらいの普通の家庭で買えそうなやつ
運転支援とかそれで事故ったら誰が責任取るの?ソニーだよな
だから販売実績だけ作って売れない高価格にして逃げただけ
パイロットラインの延床面積は約27,400㎡で、電極材の秤量・混練から、塗工、ロールプレス、セルの組み立て、化成、モジュールの組み立てまでの各工程の検証が可能な設備を備えています。
2024年春に建屋を竣工し、現時点で検証に必要な主要設備の搬入をほぼ完了しています。このパイロットラインは、2025年1月の稼働開始を予定しており、バッテリーセルの仕様開発と並行しながら、各工程の量産技術や量産コストなどの検証を行います
あと3年ぐらいで全個体電池の量産開始するから今高級EV買ってもすぐゴミ化するだけだぞ
中国父さんBYDにボロ負けするがお前たち小日本電気自動車
予約キャンセルしてきた
ほんまクソ、こんなん作ってる暇あるならB-specを作れや
お前らなら買うよね?
免許持ってないけど乗れるん?
たぶん中国製部品使いまくりで品質は微妙で値段は高い
The日本メーカー製って感じ
じゃあソニーの勝ちということで
中華EV=任天堂
自動運転機能付き自動車のセンサーはソニーがシェアの99%を占めています
長距離移動するしない云々では無くて、異常に熱い夏や寒過ぎる冬は基本的に航続距離落ちるんだから多いにこした事ないのよ。
ポケモンデザインの生理用ナプキン,全国の学校,PTA,教育団体に向け無料配布。配布先を募集中
一方任天堂は子供向けに無料のポケモンナプキンを作っていた
これが任天堂だよゴキ君?
地べた這ってろ
ならガソリン車乗れよ
おま国
米ドル価格で考えたら妥当かな
円が安すぎるからグローバル展開する商品は日本では何でも高くなっちゃうんだ
おまけに給料は低いままだし
まあ企画した時は希望をもってたんだろうけど
先見の明が無いのはゲームと一緒やねwww
使用済みのそれを🐷が盗むところまでセット
お前が頭おかしいわ
いつもそんなこと考えてんの?異常者じゃん
お前も大概病気だな
「リセールバリュー=真の価値」なのでw
しかもカナダから「従来のリチウムイオン電池の約8倍となる20,000回以上の充放電サイクルを実現する単結晶電極バッテリーの開発に、カナダの研究チームが成功した。この画期的な技術はすでに商業生産が開始されており、今後2年以内に本格的な普及が見込まれている。特筆すべきは、このバッテリーがEVの車体よりも長持ちする可能性を示唆している点だ」
ソニー車にこの単結晶電極バッテリーが採用されているのかどうか。されていないならこの価格の価値全くなし
後続距離より刺さる要素があれば買うんじゃね
知らんけど。ターゲットは富裕層でしょ
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
実際には半分くらいしか走れないしね
あまり訴求力はなさそうだけど
土地転がしと金貸しのソニーが
ゲーム業界にしゃしゃり出ておかしくなったんだよな
ホッさんMOTORS🤗
わーお
EV買うなら「単結晶電極バッテリー」搭載がマスト
それ以外はゴミ
テスラがそろそろ完全自動運転を達成するって時に頭おかしいのか???
BYDは前年比40%増なのに失速とは?
テスラは1%減
まぁ今回は日本にとってはEV成功されると困るぽいので良いけど
同じくらいの値段でポルシェのEVが買えるという
自動運転や安全性では米機関調査ではテスラはトヨタ以下の安全性ってバレて自動運転機能付きはあんまり信用されてない
室内でゲームするとかなら需要あるんじゃね🤔
EVは今迄、昔のWINDOWSみたいに出来損ないだったw だから買った奴は単に人柱w
しかし、ようやくボディ寿命より長いライフのばってりーが開発されて商業生産も始まっているようで、搭載車種が販売されればこれは本命視しても良さそう
徐々に熟れていって安くしたりするのかもしれんがそこまで続くかだが
ソニーブランド代金に納得するファン向けやし
リチウムイオン電池(搭載EV)はゴミ
誰も買わんゴミで草
アリバイ生産した奴をどっかの自治体に使わせて終わり
信者は現実逃避すんのやめろよ
海外に後れを取ったから潰れたからな
電気信者のパヨクは残念でしたw
「これ以上車関係に多重課税やめろ、誰も新車買わなくなる」って警告しまくってたんだけど
政府は無視して結局国内メーカーも開発資金減って海外に差をつけられて終了
ほんと国が阿保過ぎて未来がない
ゴキブリそっ閉じ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
他の業界よりえげつない優遇されてんのに国に責任転嫁は草
都合が悪くなるとこれだよ
真に受けるユーザーは
車を実際に買ったことが有る人には居ないよw
レベル5だと言えない時点で意味ない
無いに等しい価格差だな
そうだよな
実際の航続距離はもっと短いw
安全品質はテスラ以上あるだろ
えげつない優遇って何?
少なくとも客は優遇されてないよ
そしてこのクラスの車両買う人の殆どはこれを選ばないw
日本で乗るなら圧倒的に
ソニー・ホンダの方が良いだろうな
日本の車産業は衰退していきAVと売春婦だけが残る
ゴミみたいな国から逃げろ
音楽賞で大喜びするような奴らも居るしそいつらが買ってくれるでしょ
充電が数分で終わるレベルくらいにならないとまともに普及しないわ
対テスラはいいとして、BYDの価格は半分以下だろ。庶民は買えないわな
大量生産するわけでもないだろうし
あと~年くらいで~っていつまでも出てこないのが全固体なわけ
いつもの知恵遅れのアホウヨだろ
ここをどこだと思ってんだ
ホンダセンシングガンのせで鳴物入りだったはずのフィットがかなり低調な理由がまだ分かってねえのかこの会社は
はちまのソニーファンは当然買うだろ
テスラがデザインにおいて一歩先を言ってるのは確か
そして最近の日本車韓国車中華車はどれもテスラの後追い劣化パクリみたいなデザインの車ばっか
車も買えない貧乏国になった事を嘆けよカス
テスラの運転支援システムはレベル2止まり(正確には1.8ほど)
ソニーホンダのAFEELAは発売前にレベル2+認定されて将来的にはアプデでレベル3認定可能とのこと
本気で業界参入して売ると言うよりは企業のアピールみたいなもんな気もする
どこの自動車企業でもとても一般に普及しそうもないフラグシップモデル開発してたりするし技術のお披露目に投資してるそんな感じ
日本車がエンジン捨てたら終わりだよ
レベル5認定されてる車はまだ無いよ
100kmある坂ならいけます
レベル5まで行かなきゃ自動運転なんか意味ねえんだよ
SONYの中の人が必死にアピールしてて草
だから今は段階的に試験してるですよ
おバカは黙って待ってろ
ホンダのどこが世界で戦えてるの?
段階的にっていつですか?
結局半端な性能を出しても一部の半端でも買うガジェット好きしか引っかからないでしょう?
車が好きなユーザーはそもそも自動運転を必要としてない
謎ウイルスばら撒いてんなよシナチク
対話型AI等で差別化できるのかどうか...
日本は定期的に電気使おうぜって企業がゴリ押そうとした瞬間大災害起きて停電して
あっ...ってなるよな
変えない貧乏人が叫んでるわw
日本では2027年に自動運転レベル5認定が始まるから
ソニーホンダやトヨタはそのへんでレベル5車だすだろう
そもそもそれならHVかPHEVの方がいいからな
これが良いと思ってんのかな
ダセエよマジで
電池が劣化して行くし、その取り替え費が圧倒的ともなれば資産価値なんて時間とともに減る一方だぜ
航続距離だって論理値に過ぎず、結局は運用、気候、充電から運用までの時間等々複雑に絡むと大きく変わるのであまりアテにならないね
そうだよ自動運転システム開発競争してる
トヨタ以外でも自動運転システム開発出来る会社があって日本凄いわと思う。
仮に現物の車は売らなくても、ソニーホンダの自動運転システムが他社メーカーでも採用されるとなれば莫大な利益得ることになるからね。
それを全てどぶに捨てた電気自動車に何の魅力があるんだ?
巨大なラジコンならタミヤの方が遥かにマシだろレベルなんだよ
いつまでそのデマ垂れ流すんだよ
EV車になったら無表情になるのなんぞ
車はマジでセンス無い
人をある程度は轢き殺してしまうことを許容しないといけない
今更EV売り出してどうすんの?
現実で1420万〜っていう価格設定で売れるんかな?
こんなアコードワゴンみたいなのがNSXより高いとか
さすがに本田ファンも見向きもしないよ
いいわけねーだろというw
正攻法で無くシェアを1%でも取れたら大成功だから。
EVに移行したら、このままだとトヨタと日本は消えるから、
できる事は色々やらないと。
EVに移行したら、このままだとトヨタと日本は消えるから、
正攻法で無くシェアを1%でも取れたら大成功だから。
できる事は色々やらないと。中国と組んでも良いんだよ、本当に。
今のEVは米中の二強だからね。国内勢で反撃出来るのがベストだけど。
NSXは2000万超えてたろ確か
まずは商用車からっぽいけどな全固体電池搭載EV
この車に求められてた、一番必要だったのは他社を圧倒する完全自動運転。それ以外に活路は無いのよ
路線バスの完全自動化が実現する前にそれやれなきゃ、日本のEVに未来は無いの
日本市場でしか馬鹿が買わないだろうよ
既にテスラやBYDが市場形成してる中でそれ以下の車誰が買う?
そしてこれはバッテリー容量に対して航続距離ウンコ過ぎ
800万円台だったらまだ売れてただろうなぁ
他のレガシーメーカーよりもソフトウェアは期待できそうではあるのに勿体ない
値下がりして2年落ちくらいの中古が600万円くらいで乗れるならセカンドカーで買うかも、もしその時点でレベル3実現できてたら
燃料電池車の方が良さそう
お欧米人から観光の落としがねだけで生きていくんやw
口は悪いが正しい
車なんて自動運転の時代が到来したら所有する必要が無くなるから、個人が車体そのものに価値なんて見出せなくなる
ソニーはホンダと組んで車を売り出すのでは無く、自動運転時代を見据えたカメラモジュールとエンタメ特化の車載システムを深いレベルで統合して提供するべきだった
まあ声かけたのはホンダからだったらしいからドンマイだね
新しくもないし。昔のフォードみたい
物価は日本の4倍くらいだから妥当でもなんでもねぇぞ
イヤホンを30万で売るアホな会社だからなwww
現状では趣味の領域だよ
衝突安全機能すらマトモに機能してないのに自動運転なんてまだまだ先の話やぞw
トヨタは最初からEVに本気じゃないぞ完全EVシフトは愚行だから
EVもガソリン車もディーゼル車も全部やるしその中で適宜技術的な部分で改革を行うって昭夫いってたやん
そもそももう日本が勝ってるところあるの?
あの、Waymoはもうとっくに商用サービス開始してますが…
いつの時代からいらっしゃったの?
誰が買うんだ
EVシフトはいつか必ずなるんだけどな
中国のEVよりはデザイン良いと思う
あれ困ったときは人間が遠隔操作してるよ
まぁいつかはなるかもしれんけど、欧州でさえ2035年までに~って言ってたのを、やっぱ無理じゃね? てなってきてるしまだまだ先の話やろうなぁ
会社としてもシェアの隅っこに残ってれば良いくらいの感覚だろ
せやな
でも乗客が運転に介入するわけじゃないし、オペレーターが直接乗り込んでくるわけじゃないから車体の設計としては自動運転やらエンタメ特化できるよね?
元コメに基づいた話をしてる訳じゃないならどーでも良いけど
信仰心試され過ぎだろw
うらやましいいいってなってたかもしれないけど…
カーボンニュートラルは各国2050年が目標だから、最低限そこまでだろうね
エンジンに固執してるのはオッサン多いけどそいつらは既にくたばってるな
豚ってアホやな
カタログスペックが大した事ない
ホンダレジェンドみたいな超絶限られた範囲でしかレベル3使えないんだったら、レベル2+でもTeslaのFSD v13のほうが圧倒的に良いかな
ノルウェーは新車の8割以上がEVだそうだ。国の政策だけど
ニシ君よ本当にすまんな
売ってるパーツ組み立てたら車が出来上がる
ソニーに作れるなら任天堂にも作れる
アフィー(✌'ω' ✌)
あっ(察し)
バッテリーはLGでしょ?😂
走る火葬車やん
何がとは言わんが
ソニーとホンダが組んだのにまともなもの作れてないから任天堂も無理だね
ドリフトするだろうしw
まぁ米国向けだろうけどEVは軒並み鈍化してるタイミングでこの値段、どれだけ売れるんだろうな
eHEVも出さないとキツいかもな
こんなの出して大丈夫か?
ホンダも大変なとばっちりくらっちまったなW
クルマに絶対いらない合わないゴキ捨て積み込むとかほんとバカ丸出し
おまえらは大人しくオモチャだけ作ってりゃいいんだよ
ばーーーーーーーーーーーか🤣WWWWWW
走るvitaちゃん
何故か高級車ばかりになってしまった、真冬でも最低航続距離1000キロは無いと意味が無い
こんなんじゃ一般に普及する間に消えてなくなるのは当たり前だったんだ
自分の生活を犠牲にしてでもEV車を買うような人でないと無理な車になった
そういう人には、既に行き渡ってしまってる、とにかくEV車は利便性が最悪だよ
買えない・買わないでは無く、最初から買う選択肢に入って無いんだよ
ガソリン車の半分以下の性能しかない車を誰が買うんだよw
内燃エンジン切るの早すぎた
技術的に難しいのはわかるけどEVで自動運転アピールしてもBYDやテスラに勝てるわけないやん
ガソリン車がハード的に優秀でもソフト面が弱ければ衰退していくからね
肝心の技術のバージョンは全然上がらないんだよなぁ
とっくの昔に性能は頭打ちなのは分かっているはずなのに
自動運転のシステムを完成させるためには、道路にも絶対位置マーカーを打ち込まなきゃ出来ない
それさえ出来れば地面を走るだけで道の真ん中を走ってるのか、どの住所を走ってるのかが分かる
しかしそれが出来ない理由があるんだろうな、陸上でGPSに完全に取って代わられてしまうとか
とにかくカメラに頼らず道路にマーカーさえ打ち込めば車は道を走れるのに出来ない
マーカーを介した相互通信で車間距離も維持できるのにやらない
本当に国交省は無能
爆発したらどうすんだよw
LGのせいにする
これは成功するわ
安全意識の低い国は自動運転を認めてるが、日本は絶対認めないよ
そもそも衝突安全機能も機能してないのは実験で明らかだぞ(唯一止まったのはスバルのみ)
これが日本の生産性が低さ
でもシャオミはいやだな
軽自動車よりランクルのほうが燃費悪いし高い!って記事だしてると変わらなくね
AIつかうならナイトライダーのキットみたいに会話できる車をはよ作れや
シンプルなくせに美しくないという最悪な外観
大失敗の予感w
ディスクドライブ11,980円、リモートプレイ3万、VR89,980円、コントローラー11,480円
DualSense Edge3万、SSD増設2万、ソニーゲーミングイヤホンWF-G700 29,700円
ソニーゲーミングヘッドセットWH-G500 21,000円、PS Plusプレミアム13,900円(10年14万円)
ソフト代月7000円(10年90万)、ネット回線年間7万(10年70万円)、電気代年間8万(10年80万)
8kテレビ 84万円、Xperia 1 VI 189,200円、アルミスノコ2200円、ヒートシンク2000円
プレイステーション推奨ゲーミングチェア49,800円、【電気自動車 1625万円】←NEW!!
L3なんだw
結局中途半端な運転支援なら、エンタメ要素つければつけるほど逆に運転の集中力邪魔されて安全性が損なわれる
これは世紀の失敗作になる予感
数年は過去の信用を切り売りして凌げるだろうが崩壊していくと思う
つまり全て自動車任せなのだから、人間は車の外に注意を払う必要がない。移動時間を別の事に使える
しかしコレの実際は「運転支援」止まりw責任は人間側にあるのなら過剰なエンタメ機能は返って安全確保の邪魔でしかない
完全自動運転でない限り、既存車の枠内でしかない。そんなものに1400万?バカげているw
ウルトラ期待はずれw www購入者のレポートが楽しみw
アーリーアダプター(人柱)さん待ってるよw
EVは高級なほうが航続距離が長い傾向がある
レベル3でも手放し運転はできるよ
テスラのカエルみたいなデザインは嫌い。サイバートラックはいいけと
それで1500万円!
やっすぅーい
北日本じゃ置物になるんちゃうか
そこはまあいいんかな
いわゆる車的な面白さは一切長じてないらしい
テスラは何年やってると思ってんねん
滅茶苦茶古臭いデザインだな
30年前くらいの車みたいだw
こんなゴミが1400万とか信じられん
レクサスがどれだけコスパが良いのか
逆に証明してしまってるな
どう考えても見た目的に200万円クラスのセダンにしか見えないw
リチウムイオン電池の電極に単結晶を使うって話なんだが日本語が不自由そう。
生活の中で1000km走る人なんて普通いません。
一昨年から届け出地域内でのLV4運転解禁されてるけど過去からタイムスリップしてきたのかな?
既にEV市場投入してる日産とか三菱とかテスラとかユーザーがどういう踏み方してどういう状況でバッテリーにダメージ入ってるかログ取りまくってるもんね。出遅れれば出遅れるほど集まるデータは少なくなる。
いや参ったなホント
絶対売上台数で今後も勝てないだろうけど、俺は今のところ日産のEVしか買うつもりない
BYDやテスラも含めて止まってる時に火災が起きたことのない唯一のメーカー
CATLに出資したりGSユアサと合弁会社作ったり日産系のAESC使ったりあちこち手伸ばしてるけど……
AESCが昔は日産とNECで半々だったけど今は日産が2で中国のエンビジョンが8だからなぁ。
まあそれで日産以外、BMWやホンダやマツダにも出すよって事になったけど。
今のホンダには何の魅力も感じない
プロトタイプからはガラッと変えてくるかと思ってた
同価格帯のライバルのEQSとかi7とかタイカンと比べると見劣りしかしない。
そもそもソニーは組む相手自体を間違えてる。
デザインはホンダっぽくてダサいけど
家電メーカーの幹部がダメなんだろうね
バッテリーはすぐに劣化が始まるからスマホみたいに最初から容量大きければ大きいほど良い
自動運転と完成されたエコカーの両輪を成し遂げる為の百年に一度の大転換だったんだぞ三菱?
先進国は共通して高齢化に苦しんでて移動手段が極端に自動車に偏重してるから自動運転は絶対に不可欠なんだ
それを三菱ホンダ日産の三馬鹿トリオは!!
はなっから貧乏人は対象外です😄
自動運転でないの?
まさかねぇ
それはPS5proとSwitchが同じと言ってるようなもん