• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ソニー・ホンダのEV、1400万円から テスラに挑む

1736239418132


記事によると



・ソニーグループとホンダが共同で設立したソニー・ホンダモビリティは米国時間6日、電気自動車(EV)「AFEELA(アフィーラ)1」を8万9900ドル(約1420万円)から発売すると発表した

価格は基本モデルが8万9900ドル(約1420万円)、フラッグシップモデルが10万2900ドル(約1625万円)

基本モデルの価格はテスラの高級セダン「モデルS」(約1266万円)、フラッグシップモデルは「モデルSプラッド」(約1566万円)をそれぞれ上回る

・価格には運転支援システム、エンタメサービス、対話型AIの3年間利用料を含む

・北米では2026年中旬から旗艦モデルの納車を開始予定。日本でも同年中に納車を開始

航続距離は約500キロメートルで、テスラのモデルS(約600キロメートル)より短い

・車載センサーやAIシステムで運転支援やエンタメ提案を行い、移動時間を最大限活用できるようにサポートする

・調査会社マークラインズによると、24年7~9月のEVの世界販売台数は中国勢が上位10社のうち半数を占めている

・価格競争力のある中国勢に対し、ソニー・ホンダが自動運転やエンタメ性でどこまで違いを出せるかが焦点になる

以下、全文を読む


















この記事への反応



ソニーとホンダのEVがっかりですわ 高すぎる
性能とかいろんな面でその価格に見合ってないでしょ


ごいのっぺりとしたデザインで、自動運転も結局はレベル2なのか。価格帯的にはTESLAモデルSだけど。

デザインがシンプルすぎて、さっぱりしているというより、むしろ味気なく感じる。

値段半分にして出直してこい案件。

こんな高い値段のEVを買う人いるの?

テスラBYD界隈から盛んに叩かれてて笑う。
可哀想に。


高いって声が聞こえるけど、アメリカだと平均年収が日本の2.5倍くらいあるので妥当な価格だとは思う
安いEVは中国製に勝てないし、ソニー・ホンダのWブランドでアメリカ人に訴えるには良い戦略では


出すことに意義はあるんだろうけど一般人買えねえよ
まだ普及してない段階だし、先進技術だろうから高いのはしゃあないんですけどね
時間をかけてこれから安くなるんでしょうけど


昔なら990万円とかでギリ3桁万円だったのだろうな。円安で高過ぎだ。

確かに高いけど、魑魅魍魎が跋扈するEV界隈で唯一?安心して買える代物という気もする









本当に売り出すのか
裕福層の玩具って感じ



B0DQSG9M5K
鹿子(著), 門馬司(著)(2025-01-06T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0DPF2MX2R
鈴木祐斗(著)(2025-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0DP6H29VN
福山松江(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 舞嶋大(著), かかげ(著)(2025-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(389件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:31▼返信
勝った
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:31▼返信
さすがソニー
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:32▼返信
どっちみち日本市場なんか眼中にないだろうしなんでもいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:32▼返信
だめだこりゃ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:32▼返信
円やすいなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:33▼返信
ソニータイマー発動
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:33▼返信
海外のお金持ちが買うでしょw
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:34▼返信
ヒョンデの車の系統に似てる
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:34▼返信
航続距離は良いとして値段は流石になぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:35▼返信
そりゃ電機屋とホンダ如きが手を組んだくらいじゃ
本家のテスラに敵うわけないっしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:35▼返信
日本メーカーのソフトは信用できん
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:35▼返信
GT7でも無料って点以外ゴミだったからなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:35▼返信
なんでこんなダッサイ見た目なの
ゲームの初期設定みたいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:35▼返信
ソニーxホンダx日産x三菱じゃんw
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:36▼返信
だめだこりゃw
技術力のないソニーに作らせんなよw
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:36▼返信
140万円でも買うか迷うレベル
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:36▼返信
完全に日本捨てたなw
金持ち戦略の方が儲かるのは当たり前だからね
特に金持ちは日本車買うからもっと高くても売れる
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:36▼返信
プレステに続いて足を引っ張る部門になりそうだなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:36▼返信
大丈夫?テスラみたいにロケットモード搭載してない?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:36▼返信
買わない奴はニシくんだけ
psユーザーはみんな買います
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:36▼返信
ホンダeが売れなかった理由分かってねーのか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:36▼返信
日本軽視のソニーなんだしハナから日本の一般人なんか購買ターゲットに入れてねーだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:37▼返信
HIKAKINモデル
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:38▼返信
ほらゴキ買えよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:38▼返信
ソニーが関わるとなんでも割高低品質になるの何なん?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:39▼返信
テスラより航続距離が短いというけど
現状、電気自動車で長距離移動する人なんていないでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:39▼返信
ダッサw
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:39▼返信
※21
外国人には小さいからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:40▼返信
低品質高価格はソニーの伝統
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:40▼返信
ゴキちゃんこの産廃買うってマジ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:40▼返信
低性能だけどゴキなら騙せると思ったんだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:40▼返信
ホンダの車ってなんでこんなダッセェのばっかなの?
トヨタでもまだマシだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:40▼返信
>>26
それじゃあどの層を狙ってるんや?

それが答えよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:40▼返信
自動運転もAI対話も不要
消費者の多くがもとめてるのは価格と航続距離(とデザイン)
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:41▼返信
挑むには同じ土俵に立つ必要がある。
この車はそのレベルに達してない
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:41▼返信
映画見放題も付いてるしエンタメ能力はなかなか凄いぞ
センサー類も最強だし
2年後くらいには一般人にも普及し始めるんじゃないかな
全自動運転で600万円くらいの普通の家庭で買えそうなやつ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:41▼返信
ソニーの技術なんてこの程度。それでこんなアホな価格にして絶対に誰にも買わせないようにしてるw
運転支援とかそれで事故ったら誰が責任取るの?ソニーだよな
だから販売実績だけ作って売れない高価格にして逃げただけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:41▼返信
Hondaは、全固体電池の量産プロセスの確立に向け、量産で必要な一連の生産工程を再現したパイロットラインを建設しました。
パイロットラインの延床面積は約27,400㎡で、電極材の秤量・混練から、塗工、ロールプレス、セルの組み立て、化成、モジュールの組み立てまでの各工程の検証が可能な設備を備えています。
2024年春に建屋を竣工し、現時点で検証に必要な主要設備の搬入をほぼ完了しています。このパイロットラインは、2025年1月の稼働開始を予定しており、バッテリーセルの仕様開発と並行しながら、各工程の量産技術や量産コストなどの検証を行います

あと3年ぐらいで全個体電池の量産開始するから今高級EV買ってもすぐゴミ化するだけだぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:41▼返信
テスラにデザイン性で完敗してる
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:41▼返信
>>1
中国父さんBYDにボロ負けするがお前たち小日本電気自動車
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:41▼返信
このままじゃ中華に負けるんで頑張って欲しいわ日本
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:42▼返信
これじゃない感が
予約キャンセルしてきた
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:42▼返信
車内で星空のディスタンスとか流れそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:42▼返信
GT7じゃこんなゴミに貴重な枠を潰されたからな
ほんまクソ、こんなん作ってる暇あるならB-specを作れや
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:43▼返信
任天堂もリアルマリオカート売らないとヤベえぞ・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:43▼返信
お値段たったの1600万
お前らなら買うよね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:43▼返信
自動車で誇れなくなったら朝貢再会しよっか😭
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:43▼返信
>>46
免許持ってないけど乗れるん?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:43▼返信
ホンダセンシングもアイサイトと同レベル程度で大したことないけどソニーが入ってどれだけ良くなるかは気になる
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:44▼返信
何か内装がゴキステみたいで金あっても絶対乗りたくないwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:44▼返信
後発なのに性能低くて余計ないらない機能豊富で
たぶん中国製部品使いまくりで品質は微妙で値段は高い
The日本メーカー製って感じ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:44▼返信
ダサい...
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:46▼返信
真面目にホンダはデザイナー刷新した方がええんちゃう?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:47▼返信
最低でもモバイルバッテリーで200km走れますとか技術革新してくれや
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:47▼返信
>>40
じゃあソニーの勝ちということで
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:47▼返信
テスラ=MS
中華EV=任天堂
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:48▼返信
※37
自動運転機能付き自動車のセンサーはソニーがシェアの99%を占めています
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:48▼返信
>>26
長距離移動するしない云々では無くて、異常に熱い夏や寒過ぎる冬は基本的に航続距離落ちるんだから多いにこした事ないのよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:49▼返信
いいから買えっつーの
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:49▼返信
ニュース-2025/01/07 17:16

ポケモンデザインの生理用ナプキン,全国の学校,PTA,教育団体に向け無料配布。配布先を募集中

一方任天堂は子供向けに無料のポケモンナプキンを作っていた
これが任天堂だよゴキ君?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:49▼返信
中国メーカーに惨敗でどんな気持ちよ日本人?
地べた這ってろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:49▼返信
※58
ならガソリン車乗れよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:49▼返信
流行りに乗って失敗するのがいつものソニー
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:50▼返信
細かい仕様が分からんと評価しようがない
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:50▼返信
日本人は貧乏だしEVなんか普及もしてないし関係ないわな
おま国
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:50▼返信
>>1
米ドル価格で考えたら妥当かな
円が安すぎるからグローバル展開する商品は日本では何でも高くなっちゃうんだ
おまけに給料は低いままだし
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:50▼返信
EVとかばっかじゃねぇの
まあ企画した時は希望をもってたんだろうけど

先見の明が無いのはゲームと一緒やねwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:51▼返信
PS5と同様先が読めず失敗するのかソニーよ・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:51▼返信
>>60
使用済みのそれを🐷が盗むところまでセット
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:51▼返信
>>60
お前が頭おかしいわ
いつもそんなこと考えてんの?異常者じゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:51▼返信
>>69
お前も大概病気だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:51▼返信
あのベンツでさえも新車買っただけで、一年後の残価率80%とかなって200~300万円吹っ飛ぶwこれもリセールバリュー悪そうw
「リセールバリュー=真の価値」なのでw 

しかもカナダから「従来のリチウムイオン電池の約8倍となる20,000回以上の充放電サイクルを実現する単結晶電極バッテリーの開発に、カナダの研究チームが成功した。この画期的な技術はすでに商業生産が開始されており、今後2年以内に本格的な普及が見込まれている。特筆すべきは、このバッテリーがEVの車体よりも長持ちする可能性を示唆している点だ」

ソニー車にこの単結晶電極バッテリーが採用されているのかどうか。されていないならこの価格の価値全くなし
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:52▼返信
映像化にEVとソニーは忙しいな
後続距離より刺さる要素があれば買うんじゃね
知らんけど。ターゲットは富裕層でしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:52▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:53▼返信
航続距離500キロというのはこのクラスでは短いな。800キロもあるのに
実際には半分くらいしか走れないしね
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:53▼返信
中国BYD、24年販売台数は427万台 ホンダ・日産上回る見通し
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:53▼返信
全固体電池は出来たんか?🙄
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:53▼返信
半額でも高いわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:54▼返信
つか寒冷地区で全く使い物にならないポンコツとかあらんやろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:54▼返信
もうBYDもテスラも失速してんのに今から売るの?マジで?
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:54▼返信
多分、オーディオの音質が全EV中でもっとも良いみたいな頑張り方をしている気がする
あまり訴求力はなさそうだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:54▼返信
ダサすぎんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:54▼返信

土地転がしと金貸しのソニーが
ゲーム業界にしゃしゃり出ておかしくなったんだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:55▼返信
イーロンが嫌いな金持ちが買ってくれるだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:55▼返信
>>14
ホッさんMOTORS🤗
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:55▼返信
ソニー信者は支えてやれよ🤣
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:56▼返信
車載オーディオシステムはDolby Atmosに対応
わーお
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:56▼返信

EV買うなら「単結晶電極バッテリー」搭載がマスト

それ以外はゴミ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:56▼返信
任天堂なら軽自動車になってそうw
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:56▼返信
エエエンタメで違いを出す…???
テスラがそろそろ完全自動運転を達成するって時に頭おかしいのか???
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:57▼返信
そもそも日本でEVは結局定着前に死にそうだしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:57▼返信
富裕層に求められるのは航続距離よりもスポーツ性とか自動運転レベルでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:58▼返信
>>80
BYDは前年比40%増なのに失速とは?
テスラは1%減
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:59▼返信
ホンダならこんなもんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:59▼返信
アメリカの手先みたいなのが必ず出没するのがな
まぁ今回は日本にとってはEV成功されると困るぽいので良いけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:00▼返信
高すぎるで文句言ってるがそもそも一般人に向けて作ってないでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:00▼返信
>>92
同じくらいの値段でポルシェのEVが買えるという
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:01▼返信
自動運転システムがどれだけ凄いかだよなこの価格だと

自動運転や安全性では米機関調査ではテスラはトヨタ以下の安全性ってバレて自動運転機能付きはあんまり信用されてない
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:01▼返信
ドルビーシステムのフレームだけ売ればいいの
室内でゲームするとかなら需要あるんじゃね🤔
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:01▼返信
>>91

EVは今迄、昔のWINDOWSみたいに出来損ないだったw だから買った奴は単に人柱w
しかし、ようやくボディ寿命より長いライフのばってりーが開発されて商業生産も始まっているようで、搭載車種が販売されればこれは本命視しても良さそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:01▼返信
1400万もすんのに1000Kmも走らんのかゴミめ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:02▼返信
CMでALFEE使おう、名前似てるし
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:02▼返信
ハイブリッドの方が何倍も優秀
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:02▼返信
金持ちが冗談で買うくらい
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:02▼返信
これだったら任天堂の電気車の方が性能高そうだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:03▼返信
まぁこういうのは一発目は高くなるもんやろな
徐々に熟れていって安くしたりするのかもしれんがそこまで続くかだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:04▼返信
ブランドってそういうもんやろ
ソニーブランド代金に納得するファン向けやし
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:04▼返信
従来のリチウムイオン電池の約8倍となる20,000回以上の充放電サイクルを実現する単結晶電極バッテリーが開発

リチウムイオン電池(搭載EV)はゴミ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:04▼返信
テスラに挑むつーかEVはもう...
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:05▼返信
>>55
誰も買わんゴミで草
アリバイ生産した奴をどっかの自治体に使わせて終わり
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:05▼返信
これから勝負しなきゃいけないジャンルでアホンダの実力ってこんなんだぞ
信者は現実逃避すんのやめろよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:05▼返信
デュアルショックで動かせますか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:06▼返信
日本の電気自動車はちゃんと安倍政権の時に規制が強まって
海外に後れを取ったから潰れたからな
電気信者のパヨクは残念でしたw
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:06▼返信
自動車メーカーは政府に
「これ以上車関係に多重課税やめろ、誰も新車買わなくなる」って警告しまくってたんだけど
政府は無視して結局国内メーカーも開発資金減って海外に差をつけられて終了
ほんと国が阿保過ぎて未来がない
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:06▼返信
>>1
ゴキブリそっ閉じ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:08▼返信
>>114
他の業界よりえげつない優遇されてんのに国に責任転嫁は草
都合が悪くなるとこれだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:08▼返信
全てのEVが金持ちのオモチャだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:08▼返信
自動運転システムがどの程度かだよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:08▼返信
カタログスペックの航続距離なんてものを
真に受けるユーザーは
車を実際に買ったことが有る人には居ないよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:09▼返信
>>98
レベル5だと言えない時点で意味ない
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:09▼返信
このクラスの車両を買う人にとっては
無いに等しい価格差だな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:10▼返信
>>119
そうだよな
実際の航続距離はもっと短いw
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:10▼返信
ホンダは飛行機作ってるしな
安全品質はテスラ以上あるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:10▼返信
その価格でエンタメ性って言うなら完全自動運転ぐらいつけないと
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:10▼返信
mibotの方が希望ある
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:10▼返信
>>116
えげつない優遇って何?
少なくとも客は優遇されてないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:11▼返信
>>121
そしてこのクラスの車両買う人の殆どはこれを選ばないw
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:11▼返信
ホンダセンシングを使えるだろうから
日本で乗るなら圧倒的に
ソニー・ホンダの方が良いだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:11▼返信
PS5Proで高い高い言われてたのが霞むな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:13▼返信
衰退国家のゴミ
日本の車産業は衰退していきAVと売春婦だけが残る

ゴミみたいな国から逃げろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:13▼返信
>>81
音楽賞で大喜びするような奴らも居るしそいつらが買ってくれるでしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:14▼返信
恥ずかしいゴミ国家ジャッポン
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:14▼返信
完全なゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:14▼返信
EVが向いてるのは毎日同じルートを走り続けるバスくらいだよ
充電が数分で終わるレベルくらいにならないとまともに普及しないわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:14▼返信
「基本モデルの価格はテスラの高級セダン「モデルS」(約1266万円)、旗艦モデルは「モデルSプラッド」(約1566万円)をそれぞれ上回る。」
対テスラはいいとして、BYDの価格は半分以下だろ。庶民は買えないわな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:15▼返信
うっわ・・・・高いけど性能は下とか、もうXperiaと同じ立ち位置じゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:15▼返信
ハナから中間層の日本人が買うもんではないやろ
大量生産するわけでもないだろうし
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:15▼返信
>>38
あと~年くらいで~っていつまでも出てこないのが全固体なわけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:16▼返信
ソニータイマーありそう・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:16▼返信
>>93
いつもの知恵遅れのアホウヨだろ
ここをどこだと思ってんだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:16▼返信
デザインがダサすぎる
ホンダセンシングガンのせで鳴物入りだったはずのフィットがかなり低調な理由がまだ分かってねえのかこの会社は
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:16▼返信
イーロンの実験に付き合いたい人はテスラをどうぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:17▼返信
>>137
はちまのソニーファンは当然買うだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:17▼返信
貧乏人はBYDへどうぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:18▼返信
>>142
テスラがデザインにおいて一歩先を言ってるのは確か
そして最近の日本車韓国車中華車はどれもテスラの後追い劣化パクリみたいなデザインの車ばっか
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:18▼返信
高い高いってアホかよこのガイジ共
車も買えない貧乏国になった事を嘆けよカス
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:18▼返信
まぁ売れないだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:19▼返信
はぁ・・、あと10年待てばこの半分の値段で自動運転が付いてくるの買えるよね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:19▼返信
※120
テスラの運転支援システムはレベル2止まり(正確には1.8ほど)
ソニーホンダのAFEELAは発売前にレベル2+認定されて将来的にはアプデでレベル3認定可能とのこと
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:19▼返信
>>96
本気で業界参入して売ると言うよりは企業のアピールみたいなもんな気もする
どこの自動車企業でもとても一般に普及しそうもないフラグシップモデル開発してたりするし技術のお披露目に投資してるそんな感じ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:19▼返信
自動運転レベル5まで行ってから出せよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:19▼返信
ホンダは迷走してんなあ
日本車がエンジン捨てたら終わりだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:19▼返信
音響を売りにしてるあたりいかにもソニーって感じで微笑ましいよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:21▼返信
ターゲットは明らかに裕福層向けだし俺等にゃ関係ねぇ車だよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:21▼返信
※151
レベル5認定されてる車はまだ無いよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:21▼返信
それよりガソリン一滴で100キロ走る車出してよソニえもん!
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:21▼返信
完成させることもできず撤退したAppleとどっちがマシなんだろうな
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:22▼返信
世界で戦えるのソニーホンダしかおらんのに何これ・・・?
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:22▼返信
>>156
100kmある坂ならいけます
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:22▼返信
>>155
レベル5まで行かなきゃ自動運転なんか意味ねえんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:24▼返信
完全なる自動運転になったら買うわ。と思ってたけどそうなると車を所有すること自体がなくなりそうやね
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:24▼返信
>>36
SONYの中の人が必死にアピールしてて草
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:24▼返信
※160
だから今は段階的に試験してるですよ
おバカは黙って待ってろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:24▼返信
>>158
ホンダのどこが世界で戦えてるの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:25▼返信
ソニー信者は買え
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:25▼返信
まだ電気自動車なんて作ろうと思ってんのか
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:25▼返信
>>163
段階的にっていつですか?
結局半端な性能を出しても一部の半端でも買うガジェット好きしか引っかからないでしょう?
車が好きなユーザーはそもそも自動運転を必要としてない
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:25▼返信
>>61
謎ウイルスばら撒いてんなよシナチク
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:26▼返信
では燃料補給で1時間お待ちくださいね
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:26▼返信
PS5Proってすげぇ安かったんだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:26▼返信
航続距離が短いのは痛いな
対話型AI等で差別化できるのかどうか...
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:26▼返信
ソニ信もさすがに苦笑いw
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:27▼返信
オール電化とかEV車とか
日本は定期的に電気使おうぜって企業がゴリ押そうとした瞬間大災害起きて停電して
あっ...ってなるよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:27▼返信
これが格差社会か
変えない貧乏人が叫んでるわw
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:27▼返信
>>167
日本では2027年に自動運転レベル5認定が始まるから
ソニーホンダやトヨタはそのへんでレベル5車だすだろう
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:28▼返信
今ならPS5もオマケについてくる!ってすれば爆売れや!
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:28▼返信
>>173
そもそもそれならHVかPHEVの方がいいからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:29▼返信
ホンダはデザインが相変わらずだなぁ
これが良いと思ってんのかな
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:29▼返信
日本人相手に売ってないからこれでいいんだろう
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:29▼返信
電気自動車もスマホの競争みたいになってきたな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:29▼返信
ホンダセンシングエリートでも載っけてんの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:30▼返信
ソニー側もこのデザインに文句つけなかったのか?
ダセエよマジで
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:30▼返信
買うのはまだ早いおじさん「まだ早い」
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:30▼返信
この価格帯だとむしろ実用性は2の次だろう。
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:31▼返信
その顔でナンバー付いたら出っ歯みたいでクソダサくないか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:31▼返信
だっせえ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:31▼返信
テスラといいなんでダサくすんの
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:33▼返信
EVなんて富裕族の玩具でしか無いよ
電池が劣化して行くし、その取り替え費が圧倒的ともなれば資産価値なんて時間とともに減る一方だぜ

航続距離だって論理値に過ぎず、結局は運用、気候、充電から運用までの時間等々複雑に絡むと大きく変わるのであまりアテにならないね
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:33▼返信
※180
そうだよ自動運転システム開発競争してる
トヨタ以外でも自動運転システム開発出来る会社があって日本凄いわと思う。

仮に現物の車は売らなくても、ソニーホンダの自動運転システムが他社メーカーでも採用されるとなれば莫大な利益得ることになるからね。
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:34▼返信
イーロンよ、怖いか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:34▼返信
ソニー!!ソニー!!
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:35▼返信
ホンダってのは内燃機関のエンジンに魅力があるのに
それを全てどぶに捨てた電気自動車に何の魅力があるんだ?

巨大なラジコンならタミヤの方が遥かにマシだろレベルなんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:35▼返信
EVは裕福層が買って裕福層は頻繁に車買い替えるからね、環境の事は置いておいて良い客だよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:35▼返信
ソニーの電気自動車は高くてソニータイマーもついてんだぞ、
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:36▼返信
>>194
いつまでそのデマ垂れ流すんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:36▼返信
ガソリン車ってイキり散らした顔なのに
EV車になったら無表情になるのなんぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:36▼返信
爆発しないならお値段以上
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:39▼返信
ホンダはバイクが本業だからな
車はマジでセンス無い
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:40▼返信
でもテスラにはLiDERついてないじゃん
人をある程度は轢き殺してしまうことを許容しないといけない
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:40▼返信
EV代表のテスラですら売り上げ台数落としてて、相変わらず世界売り上げ台数でトップ10にも入れないカスメーカーでしかないのに
今更EV売り出してどうすんの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:40▼返信
性能は低いのに他より高い・・・・まさにXperiaよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:41▼返信
地獄で日産が笑ってるよ・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:41▼返信
グランツーリスモ7で実装されたけどタダで手に入る以外これといった特徴がなかった車だよね
現実で1420万〜っていう価格設定で売れるんかな?
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:41▼返信
420万円の間違いじゃない?
こんなアコードワゴンみたいなのがNSXより高いとか
さすがに本田ファンも見向きもしないよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:43▼返信
本当にこのデザインでいいと判断出来るセンスには絶望というか病的なキモさがあるな
いいわけねーだろというw
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:44▼返信
EVではトヨタがシェア0.5%と空気だから、
正攻法で無くシェアを1%でも取れたら大成功だから。
EVに移行したら、このままだとトヨタと日本は消えるから、
できる事は色々やらないと。
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:47▼返信
ユーチューバーが買ってくれるやろ、そんでソニーのビルに突っ込めばサムネいっちょあがり
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:48▼返信
EVではトヨタがシェア0.5%と空気だから、
EVに移行したら、このままだとトヨタと日本は消えるから、
正攻法で無くシェアを1%でも取れたら大成功だから。
できる事は色々やらないと。中国と組んでも良いんだよ、本当に。
今のEVは米中の二強だからね。国内勢で反撃出来るのがベストだけど。
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:48▼返信
テスラよりしょぼいwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:50▼返信
単純に高いと思うのと、EVはもう限界でしょ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:51▼返信
>>204
NSXは2000万超えてたろ確か
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:53▼返信
トヨタが全固体電池の車を出したらテスラもソニーも駆逐されるだろう
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:54▼返信
なーにこれ!😨
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:54▼返信
>>212
まずは商用車からっぽいけどな全固体電池搭載EV
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:55▼返信
航続距離はショボくてもいいのよ
この車に求められてた、一番必要だったのは他社を圧倒する完全自動運転。それ以外に活路は無いのよ
路線バスの完全自動化が実現する前にそれやれなきゃ、日本のEVに未来は無いの
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:55▼返信
テスラのデザインなんとなくパクったゴミクズwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:55▼返信
頭おかしい信者しか買わなそう
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:56▼返信
※3
日本市場でしか馬鹿が買わないだろうよ
既にテスラやBYDが市場形成してる中でそれ以下の車誰が買う?
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:56▼返信
テスラ以下って言うけどそもそもテスラは電費かなりいいぞ
そしてこれはバッテリー容量に対して航続距離ウンコ過ぎ
800万円台だったらまだ売れてただろうなぁ
他のレガシーメーカーよりもソフトウェアは期待できそうではあるのに勿体ない
値下がりして2年落ちくらいの中古が600万円くらいで乗れるならセカンドカーで買うかも、もしその時点でレベル3実現できてたら
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:56▼返信
結局は環境なんてどうでもよくて、ビジネスでEVEV言ってるだけだからクソなんよな
燃料電池車の方が良さそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:57▼返信
なんかもう一昔前の人が考える近未来デザインって感じで何もかもが時代遅れでダサい
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:58▼返信
車がまだ価値あるものだと思いたいのって死にぞこないの昭和世代だけでしょ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:00▼返信
死産確定とかトヨタ全くやる気無いな
224.投稿日:2025年01月07日 22:01▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:05▼返信
日本のギリシャ化は止まらないね
お欧米人から観光の落としがねだけで生きていくんやw
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:05▼返信
車のデザインて大分重要な部分だろうになんで日本車ってそこ疎かにしだしたんだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:08▼返信
>>222
口は悪いが正しい
車なんて自動運転の時代が到来したら所有する必要が無くなるから、個人が車体そのものに価値なんて見出せなくなる
ソニーはホンダと組んで車を売り出すのでは無く、自動運転時代を見据えたカメラモジュールとエンタメ特化の車載システムを深いレベルで統合して提供するべきだった
まあ声かけたのはホンダからだったらしいからドンマイだね
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:09▼返信
デザインが全く良いと思えないが、実物は違うのかな
新しくもないし。昔のフォードみたい
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:12▼返信
>>高いって声が聞こえるけど、アメリカだと平均年収が日本の2.5倍くらいあるので妥当な価格だとは思う
物価は日本の4倍くらいだから妥当でもなんでもねぇぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:13▼返信
ソニーが足引っ張ってるなぁ~~~
イヤホンを30万で売るアホな会社だからなwww
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:13▼返信
本気で環境対策としてEV考えるなら一般車でなく、物流で使う大型車の実用に耐えうるものが出来んとあかんやろ
現状では趣味の領域だよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:14▼返信
>227
衝突安全機能すらマトモに機能してないのに自動運転なんてまだまだ先の話やぞw
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:14▼返信
※208
トヨタは最初からEVに本気じゃないぞ完全EVシフトは愚行だから
EVもガソリン車もディーゼル車も全部やるしその中で適宜技術的な部分で改革を行うって昭夫いってたやん
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:16▼返信
未だにこれなんだからバッテリーの技術革命が起きないと無理なんだろうなぁ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:16▼返信
ふふそれはもう中国が圧倒的に勝つわ
そもそももう日本が勝ってるところあるの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:17▼返信
>>232
あの、Waymoはもうとっくに商用サービス開始してますが…
いつの時代からいらっしゃったの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:17▼返信
ソニータイマー来るかぁっ?!www
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:17▼返信
なんとかいえよゴキブリ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:17▼返信
チョニーよっわw
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:19▼返信
さすがにバカだろ
誰が買うんだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:20▼返信
>>233
EVシフトはいつか必ずなるんだけどな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:22▼返信
価格以前にデザインがだっせーんだよな
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:23▼返信
ソニーのカメラやオーディオが高くても売れるのは性能が良いからだが、これは性能は特に良くなさそうなのが
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:24▼返信
>>235
中国のEVよりはデザイン良いと思う
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:24▼返信
>>236
あれ困ったときは人間が遠隔操作してるよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:25▼返信
アメリカ大陸では売れるだろう ホンダだからな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:26▼返信
価格が高いとか安いとか以前に、全く欲しいと思えないのはなぁ

248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:28▼返信
※241
まぁいつかはなるかもしれんけど、欧州でさえ2035年までに~って言ってたのを、やっぱ無理じゃね? てなってきてるしまだまだ先の話やろうなぁ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:28▼返信
500kmなんて旅行には使いものにならん
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:31▼返信
EV車の技術を残しておくための戦略だろうから
会社としてもシェアの隅っこに残ってれば良いくらいの感覚だろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:32▼返信
>>245
せやな
でも乗客が運転に介入するわけじゃないし、オペレーターが直接乗り込んでくるわけじゃないから車体の設計としては自動運転やらエンタメ特化できるよね?
元コメに基づいた話をしてる訳じゃないならどーでも良いけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:34▼返信
Youtuberの比較レビュー次第でしょ。所詮カタログスペックなんて盛り放題なんだから。
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:35▼返信
クソワロタ
信仰心試され過ぎだろw
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:35▼返信
富裕層の信者なら買うんじゃね?
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:36▼返信
充電に何時間もかかってガソリン車より満タン時の走行距離が劣り、冬場はバッテリーの減りが激しいEVが本気で流行ると思ってんのかね
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:36▼返信
この車なら日本で自動運転レベル3オッケーです!とか言われたら
うらやましいいいってなってたかもしれないけど…
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:36▼返信
>>248
カーボンニュートラルは各国2050年が目標だから、最低限そこまでだろうね
エンジンに固執してるのはオッサン多いけどそいつらは既にくたばってるな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:38▼返信
顔感がすごい
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:39▼返信
色違ったら印象変わるかなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:40▼返信
>>83
豚ってアホやな
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:41▼返信
今のEVの航行距離って載せてるバッテリー総量の差でしかないし
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:41▼返信
>>252
カタログスペックが大した事ない
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:42▼返信
ソニーってクソすぎるゲームハードだけでなくクソすぎる車も作ってるんだなwwwwww
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:44▼返信
自動運転はなにげにホンダは進んでいる。世界初のレベル3自動運転を出したし
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:45▼返信
>>256
ホンダレジェンドみたいな超絶限られた範囲でしかレベル3使えないんだったら、レベル2+でもTeslaのFSD v13のほうが圧倒的に良いかな
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:45▼返信
そんな金あったら、クラウンのハイブリッド買うわ。アレ格好ええで
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:46▼返信
>>255
ノルウェーは新車の8割以上がEVだそうだ。国の政策だけど
268.投稿日:2025年01月07日 22:47▼返信
このコメントは削除されました。
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:47▼返信
EVはどれもこれもデカくて乗れない。日本向きではない
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:51▼返信
これはもう爆売れ確定じゃねぇか・・・
ニシ君よ本当にすまんな
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:52▼返信
日本の気候でこのバッテリーは爆弾にしかならない
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:53▼返信
テスラ買うだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:54▼返信
ボッタクリといえばソニーってイメージになったよな
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:54▼返信
ソニーが独自規格作りましょうしか言わなそう
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:59▼返信
んっゴミ
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:08▼返信
EVって要はミニ四駆
売ってるパーツ組み立てたら車が出来上がる
ソニーに作れるなら任天堂にも作れる
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:10▼返信
ソニー アフィ…
アフィー(✌'ω' ✌)
あっ(察し)
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:11▼返信
無職絵文字🐷おじさんもちろん買うんんだろうね😂
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:12▼返信
これは無能だな
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:13▼返信
SONYに命預けるとか狂信者しか無理
バッテリーはLGでしょ?😂
走る火葬車やん
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:14▼返信
ゴミ捨て同様ぼったくりやね
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:14▼返信
受注する奴おるんか
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:15▼返信
なんかソニー損保とか勧めてきそう
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:15▼返信
なんかとんでもないことが起きそうな予感
何がとは言わんが
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:16▼返信
>>276
ソニーとホンダが組んだのにまともなもの作れてないから任天堂も無理だね
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:16▼返信
これがxboxPrimeに対抗して出すプレステ6ですか
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:17▼返信
ソニーのパッドでコントロールとか気持ち悪い
ドリフトするだろうしw
まぁ米国向けだろうけどEVは軒並み鈍化してるタイミングでこの値段、どれだけ売れるんだろうな
eHEVも出さないとキツいかもな
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:18▼返信
走る棺桶韓国バッテリー
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:18▼返信
電気自動車業界まずいってニュース出まくってるけど
こんなの出して大丈夫か?
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:20▼返信
チョニーのデュアルセンスのバッテリーもすぐ切れるのと一緒やね
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:20▼返信
始まる前から終わっとる
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:21▼返信
プレイステーションはアラフィフ
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:22▼返信
この価格ならテスラでいいわ。商品の強みが分かったら、また違ってくると思うけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:23▼返信
車内で内臓したゴミ捨て遊んでたらただでさえ短いバッテリーが更にすぐ切れて走行不能になりそうやね
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:23▼返信
ゴミ捨て同様価格設定終わっとる
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:25▼返信
何でこれがOKでチャリバイクのイヤホンがダメなんだよ外の音何も聞こえんやろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:25▼返信
チョニがぼくもクルマつくりたーいって無理矢理入り込んだせいで
ホンダも大変なとばっちりくらっちまったなW
クルマに絶対いらない合わないゴキ捨て積み込むとかほんとバカ丸出し
おまえらは大人しくオモチャだけ作ってりゃいいんだよ
ばーーーーーーーーーーーか🤣WWWWWW
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:25▼返信
200万のBYDよりダサいのに1400万。。EVハイブランドのテスラの2倍以上。。これで勝てると思ってる時点でもうね…
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:25▼返信
その価格でたった500kmは草
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:26▼返信
SONYってほんとズレてるよな
走るvitaちゃん
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:27▼返信
誰が買うん
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:28▼返信
1400万円で自動運転中にプレステ5遊べるよ!😂
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:28▼返信
なんの革新性もない車に仕上がったな
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:28▼返信
自動運転レベル3だからテスラよりアドバンテージあるがそれがどうなるかだね
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:29▼返信
世界的にEVwwwwってなってる最悪のタイミングなの笑う
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:29▼返信
EV車になったら、車の値段は半分から4分の1になるはずだったのに
何故か高級車ばかりになってしまった、真冬でも最低航続距離1000キロは無いと意味が無い
こんなんじゃ一般に普及する間に消えてなくなるのは当たり前だったんだ
自分の生活を犠牲にしてでもEV車を買うような人でないと無理な車になった
そういう人には、既に行き渡ってしまってる、とにかくEV車は利便性が最悪だよ
買えない・買わないでは無く、最初から買う選択肢に入って無いんだよ
ガソリン車の半分以下の性能しかない車を誰が買うんだよw
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:30▼返信
ホンダとニッサンはエンジン捨てたからこのままマツダに抜かれる可能性すら出て来た
内燃エンジン切るの早すぎた
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:31▼返信
トヨタ大笑いだろコレ
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:32▼返信
レガシーメーカーってなんでガソリン自動運転を作らないんかな
技術的に難しいのはわかるけどEVで自動運転アピールしてもBYDやテスラに勝てるわけないやん
ガソリン車がハード的に優秀でもソフト面が弱ければ衰退していくからね
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:32▼返信
EVはシステムのバージョンばかり上がって
肝心の技術のバージョンは全然上がらないんだよなぁ
とっくの昔に性能は頭打ちなのは分かっているはずなのに
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:32▼返信
NVIDIA等と提携してエンジン制御のAIに投資する方がEVよりも現実的だと思うけどな。
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:33▼返信
寒冷地では使い物にならなさそう
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:34▼返信
EVに実効200Wのゴキステ機器積むのが恐ろしい
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:35▼返信
オワコン日産三菱ソニーにたかられるホンダなんか憐れやな
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:36▼返信
安定のソニーの損切り車とか買う奴に地獄見せる気やな
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:36▼返信
ローカルプレイ用車載PS5proは別売りオプション20万円ですか?
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:37▼返信
ソニー幹部の車は全てこれに入れ替えでしょ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:38▼返信
※309
自動運転のシステムを完成させるためには、道路にも絶対位置マーカーを打ち込まなきゃ出来ない
それさえ出来れば地面を走るだけで道の真ん中を走ってるのか、どの住所を走ってるのかが分かる
しかしそれが出来ない理由があるんだろうな、陸上でGPSに完全に取って代わられてしまうとか
とにかくカメラに頼らず道路にマーカーさえ打ち込めば車は道を走れるのに出来ない
マーカーを介した相互通信で車間距離も維持できるのにやらない
本当に国交省は無能
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:38▼返信
富裕層は普通にLEXUS買うよね
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:39▼返信
※317
爆発したらどうすんだよw
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:40▼返信
ゴキステ搭載しただけの中国以下のEV車だな
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:40▼返信
>>320
LGのせいにする
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:41▼返信
NVIDIAに比べてソニーゴミすぎ
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:41▼返信
技術の梯子を降りたソニーじゃAIなんて先進技術取り扱えないもんな
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:43▼返信
受注入らなくて来年撤退してそう
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:43▼返信
テスラがネガキャンするならガチだな
これは成功するわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:44▼返信
アフィブログと縁の深いソニーらしい名前
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:44▼返信
>>236
安全意識の低い国は自動運転を認めてるが、日本は絶対認めないよ
そもそも衝突安全機能も機能してないのは実験で明らかだぞ(唯一止まったのはスバルのみ)
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:46▼返信
アフィサイトだからタイトルに出せなかったと思うと笑えるな
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:53▼返信
任天堂もヒュンダイと組んで車出そうぜw
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:56▼返信
庶民には無関係
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:12▼返信
技術力が低過ぎるので高くてショボいものしか作れない
これが日本の生産性が低さ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:16▼返信
XiaomiのSU7maxは半額で買えるし性能もすべて既に勝ってるし更にアフィーラ出る頃にはモデルチェンジしてるだろw
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:22▼返信
EVだとモデルSとかEQSがガソリン車だとM4とかコルベット買えちゃうじゃん!
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:23▼返信
治安の悪い日本だと盗まれそう
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:27▼返信
なんか昭和時代の未来の車って感じ
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:27▼返信
>>333
でもシャオミはいやだな
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:45▼返信
EV車は、VRと同じくらい流行らない
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:51▼返信
誰が買うんだよ こんなん
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:51▼返信
BYDの勝ちかね
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:53▼返信
寒冷地に強いバッテリー積んでるなら売れるんじゃないの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:54▼返信
これ単純に航続距離だけ比較して高いって言いたいの?w
軽自動車よりランクルのほうが燃費悪いし高い!って記事だしてると変わらなくね
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:59▼返信
車にエンタメ性とかいらんので

AIつかうならナイトライダーのキットみたいに会話できる車をはよ作れや
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 01:25▼返信
デザインが致命的
シンプルなくせに美しくないという最悪な外観
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 01:30▼返信
ブリ💩
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 01:30▼返信
こんなもん買うくらいなら台所で金燃やしたほうがマシ
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 01:34▼返信
5年遅かったw
大失敗の予感w
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 01:36▼返信
PS5本体79,980円、、本体PRO12万、デジタル・エディション72,980円、修理費36,300円(基板交換)
ディスクドライブ11,980円、リモートプレイ3万、VR89,980円、コントローラー11,480円
DualSense Edge3万、SSD増設2万、ソニーゲーミングイヤホンWF-G700 29,700円
ソニーゲーミングヘッドセットWH-G500 21,000円、PS Plusプレミアム13,900円(10年14万円)
ソフト代月7000円(10年90万)、ネット回線年間7万(10年70万円)、電気代年間8万(10年80万)
8kテレビ 84万円、Xperia 1 VI 189,200円、アルミスノコ2200円、ヒートシンク2000円
プレイステーション推奨ゲーミングチェア49,800円、【電気自動車 1625万円】←NEW!!
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 01:50▼返信
>>304
L3なんだw
結局中途半端な運転支援なら、エンタメ要素つければつけるほど逆に運転の集中力邪魔されて安全性が損なわれる

これは世紀の失敗作になる予感
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 02:02▼返信
もうトヨタ以外の日本メーカー存在価値ないのでは?
数年は過去の信用を切り売りして凌げるだろうが崩壊していくと思う
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 02:03▼返信
仮に「レベル5の完全自動運転実現しました」ってんなら、ソニーお得意のエンタメガジェットは意味がある。
つまり全て自動車任せなのだから、人間は車の外に注意を払う必要がない。移動時間を別の事に使える

しかしコレの実際は「運転支援」止まりw責任は人間側にあるのなら過剰なエンタメ機能は返って安全確保の邪魔でしかない
完全自動運転でない限り、既存車の枠内でしかない。そんなものに1400万?バカげているw

ウルトラ期待はずれw www購入者のレポートが楽しみw
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 02:06▼返信
金が余ってるユーチューバーが自腹購入してレポートしてくれるだろ

アーリーアダプター(人柱)さん待ってるよw
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 02:15▼返信
>>342
EVは高級なほうが航続距離が長い傾向がある
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 02:17▼返信
>>351
レベル3でも手放し運転はできるよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 02:23▼返信
>>145
テスラのカエルみたいなデザインは嫌い。サイバートラックはいいけと
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 02:31▼返信
そんな金あるなら家のローンの足しにする
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 03:08▼返信
年1,2万ほどのサブスクが、さ、3年も!?
それで1500万円!
やっすぅーい
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 03:31▼返信
ゴミすぎてイラネ
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 03:36▼返信
これ寒冷地で動くの?
北日本じゃ置物になるんちゃうか
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 03:55▼返信
買わない奴は豚な
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 04:13▼返信
これ買う層は航続距離の差なんか気にしなさそうだから
そこはまあいいんかな
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 04:30▼返信
ホンダブランドって今息してる?
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 04:30▼返信
ごみやん
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 04:59▼返信
GT7にも追加されていたけど全く面白さを引き出せなかったなGT7ではこの車の
いわゆる車的な面白さは一切長じてないらしい
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:03▼返信
航続距離は実際に走って貰ったデータを元に最適化して伸びるやろ

テスラは何年やってると思ってんねん
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:14▼返信
>>1
滅茶苦茶古臭いデザインだな
30年前くらいの車みたいだw
こんなゴミが1400万とか信じられん
レクサスがどれだけコスパが良いのか
逆に証明してしまってるな
どう考えても見た目的に200万円クラスのセダンにしか見えないw
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:18▼返信
※108
リチウムイオン電池の電極に単結晶を使うって話なんだが日本語が不自由そう。
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:28▼返信
※306
生活の中で1000km走る人なんて普通いません。
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:35▼返信
※328
一昨年から届け出地域内でのLV4運転解禁されてるけど過去からタイムスリップしてきたのかな?
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:38▼返信
※365
既にEV市場投入してる日産とか三菱とかテスラとかユーザーがどういう踏み方してどういう状況でバッテリーにダメージ入ってるかログ取りまくってるもんね。出遅れれば出遅れるほど集まるデータは少なくなる。
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:39▼返信
日本発のEVカーに価格競争力が皆無なのは予想してたけど、性能面でもBYDやテスラに劣るとはたまげたなぁ
いや参ったなホント
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:42▼返信
>>40
絶対売上台数で今後も勝てないだろうけど、俺は今のところ日産のEVしか買うつもりない
BYDやテスラも含めて止まってる時に火災が起きたことのない唯一のメーカー
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:49▼返信
これバッテリーがLGとの合弁会社のL-Hバッテリーなんかwwwwwwww
CATLに出資したりGSユアサと合弁会社作ったり日産系のAESC使ったりあちこち手伸ばしてるけど……
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:54▼返信
これ買うくらいならNSX買った方がええやろ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:56▼返信
タイマー発動で砂漠死
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:23▼返信
※372
AESCが昔は日産とNECで半々だったけど今は日産が2で中国のエンビジョンが8だからなぁ。
まあそれで日産以外、BMWやホンダやマツダにも出すよって事になったけど。
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:25▼返信
こんなもの金持ちでも買わないだろう
今のホンダには何の魅力も感じない
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:27▼返信
デザインが最悪
プロトタイプからはガラッと変えてくるかと思ってた
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:08▼返信
ホンダに1500万円越えのデザインと質感と性能を兼ね備えた車を作る技術力はない。
同価格帯のライバルのEQSとかi7とかタイカンと比べると見劣りしかしない。
そもそもソニーは組む相手自体を間違えてる。
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:52▼返信
安いやん
デザインはホンダっぽくてダサいけど
381.投稿日:2025年01月08日 11:19▼返信
このコメントは削除されました。
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 11:21▼返信
国産パソコンが最重要部品のメモリをケチって外装良くして価格がゴミなのによく似てる
家電メーカーの幹部がダメなんだろうね
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 12:47▼返信
>>342
バッテリーはすぐに劣化が始まるからスマホみたいに最初から容量大きければ大きいほど良い
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:30▼返信
三菱自動車が自動車激戦区の米国や中国からも叩き出された事実が単なる安売りのせいだと思い込んでるからどうしようもない
自動運転と完成されたエコカーの両輪を成し遂げる為の百年に一度の大転換だったんだぞ三菱?
先進国は共通して高齢化に苦しんでて移動手段が極端に自動車に偏重してるから自動運転は絶対に不可欠なんだ
それを三菱ホンダ日産の三馬鹿トリオは!!
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:12▼返信
>>1
はなっから貧乏人は対象外です😄
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:13▼返信
運転支援?
自動運転でないの?
まさかねぇ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:48▼返信
今の新札くらいダサい
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:01▼返信
EVって後続距離・バッテリー以外それぞれの違いがないんじゃね?
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:09▼返信
※388
それはPS5proとSwitchが同じと言ってるようなもん

直近のコメント数ランキング

traq