• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






人事課長と面談。
転職組である私の見解が聞きたいとのこと。

『優秀な人材の流出を防ぐべく働きやすい環境を整えたり、
人事制度を改善した。

しかし辞めてほしくない人が辞め、残ってほしくない人が残っている。

どうしたもんか・・・』

そりゃ居心地が更に良くなれば残ってほしくない人が残るわな。






  


この記事への反応


   
出来る人の不満は単に自分の待遇だけではなく
「あのサボりクソ野郎と自分がなんで同じ給料なんだよ!」
「あの無能パワハラ上司がなんで降格させられないんだ!」
という他の有害な社員の理不尽な厚遇への不満も大きいと思うので
全社員一律待遇アップは逆効果になり得ます。
優秀な人材にはまず
「部署にとってマイナスだと思う社員は誰でその理由は?」と
思い切って聞き取り調査したらどうでしょう?


これこちらからもオファーして優秀な人材を引き入れればいい。
攻めは最大の防御や。


(優秀な人ほど辞める)はどこでも課題ですね。
まずはそういうもん(時代が変わったの)だと受け入れた上で、
何らかの手を打ってくしかなさそうです。

  
確かにどこも待遇上がっていると、
できる人は結局更にいい待遇もとめて転職、
できない人は何もしなくても会社が勝手に居心地良くしてくれて天国!
ってなりますね。。。


でも金も払えない居心地も悪いだと皆んな居なくなるのでは( ^ω^ )

新卒一括採用による同期意識の弊害だと思いますよ。
これがあると、特別待遇を受けたものに対し、
すさまじい嫉妬と劣等感を引き起こす。
特別待遇をうけることができなかった人間がみなやる気をなくし、
やめてしまう。


誰にでも働きやすい環境を整えたら、
そのコストを負担する優秀な人は辞める。
優秀な人にとって働きやすい環境を整えないと。



優秀な社員とダメ社員がいる
という状況で「みんな」待遇良くすると
そりゃ優秀な社員はバカバカしくて
転職しちゃうわな…





B0DPF2538F
龍幸伸(著)(2025-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9









コメント(194件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:21▼返信
😗お前が辞めろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:23▼返信
データに基づいて個別の評価が出来てないだけだろう
能力や成果で評価されたら真っ先にその人事課長が切られるからかもしれないが
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:23▼返信
下に合わせるからそうなる
上を上げろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:24▼返信
どんだけむせび泣くのワードが好きなん?このうんちブログ
5.プリン投稿日:2025年01月08日 13:24▼返信
>>1
そもそも働いていないのでむせび泣く・・・💩
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:24▼返信
無敵の人になって会社を燃やすだけだ損害額は計り知れない
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:24▼返信
難しいね
職種によっても違うだろうし
まぁ何とかして育てるしかない
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:25▼返信
輝くハゲ松
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:25▼返信
仮に優秀な人のみ環境をよくしても、
それ以外の人の環境が悪くて優秀な人材に成長できないジレンマ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:25▼返信
優秀な人も考え方が人それぞれだから個別対応は無理だろ
成果報酬以外の差別化は不可能
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:25▼返信
やめて欲しくない優秀な人はボーナスの時に+200万くらいあげたらいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:25▼返信
>>4
息をするように むせび泣く・・・
昨年はギネスダメだったので むせび泣く・・・
むせび泣く・・・を書くとコメント数が伸びて収入アップし むせび泣く・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:26▼返信
査定やボナースで差をつければいーじゃん!(いーじゃん!
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:26▼返信
>>4
むせび泣く・・・を登録商標申請しようとして むせび泣く・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:26▼返信
残ってほしくない人ばかり残ってるなんて上司のところに残るのは馬鹿ぐらいだろうしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:27▼返信
何も考えずに
優秀な人もダメな人も一括で給料を上げるから
1年でも上に仕事しない人間の方が給料が良くなる
そりゃあやる気無くなって転職するわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:27▼返信
>>15
この人も残ってるんですよ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:27▼返信
一律成果主義にしたら、評価される仕事しかしなくなり、
それ以外の重要だが地味で評価の難しい仕事の合間を繋ぎ合わせる仕事をする人が居なくなって業務が崩壊した話を聞いた
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:28▼返信
>>13
出来ない言い訳ばっかり何十個も言ってくるよ
そもそも現場知らない人間がやるから意味不明な査定になるんだろうけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:28▼返信
環境を整えるとか制度を変えるとか、
なんとか給料上げずにもっと頑張ってほしいときの方便みたいなもんだろ
金だよ金、優秀な人間には査定MAXのときの報酬額あげるとかあるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:30▼返信
有能がちゃんと評価されてる会社は利益あげて給料に還元されるけど
評価がクソなところは、無能が出世して利益があげられないし給料も治安も悪いって単純な話
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:30▼返信
大抵の経営はアホやから基本的に底辺社員の頭の悪い意見を取り入れてコアメンバーが働きづらい環境を構築するからなだけだぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:30▼返信
優秀な人材には役職や手当で差をつけるのが正解だな
企業側が簡単に辞めさせるようになるのは危険
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:30▼返信
出産、子育て休暇取りまくって出社日数より休暇日数の方が多い人間と給料変わらなかったりな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:31▼返信
会社的には残ってほしくない人にはこの人事課長も含まれてると思うわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:31▼返信
人事制度の改善、に成果主義が入ってるかどうかで全然違うのに、その情報が無い。なんかヌケてるなあ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:33▼返信
優秀な人ほど見きりを付けるのが早い
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:33▼返信
そもそも人事制度を考える奴が頭悪いのしか居ないことの方が多い
なんなら人事制度を考えてる奴がまずクビにした方が良いレベルのゴミなのにそいつが考えた制度を使うもんだからゴミが残ってそいつにとって都合の悪い優秀な社員は損をする構造になることが大半なので中小の雑魚企業はどんどん潰れる
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:33▼返信
またむせび泣いてるのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:33▼返信
>>18
評価の仕方が下手くそなだけだろ。利益と一致する評価指標にしないとな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:34▼返信
スクエニ上層部と同じで全入れ替えしないと無理です
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:35▼返信
※23
誰が優秀か決める人が優秀じゃないと意味がないんだよな・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:35▼返信
定量評価とか必死にさせようとするからな
定量評価出来ない部分なんて大量にあるのに明らかに優秀な奴をしょっぱい定量評価基準作って枠にはめて低い評価してる間抜けな会社沢山あるからね
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:36▼返信
ちゃんと休日バーベキューとか、社内運動会で結束を深めてるのか?
アットホームで家族的な社風にすれば離職率減るぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:37▼返信
終わってる国の終わってる人達のうだうだ能書き
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:37▼返信
入社と同時に猫をレンタルしよう
退職したら殺処分という条件付きで
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:37▼返信
まぁ経営なんてドが付くほど馬鹿ばかりなのにプライドだけは高い馬鹿なもんだから
優秀な奴が許せないって感情が強過ぎて経営が傾こうとも自分のプライドを優先させてくだらない行動に出ることが多いからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:37▼返信
>>33
定量評価なしで、何を基準に仕事してるの? ムダに掃除とかやってそう。
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:38▼返信
>>34
その会社退職率の前に人が来ないじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:39▼返信
優秀な奴も仕事だけ熱心な奴だと優秀じゃない奴に出し抜かれて居場所を無くしていくからなあ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:39▼返信
お前ら優秀なハズなのに何度も職場変えてる意識他界系の言う事真に受けんなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:39▼返信
本当に優秀な人は大企業ですら転々とするんだから
無理に引き留めようとしても無駄
それより全体のスキルを向上させる施策をした方が良い

誰が辞めようが会社が上手く回るようにするのが重要
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:39▼返信
>>38
管理職とかしたこと無さそうw
それかコメ欄で言われてる無能っぽそうw
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:41▼返信
>>38
日本語理解が出来ないアホには清掃の仕事辺りがお似合いだから頑張って探せよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:41▼返信
働いてからコメントしようね
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:43▼返信
残ってほしくない人を排除した上でやれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:44▼返信
定性評価がなんで存在するのかわからない人って居るんだな
定量だけじゃどうにも出来ない評価基準ってあるのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:45▼返信
>>34
ありがたみが分かるように給料や賞与は手渡しにすると更に良くなるだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:45▼返信
雇ってるだけで無駄どころかマイナス叩き出して優秀な人材流出に繋がるやつって居るから無理矢理にでも叩き出すくらいした方がいいのに何故か優秀な奴を追い出す会社ってあるよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:46▼返信
>>48
サイコロとか振って出た目で上がったり下がったりした方がいい?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:46▼返信
優秀な人の志向や動向はほんと人それぞれだから、辞めて欲しくないなら
本人にヒアリングしながら個別対応する以外にないよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:46▼返信
辞めた方が会社のためになる人材は強硬手段で辞めさせるしかないよな
これが出来る会社が最高
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:46▼返信
>>47
定量評価だけじゃできない評価って具体的に何?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:48▼返信
皆に居心地が良い職場づくり自体は重要
そこを蔑ろにして居てほしい人に権限を与えてやめて欲しいやつを徹底的に追い詰めた構造で大失敗したのがかんぽだべ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:48▼返信
それは人事の仕事じゃない
嘘松
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:48▼返信
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:49▼返信
>>53
え?そんなこともわからないの?
じゃぁ定性評価知らないってこと?流石に低レベル過ぎない?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:50▼返信
※53
定性評価でググって賢くなって来いよバーカwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:50▼返信
それぞれで評価方法変えてないとだいたいは優秀なのにしわ寄せ行くよね
給料上げずに働きやすいとかやりがいがあるとか何の意味もない
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:51▼返信
>>57
やっぱり答えられないね。無能で数値化できないだけじゃん。
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:51▼返信
>>53
こういう奴が有能社員を流出させる愚か者なんだろうなw自覚も無さそうw
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:51▼返信
そもそも初任給ばっか上げてんのが間違い
年齢に拘らず成果を上げた者に正当な対価を支払い、その昇給額や昇給率を上げていく事を厳格化していけばいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:51▼返信
無能はひきこもってくれていたほうが社会にはええやぞ本当は
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:51▼返信
むせび泣くばかり使ってるとのツッコミに共感する人が殺到
おまえらの想像の10倍はこれ絶対うまいやつだという結果に・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:51▼返信
>>60
その無能を数値化して定量評価してくれるか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:52▼返信
企業は良いけど社会が困る

解雇された人への税金支出が多くなる

それをやらない?

闇バイトが増えるだけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:53▼返信
どうやって無能を客観的に比較可能な数値化してくれるのか見ものだなwwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:53▼返信
おまえの足りない頭で考えると何もかも悪い方向に行く

治安が下がった結果が反日ヘイト害虫の増殖だ

ちったあ考えろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:54▼返信
ダメな社員を見抜けず採用させた人事が悪いよな?
自業自得
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:54▼返信
※49
トラブル起こると上の責任にもなるから、会社ぐるみで隠蔽してゴミじゃなくてまともな奴が出ていく構図になるねー
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:54▼返信
デザインにしろ音楽にしろ直接売り上げや流入数視聴数が出ない箇所の評価って定量評価なんて出来ないのに定量評価だけで行けると思ってる馬鹿って要るからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:55▼返信
まぁしかし、待遇改善しないと「他社からオファーされるほどでもないけどそこそこ優秀な社員」も辞めていくから無意味ではないわな
優秀な社員の取り合いはどこにでも起きるものだし、その際待遇面で勝つためにも改善は必要
ただより金出せるところが勝つってだけの話だな

ほんと日本の雇用制度は自国の首絞めてるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:58▼返信
結局最終的に優秀で忖度の少ない人間をたくさん集めて明らかな地雷が変なポジションに付くことを防げてるとこの管理職がある程度定量的な評価と定性的な評価に実際の仕事ぶりや成果の色足しをして評価していくのが最善なんだけどな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:59▼返信
>>73
そういうの女が絶望的に向いてないんだよなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:59▼返信
転職繰り返す人は優秀らしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:00▼返信
>>75
人による
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:00▼返信
>>30
例えるなら、サッカーでフォワードがゴールを決めたとする
でも、そのフォワードだけを評価しない。
フォワードにボールが渡るまで、様々なポジションの人がボールを繋いでいた。ただボールを繋いだ順番だけでなく、途中で敵のカットが入ったり、敵のミスでボールが渡ってきたりした経過も含めてゴールに至っている。それを含めて、各メンバーに評価を割り当てる。評価が面倒だし難しいだろ?
実際の仕事は、テレビ画面にすら映ってない名アシストがたくさんあるなんてザラだから評価が難しい。

78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:01▼返信
>>57
こういう奴が有能社員を流出させる愚か者なんだろうなw自覚も無さそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:02▼返信
雇用側が労働者に対して見れられる一番の誠意は「給与賞与」だけだよ
労働環境とか福利厚生で誤魔化すようではダメ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:03▼返信
>>77
定量評価だけはゴミだと俺は思ってるけどそれは一応定量評価をしようと思えば出来るよ
アシストの成功率って数値化で客観的比較も可能だ
但しそれらは運や相手の能力値との関係性が考慮されないから結局定量評価では正確な評価は出来ないってだけで
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:04▼返信
>>78
結局答えられなくて悔しくなったらオウム返しって幼稚過ぎない?そんなんで定量評価絶対主義主張したの?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:05▼返信
※78
まずは78君が辞めてもろて
そうすればうちの会社は無能が居なくなってより強く成長しますわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:06▼返信
定量評価に拘る奴うちの会社にも居たわ
そいつが一番使えない社員だったから評価ボロボロだったみたいだけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:06▼返信
※36
鬼すぎて草
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:07▼返信
>>84
鬼才過ぎるだろw
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:08▼返信
優秀な者だけを優遇すればいいなんて誰でもわかるのにな
優秀な人間からすれば仕事出来ない奴と同じ扱いなんて耐えれないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:09▼返信
>>36
いくら法律で動物は物扱いとはいえ人間相手にそれやったら脅迫の方が引っ掛かるのでは?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:11▼返信
そんな会社に転職したこいつも無能って話?何故か他人事だけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:12▼返信
大体の会社は無能やモラル欠如な奴前提に性悪説で色々定めるという下に合わせたルールや制度設計が成されて優秀な奴はそこに合わせられるのに優秀な奴を優遇はしない理由の大半は贔屓に見えるとか他の人からクレームが来るとかで結局優秀な奴には我慢を強いて下に合わせる様にするから逃げられる
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:12▼返信
>>9
聞き取りで有害な奴調べろって言うけど
調べても首に出来ないどころか
減給程度でも暴れて現場士気下げる地雷だからなぁ
構造的に難しいんよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:15▼返信
優秀な奴と素直な奴を集めれば大体は上手く行くんだよ
ただチーム単位でそれをやって結果を出すと今度は他チームから妬まれるって問題が発生するけど
酷い会社だと他チームからの嫌がらせがエスカレートして優秀なチームが崩壊し倒産するまであるからね(実話
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:15▼返信
うちの会社にも両方いたから分かるけど、無能と害悪は違うからなぁ
無能は別に会社に残っててもいいけど、害悪は周囲に何のメリットも与えないから会社ぐるみで辞めさせるのが正解
無能は排除しても新たな無能が生まれるだけだが、害悪は排除すればそのままいなくなるので環境は良くなる
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:16▼返信
>>5
そもそもマトモに評価出来てないから
優遇する相手も間違える🤗ガガイのガイや🤗
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:16▼返信
でもそういう制度にすると無能ばかりの日本人が解雇されて外人ばかりになるぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:18▼返信
そりゃ辞めて欲しくないけど辞めてしまうような人らが優秀なんであれば、改善すべきは制度じゃなくて待遇でしょ
もっと言えば報酬、金
まさに金は払いたくないからそれ以外に手を付けられそうなとこに手を付けたことで手を付けた気にだけはなれるってのが透けて見える典型
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:18▼返信
>>94
外国人で優秀な奴なんて殆ど居ないぞ
外国で天才レベルの奴が日本では使えないけど使える所に使おうと思えば使えなくもないくらいのポジだからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:18▼返信
これからどんどん人材減っていくのに人間を使える使えないで切っていったらどうにもならなくなるやろ
使えない人材でも何とかなるようなシステム構築した方がええんやないか
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:19▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:19▼返信
>>92
無能の完全排除は出来ないからな
少なくとも怠ける奴は必ず一定数生まれるし
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:20▼返信
優秀な人間を優遇する言うてもその優秀な人間を誰がどう判断するか
出来高制度を導入した会社がどうなったか見たらよくわかるやろ
簡単な話やないで
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:21▼返信
>>97
使える使えないじゃない
使えないだけで実害が出ない奴はマシ
問題は他の社員へ影響を及ぼして全体の仕事効率下げたり実際に損害を出す奴
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:21▼返信
>>100
出来高精度でどうにかしようとするな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:22▼返信
残った人材をちゃんと育ててないからや
優秀なヤツは自分からしっかりとスキルアップもしていくだろうし
ヘッドハンティングもされるだろう
人材の層を厚く出来る組織作りが出来ていないから優秀な人材が一人二人辞めただけでガタつくんだよ
残った人材でも仕事回せます!新規雇用者も育てて行けます!って基盤を今から作ってけよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:25▼返信
                  
                   日本の真実について


あなたが感じる生きづらさの原因は、権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。すべての人間の価値観はメディアが流布するプロパガンダによって形成されています。実は、与党と野党は政治結社を組織し裏でつながっており、些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の存在を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。さらに、911やコロナウイルス、ロシア戦争なども、意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信し国民を翻弄しています。これからの時代、騙されないためには、各個人が真実を知るために厳選した調査を行うことが必要です。それが本来のニュースです。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、ぜひ検索して活用してください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。・沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)・マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する情報を翻訳・不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る・民主主義の真の原理 天野元康 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説・もう一度スライブを見よう! - お金の奴隷から人口削減計画まで※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいるため、この文章に関する反論は無視してください。
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:26▼返信
無能な人たちの生産性を上げる工夫をしたらいいんじゃない?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:26▼返信
人事関係の仕事してる人はこうやって人材を選別するが仕事だと思ってるフシあるけど
無能が混ざってても長期的に何とかうまく回すのが本来の仕事なんだよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:31▼返信
優遇のイメージわかない奴居るみたいだけど
例えば有名人なら誰でもいいんだけど鳥山明とか岸田メルとかを企業お抱えのアーティストとして厚遇で迎え入れて出社前提の会社でも彼らは自分のスタジオや環境で仕事して良いし好きな時間にやってくれて構わないって特別待遇したとしても企業として抱えられるなら強いわけで他の社員と違う特別待遇してでも抱えられるなら抱えた方がメリットがデカいわけよ
他の社員もそれで売り上げが跳ね上がれば恩恵が得られるしな
でもそういうことがわからない奴は優遇はズルいとか優秀な奴が全力を出せる環境や雇っていられるチャンスを逃す様な事を平等性公平性と宣ったりする
人事制度などを作る奴が無能な所以はこれに負けることで経営が無能な所以はそれに従っちゃうこと
ここが経営判断だからと割り切って優遇出来る会社は強いし成長目覚ましい結果を生む
サイバー系とか正にそれが出来る企業な
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:35▼返信
企業にとって不要な人材でも、残って欲しい人からみれば必要とされてたりする
出来損ないも一人いればあいつよりマシと組織の精神安定剤になるのよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:36▼返信
>>107
岸田メルを鳥山明と並べてることに笑ってしまう
これ両方のアンチだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:37▼返信
>>107
優秀な人間を特別扱いすると無能社員が嫉妬していやがらせしてくるんだよなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:41▼返信
結論が解雇規制緩和なの草
待遇が悪いから優秀な人材が辞めていくのに、その上使えないと判断されたら切られるような会社に誰が来るんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:42▼返信
>>109
誰でもいいって言ってんじゃん理解力無能社員かよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:44▼返信
>>9
それは辞めましょうって事でいいよ
一定レベル以上の会社にメリットを出す社員がやりやすい環境にして居心地が悪いような社員が居辛くなるのが理想
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:46▼返信
正当な評価をしてそれに見合った賃金を払えばいいだけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:48▼返信
悪いやつ切りたいだけやんけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:00▼返信
>>114
正当な評価をキチンと出来る人間って結構稀よ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:08▼返信
優秀だとか言い張る馬鹿を贔屓した結果
裏方や雑用してる社員無くして終わるんでしょ知ってる
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:09▼返信
条件では大手に勝てないので、在宅しか無理とかフルタイム無理とか優秀でも他社で働くのが難しそうな人を雇うようにしている
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:10▼返信
結局管理職や人事が無能だからって結果に行きつくんよな
自分らが楽したいことばっか考えてる
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:11▼返信
さっさと昇進させればいいじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:11▼返信
そもそもその人材雇ったの誰ヨって責任も言及もないわけよなあ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:12▼返信
解雇させられないなら昇給で差をつけるとか、降格させるとかじゃね?
ハードルは高いけど、不可能ではないでしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:13▼返信
>>119
有能な人事なんて居ないんじゃないかってくらい人事って無能どころか害悪が多いからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:20▼返信
>>117
これな
評価されないことは誰もしなくなって、雑務が滞って業務が回らなくなるんだよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:23▼返信
働きやすい環境を整えるのは当たり前
こんな事は誇ることじゃないし出来てないのが問題でしかない
残って欲しい人がいるならその人の待遇を良くする以外に方法なんてあるわけないやん
最低限の保証があれば平等である必要はないんだよ
その最低限のラインが難しいんだけどね
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:23▼返信
単純に給料安いだけだろ
だから転職するんだよ

優秀な人材に3倍、普通の人に1.5倍の給料払えば誰も辞めない
物価上がってんだからそれくらいださねぇとなw
経営者の利益なんて知ったこっちゃねぇのよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:25▼返信
おまそれ本気で言ってんの?
お前が出来ない転職入社組って言ってるのと一緒ぞ?

解、それは個人評価制度が整ってないだけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:26▼返信
この相談者を切るのが1番会社の利益になるだろ
頭悪い上に結果も残せてないで会社に不利益出してんだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:30▼返信
現行制度でもルール守れば解雇できるんだから、解雇規制緩和なんかせんでええよ
単に解雇準備手当程度の端金を払う気もない企業がワガママ言ってるだけだからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:31▼返信
ゲーム作ってる会社に居たことあるけど管理職の人が滅茶苦茶自身の能力もあるのに部下に仕事の花のある部分というかぱっと見インパクトのある部分を任せていて自身は雑務やらゲーム上必要な量産の仕事やらをしまくっていて偶々さし吞みする機会が出来てなんで自分でやらんのか聞いたらどうせいいつかは自分の技術は若い奴に追い抜かれるのでそれなら早いとこそこは追い抜けるくらい今の技術を継承して部下は全力で余計なことを考えずに見栄えの良い部分をやらせた方が全体利益にも彼らの能力向上にもなる技術者が本当にやりたいことは管理職じゃないから技術者のまま良い給料を貰えるように目立たせてやるのが管理職の役割だって言っててその部が滅茶苦茶羨ましかったし実際どの部署から見てもユーザーからの評判も含めてその部署の仕事は成果が出てた
但し何故か経営と人事からは凄い勢いで嫌われてて理由が管理職の人が部署問わず各所の社員から慕われて評判が良くて妬ましいからだった
この事実を知ってマジで会社ってどうしようもないクズが数人居るだけでゴミと化すんだなと思った
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:34▼返信
上がバカで管理も評価もまともにできないから転職する、それ以外にない
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:34▼返信
早期退職で退職金3000万くらい積めばいいじゃん
金は出したくないけど勝手な都合でやめて欲しいとかあほなの?
そんなんだから優秀な人も抜けるんだろ
抜けないやつも居心地良いわけじゃなくて活動してまだ決まってないだけだろ
こんなアホな事をxに載せる人事がいる会社に誰が残りたいと思うよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:36▼返信
優秀な人材が引き止められないのは当たり前なんじゃないの
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:46▼返信
>>96
お前は日本のZ世代のバカさを舐めてる
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:50▼返信
管理職になるしか給料上げる手段がないんだから仕方ないね
優秀だろうが責任負いたくないから昇進したくないって奴らばかりだし
責任負える無能が昇進するわな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:51▼返信
>「あのサボりクソ野郎と自分がなんで同じ給料なんだよ!」

これは出来ないやつの発想
出来るやつは他人のことなんてどうでもいい
出来ないやつがしゃしゃり出て来て、邪魔するのがウザいだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:52▼返信
>>107
>>130
こういう独特な読みづらい長文を書く人ってなんでオタク系の職種やスペースに多いんだろ
当たり前みたいに思われてるけど、純粋に疑問
本当にちゃんとした頭を使う職種の人も頭を使わないドカタ系の人も文章は短く簡潔に書くのになぜかピンポイントでオタクだけが長文になる
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 15:58▼返信
>>136
仕事が出来る状態になると仕事自体が好きになるからそれはあるな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:03▼返信
優秀な人にはそれなりの待遇を
ダメな人にはそれなりの待遇を
公平とか言いつつ実際は無能な人を優遇してるだけだから会社が潰れる
無能な人を優遇してる金や力は誰が負担してるか考えればわかること

日本の話じゃないけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:05▼返信
辞める前にやり方を聞いて保存しておいて優秀じゃない人がコピーすればいい
失敗するのがだめで学ぶ環境もなく即戦力のコミュ力だけ重視する会社は潰れていい
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:06▼返信
評価制度を変えるだけでいいだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:08▼返信
人材育成が出来ない会社の人事は総じてこういう意見を持ってるよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:10▼返信
>>140
そんな簡単にコピーが出来れば苦労しない
優秀とは簡単にコピーできないから優秀なのだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:11▼返信
氷河期時代で厳選して選んだのが役に立たないの雇ったっていうなら
今の雇ってるやつの10年後とか相当ひどいことになるだろね
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:30▼返信
環境変えたところで育てる気もない待遇も改善する気もない会社じゃ優秀なやつは離れるだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:46▼返信
解雇規制を変えられないならせめて減給は本人の同意が無くても出来るようにでもしないと
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:52▼返信
成果に応じて明確に給料差をつけるべきだし
管理職になりたがらない平社員の給料は低くていい
あと一斉ベアアップとかアホの極みなんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:53▼返信
解雇規制強めたところで人材が誰もいなくなるだけでは……
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:56▼返信
ホワイト会社に入社する人がゴールになってる人もいるからな
あとは仕事できないふりしてぬくぬくと高給と福利厚生を享受するだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 17:03▼返信
パート勤務歴10年、始業から終業まで旦那の愚痴をダラダラ喋ってて仕事してる時間の方が短いみたいなオバハングループをバッサリ解雇しただけで職場の環境って良くなるんだな。
そんな奴が10年も居座れた環境が異常なだけではあるが。
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 17:07▼返信
辞めて欲しい人材の押し込みスペースを作って閉門蟄居の刑に処したSEGAはSEGAルームという不名誉な称号を後世に残した
不要な上層部から肩叩きをするより他に無いのである
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 17:24▼返信
>>148
競争が激しくなってみんな生き残るために努力しないといけなくなるから
全体のレベルは上がるだろうと思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 17:28▼返信
つってもダメなやつを放り出すと反社や闇バイトになったりするから難しいよな
その一方で企業に社会保障の役をさせるのもちがうし
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 17:30▼返信
>>149
ネット見てると必死で就職面接の練習して「御社に入りたいです!よろしくお願いします!」って言ったくせに
入った途端「もっと給料上げろ~休ませろ~リモートにしろ~」なやついるもんな
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 17:34▼返信
>>151
そこまでやらなくても営業に放り込むとかしたらいいような気もするんだがな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 17:38▼返信
解雇規制なんか実質無いのと同じだから無意味
ダメだと思ったら今はすぐ辞める時代
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 17:49▼返信
んー頭悪そう
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 17:55▼返信
優秀なら待遇を良くすれば良いのでは?
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 17:55▼返信
ホワイトな職場って、一握りの優秀な人材が頑張って8割の無能を養ってるようなもん。
そりゃ有能社員にフリーライドするだけの無能が得をする制度にしたら
嫌になって出ていくさ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:19▼返信
>>137
長い文章を書く人の特徴は頭の良すぎる人か配慮が過ぎる人
長文を読めない人の特徴は考えるのが苦手な人か頭の悪い人似てるけどちょっと異なる
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:23▼返信
今更そんなことやってる時点で無能人事だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:30▼返信
そらやめて欲しい害悪な人がいるからやめてほしくない人が辞めるんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:32▼返信
ヘルジャパン企業っていうだけでお察しの無能w
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:36▼返信
成果主義を信仰するのは気持ちいいよね。自分が優秀な側にいるように感じられるから。
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:44▼返信
ヘッドハンティングしよう
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:11▼返信
日本ももっと簡単にクビできるようにすべき
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:33▼返信
これは知ったかのエアプだな。解雇規制緩和しても全く変わらない。そもそもやめてほしい人って同部署の従業員の意見であって、他部署の人事からすれば特に処分するような問題を起こしてるわけではないため見つけられない。
それ以前に、優秀な人をまともに評価する体制がないのに、規則だけつくって運用を放置して勝手に困ってる人事と社風に問題があるんだよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:37▼返信
優秀な人はもっと待遇の良い職場を見付けたらそちらに飛びつくだろう
飛びつく能力の無い人達が残っていく
優秀でない人達も居続けられる程度の仕事しかなかったら、確かに抜け出すかなあ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:50▼返信
転職すればするほど給料上がるからな
マジで搾取バグっとる
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:17▼返信
露骨なまでの待遇格差を作るくらいがいいんよ。金と待遇を有能なやつにちゃんと与える。そんで無能を上に置かないように有能と無能が分かるよう内偵仕込むしかない
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:23▼返信
かと言って出来ない人を解雇すると、今まで出来てたやつから堕落していく人が出るわけで。
多くの人はあいつよりはマシが結構原動力になるのよ。だめおじさんも必要だから、上手く扱う方法を考えたほうが良いと思うわ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:24▼返信
>>166
最初にクビになりそうなやつほど言ってそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:36▼返信
根本から間違ってるよね
「優秀な人でも辞めたくなくなるような環境を整備」が最重要で必須だろ
普通以下の無能はどこにでもいるからそこ基準ではない
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:53▼返信
まんま日本で草
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:16▼返信
あれだけリストラしたのにまた解雇規制詐欺か
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:39▼返信
とは言っても労働人口減に突入してるから中小なんて誰でも良いから来てくれないと廃業ってなる
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:59▼返信
優秀な人を評価しないと
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 23:05▼返信
残ってほしくないヤツをきるのが正解
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 00:28▼返信
こんなの猿でも解決出来るやろ
優秀な奴の負担が大きいだけ出来る人間にやらせすぎ
出来ない奴にやらせて伸ばせよ、出来ない奴が耐えられたくて辞めるて新しい奴が来るじゃん
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:44▼返信
優秀な社員の人権を取り上げたら良いのでは?(共産主義
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:46▼返信
>>10
優秀な人はジャンプアップしていく生物だからな
トップ企業以外では長く在籍しない
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:47▼返信
>>11
優秀な人「もっと良いオファーが来ました、転職します」
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:49▼返信
>>16
優秀な人は登り続ける人だから、現状に満足したらそれは優秀な人ではなくなる(哲学
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:50▼返信
>>30
完璧な評価を下しても、人間は感情の生き物だから不平不満を言い出す
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:54▼返信
>>21
そもそも兵士として優秀な社員を将軍まで引き上げて、優秀な将軍になる訳ではない
時には無能な将軍が出来上がる
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:57▼返信
>>27
優秀な人→どんどん学習していく
辞めてほしい人→現状に満足している
その現場に居着いたら優秀な人では無くなる、優秀な人はもっと上の企業へ行くよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:11▼返信
>>152
アメリカ人みたいに抗鬱剤の需要が上がりそう
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:43▼返信
>>160
めっちゃ読みづらい長文でしたね
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 08:15▼返信
厄介な社員を引き抜いて捨てる商売とかどうですか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 10:01▼返信
>>172

か、ガキかニート
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 10:04▼返信
>>144

ホントそれ

もう教育とその評価基準から変えていかないと
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 10:07▼返信
>>116

じゃあ人間に頼らないとか
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:01▼返信
普通に考えて、イルボンでは、優秀な人は全員働かないおじさんになってるからな。

なお、厳選すればするほど、僕私の考えたコミュ力あるやつとかいう趣味100%のゴミフィルターが増えて、ダメな人材ばかりになるよ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:09▼返信
人事コンサル()が考えたDIEの押し付けとか草だからなw

直近のコメント数ランキング

traq