• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




レノボ「画面が伸びるノートPC」を製品化。CES 2025で新型PCを複数発表
1736347681213

記事によると



・レノボは、アメリカ・ラスベガスで開催中の「CES 2025」に合わせて、新型PCやタブレットなどを発表した。

・注目は世界初の「ローラブルディスプレイ」を搭載したノートPCだ。独自の機構により、画面が縦に伸びて作業領域が広がる。

・新製品の「ThinkBook Plus Gen 6 Rollable」は、一見すると14インチ有機ELディスプレイを搭載したノートPC。インテルCoreプロセッサーを搭載し、各種AI機能が利用できる。

・しかし、専用キーやジェスチャー操作をすると、ディスプレイが縦に伸び、縦長16.7インチ相当のディスプレイに変わる。

・レノボによると、作業領域は約50%増加する。縦に伸びるため、例えばWeb会議ツールとメモアプリなど、上下に別のアプリを立ち上げることで作業が効率化できる。


以下、全文を読む






aaa


この記事への反応



どういう仕組みなんだろう

へ、ヘンタイだーwww

これは、トレーダーさんとかニーズありそー。。。

レノボこういうの商品化まで持っていくのは面白いよなあ。昔みたいにふたを開けやすいノートPCも作ってほしいけども。

伸びるPC、マジか!ボタン一つで画面大きくなるって、便利すぎん?仕事捗りそう!





そのうち伸びるスマホも出てきそう、とか思って検索してみたらもう複数のメーカーが試作品出してたわ

なお、気になるお値段は3499ドル(55万円)~とのこと












コメント(70件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:32▼返信
昔の日本企業みたいな迷走っぷり
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:34▼返信
最初からでかめのインチのノート買うとか別途モバイルモニター用意するとか色々と解決方法が他にもあるんで、あえてこれのために買うのは値段に見合わなさそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:37▼返信
LGだろうけどやっと製品化できたんやなぁ
つぎはスマホやで
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:37▼返信
よく見るとローラーとかが回ってるの見えるので、キーボードの下に曲がる(?)ディスプレイが格納されてて
出てきてるんだろう
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:38▼返信
もうディスプレイ以外で面白いの出してくれんかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:41▼返信
カードみたいな曲がる液晶モニターかなんか巻いてんのかな
どちらにしよこんな変な縦横比率じゃゲームは無理だしビジネス用でも使いこなせるかわからんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:43▼返信
SFみたいに半透明スクリーンがブオンて出てくる未来はないのかね
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:44▼返信
こういうハイテクなギミックってのは昔から壊れやすいって相場が決まっとる
ローラーが動かなくなったとか、ちょっと雑に扱ったらズレて引っかかって壊れたとかね
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:45▼返信
ネタ枠としては評価する。
中国もまだ元気やんw
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:46▼返信
ゴミPC
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:47▼返信
おもしれーPC
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:50▼返信
動画やたらクルクルするの嫌い
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:51▼返信
※8
馬鹿だなあ
こういう挑戦が次世代への布石になるんだろうが
何も挑戦したことない人なのかな??
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:54▼返信
>>13
日本企業が挑戦してるおかげで
材料も装置もドンドン進化してるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:54▼返信
>>9
コンクリ無駄遣いとあんまかわらんよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:54▼返信
角度によって後ろにひっくり返りそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:57▼返信
女体を見るのには縦長のほうが適してるから
そういう用途には案外いいかもな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:01▼返信
フィルム液晶が裏側に内蔵されてるんだと思うけど、完全に折りたたまれていない分、耐久性はあると思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:14▼返信
こういう発想昔は日本が得意だった分野なんだけどいつの頃からか無難なものしか作れなくなった
平均化教育に出る杭は打たれる風潮で
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:16▼返信
最近日本企業ってホント挑戦的な商品無いよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:17▼返信
>>13
曲げられるモニターは過去にも展示されているけどな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:17▼返信
lenovoは元から入っているアプリとかを消せないのがクソ
サ終してるのすら消せないしこれらで20G以上容量使われてるの詐欺でしかない
未だにギャオとか入ってるからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:17▼返信
>>19
耐久性ないやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:22▼返信
俺のも伸びるよ!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:30▼返信
世界に一つだけの(女子)穴♪

一人一人 ちがうシワをもつ

ア.ナルBzで遊ぶことだけに一生懸命になればイイ ♬

和解正広より💩
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:32▼返信
だから何っていうw
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:33▼返信
>>20
お前みたいなやる気のある無能が日本を衰退させたからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:51▼返信
一方ワイは湾曲ウルトラワイドモニターを追加した・・・

外出先でそこまでモニターに拘るんか? 
29.投稿日:2025年01月09日 03:10▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:15▼返信
で、耐久性は?
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:16▼返信
>>29
その技術「更新」国の装置と材料や知財無しじゃ製品作れないけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:17▼返信
>>29
ちゃんと買ってやれよ?この1発ネタのお笑い商品を
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:17▼返信
>>30
糞ニーと同じ発想
タイマー発動させて強制買い替えよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:23▼返信
>>13
何でもかんでもやりゃあいいってもんじゃない、ちゃんと何に繋がるのかを見越して製作しないと試験機とは呼べんでしょ
この物理変長モニターが何に役立つのか少しでもビジョンが見えるか?イベント用でもいいから挙げてみてくれよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:24▼返信
>>33
それじゃサイズの違うモニター用意すれば良いだけだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:29▼返信
すぐ壊れそう
ただでさえノートは乱暴に使うと液晶部分が壊れやすいし
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:31▼返信
しかしねぇ君、レノボの液晶はすぐにションベンのように黄ばんでしまうのだから・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:43▼返信
2年前に発表していた製品の新型か
スライドレールの部分が進化してるな

>>18
レノボはスマホもローラブルデバイスの試作を出してるけど
そっちもなかなか良いよ
ただロールを入れる物理上、折り畳みより厚みが出る欠点があるからスマホでは普及しないと思うわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:47▼返信
スマホで出来たら需要はありそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:54▼返信
2画面ノートとか出してなかったっけ?
どうしても持ち運びで縦で使いたければ
そっちの方がマシな気はする
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 04:36▼返信
のば◯んの動画で見たようなものとは違ってCPUとかはまともなんだろうけどちょっと笑った
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 05:06▼返信
わりと折り畳みよりは全然先があると思うよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 05:08▼返信
折り曲げるよりは跡が残りづらいかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 05:08▼返信
>>40
モバイルモニターで事足りる
なんならスマホやタブレットでもサブディスプレーに出来る
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 05:42▼返信
ねば〜る君とかアンバサダーに使えばええやん🤤
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 06:00▼返信
どうせ流行らない
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 06:07▼返信
オッス!ゴキブリパイセン!
今日も朝からゴキブリパイセンのPS5ネガキャンが冴え渡ってますね!
オレもパイセンのお陰でPSなんて言うクソクダンネー粗大ゴミから卒業できたッス!
今はゴキブリパイセンのお言葉をSNSで拡散して、PS5ネガキャンに勤しんでまス!
やっぱりゴキブリパイセンの思う通り、PS5なんてのは時代に取り残された粗大ゴミで間違いないッスね!
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 06:19▼返信
どれだけショボくてもPS5だけには勝てるからでぇじょーぶだ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 06:23▼返信
タスクバーが上下2つともあったりなかったりするけどただのイメージですかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 06:52▼返信
画面解像度の設定が変わらないまま
画面だけ引き伸ばされるんだろ
微妙だと思う
面白いけどそれだけっていうか
オモチャなら面白いね程度の機能だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 06:58▼返信
lenovoは例の件があったからなぁ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 07:30▼返信
伸びるのは良いけどちゃんと巻き取れるのか
巻いてある部分は適宜消灯出来るのかが気になるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 07:41▼返信
キーボードの裏に残りの薄膜ディスプレイが入ってるだけじゃねぇかバカバカしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 07:43▼返信
lenovoとか使う情弱、公務員しかいねーよ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 08:09▼返信
重さで折れそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 08:13▼返信
>>1
すぐ壊れるだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 08:16▼返信
なんだそのイベント名
China-Explosion-Systemアルか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 08:28▼返信
中華PCなんざ買えるかバカ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 08:39▼返信
>>2
最初からでかいと持ち運ぶ時不便だろ
引きこもりには分からんだろうが出張とか色々あるんだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 08:44▼返信
>>34
街頭展示用モニタとしてはサイズ気にしないで作れるようになるから普通に需要あるし、この技術は巻き取り式のスクリーンになるから超巨大ディスプレイへの応用もできる
役に立たないのはこれ見てなんの発想もできないお前の頭の方だぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 08:45▼返信
ディスプレイ界隈ってほんとギミック好きよね
そのギミックに金かけすぎて値段が跳ね上がって誰も買えない高級ゴミになってるって誰も気づいてないんだろう?

そしてそれをスマホ本体で大爆死の山を築いて嫌と言うほど味わったのに何で懲りてないんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 08:57▼返信
元IBMやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 09:00▼返信
>>61
ディスプレイ界隈というかPC界隈だな
無駄にピカピカ光らせるのが当たり前の界隈だぞ、そりゃギミックも好きだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 09:16▼返信
高いくせに寿命が短いんやろなと
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 09:34▼返信
CES 2025で一番気になったのが、サムスン
49インチの青色有機EL の製造の発表。SONYのブラビアの49インチのLED パネルをサムスンが生産しなくなり消えたラインナップのサイズの復活に期待
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 09:52▼返信
縦長って4:3時代思い出して古臭く感じる
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 10:46▼返信
※66
いっそ正方形なら縦横関係なくて面白いんじゃないかと思うけど
視野角があるから現実的には見え方変わって無理だったりする
これはわざわざ伸ばす意味を感じない
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 11:04▼返信
過去に21インチノートパソコンみたいな製品も無かったわけじゃ無いけど
持ち運びの際の耐久性を考えると、全体のサイズが大きく重くなると
だからモニターだけ外付けしたり、2画面折り畳みのノートが開発されたりしてきたんだけど

持ち運びの際には縮むことで小さく堅牢になって、使う時だけ耐久性を犠牲に伸びると。夢は広がるなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 12:21▼返信
ゴムゴムのぉ~
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 12:53▼返信
フレキシブルディスプレイが下に巻かれてるんか?

直近のコメント数ランキング

traq