役割は終わってるのになんかさみしいという理由で
生き残ってた百葉箱
【現役】大阪の地下鉄ホームに"百葉箱"、役割終えるも撤去されずhttps://t.co/yXIwLWE2hB
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 9, 2023
中にはデジタル表示の温湿度計が入っている。役割はとうに終えており、2012年頃に撤去の話が持ち上がったが、惜しむ声が多く寄せられたことなどを受け、安全に支障のない範囲で保存しているという。 pic.twitter.com/5Tnpw1vTwh
ついに撤去へ
【90年超の歴史に幕】大阪の地下鉄ホームの百葉箱、3月上旬までにすべて撤去へhttps://t.co/AZPF8ohsUq
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 11, 2025
現在は御堂筋線の梅田、淀屋橋など8駅に残っている。かつて撤去を検討した際は「名残惜しい」との声が寄せられて撤回したが、今回は安全性も考慮し、残っていた百葉箱を撤去する。 pic.twitter.com/BYtH6NYMkh
この記事への反応
・百葉箱は1934年頃に設置されたようですね。
当時は駅に冷房がなく、乗客の増加や運行頻度の上昇が駅構内の温度環境にどのような影響を与えるかを把握するために導入されたそうです🙄
今の百葉箱の中には最新のデジタル温湿度計が収められてるんですって
・残ってることでなんか安全性に問題ある…?
・もうボロくて崩れたりする危険性とかがあるからじゃないかな
・子供がふざけて寄りかかったりしたら倒れるから
・地下鉄ホームに百葉箱あったことじたい知らんかった
遂にか~。こういうのってなんで名残惜しいよね


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
✖→坂
まぬけ
昔は坂だったからあながち間違いでもない
衰退するわけだ
クソどうでもいい
衰退してるのはアナタの人生と毛髪ね。日本を巻き込まないでね
何かしたならずっとみてないといけないでしょ
クッキー☆はハッキングしてるんだから
みる能力ないでしょ
こういうとき想像もできないアホってなんなんだろうな
意味無いのに変えられない
だから衰退する
馬鹿2匹で草
百葉箱はあくまで地面から離す必要があるだけで、標高を統一してるわけじゃねえよ
そん時に片付けとけよ、誰も使わないそのゴミ
俺昭和世代だけど別に馴染みねえぞw
一体どのくらい上の世代が惜しんでるんだ?
さっさと無くして自販機でも置いた方が現代人の役に立つ
ま、そんな間抜けなことは都知事しかやらないか
じゃあ残すか?ってなったら別いらんよね
なおみ
新しく何かを導入するにはこれまで有った何かを除外する必要があるのだ
誰も名残惜しくねーし
これがあって何が危険なんだよ?
さすが維新ってことか。
キレそう
ちゃんと書け
無くなってとても良い
日本語で(ry
少子化で将来の納税者が減ってるのだから余裕なんてもうこの国にはないのさ
土にかえる、
のが縁起悪いとされたんだっけか。
日本語力とかのレベルじゃないな
ついに始まってしまったねw
コレでまた一つ任天堂パワーが減るわけだw
手を上げる等の暴力は一切ございませんが、大声で威嚇する、ロープなどで縛る、手錠で身動きを封じるなどの行為はありました・・・?