• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




初任給引き上げ、30万円台続々 人材獲得競争が激化 大手企業(時事通信) - Yahoo!ニュース
1736647643120



記事によると



・大手企業の間で、初任給引き上げの動きが加速

業界を問わず人手不足が深刻化する中、優秀な若手を確保するのが狙い

・大卒で月30万円台に乗せる企業も相次いでおり、人材獲得競争が一段と激しさを増してきた

「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは今年3月入社の新卒社員の初任給を3万円増やし33万円に、年収も1割増の500万円強とする。改定は2年ぶりで、柳井正会長兼社長は「世界水準で働く意欲や能力のある優秀な人材の抜てきを強化する」と強調する。

・金融機関では、東京海上日動火災保険が来年4月、転勤と転居を伴う場合の大卒で最大約41万円に増やす。三井住友銀行も3年ぶりの引き上げで来年4月入行の初任給を30万円に。大卒では4.5万円増額となる。

以下、全文を読む

この記事への反応



金融機関だけではなく、他にも広がらないと。でも社会が歪む。

初任給は上がってきたが、問題解決はまだまだ、むしろこれから : のとみいの日記


初任給30万はとてもめでたいことだけど、それに合わせて先輩社員たちの給料も底上げしないと、『やってらんねー』で辞めたりサボったりにならないかな?
結果会社に損みたいに成りそう。給料上がるの嬉しいけど、取られる方も多くなるから、やっぱり減税が1番。消費税なくしてくださーい


入社したての人に基本給抜かれる氷河期世代

初任給20万から更に寮費と社食代引かれて手取り16万でしたからね(モロ氷河期)
仕方ないけどさ


うちの父も旦那も営業で去年だったか一昨年売り上げすごく良かったのにボーナスはほぼ均一 むしろ少なくなってたって言ってたけど、割に合わないよな

上がるのは嬉しいこと
だけど、食費代とかかさむよね


初任給だから一番最初はほとんど丸々貰えるかと。大手はそこからガンガン年収が上がりますから、中小企業との賃金格差は凄い事になりそうです




景気いいところはええんやな~











コメント(316件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:01▼返信
売国で儲けた会社
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:01▼返信
👦
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:02▼返信
販売職であっても新卒で大手に入らないと詰む時代
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:02▼返信
大企業の初任給だけ上げて失敗でしたって記事が2年から5年後くらいに出るだけだろうな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:03▼返信
どうせ優秀な人間しか入れんやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:03▼返信
初任給って言葉どおりに初月だけって企業がでてきそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:03▼返信
入ったときから主任みたいな給料
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:04▼返信
家庭用ゲーム開発40代だけど大して変わらねぇw
すごいな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:04▼返信
いきなりそこそこクラスの店長だろ?
正社員の1番下がそれだから試用期間でガンガン解雇してそうだが。
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:05▼返信
給料の財源は買う人の財布出しな
全員新卒でユニクロに入社したひとだといいね
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:05▼返信
人手不足の企業にすら入れない奴は人ですらないってこと
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:05▼返信
これ当然中堅層も相応に上がってるんだよな?
そうじゃなきゃごそっと抜けられるぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:06▼返信
みなさんのおかげです
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:06▼返信
>>6
第二基本給とかなんとか言ってカットしやすくはしてるだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:07▼返信
支那の人権蹂躙民族浄化歴史捏造に加担して儲けてるだけ ゆくにろはじsらし
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:08▼返信
初年度で月収30万だと2年目からボーナス込みで600万とかになるぞ・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:09▼返信
>>8
ゲーム開発者ってもっと貰ってんじゃないの
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:09▼返信
でも手取りだと25万位でしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:09▼返信
>>1
で、だから?
従業員が幸せならばどうだっていいよねw
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:10▼返信
>>12
ユニクロで10年以上働いて中堅にいるような連中が
ユニクロ辞めてユニクロより待遇いいところで働けると思ってるんだ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:10▼返信
ユニクロ調子いいのか?近所のは閉店したけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:10▼返信
企業の人件費が上がった分は商品や食品価格に
上乗せされて結局消費者が負担するんだけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:11▼返信
※8
その年齢だと普通50万以上は貰ってるぞ
デバッカーか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:11▼返信
>>12
抜けるって言っても、元から給料いい場所だから、もっと出してくれるところ探すとなると簡単じゃないと思うよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:11▼返信
>>21
企業業績くらい自分で調べろよ
何よりごく一部だけ見て全体を語るとかアホのする事だぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:11▼返信
氷河期世代は最低賃金
そら、バイト辞めるわ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:12▼返信
>>19
従業員の給料は客が払った金から出てるってしらんのかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:12▼返信
ついいにー
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:12▼返信
○ね!
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:12▼返信
うちは新卒の方が中堅より給料ええんやで(´·ω·`)
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:12▼返信
ついいいいいいいいいに!?
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:12▼返信
基本給あげて、ボーナス減らしてるとかやってるんじゃないと成立しなさそうな気もするがそんなに儲かってんのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:12▼返信
中小のブラック企業の経営者、役員「ガハハ、パートを時給900円台でこき使ったるで」
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:13▼返信
クソユニクロ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:14▼返信
価格に転嫁されるから意味ない
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:14▼返信
長期的に考えてどういう想定でいるか分からんけど
業界的に好調の波がきてるとは言えない状況だろうし、どこかで大量に人員整理しないといけない事態になったりはしそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:14▼返信
※12
あんな仕事誰でもできるだろ
そりゃもう若手と入れ替えよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:14▼返信
インフレ確定じゃん
さっさと利上げしろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:16▼返信
これだけインフレしてきたらそら給料も上げないとな。新卒だけでなくベテランも上げてやってくれ
総支給20万以下の田舎の中小あたりはもう人材確保できなくなりそうだけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:16▼返信
30代40代を放置して新卒の給料を上げる50代後半(バカバブリー)の経営陣
その30・40世代抜けたら育てられる人いないのに本当無能。これでも辞めないと思ってるんだろうな
だから大手企業といえ経営傾いてるんだろバカバブリーはとっとと首にしろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:17▼返信
でも本社の社員だけなんでしょ???
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:18▼返信
ついいぃぃぃぃぃ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:18▼返信
20代のユニクロ店員のほうが40代の氷河期の平均年収より高いのか…
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:18▼返信
サービス残業は当たり前
バイトが大半
社員に自社製品を強制的に買わせている
死亡事故が起きても報道されない

どうせ一部の正社員しか上げないってオチだろwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:19▼返信
大企業の下にいる人は苦しんでいます。
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:19▼返信
>>16
国内的には異常にみえても世界的にも日本的にもそのぐらいになってないとおかしい気もするしな
国内回帰も見据えても多分それでも安い方なんだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:19▼返信
>>26
その年でバイトしてるような奴はその程度だろw
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:19▼返信
これを寄せ餌にして本当に優秀な人だけ他会社に行かせず残せばいいっていう考えだろうから
まぁそれ以外はどんどん切っていくよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:19▼返信
下だけ上げると大失敗するが、多分ちゃんとやってるんだろう。
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:19▼返信
ワイ禿げ的に、覇権も上げてたもれ…としか
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:19▼返信
Z世代に告ぐ
氷河期世代を舐めるな
繰り返す
氷河期世代を舐めるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:19▼返信
いまだに溢れてるゴミみたいな時給の仕事が減るといいね
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:20▼返信
儲かってんねえ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:20▼返信
ユニクロは実力主義で能力あるやつは若くてもがんがん出世させて給料も上げるから
ユニクロやめていくのはそういう競争が肌に合わなくて給料下がってもまったり働きたいというようなやつか
逆に能力ありすぎて雇われなんかやってられんようになって会社やめて起業するような野心家タイプに分かれる
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:21▼返信
言うて大半がバイトやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:21▼返信
>>39
新卒だからとか新人だから安くなければならないなんて法律はないしな
慣習的にそうだっただけでそれもぶっ壊してきたから優秀な人材を集めようとしたら悠長なこと言ってられない
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:21▼返信
アメリカやオーストラリアなら高卒以下の給料だろ(´・ω・`)
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:21▼返信
>>45
学生時代にイージーモード選んだツケやぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:22▼返信
これは当然の流れ
今10年務めてるキャリアを捨てて給与が上がってる企業に中途で入るほうが生活ランクが上がるとか普通になるだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:23▼返信
ついいいいに!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:23▼返信
そらこれだけ物価高なんだからそれに合わせて給与上げるわな
当然価格転換も見据えてリード企業や公務員を中心に賃上げ圧社会全体にかけないとダメだけれど
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:23▼返信
空前の好景気
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:23▼返信
組合がおべっか使いまくって給料上げてと懇願しても簡単に首を縦にふらないくせに
使えるかどうかもわからんガキにはアホみたいにカネを渡すとか終わっとるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:24▼返信
年金しかない老人詰んでね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:24▼返信
>>58
ちょっと躓いただけで苦しまなきゃいけない社会なんて滅んでしまえ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:25▼返信
ユニクロの正社員ってどんな仕事なん?現場店長は正社員なん?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:25▼返信
>>1
不買ニダ!

オンラインで買うニダ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:25▼返信
大体最初だけだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:26▼返信
頑張っても集客数に限界がある地方の店とかつれーな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:26▼返信
>>64
2年目からは若者がおれらのための年金をたんまり納めてくれるね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:26▼返信
>>62
大企業以外も実質賃金が追いついてくるなら実現するかもな
逆に大企業が人材独占される事態になるかもしれないが
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:27▼返信
初任給だけ引き上げて毎年のベースアップは引き下げたり手当をなくしたりと姑息な手を使ってるんだよなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:27▼返信
>>66
生産管理や物流管理や会計やシステム開発は必要だろ
現場の店長も社員やろうけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:28▼返信
>>65
欧米も学歴に代わるスキルない場合は普通に苦しむけどな
学生時代にイージーモードしてたやつに優しい国なんてない
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:28▼返信
まともな会社の社員は自社株もってる場合が多いから
高収入+株価上げてるからちゃんと資産形成できるよ
雑魚リーマンは・・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:30▼返信
引き上げた分増税しねえとヤベえぞ・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:30▼返信
※66
そんなものほとんどいない
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:31▼返信
>>66
商社みたいなことしてんじゃないの
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:32▼返信
社員の給料はあがるが
現場のバイトは相変わらず低賃金で不遇
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:32▼返信
※74
むしろ欧米のほうが取り返しがつかない印象があるな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:33▼返信
※79
アルバイトも給与上がりまくってるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:33▼返信
大手企業の話だからすべての会社が初任給30万じゃないんだよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:34▼返信
新入社員が相応の利益を生み出す人材になるまでは遠いからな
彼らが転職サヨナラするまでチューチューされ続ける氷河期組は哀れ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:34▼返信
無能先輩社員を追い出す為でもあります。
有能は昇級してます
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:34▼返信
>>32
ユニクロは海外展開してるし海外で儲けて日本円で出すってだけじゃねーの
基本給上げたとかニュースになってるとこ殆どが海外展開してる企業ばかりだしドル円の差益で何とかしてるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:35▼返信
20代の舐め腐った小娘に年収負けて悔しくないのかお前ら
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:36▼返信
現時点で給料3年前から1.5倍以上になってないやつは死んだ方が良いよ、この先どうせ死ぬから。いやマジで。
お陰様で私は月にお前らの年収くらい稼いでる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:37▼返信
俺はベンチャー勤務だけどみなし込みで初任給だと37万くらい
一昨年上場した時のメンバーには役職に応じてSO発行されてて資産で言えば35歳とかで1億近い金融資産持ってる人とかもいる
大事なのは会社の大小じゃなく成長してるかどうかと入るタイミング
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:37▼返信
医療とかいう値上げできないクソ負け組業界に入ってしまった
マジ後悔してる
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:37▼返信
今どきユニクロのゴミみたいな服着る奴いるのか
ただの底辺向けのゴミが集まる店じゃあねえか

91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:37▼返信
こういうストレスが溜まる2極化報道止めてほしい無敵の人や報われない人が暴れる可能性考えろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:38▼返信
ゆーて大半の子はすぐ辞めるやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:38▼返信
>>35
本人が稼ぐ能力身につけないとどれだけ給料上がっても物価も上がるからね
今なら英語身につけて海外で働くとかしっかり勉強して大手に行くとかとにかく動かないとな
中小や派遣で会社の犬ではこれからはキツいよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:39▼返信
弊社の採用担当も頭かかえてるな
弊社初任給は28万5000円だが競合他社に2026年度採用は初任給30万とかやられると1万2万の違いでも優秀な学生は29万より30万のほうの内定を受けてしまう
仕事内容が同じなら給料が1000円でも多い方を選ぶってのは当然だが
離職率はブラックでノルマのきつい競合他社のほうがずっと高いのに就活生はあまりそういうところは見ない
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:39▼返信
なんで俺より給料高いやつに仕事おしえにゃならんの
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:39▼返信
>>90
むしろ何年か前からミドルレンジ価格帯のラインナップ増やしてるから客層かなり広いだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:40▼返信
まぁどうせこんな糞な国少子化でつぶれるし
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:40▼返信
少子で日本滅ぶけど給料上げていけんの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:40▼返信
※90はどこの服着てんの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:41▼返信
まあイジメは起きるだろうね自分より給料貰っておいてこんな仕事もできないのって?
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:41▼返信
>>91
そうした社会を作ったのが悪い
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:41▼返信
大手志向も悪くはないけど、日系大手入るメリットってそこまで大きくないだろ
初任給だけ高くても昇給、昇格スピード遅いしな
今や30歳時点でマネジメント経験得られないのはキャリア的にかなりキツくなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:41▼返信
ガイジみたいなレスばかりw
ここの奴らガチで底辺か社会出たことないガキばかりなんだな
今恐ろしいほどの好景気やぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:42▼返信
>>100
ベアが何か知らない底辺www
お前の入ってる企業はまともな業界団体加入できる規模じゃねえもんなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:43▼返信
流石にコメント欄がベースアップの概念すら知らないアホばかりで厳しい
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:44▼返信
>>103
高い買い物してるの外人ばかりだぞ実際クリスマスや正月も今までと違っただろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:44▼返信
>>91
この程度で2極化とか言ってたら海外で住めないよw
中国や米国なんてこれの何倍も格差あるよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:44▼返信
グローバル企業の給料は上がって
日本企業の給料は下がる
それだけの話
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:45▼返信
>>97
糞なのはアナタの人生と人格ね。日本を巻き込まないでね
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:45▼返信
ここは日本だよ?そんな概念あったらわざわざパワハラはダメなんて周知するような社会になってない
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:47▼返信
中小零細とどんどん差が広がって行くけどどうするんだろうな?
圧倒的大多数の人間はこんな会社には就職できないわけだし
もっとはっきり貧富の差が広がって行くだけなのかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:47▼返信
>>48
解雇できないのがおかしいのよ
使えん奴はどんどん解雇でいいよ
身勝手な奴がいたらチームが無茶苦茶になる
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:47▼返信
>>104
ベアベア覚えたての言葉使うの嬉しいかい?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:47▼返信
ていうかユニクロとか大手がたった33万円ぽっちなのがビビるわ

海外と差がついたなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:48▼返信
給料低い企業はなくなってくれていいよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:48▼返信
月33万円も貰えない人なんて今の社会で居ないからもっと上げろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:49▼返信
>>27
そうだね
んで給料が上がっているってことは売れているってことだね♪
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:49▼返信
なんかこの流れを楽観視してるアホが居るけどこれそんなに簡単なことじゃないよ
そりゃ全ての企業で同じ給与水準になったら何も考えなくてもいいけど、過渡期である今は別
ユニクロで言うなら基本客商売だから日本語だけじゃなくて英語やフランス語や中国韓国語を話せるってことが雇用条件に入ってきたりするだろう
そうなるとどういう人間が雇われると思う?
そう、中国大好きなユニクロは中国人を雇うんだよ
日本で働ける中国人は中国語はもちろん日本語も話せるし英語だって行けるだろう
英語すら怪しい日本人が雇われる意味がない
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:49▼返信
>>111
給料上げられない会社は淘汰されるよ
ブラック・ゾンビ企業が真っ先に倒産する
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:51▼返信
>>61
公務員は税金で食ってんだから最後だ
まずは収める奴らから上げないと取るもの取れないだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:51▼返信
氷河期は新人に抜かれんじゃね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:51▼返信
>>30
うちも(´・ω・`)
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:52▼返信
※111
日本は格差が小さすぎるから
中傷零細企業が経済の足引っ張っているのは明白なのでどんどん潰れるべき

124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:52▼返信
給料に還元できない無能経営の企業が悪いだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:52▼返信
ユニクロは無駄に店員居過ぎだし鬱陶しいんだがな
レジもセルフだしむしろ店舗スタッフ削れ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:52▼返信
>>76
なんでだよバカ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:52▼返信
>>119
ブラックは人件費節約できるから…
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:53▼返信
こんだけ給料上げてもちょっと気に入らないと新人すぐ辞めるんだよね
一体何なんだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:53▼返信
>>79
最低賃金の所増えてるよな
昔はもう少し差があったが、今は業種関係なく最低賃金ばかり
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:54▼返信
>>102
大手に入れるようなやつは大手じゃなくてもデキるやつだからね…
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:54▼返信
>>95
適当にしとけよ
自分で覚えさせろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:55▼返信
>>103
部屋から出ろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:55▼返信
>>17
普通に開発職の中小ディベロッパー
ボーナスもなにもない

AAA級だけだよ給料良いのは
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:55▼返信
零細は外国人雇って自民ニッコリ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:55▼返信
そしてユニクロ値上げか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:55▼返信
初任給の任ってそういうことだったのか・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:55▼返信
>>123
格差広げろとかヤバすぎ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:56▼返信
>>119
そのブラックゾンビに支えられてるのが大企業なんだがw
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:56▼返信
賃金増えた分値上げで吸収するだけだからね。インフレは止まらん
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:56▼返信
※132
好景気の恩恵を受けられないバカが多いよね、今のネット民って
ガチの地方の底辺なんやろな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:57▼返信
>>82
地方の中小は正社員初任給手取り13万とか平気である
生活保護の方が貰えるのではと思えるくらい
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:57▼返信
>>123
中小にツケ回してるのが日本の大企業な
ま、潰れて苦しめばいいけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:57▼返信


時給換算スレスレブラック企業「時給600円で」


🏢
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:57▼返信
※139
インフレは良い事だろ
デフレスパイラルを防ぐためにもどんどんインフレさせるべき
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:57▼返信
スタグフレーション来るのか!!
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:57▼返信
服屋はそのうち15万くらい自社ブランドの商品買わされるよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:57▼返信
※128
新卒初任給30万以上の大手はすぐ辞めないんじゃね?
知らんけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:58▼返信
>>134
日本の給料安いからまともな外人は来ないけどな
本国でも雇ってもらえないゴミばかり
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:58▼返信
絶好調の会社だしな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:58▼返信
>>23
※8だけど中小の開発だよ
給料良いのは大手だけ

デバッガーなんてもっと下だと思う
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:58▼返信
>>109
人を否定するあなたもね
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:58▼返信
みんながみんなユニクロみたいな賃金払えないんだぞー
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:58▼返信
>>145
もう始まってるよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:58▼返信
お安い国日本に世界も笑顔
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:58▼返信
※147
大手の転職率は4~5%くらいかな
これでも昔よりは上がった方だね
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:59▼返信
手取り30万以下だったら生活保護受けたほうがいい生活できるからな
手取り30万以下なのに働いてる奴はただの奴隷だよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:59▼返信
日本が好景気とか子供部屋でYouTubeくらいしか見てないんやろなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:00▼返信
>>140
都内にも闇バイトやパパ活するやつらばかりだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:00▼返信
大企業の内部留保多すぎるからな
もともと平社員が搾取され過ぎなんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:00▼返信
まあアメリカとか中国の初任給は円換算すると50万越えのところばかりなんですが
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:00▼返信
※157
ちゃんとデータとして出てるよ
頭弱いから読めないかw
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:00▼返信
>>128
zだし
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:01▼返信
>>156
そういうマインドの奴が今馬鹿みたいに闇バイトしてる
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:01▼返信
>>147
それがいるんだわ
お客様相手の仕事でお前がお客様かよと
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:01▼返信
>>115
いっそ潰れて無職になった方が生活保護になれるな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:02▼返信
>>128
日本は労働環境悪すぎるからね
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:02▼返信
はちまではZ世代って嫌われてるけど、結局企業が求めてるのって氷河期世代よりZ世代なんだよな…
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:02▼返信
衣料関係はまじで店員割商品を自腹で買って着ないといけないから、
結局大本に金が戻るだけ
他のとこでも出来ると思わない方が良い
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:03▼返信
日本は外資に富を奪われ続けてるので終わりです
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:03▼返信
これ年収600は越えてるよねボナ算で
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:04▼返信
普通のフィギュアが売れないでアクリルフィギュアが売れてる時点で好景気ではないわな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:04▼返信
優秀と思って雇っても実力は実際に働かせてみないとわからない
不良債権化してしまうリスクを無くすためにも解雇規制は緩和すべきだわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:05▼返信
>>128
接客の難しさよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:05▼返信
>>163
真面目に働いてる人が馬鹿をみる社会になったからね
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:06▼返信
※166
大手でも年寄りはけっこうキチ●イいるからな
そりゃ変な奴と仕事する羽目になったら辞めるやろってw
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:06▼返信
※114
どちらかというと年収500万のほうが驚き
新卒とはいえ天下のユニクロ社員が500万ぽっちかよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:06▼返信
>>111
地方のハロワ求人では地元の中小でも総支給20万以上もかなり出てきてるし、今の社会情勢だと給料は上げざるを得ない。そうでなければ人を雇えずに淘汰されるだけ
支給額16万とか17万では手取り12万~13万円台の世の中だしな。そんな条件で募集かけてる方が異常
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:06▼返信
>>171
アクリルフィギュア買うようなオタクはガチャに毎月何十万も課金してるからフィギュアに回すかねないってだけだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:07▼返信
>>172
それしたらますます少子化するね
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:07▼返信
>>171
アクリルフィギュアwwww
どういう指標だよw
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:08▼返信
>>172
コロナ明けからメンヘルクリニック行ってMAX傷病手当引き出して辞めるカス増えたんだけど
そういう指南してるやつっているの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:09▼返信
※170
年収は500万強と書いてあるが?
1ボーナス1.5か月分だ
そこまで気前は良くない
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:10▼返信
基本給でこの額?
残業代込みとかじゃないよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:10▼返信
優秀な人材は海外いくやろw33万ごときでよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:11▼返信
大企業ばかりふざけやがって
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:11▼返信
新卒年収500とか
日本の平均年収450だから他所が真似するのは無理やな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:12▼返信
※183
ユニクロだから服飾代を引かれて逆にさらに低いかもなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:12▼返信
>>183
残業+サービス残業も込みじゃね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:15▼返信
でもユニクロってブラックで有名だよな 特にバイト
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:15▼返信
仕事もできない新人に33万も出すとか気が狂ったとしか思えない
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:16▼返信
どの会社も新卒は最初の5年間を試用期間にすればいいのに
使えるやつかどうかわからんやん
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:19▼返信
※190
別に普通だろ
どんな零細企業だよお前
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:19▼返信
初任給を上げないと最初の5年間どころか最初の5日間でモームリ退職代行を利用されて逃げられるからしゃーない
最低賃金すら払えない会社は死ぬ
それが運命
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:20▼返信
>>171
アクスタはアクスタで、イラストのクォリティそのままが確約されてるのと、場所取らなくて手軽なのが強み
フィギュアはフィギュアで、ちゃんと金出していいの買えば、前横後ろどこから見ても楽しめるし、塗りのグラデーションとか髪や装飾品の造形、なによりアクスタと違う平面でない存在感が魅力

楽しむところの棲み分けよ
俺は両方買ってる
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:23▼返信
ちなみにどの会社も初任給大幅引き上げは特定条件付き(各地へ出張可能とか)やから全員が上がるわけちゃうで
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:24▼返信
>>139
数千万から数十億の取締役の報酬を合計一億下げるだけで1000人の給料10万ほど上げられるのに物価にのせるよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:26▼返信
無能の若手も有利
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:27▼返信
>景気いいところはええんやな~
ユニクロ良かったっけ・・・?
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:27▼返信
ユニクロ着てるのは貧乏人
ユニクロ売ってるのは金持ち
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:27▼返信
先輩社員や中間層は据え置きなら意味なくね?
少子化で若手の絶対数減ってるんだし若手だけアップなら費用的には単なるポーズでしかない
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:28▼返信
>>181
大手企業に入って初任給30万円以上もらって窓際族目指すのが正解になってるのが糞
日本は減給や解雇されにくいからな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:30▼返信
※199
それは昔の話やな
貧乏人は中華ECのやつや
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:31▼返信
>>113
一般的な名詞に覚えたてもクソもないよね
そのレス返してる時点でお前自身がベアを耳慣れない単語だと解釈してることが透けてるのに気づいてるか?
まあ今日まで知らなかったんだから当然だよな。お前はwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:32▼返信
新入社員の方が中堅より高いという逆転現象起きてる会社もある?
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:32▼返信
>>200
なんで書いてないこと頭の中で妄想してストーリー作っちゃうの?
それってバカの仕草だよね
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:33▼返信
※198
去年売上3兆円超え営業利益も5000億、業界で世界第3位やぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:34▼返信
※206
そうか、微妙に低迷みたいな話を聞きかじったので
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:36▼返信
生活保護最強です
働いてる奴バカです
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:39▼返信
手取りで25万くらい?この物価上昇でそれでもカツカツやないの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:40▼返信
保険会社は41万かぱねえな
でもガチで優秀な人は外資とかの方がもっとくれるやろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:40▼返信
氷河期は非正規の最低賃金
ざまあwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:40▼返信
>>208
年収500万円の社内ニートの方が社会的地位も収入面でも格上
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:41▼返信
基本給の引き上げ?
それともそれ以外の部分で引きあげ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:41▼返信
たしかユニクロって英会話必須だよね
むしろ今までが安かったのでは
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:42▼返信
もう買わない
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:43▼返信
去年入った奴ら最悪やん
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:44▼返信
>>209
初任給は税金取られないので手取りと同じです
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:46▼返信
基本給上ったけどボーナス下がったんでトータルでマイナスです。なぁ岸田よ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:47▼返信
>>212
いるよね稀な例挙げて
ほらあるでしょってマウント取るやつ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:50▼返信
お金の価値が落ちただけだから景気が良くなるはずもなく・・・
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:52▼返信
ウイグルごめんなさい
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:53▼返信
氷河期世代ぶち切れそうなネタで面白いな
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:59▼返信
輸出還付金で大儲けしてるもんな
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:59▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:00▼返信
>>211
言ってるゆとりも既におっさんだから余裕ないぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:00▼返信
初任給30万円出してもし使えない人材だったらどうするんだろ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:01▼返信
>>189
楽天もユニクロも初任給50でも行きたくないわw
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:06▼返信
※226
昇給ないとか部署かわるだけじゃね
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:07▼返信
氷河期救済とか言う奴いるけど有り得ないから

中途採用の氷河期のジジババよりも若者を求めるのは企業としては当たり前
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:08▼返信
ユニクロはそのぶんボーナス下げて帳尻合わせるとか平気でやりそうなんだよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:11▼返信
ユニクロってブラックの代名詞だろ。どうせみなし残業代込み
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:15▼返信
ポンコツだったりクソな店員たくさんいるけどな
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:16▼返信
さんざん景気悪いだのオワコンだのバカにされてる韓国ですが
実際は一般企業の大卒平均初任給が33万ですからね
数年後にはGDP抜かれる予測もありガラパゴJAP完全に負けてます🤣WWW
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:16▼返信
はぁ…まじで副業考えないとあかんなぁ
だる
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:17▼返信
氷河期の自分からしたら羨ましい話だけど、果たしてそれで世の中正しく動くのか疑問ではある
分母は決まってるんだからその分割を食ってる人もまた出てくるんだろうね
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:19▼返信
>>181
それほど会社の環境、あるいはそいつの上司がクソすぎて病んだって事を理解しろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:19▼返信
手取り19とかか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:21▼返信
ウィグル奴隷搾取はダンマリなのに売国企業持ち上げすぎだろ気持ち悪いマスメディア
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:24▼返信
繁華街の混雑した店でこの給料でも割に合わんだろ
アルバイトこき使えて定時に帰れて残業無しならマシだろうけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:26▼返信
でも今のユニクロって客が勝手に買うから負担少なそう
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:28▼返信
日本の法律だと減給も解雇もしにくいのに新人をいきなり好待遇で雇うのは疑問だわ
もし使えない奴だった場合は先輩社員の労働意欲が下がるし会社としても不良債権になる
好待遇で雇うなら試用期間ありにするか契約社員にするべき
解雇規制緩和するか減給しやすいよう法改正するのが一番だけどな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:29▼返信
御徒町のGUに返品に行ったら、レジの若い人にマイクでおじさん対応お願いしますって言われたよ…
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:32▼返信
アパレル系の自社の社員に製品買わせるの結局どうなったんだろ
ユニクロは初任給よりもまずそこ気になるけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:32▼返信
凄いよね
バカが多いから優秀なのを取るために値上げ
でも大抵そう言う会社自体無能のコネと在日だらけで苦労しそう
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:38▼返信
それよりウイグル疑惑どうなったの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:40▼返信
>>234
うちの会社無許可の副業は懲戒とかナメた真似してくるので、そういうの法律で禁止してほしいわ
副業自由とか言ってるけど企業に強制力ないんだよね
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:41▼返信
消費者のお給料が上がることは、生産者にとっても喜ばしい事です。
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:41▼返信
上がるとこはいいよな…
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:41▼返信
>>188
みなし残業は禁止にすべきだよな
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:52▼返信
>>1
「ついいに」にって何だよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:55▼返信
初任給だけ突出して高くしても他で埋め合わせしてたら意味ないが
ちゃんと全体で給与上げてる?
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:58▼返信
毎日ディスコに行けるわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:03▼返信
氷河期は採用しません
書類で落とします
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:03▼返信
(´・(00)・`) ワイも自宅警備員の給料(お年玉)が1万から2万になったで♪
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:05▼返信
※233
その数年後韓国消滅してる可能性あるけどな
わりとマジでw
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:06▼返信



ユニクロの服なんてもう安くも何ともないからな


257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:12▼返信
上級国民に合わせて物価も上がっていくからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:15▼返信
またアホライターの記事か
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:21▼返信
このくらい
アメリカにワーホリ行けば余裕で稼げるぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:22▼返信
>>25
おまえ◯すわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:23▼返信
まあ上げても採用減らせばいいんだからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:26▼返信



しまむら派なんで


263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:27▼返信
中小零細にはそんな芸当できないからね
できる大企業とその他で格差が開いて中小零細に人が集まらずバタバタ消えるだけで景気は相変わらずだよ
でも待遇あがってきてる!って発表するんだろうね
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:31▼返信
初任給増やしてもな……すぐ辞めるヤツらより、1番会社に貢献してる30代40代の給料増やしてくれよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:32▼返信
平均年収に非正規は入って無いよね
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:40▼返信
>>264
40代ユニクロ社員だと
月100万くらいもらってるのゴロゴロいるわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:40▼返信
まぁ昇給の前借りよな
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:51▼返信
新人は絶対潰す。絶対潰す。
鬱にして復帰もさせない!!
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:51▼返信
社員ばかり上げて、バイトは上げたく無いだもんな
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:57▼返信
良いんじゃない
物価はどんどん上がってるのに初任給だけ昭和レベルだったし
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:59▼返信
正社員は優秀だから
若い新人はしっかり教育する
ポテンシャル採用だったかな
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:59▼返信
バイトの時給は各都道府県の最低賃金に張り付いてるのにねw
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:09▼返信
>>272
「優秀な若手を確保するのが狙い」って書いてあるの読めんか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:14▼返信
既存の社員の給料は上がるんですか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:19▼返信
> 固定残業代込み

これで上がったって言われてもねえ
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:34▼返信
・初任給だから一番最初はほとんど丸々貰えるかと。大手はそこからガンガン年収が上がりますから、中小企業との賃金格差は凄い事になりそうです

それは今までの流れね。
残念ながら新卒だけそこまで上げちゃったら当然それまでいる人達の分も考えると新卒の初任給で30歳まで上がらないと予想してる。
そんな簡単に給料上がらんから今どこの企業も。
中小との格差とかいつの時代のことだか、それやらかしたから今問題になってる訳で中小ないと大手は秒で倒産よ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:44▼返信
何だかんだで
遊んで暮らせてるコドオジニートが勝ち組だろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:51▼返信
無職お前らの阿鼻叫喚スレ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:53▼返信
ファーストリテイリングの平均収入は1000万超えだから、心配しなくても元々中堅社員は結構な額貰ってる
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:58▼返信
合わなくてすぐ辞めたら転職する時に大変やぞ
前職の希望給与33万以上なんて言うたら
大手以外いけんくなる
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:19▼返信
賃上げできるのは大手だけ
中小は終わってる
そしてゴミ政府は賃上げ成功してるとか言ってるアホ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:25▼返信
>>281
アルバイト?
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:33▼返信
※276
上がりまくってます
お前がもの知らんだけやで
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:44▼返信
大手は中小から利益を吸い上げて損をせずさら肥え太る
中小は生かさず殺さず扱われるw
上層部の上級どもだけが報われる
うーん、昔時代から何が変わっているのか?
ヒトである限り人種関係なくこういう構造は世界のどこであっても変わらないよねwww
隕石ぶつかるなんかして滅亡すべきなんだわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:45▼返信
>>277
ナマポだとさいきょう
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:46▼返信
>>274
わけないやんw
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:47▼返信
>>267
それで釣ってるだけ
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:47▼返信
>>263
当たり前やん
景気良い様に見せたいんだから
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:48▼返信
>>257
下級酷民は4ね
害人優遇!だからねwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:49▼返信
>>253
当たり前やん
今やジジイだし無能だし
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:51▼返信
>>238
グルだし
メディア金もらえたらステマとか平気でするしw
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:51▼返信
>>231
正解
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:52▼返信
>>229
ごもっともなのに
言葉尻に騙される馬鹿が多いことw
ジャンジャカ書類で落とされるね
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:53▼返信
>>222
ブチ切れっていうかジジイになってんだか
そんな元気がないよw
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:55▼返信
>>212
極端かつ極少数をさも当たり前かのように言っちゃう、オレかっけーwwwか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:57▼返信
>>192
イキってないで部屋からでておいで?w
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:58▼返信
>>227
行けるような能力持ってから言おうやw
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 19:23▼返信
新人より給料ガチで低くてワロタwww
・・・ワロタ・・・
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 19:59▼返信
>>279
いやいやwww
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 20:25▼返信
英会話必須じゃないか
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 20:48▼返信
儲かってる会社に転職する時代になったな
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 21:54▼返信
クルドが来るどー
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 22:26▼返信
俺にとっては下着屋やな
よくもまああんな服買うなあとは思ってる
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 22:38▼返信
採用人数が減って限られた能力やコネのある人しか合格出来なくなるし、入社後のひとりの負担が増えるから、あまり良いことだけじゃない
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 23:28▼返信
>>117
なおユニクロは超ブラック企業、社員の離職率もとんでもなく高い


ユニクロ社員が不幸になる"合理的な"理由
スタッフの足跡をたどって見えたもの(東洋経済)
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 02:21▼返信
下請けに支払う金額は据え置き
結局上に搾取されるだけ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 02:31▼返信
ユニクロが中国から撤退して大成功した件とか何で話題になってないの?
中国が大恥かいた内容だから?
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 03:03▼返信
何も出来ない若造よりも稼げてないってことか
バカバカしくてユニクロではもう買えないな
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 03:36▼返信
これって本社とかで働く新卒の初任給の話な感じ?
店舗で働く人の初任給までこれなら凄いやろうけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 05:23▼返信
ユニクロ会長が中国に激怒して269の工場を閉鎖して245万人を解雇した記事はまだなの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 05:43▼返信
Z世代はこれでも低賃金なんやろ?
今は最低40万かな?
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 05:43▼返信
>>309
本社やで。
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 05:44▼返信
>>307
首相が寄ってんだぞ?
中国様が損したら情報統制されるんやろ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 09:06▼返信
ワイ公務員、アラフォーでやっとたどり着いた給与がユニクロ初任給と聞いて震える
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:58▼返信
※303
金ない人や服に興味ない人もいるから
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 18:46▼返信
氷河期は奴隷
ざまぁwwww

直近のコメント数ランキング

traq