• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





別に至極まっとうな「ファンアートにはやめてね」

っていうだけのローカルルールなのだが・・・








これにAI勢が激怒












AIイラスト用のタグも荒らされる














この記事への反応



棲み分けを進めるのはとてもいい取り組みだと思います。
ご対応お疲れ様ですm(_ _)m


とっても素敵な配慮だね

お知らせありがとうございます!
埋もれずに済むと助かりますよね


きっちりと枠を用意することで混乱を避け易くなりますね👍

生成AIイラストをAIタグ付けないでファンアートタグ付けて荒らしてるAI絵師がわざわざAIファンアートタグを付けて投稿するとは思えないんだけど

棲み分けタグはいい方法だな
AIイラストを純粋にファンアートと思ってる人はこっちに投稿すればいいし、これでも通常タグに投稿する人は悪意がある(ファンではない)ということをハッキリさせられる


以前にも申し上げたけど、少なくともこの件は嫌でもホロライブと協調していかないと。

注意喚起したのに、結局こういう馬鹿が多いからAI絵師が嫌わてる全てなんだよな




AIイラスト排除したいのが根本なんだろうけど難しいよなぁ


B0D7H5PM7G
任天堂(2025-01-16T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(684件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:31▼返信
sdげWgzsgszsez
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:32▼返信
前田佳織里の記事消えちゃった…
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:33▼返信
よゐこ濱口さん、マジかよ。。。
信じられない
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:33▼返信
オレが興味ないからかどれも似たような絵に見えるんだがファンアートとそうでない物どう区別するんだ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:33▼返信
中の人が…
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:33▼返信
これで反ワクと反AIは一緒!とか言うんやもんなぁ・・・w
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:33▼返信
>>1
シナライブオワコンやなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:34▼返信
>>3
新年たった2週間でアイドルや芸能人問題起こしすぎだろwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:34▼返信
ポンコツコミュニティノート消されたか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:34▼返信
※4
タグつけんなって書いてるのが読めない朝鮮の人?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:35▼返信
>>6
反AIじゃなくて反生成AIなだけなんだけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:35▼返信
当たり前だ野クラッカーってなに?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:35▼返信
これはあれか法律とか出されて
ムカついたAI共が暴れたって事?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:36▼返信
>>2
やってることがガチの集団ストーカーだからな
記事にしてる時点でストーカー規制法で有罪にできる
平然とあんな記事作れるバイト、気持ち悪いにも程がある
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:36▼返信
誰?
何?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:36▼返信
自称AI絵師とか言う奴らって割れ厨みたいな民度の奴らだなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:36▼返信
>>11
なんも生成(アウトプット)しないAIってなんの意味があるの
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:36▼返信
AI使うやつの民度どうなってんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:36▼返信
民度終わっとるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:36▼返信
当たり前の事しか言ってないじゃん
結局AI生成カスが迷惑してるだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:36▼返信
いやがらせしてる奴等はミュートかブロックされて終わりだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:37▼返信
AI派でもこいつらとは分けたほうがいいな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:37▼返信
キモオタ情報局はちまへようこそ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:37▼返信
AI生成って絶対規制しないとどっかで大問題起こすよな予言するよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:37▼返信
当たり前田のキャプチュードだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:38▼返信
住み分けを提案しただけでこの荒れよう
AI共は無意識に自分達が嫌われ者だと自覚してるから
すぐ被害者ムーブするんだなww
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:38▼返信
逮捕でないとわかんない奴ら
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:39▼返信
バカは死んでも治らないからアキラメロ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:39▼返信
本人にアイコラ投げつけて喜んでるようなものだしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:39▼返信
いまはAI絵師の方がモテますからね
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:40▼返信
※17
AIは1種類だけだと思ってるアホかよww
ゲームですら何種類のAIを使ってたし、君のスマホにも生成AIじゃないAIが入ってるよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:40▼返信
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:40▼返信
盗人に何言っても無駄やろ。犯罪者に犯罪するな!って言って止める訳ないやん。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:40▼返信
公共施設で騒がないでくださいみたいな当たり前の注意を
法律では禁止されてないから!って暴れるようなDQNと同じ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:40▼返信
素晴らしい
今日からノエル押しです
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:40▼返信
荒らしてくれたほうが異常性が顕になって助かるね
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:41▼返信
Xの規約うんぬんってソレあくまでもイラストを描いて投稿した人が規約上学習に使うのを認めた事になるってだけで、二次創作物である以上更にその上にいるIPの権利者がダメっつったら何をどうあがこうがダメだろ、これはXの規約とかとは関係ない。
AI絵師バカだから分かってないっぽいけど、今着実に自分らの首絞めてる
38.投稿日:2025年01月16日 21:41▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:41▼返信
争いを避けるようにとの配慮なのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:41▼返信
AIに全て頼ってるから日本語理解する能力ないんだなって
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:41▼返信
転売ヤーとかの界隈も、法律的には問題ないとか
なぜか開き直るやつ多いけど、あれと同類か
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:42▼返信
そもそも学習に許可いらないって当たり前の事しらんのか日南は
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:43▼返信
暴れたせいで大義名分が成り立つんだけど本当にAI使いは頭が弱いな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:43▼返信
あの反応を見るとやはりAI絵師はコンプレックス抱えてんだろな
自分で描いたのとAIに描かせたのは分けましょうに反発する時点でおかしい
もしそっちに混ざりたいなら自分で書けばいいだけなのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:43▼返信
※30
キモイだけじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:43▼返信
こういう時はAI過激派の馬鹿に対してファンネル使っていいよ
登録者200万人VtuberのリスナーがAI絵師アカウントに通報総攻撃かければ簡単に潰せるよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:44▼返信
ほんとに好きなキャラなら自分で描くよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:44▼返信
訴えるための下準備してるんやろな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:44▼返信
すぐ法律の話し出すのって、グレーなことしてる自覚があるって事だよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:45▼返信
ブロックしたらいいだろアホなのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:46▼返信
>>49
まあそもそも二次創作はグレーだしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:46▼返信
>>50
タグは本人だけが嫌がってる話じゃないんで
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:46▼返信
>>45
そう思ってるのは反AIだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:46▼返信
VtuberもAIに書いてもらってる絵師(笑)も嫌いだから潰しあって欲しい
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:46▼返信
ホロ豚の目が攻撃色に
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:46▼返信
VtuberもAIに書いてもらってる絵師(笑)も嫌いだから潰しあって欲しい
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:47▼返信
こういう馬鹿が暴れたらAIイラストそのものが今後ホロライブ内で禁止になる可能性があるってことすら理解できないのかね、AIよりよほど馬鹿なんだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:47▼返信
知能の低いAI絵師を炙り出せて良かったじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:47▼返信
>>50
マヌケは見つかったようだな…ッ!

学ぶのはお前の方だよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:47▼返信
AIの時代に何を騒いでるんだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:47▼返信
そもそも見分けつかないのに律儀に守る奴がいるとは思えないな
となると
分けたところで何の意味もないのでは?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:48▼返信

この女には昔世話になったからな、擁護してやってもいい

63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:48▼返信
>>60
棲み分けしてねと言ったら暴れてるんだからよほど知能足りないやろね
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:48▼返信
合法って言ってるけどお前らが勉強しろよ
合法じゃないです
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:48▼返信
>>58
知能の低い絵師も同時に炙り出されたけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:48▼返信
pixivとかも、運営からAI絵はタグ付けろってなった時に
反発して逆ギレしてたやつがいっぱいいたからなぁ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:49▼返信
金払ってAI使ってる奴って二次絵をパクるのと違って版権ホルダーが本気出したら丸ごと全部消せるのもわかってないバカなんだな
AIは実写盗作ルートから欧米で規制が進んでいるから
来るべき日に突然クラウドサーバーレベルで規制が発動してAIサイト全閉鎖した時に自称AI「絵描き」がどう絵を描くのがが楽しみだわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:49▼返信
>>52
ブロック推奨アカウントをこいつが発表していけばいいだけだろ
増えたらまたみんなでブロックしたらいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:49▼返信
>>51
AI生成で二次創作したら2倍グレーで草
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:49▼返信
バーチャルYouTuber(VTuber)グループ「にじさんじ」を運営するANYCOLORは5月25日、所属ライバーへの誹謗中傷などを行った発信者の情報開示請求が認められ、示談が成立したと発表した。損害賠償金として300万円以上を請求した。
 発信者はユーザー投票機能などを持つインターネット掲示板で、ANYCOLOR所属ライバーの氏名や容貌など個人情報を掲載し、プライバシー権を侵害したという。この件について、同社のライバーが発信者情報開示請求訴訟を提起していた。開示請求は裁判所に認められ、発信者に損害賠償請求したところ、示談金300万円以上で示談が成立した。
 同社では他にも、名誉毀損やブジョク、信用毀損、荒らしなどの業務妨害に対して、発信者情報開示請求などの法的対応を複数進行しているという。今後も同社やライバーに対する権利侵害行為に対して、刑事訴訟なども視野に入れ、迅速に法的手続きを進めるとしている。
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:49▼返信
この度、当社は、当社及び当社所属ライバーの名誉、信用その他の法的権利を不当に毀損・侵害する記事を多数投稿(他サイトからの転、載を含みます。)していたアフ、ィリエイトサイト(いわゆる「まとめブログサイト」)である『にじさんじ有ンチスレの真実』の運営者に対し、権利侵害行為の差止請求を実施いたしました。
結果、同ブログサイトを閉鎖し、今後媒体を問わず当社及び当社所属ライバーへの権利侵害や誹謗中傷を助長する行為を行わない旨の合意書を締結しましたので、ご報告いたします。
当社は、当社所属ライバーに向けられた攻撃的行為及び誹謗中傷行為等に対して、発信者情報開示請求などを含めた積極的かつ実効性のある対応を実施いたしますことを改めて宣明いたします。
また、同サイトにつきましては、兼ねてよりファンの皆様から、権利侵害の証拠とともに、多くの情報が寄せられておりました。
この場をお借りしてファンの皆様のご協力に心から感謝申し上げますとともに、引き続きの変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:49▼返信
>>63
それ知能の問題じゃないと思うぞ
大人しく従うか従わないかの問題なんだから
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:49▼返信
当社の著作権等の権利を侵害し、または当社及び所属タレントの名誉又は信用を貶める情報を掲載していると判断した、一部のいわゆる「まとめサイト」等の運営者に対して交渉及び法的措置を実施し、今後当社及び当社タレントへの権利侵害行為及び誹謗中傷等の助長行為を一切行ってはならない旨の示談書を締結しました。
本報告時点において、5件のサイトについて対応が完了しており、現在も複数のサイト運営者への対応を継続しております。
また、一部のまとめサイトについては、当社及び所属タレントの名誉又は信用を貶める記事やコメントの削除について、速やかに行えるように連携できるような体制を築いております。
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:49▼返信
誹謗中傷でまた200万近く払わされるアホが量産されるんかw
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:49▼返信
インターネット掲示板、X(旧Twitter)をはじめとするSNSにおける書き込みのうち、特に悪質な書き込みについては発信者情報開示請求(以下「開示請求」)の実施または実施準備をしております。
現在、開示請求の裁判手続が継続しているものや示談交渉中のものもございますため、詳細については伏せさせていただきますが、引き続き対応を進めてまいります。
なお、開示請求のほか、削除・通報等の対応も行っており、権利侵害行為を行っている書き込みやアカウントの削除等もされております。
 当社所属タレント個人の私生活上で公開していない情報(情報の真偽は問わず、虚偽の情報であっても事実として受け取られる可能性のある情報を含みます)を掲載するサイトに関し開示請求を行い、当該サイトの公開を停止させております。
また、上記に限らず、一部のまとめサイトについては、当社及び所属タレントの名誉又は信用を貶める記事やコメントの削除について、速やかに行えるように連携できるような体制を築いております。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:49▼返信
VTuberの演者の本名・年齢をネット上で暴露する行為についてプライバシー侵害の成立が認められた事例(東京地判令和2年12月22日)
 本件投稿は、VTuberとして「V」のアバターネーム又はハンドルネームで活動していた原告について、不特定の者が閲覧可能なインターネット上の電子掲示板上で、原告はインターネット上で自らの本名や年齢を明らかにすることを望まず、これらが一般に知られている状況にはなかったにもかかわらず、その本名が「A」であることを、その概ねの年齢とともに明らかにする内容のものであったことが認められる。そこで検討すると、本名や年齢は個人を特定するための基本的な情報であるところ、インターネット上で本名や年齢をあえて公開せずにハンドルネーム等を用いて活動する者にとって、これらの情報は一般に公開を望まない私生活上の事柄であると解することができるから、本件投稿は原告のプライバシーを侵害するものであったと認められる。また、被告は、原告の本名や年齢は既知の情報であったとも主張するが、本件全証拠を検討してもそのようには認められない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:50▼返信
こうやってAI絵の価値が下がっていくんだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:50▼返信
AIだろうが人だろうが、何かを覚えるのにも人の真似するだろうに
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:50▼返信
極めてニッチな記事でほんまどうでもええわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:50▼返信
ちゃんとタグ用意してもらったんだからそれ使えよAIカスよぉw
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:50▼返信
>>69
いや法律に反してないから2倍じゃないと思うぞ
っていうかなんだその2倍グレーとかいう頭の悪そうな言葉は
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:50▼返信
※67
ローカルで動かせばいいだけでは
現状でもAI絵師として活躍してる人はローカル環境なんじゃないかなあ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:51▼返信
争え・・・もっと争え・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:51▼返信
>>74
流石にVに誹謗中傷する馬鹿はおらんだろ
やりそうなのはAI絵師を騙る反AIくらいだと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:51▼返信
AIイラストはそのうちAI専用のウォーターマークが必ず仕込まれるだろうな
参考にした絵師の著作権情報が並んで記録されて裁判に有利になるだろうし
確実な証拠になっていく
部分的に導入されてるAIもあると思う、AI絵のユニークナンバーで
使ったサーバーからの返しで全部出て来るとかね
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:51▼返信
AIガイジ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:52▼返信
なんか鉄オタみたいだな
1%はまともだけど99%異常者みたいな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:52▼返信
つーかAI用のタグを用意してくれてるだけよほど譲歩したほうだろ、これすら守れないのは言葉も理解できない奴だわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:52▼返信
どうでもいいじゃんよー
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:52▼返信
>>64
パチスロの三点方式と同じだよな
出力目的の学習は違法って
お金の為にパチスロやってません並に無理がある
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:52▼返信
住み分けしないとゴミAI絵師共はマジで際限無く爆撃投下で荒らしていくからな
イラストサイトやらオクやショッピング系のサイトやら酷いもの
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:52▼返信
>>68
そんな効率悪いこといちいちしてられないだろ
アホはお前だよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:52▼返信
※82
PC押収されたら終わるな・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:52▼返信
>>69
IPの権利元のガイドラインから外れてるなら問答無用で著作権侵害成り立つしな

Xの規約が~って言うけど、あれは「描いたイラストをXに投稿した人」に対してのモノだから
「絵師が勝手に学習された!」と怒っても「ならXを使うな」で良いけど、権利元がそれダメっていったらそこまでなんよな、AI絵師バカすぎてこの辺の区別付いてないっぽいけどw
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:52▼返信
AIをどうにかしたいという建前で絵師がグチグチ言って燻ってる方が鬱陶しいからなあこういうの
しかし主要生産者の絵師に「おまえらのそれが鬱陶しいねん」とは言えないし
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:52▼返信
無産無能「AI絵はなんで分けるのおおおおおギャオオオオオオオン!」
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:52▼返信
AI絵師っていうけど、結局、誰かの絵を使ってモンタージュ画像作ってるだけなんだよなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:52▼返信
>>86
でもAIガイジにも劣るのが見向きもされない絵師君のお前じゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:53▼返信
※81
特定キャラのloraは違法の可能性があるからグレーだぞ
判例が無いだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:53▼返信
最近のAI絵はクオリティ高いのばっかで助かってます
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:53▼返信
ドラクエの転職でAI絵師が出るのをずっと
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:53▼返信
そもそもAIかどうかを見抜ける人がいない件
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:53▼返信
もう面倒だから手描きの人が「手描き」タグ着けた方がはやいだろ
アナログ絵師が「アナログ絵」ってタグ着けるのと同じよ

これでAI絵師が手描きタグ使ってきたら明確な詐欺や嘘だから正当に叩きやすいしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:54▼返信
>>81
法律に反してないギリギリな事をグレーっていうんだけど、知ってた?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:54▼返信
>>100
そりゃ人間の絵を使って作るっていう前提だから上手いの当たり前なんだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:54▼返信
タグを分けろって言ってるだけで
何でそれが禁止って事になるんだ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:54▼返信
AIイラスト界隈の民度ってフェミレベルだからなぁ…
しっかりとゾーニングして使ってる人も一部いるけど、声のでかいやつが目立ってる
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:54▼返信
反AI勢をファンに取り込む戦略か
あんなのを取り込んだらコメ欄荒れそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:54▼返信
AIで出力されたFAなんかもらっても嬉しくないから自分で描いてねって言えばいいのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:54▼返信
AI絵師って名前が駄目。パクリ絵師でいいよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:54▼返信
>>102
それ産地偽装や結婚詐欺とかだっておんなじでは?
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:55▼返信
一切の労力無しでチヤホヤされたいからAI絵師やってんのに
手描きの絵師と分別されて、同じAI絵師同士だけで隔離されてしまったら目立てなくて困るだろ!!
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:55▼返信
アンチAIもたいがいテロリストだが、こうやって暴れるクソ生成AI自称絵師もゴミ
どっちも対象滅してくれ
どっちもゴミだって自覚を持て
ゴミとゴミが争って消滅しろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:55▼返信
これ見る限りは盗人AI絵師のほうが反ワクに近いと思うな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:55▼返信
>>106
馬鹿だから字が読めないんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:56▼返信
>>99
LoRAを使ったということを立証できないなら白だと思う
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:56▼返信
いやそもそもAI絵っていうけど他人の絵を使って描くシステムなんだから
そんなもんで作ったもの要らねぇって言われてるだけなんだよな・・。

法律の問題とかじゃないんで
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:56▼返信
>>109
「お前にあげたわけじゃない、タグを付けてフォロワー稼ぎの為だ」
こう来ると予想
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:56▼返信
特定絵師の画風真似たAIイラストの禁止って意味に読み取ったんだけど違うのか?
これは普通に違法の可能性もあるんだけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:56▼返信
法律の話にすり替えてる方は本人が何を伝えたいか「小学生でもわかるように」と付け加えてchatGPTに聞いてみてはどうでしょうか
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:56▼返信
無許可で版権絵を描いてる絵描きは全員盗人
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:56▼返信
>>104
反してないなら白だろ
馬鹿かお前は
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:56▼返信
>>112
チヤホヤじゃないよ
あいつら金しかみてない
版権絵を他人の絵で数枚あげて
あとの数百枚は他サイトで金払ったらみれますよーという誘導をしている
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:57▼返信
×AI絵師
〇AI出力師かAI生成師でいいだろw
ChatGPTに答えさせて自分の手柄にしてるようで見苦しい
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:57▼返信
>>119
そもそもだけど、そういう違法とかの問題じゃなくて
ファンアートなんだから自分の手でかけってだけやろ・・。
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:57▼返信
ノエルはもう終わったよ
次は11ヶ月後
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:58▼返信
AI使ってファンアート作らなければいいだけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:58▼返信
分けろと言っただけで反AIとか言っちゃうのは打たない奴らは全員反ワク言ってる奴らと同じ思考しとるわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:58▼返信
>>4
興味ないなら関わらないのが正解。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:58▼返信
>>124
AI絵師という呼び方してるのはもはや反AIくらいなもんだからな
本人たちは2番目の呼称だ
何も知らないんだなお前は
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:58▼返信
※124
プロンプトエンジニアっていうかっこいい名前あるからそれ使えばいいのにな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:58▼返信



絵じゃんw


133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:58▼返信
AI生成を楽しむ人間としては
こういう馬鹿共のせいでまたAI生成が批判されるのが辛い
オフラインでこっそりせこせこ出力して遊んどけよマジで…
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:58▼返信
法律うんたらで言えば手書きイラストとAIイラストのタグを分けるのも禁止されてないってなるよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:58▼返信
棲み分けお願いしただけで酷い言われようだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:59▼返信
例えばだけど、国産のウナギを募集してるとこに外国産のウナギを持ってきて
「外国産のウナギは違法じゃないですぅ」って言ってるようなもん

いらねって言われてるんだから従おうよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:59▼返信
互いに利益があるビジネスは長続きするけど、片方に不利益を生じるビジネスは長続きしないし遺恨を残す
生成AI界隈は早めにビジネスモデルを見直すべき
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:59▼返信
>>132
絵がしゃべるかよ
139.投稿日:2025年01月16日 21:59▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:59▼返信
ラミィの時もそうだけど、個人発信だと個人攻撃来るから
カバー公式が声明発表した方が良いよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:59▼返信
こうやって自分で描いた絵を投稿してって企画に無視してAI絵投稿するから嫌われるんだよ
結局AI絵師さんの悪行が嫌われてるだけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:59▼返信
>>133
どうせ反AIがAI絵師を騙ってるだけだろ
あいつらならやりそうだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:00▼返信
まあ確かに使ってもらいたい欲は同じだからな
紛れる事もあるだろう
そこら辺の判定は気持ち悪い信者共が勝手にやってくれるし言うだけ言っておくのが楽よな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:00▼返信
二次創作の権利者側だからAIイラスト全部削除申請したり損害賠償請求だってできるのにな
禁止するのも自由
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:00▼返信
手前じゃ書けないくせに絵師面するなよw
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:00▼返信
だから絵師って名乗るなって
AI入力者と名乗りなさい
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:00▼返信
>>141
でも反AIに嫌われたところでノーダメじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:01▼返信
AI使ってる奴は短期間に大量生産してるから分かりやすいよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:01▼返信
>>107
しっかりと分けてる人は名前やプロフィールにAI使用とかのワード入れたりしてるからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:01▼返信
AI絵が、他人の絵を使って描くっていうシステムである以上、
要らねって言われるの当たり前なんだよな

学校の宿題を出すときに、他人の回答をコピーして出すようなもんだし。
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:01▼返信
こういう奴らばかりだからAI絵師どんどん嫌われていってるな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:01▼返信
俺様くらいになると見ればホンモノかどうか理解ってしまうんだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:02▼返信
>>145
そういうことはAI以上に上手い絵を描いてから言おうな😊
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:02▼返信
>>151
反AIにな
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:02▼返信
>>147
残念、常識ないアホは世間から嫌われてますw
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:02▼返信
>>136
もっとひどいぞ
オリジナル品種の作物の権利を持ってる奴がコピー品は区別してねといったら
逆ギレしてコピー品をばらまいてるようなもんだ
AI絵をネットで公開してるアホどもは版権元の命令を素直に聞くという二次絵描きなら当たり前のルールも理解してない低知能集団だよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:02▼返信
>>153
AI以上に・・っていうけど、AIって絵を描いてるわけじゃなくて
他人の絵を使って出力してるだけだから、上手いの当たり前だろ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:03▼返信
どうやって見分けるの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:03▼返信
絵師さんのイラストを無断に学習させたAIイラスト等はもちろん禁止です

これAI絵全部ダメじゃないか?
webサービスや公開されてるモデルで絵師のイラストを無断で学習させてないって証明しているモノってある?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:03▼返信
>>155
それ魔女狩りやってる反AIのことじゃんね
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:03▼返信
去年ぐらいは背景はAIでもってなってたけど今だと背景もダメみたいな空気になってるからな
もう本当に下書きにしか使えん
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:03▼返信
>>154
その理論だと反AIを増やしたってことだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:03▼返信
手描きオンリーという制限があるのにAI使っちゃうのやばいよな、女性の競技に参加して試合をめちゃくちゃにするトランスジェンダーみたいな印象だわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:03▼返信
AI絵師さんはPCで出力されるの待ってるだけだから何もしてねぇんだよなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:03▼返信
AI絵師をAIにした方がまともになりそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:03▼返信
※153
AI絵師(笑)もAIが無いと何も描けませんけどね
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:03▼返信
>>127
それ用のファンアートタグまで用意してるのにこの暴れっぷりだからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:04▼返信
難しいではなく荒らしてる時点で悪だろこんなの
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:04▼返信
>>157
お前も他人の絵から無断学習して絵描いてるだろ?上手くて当たり前のはずだが?どうしてAIに劣ってるの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:04▼返信
>>158
産地偽装が発生して、「どうやって見分けるのw」とか言ってるようなもん
なんか調べたらわかるのに
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:04▼返信
>>154
反AIどころか欧米じゃクリエイター全員に嫌われてるだろ
あっちは実写で実害がでまくってるからな

必死こいて弱そうなところを見てないで現実をちゃんと見ろよ

そういうところだぞ、低知能クン
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:04▼返信
でも中国父さんと韓国兄さんは下書きはAIでやってるし・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:05▼返信
>>159
その通り、全部ダメって言ってんだと思うよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:05▼返信
>>160
言葉も理解できないAI以下知能には理解難しかったでちゅかね?w
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:05▼返信
>>166
お前も他人の絵から学習しなきゃなんも描けなかった無能なのにね
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:05▼返信
>>169

そもそもAIと同じこと、ふつーの絵師でも出来るんだよ。他人の絵を使ってちょっと変えて出すだけだろ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:05▼返信
>>147
だからこうやってAIはAIのタグでやってねと言われてるんでしょ?そこ理解しましょう
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:05▼返信
反AIならX使うなよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:06▼返信
>>159
自分のPCで自己学習させて使えということだろ

版権元の命令はちゃんと聞け
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:06▼返信
>>171
クリエイター全員ってAI推進派のクリエイターもいるだろ
そんでここ日本な?出羽守始めるとか反ワクかお前は
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:06▼返信
絵かけないからツールに書いてもらって(自称)絵師になれるという
無能力者がようやく得た武器を全否定されちゃったら
何も残らないからね
そりゃ奴らも必死になるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:06▼返信
>>178
意味わからなすぎて草
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:06▼返信
>>175

他人の絵と全く同じ絵を描く人ばかりじゃないやろ?ジャンプの連載の漫画みても
見たことある絵なんてないし
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:07▼返信
>>175
自己紹介乙。あ、AIもないと日本語も分からないからそれ以下だっけ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:07▼返信
>>178
タグ分けてね、って話なのに反AI認定するのが非常わかりやすい
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:07▼返信
>>159
炎上しないようにわざわざ回りくどい言い方してんだよ
ほんとは全面禁止にしたいんだろうけど
187.投稿日:2025年01月16日 22:07▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:07▼返信
>>174
どうして急に幼児化したんだ?それがお前の知能レベルってことか?
まあ中世時代みたいな魔女狩りを現代でやってるような知能レベルってそんなもんだわな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:07▼返信
>>77
元々低いだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:07▼返信
>>57
ファン活動として無限にタダでサムネ絵描いてもらってるやつらがAIをありがたがる必要ないからな
AI絵なんてコスト以外のメリット薄いし
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:07▼返信
ま、無理やろなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:08▼返信
※175
AI絵師(笑)にブーメランで草
こいつらなんで変にプライド(失笑)高いんだろうな
ただ出力してるだけの分際で
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:08▼返信
>>181
無能力者用のタグに引きこもってればいいのに
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:08▼返信
AI絵出力バカって自分で絵かけない連中だろ
それをAIで出力した絵を自分が描いた物だと思い込んでる精神異常者
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:08▼返信
アホはどこにでもわく
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:09▼返信
こういうのは個人で楽しむぶんには全然いいんだけどね
AI生成したものを自慢気にみせてるのがなぁ・・・
現代病の一つであるSNS依存症、承認欲求が抑えきれない人たちが問題なんだよな
197.投稿日:2025年01月16日 22:09▼返信
このコメントは削除されました。
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:09▼返信
>>176
じゃあトレスでもしてれば?それでAI以上に上手くできるんならだけど
いやAI絵をトレスするのかなお前の場合は?じゃないと上手く描けないもんなお前みたいなのは
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:09▼返信
AI絵でSNS承認欲求満たそうとしてる奴らに何言っても無駄
境界知能に闇バイトに気を付けてね、って教えるのと同じ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:09▼返信
>>188
自分を魔女と思ってる一般人カッコいい(笑)
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:10▼返信
>>189
更に価値下がってそのうち禁止言われるようになるんだろうなと思うw
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:10▼返信
※2
ブシロとサイゲ、どっちの圧力で消えたんだ?w
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:10▼返信
でAI絵師擁護派どうすんの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:10▼返信
>>184
自己紹介?お前の紹介をしただけだぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:10▼返信
タグ分けの指示にすら従えないの境界だろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:10▼返信
※170
純粋に質問しただけなのにバカにされたな?
視覚で楽しむのが絵なのに、出典をいちいち調べないと楽しめないのか
興味ない俺からしたとどっちでもいいな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:10▼返信
祝福を受けて生まれた純粋無垢な子供が、大人になるにつれ常識を捨て馬鹿なAIを搭載して異常者に退化。
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:10▼返信
※193
自分も絵師だ!何が違うんだ!使うソフトが違うだけだろ!って感じで同じ土俵に立ちたいんだろうな
それでいて技術力の指摘すれば、出力方法について苦労と労力語り始めるんだぜアイツら
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:11▼返信
>>192
でもお前もただ他人の絵をまねてる分際で偉そうだよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:11▼返信
あれ、今回の記事はAI生成過激派に勢いがないな
この手の記事には必ず大量に湧いて出たもんだが

もう絶滅状態なのかな?
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:11▼返信
このキャラって原神のノエルのパクリなの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:11▼返信
ファンアート、とどのつまりファンの立場なら
推しの言うことに反抗すんなよ
推しを困らせて何がファンなものか。たわけが!!
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:11▼返信
>>200
魔女狩りがなんなのか理解できてなさそうだなお前
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:11▼返信
>>204
そもそも絵なんて描いてないからダメージ無いんだわ、そんな承認欲求拗らせた幼児じゃないからね
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:12▼返信
AI界隈は頭のおかしいヤツしかいないから理解も得られないのホンマ糞やねw
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:12▼返信
>>210
稼げなくなって死んだんじゃね?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:12▼返信
AI絵師ってなんだよ
カップ麺しか作れない奴がシェフを名乗ってんじゃねえよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:12▼返信
グループ分けしようねっていう小学生でも理解できることを理解出来ないのがAI絵師(笑)ってことね
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:12▼返信
>>214
え、じゃあお前も絵描けない無能じゃん
あと幼児という言葉にコンプレックス感じてる赤ちゃんじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:13▼返信
当たり前の事じゃないかなぁ?
なんで荒れてるのかわからん
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:13▼返信
>>202
そらブシロやろな
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:13▼返信
>>212
反論してる馬鹿がファンなわけないだろ
ホロに無関心なただのAI生成大好き馬鹿だよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:13▼返信
タグの意味が分かってないITリテラシーがないネット初心者が騒いでるだけか
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:14▼返信
>>217
カップ麺以下の料理しか作れない奴が料理人名乗ってるのが反AI絵師なわけでな
冗談やめてよ🤣
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:14▼返信
>>205
さすがに境界でも推しの言う事には従うぞ、それ以下なんやこいつらは
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:14▼返信
>>198
AI絵を作成ツール補助として使うのは正しい使い方だぞ
頭がおかしいのは絵が描けない癖に作成ツールで出てきた絵をそのままネットに投稿して自分の作品ですといってる奴らだよ
AIは人間の作業を短縮する補助ツールであって完全に代理できるものじゃないことを文章AIであるChatGPTでは理解しているのに絵では理解できてないあたりがほんと頭悪いね
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:14▼返信
ぶっちゃけトレスはボロカスに叩くのにAIで捻り出すのはOKとか線引きがイマイチ良く分からんのよね😂
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:14▼返信
頑張って描いた絵か、AIに生成させた絵
どっちがもらった時にうれしいか考えてみよう
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:15▼返信
普通のジャンルだと本当に技術持った人の前だと
オレなんてなんちゃってですよって引くのにさ
AIイラストだけは何故かアイツら前に出てくるよな
あれなんなんだ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:15▼返信
>>226
それってお前の価値観でしかないから
お前の価値観に合わない人間を頭悪いと言っても意味ないと思う
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:15▼返信
著作権のあるアニメアイコン勝手に使ってる奴がAI叩いてるのほんと滑稽だわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:15▼返信
>>219
タグ分けの意味すら分からんのは幼児だろ、今の小学生でも理解出来るぞネットの勉強してるからな
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:16▼返信
で、激怒したアカウント全部スパム通報でええんか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:17▼返信
Xで公開してる時点で無断学習なら学習・生成の生成に当たって違法だし
仮に学習させた絵の著作権者から許可を得て生成した絵だとしても
AI絵師に加えて学習絵の絵師(複数なら全員)の許可取りの手間が増えるから使いたくないってのが本音だろう
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:17▼返信
>>232
わかってて従うか従わないかという話じゃねえかな
それくらいわかってると思ってたが違ったか
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:17▼返信
大人しくAI枠に収まってなよ
だーれも評価しないし検索も引っかからない自画自賛枠だけどなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:17▼返信
>>233
中身はどうせ反AIだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:18▼返信
※230
横からだが
別に有象無象の意見ではないし
明らかすぎることしか言ってねえべ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:18▼返信
自ら自分はこういう幼稚な奴ですって証明していくスタイル
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:18▼返信
>>228
どっちでもなく
綺麗な絵です
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:19▼返信
AIイラストなんて基本人の絵のデータを勝手に抽出しまくってる盗人だからなあ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:19▼返信
今の日本で例えると
日本には日本人、中国には中国人って住み分けしてたのが
中国人が勘違いして暴れて日本に移住してくるって感じね
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:19▼返信
>>229
プロンプトポチポチ書いた自分が、さも凄い絵作った気になってんだろ
自作PCを、ただのプラモなのに「俺凄いパソコン作った凄いヤツ」みたいな、勘違い野郎によく似てる
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:19▼返信
>>238
有象無象の意見だろ
そいつの価値観が世の中の全てだとでも思ってるのか?
そいつは相当、自惚れてるよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:19▼返信
>>235
分かってるならお気持ち表明くらいで収まるやろ、タグ荒らしの時点で分かってないアホがいるのは明白
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:19▼返信
おかしなやついるけど、ふつーに考えて盗品を受け取れんやろ・・。
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:20▼返信
>>230
違う違う、価値観じゃなく
あらゆる自動機械は時間を短縮するために使うものなんだよ
工作機械も農作機械も土木機械もレジも家電もあらゆるアプリも全部知識があるやつが時間を短縮するために使うために作られてるんだよ
少しは脳を使え、本当にお前は頭が悪いなあ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:20▼返信
>>235
悪いとわかっててやってるなら犯罪率高い偏差値低い連中と同じやんけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:20▼返信
※240
お前がずっと独身なのはわかった
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:20▼返信
自ら禁止が妥当だと証明していくんだな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:20▼返信
>>240
お前はVじゃないだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:20▼返信
トレスがダメなら
他人の絵の特徴勝手に抽出して複製作るAI絵なんて完全に⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!やろがいw
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:20▼返信
このブログ管理人的に生成AIで稼ぎたいと
ホロライブのス○○支援で思惑がぶつかるけど
この場合どっちが勝つんだ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:20▼返信
>>242
AI絵師って最初っからずっとそれだよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:21▼返信
こうやって常識も分からないマナーの悪い奴があぶり出されるわけだな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:21▼返信
そもそもAIで出力した絵とか他人のイラスト集を買ってきて投稿してるようなもんじゃん。
法的にどうこうとかいう問題じゃないし
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:21▼返信
知能もなければ技術もない
一体何なら持ち合わせてるんだ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:22▼返信
>>245
結局はゾーニングに従うか従わないかの問題だろ
なら分かっててやってるんだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:22▼返信
生成AIで遊ぶ分には誰も文句行ってないだろ?
そうして作ったもんがイラネって言われてるだけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:22▼返信
AIを補助的に使う云々とかいうけど
例えば自分の絵の癖や特徴だけ覚えさせてAIに描かせる分には問題ないんじゃね(´・ω・`)
それだと著作権的な問題は基本的に抵触しないだろう
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:22▼返信
>>249
先月結婚しました
祝ってくれてもいいぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:22▼返信
現代アート的なのはAI生成も面白いと思うけど
美少女絵みたいなやつマジで似たり寄ったりでな
明らかに同じような所からデータパクってんだろうなって
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:22▼返信
>>217
それは流石にカップ麺に失礼
料理本の完成品写真を切り抜いて貼り付けてるだけの図工だよw
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:22▼返信
AI絵を否定されると自分が否定された気持ちになる不思議な人たち
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:23▼返信
>>251
お前もだろ
本人の気持ちを代弁しようとしてるのはどっちだ
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:24▼返信
やめてくださいじゃなくてこれはこれそれはそれと分けてくださいって話なのに暴れてるのはさすがにヤバいわな、自ら墓穴掘ってるんか
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:24▼返信
公式のガイドラインに従わない場合は著作権違反状態だからやめた方がいいぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:24▼返信
>>263
そうなると
写真見ながら白米食った方がマシレベルの絵ってどんなだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:24▼返信
タグ分けることで通常のタグにAIイラスト投稿してる奴を違反申請できるからええな
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:24▼返信
タグ分けることで通常のタグにAIイラスト投稿してる奴を違反申請できるからええな
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:24▼返信
>>260
今のAIの仕組み考えるとそれやるには自分の絵が膨大な量必要になるからなぁ
だからたくさんの絵を描いてる絵師とかだとLORA出来るけど数枚の絵を覚えさせて・・ってのは無理かと
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:24▼返信
AI生成はおかずには困らんからな
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:25▼返信
宗教戦争を横から見るのは楽しい
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:25▼返信
枯れ木ばばあ助けたれ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:25▼返信
>>248
そうなるな
母数が増えればそういう人間も増えるということだ
これワクチン論争の時と同じだな、もちろんお前の主張が反ワク側だが
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:25▼返信
>>272
中に入ってる上手い人の絵が出てきてるだけだけどね・・。
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:26▼返信
AI技術自体は良い物だけど
AI絵師()がキモすぎて反AIになってしまう
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:26▼返信
>>271
そこは努力しろよ楽だけしたいとかクソな事言わないでサw
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:26▼返信
バカがあぶり出されて、処理しやすくなったなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:26▼返信
>>276
それ人力絵師も同じだから
他人の絵から無断学習したのを手作業で出力してるのが絵師
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:26▼返信
>>270
Xはカバー社が運営してるわけじゃないんで…
そしてタグそのものも、イーロンマスクが否定的なんで…
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:26▼返信
AI絵師も反AIもアホばっかだね
AIは人間にはまだ早すぎた
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:27▼返信
そもそも「白銀ノエル」ってガワ自体が企業の著作物なわけで、「AIイラストは許可されているんだ!」は1mmも合ってない
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:27▼返信
タグ分けするだけで別にAI絵も否定してないのに発狂してるキチガイ多すぎるやろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:28▼返信
>>282
まさか人間の倫理観がAIに追い付かないとはな
人類は不完全な生き物なんだと思い知らされる
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:28▼返信
そういう時は「手描きイラスト募集」って書いときゃいいのよ

そうすりゃ「AIイラストなんて求めてませんよ場所間違えてますよ?」って言えるんだから
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:28▼返信
※271
むしろ今は少ない枚数がんばれば1枚からでもいけるよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:28▼返信
>>276
正直その絵なり、人物で抜けるか、抜けないかだからなぁ
探す時間が省けるから元の学習素材には興味ないね
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:29▼返信
>>282
お、どっちもどっち論が始まったぞー
頭の悪い奴はなぞるように頭の悪い行動をとるねえ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:29▼返信
AIチガウAIチガウAIチガウ
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:29▼返信
>>282
googleのAIですらポンコツだもんなあ・・・
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:29▼返信
AIが生成した絵はきれい←わかる
きれいな絵を生成できる俺すごい←は?
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:29▼返信
>>284
無断学習したモデル使わないで、は
現存するAI絵師の存在全否定と同義だからなw

良く言ったw、と
それは燃えるよノエルww、が同時に来たわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:30▼返信
>>268
米すら写真やんキミらw

295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:30▼返信
まぁ、AI生成界隈なんて残念ながらこんなもんよ…
そもそも粛々と使ってる人たちは目立たないようにしてるからね
承認欲求とか、民度の低さも相まって暴れてるAI生成界隈が表立っちゃう
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:31▼返信
反AIにはAIの仕組みを理解してしていないのではという指摘が逆ギレに見えるんだ
やっぱりこんな奴らと対話するなんて無理だな
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:31▼返信
絵師としてのアイデンティティーがくずれるっ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:31▼返信
AIイラストはタグ分けしますって言った直後に実質的なAIイラスト投稿禁止言い出したから
えっ、じゃあタグ分けの意味は!?って突っ込まれてるということ理解できてない人多すぎない?
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:31▼返信
>>286
それやると今回みたいにAIに頼ってる人が燃やしちゃうからダメなんだわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:31▼返信
背景とかAIが描いてくれよー
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:32▼返信
>>296
まずこれにアホな反論してるやつは読解力が無さ過ぎるだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:32▼返信
>>293
その文章のキモさは才能だ。大事にしなさい。
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:32▼返信
注意喚起できてえらい
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:32▼返信
なんか、過激フェミみたいになってきたな

差別される存在になりつつあるのは、ある意味良い事ではあるが
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:32▼返信
>>296
AI使ってる奴らがAIの仕組みを理解出来ていると…?
それは…流石に…ねぇ…?
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:32▼返信
イーロンがもうすぐタグ廃止するからこんなのも意味なくなるよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:33▼返信
自称AI絵師(草)は先ず他人のモチーフ盗用している盗人だという事を認識しなよ🤣
自分で鑑賞する為だけに使う分には別に誰も咎めないが
それをネットで自慢気に大公開とかは⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
例え訴えられたとしても文句は言えんやろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:34▼返信
そうなんだ。すごいね。
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:34▼返信
誰がどのタグを使おうと個人の勝手じゃないのか
何で勝手に規則作ってるんだ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:34▼返信
自分のファンアートに対して極論AIは嫌いだからやめてねとおねがいする(ルールを設ける)のは本人の勝手でしょうが。それをやれ法律だの著作権だのちょっと頭悪すぎないか。
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:34▼返信
超懐かしい昭和ギャグを見かけて不覚にもクスリと来た
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:35▼返信
嫌いならしゃーない
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:35▼返信
AIの仕組みわかってるわけねーじゃん

麻雀賭博で捕まるやつと同じだよ
パチスロはOKなのに麻雀は何で捕まるの?とか思ってるよ
パチスロがOKな仕組みを本当にわかってるやつは
麻雀では金かけたらアカンってすんなりわかってるから
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:36▼返信
>>309
規則って言うかAI絵とかいらねーから送ってくんなってだけでしょ
何の問題があるんだ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:36▼返信
この方ってなかなか古株だからお年も召されてるし、オワコンなんでしょうね。
人気から考えるとフブキ以外でしょうし、ホロの総意を発言させられたと見て良いかもしれません。
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:36▼返信
タグ分けは上手いな。つかメッチャキレてる時点で相当効いてるよなコレw
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:37▼返信
AI絵師のアホども、後々いろんな意味で自分達の首を絞めることになるし、これで更にめんどくさい法規制かかりでもしたらAIの普及の足枷にもなるのに、ほんとアホ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:37▼返信
無断学習ダメゼッタイ派は今までの人生で全て独学で生きてきたんだよな?
人間は無意識に吸収してしまうものなのにダブスタでしょそれは
機械がダメだけど人間は良しなんて通じねえぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:37▼返信
>>309
葬儀場で大声で歌ってそう
歌っちゃいけない規則ないから
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:37▼返信
>>313
三店方式とかそもそも真っ黒だしなw(´・ω・`)
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:38▼返信
規則に書いてなければ何をやってもいい、とか言っちゃうアホ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:38▼返信
自分らが嫌われてることわかってるだろうに
よくその嫌がってる本人にAI絵を投げられるなと思う
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:38▼返信
>>318
ああ言えばこう言う屁理屈おじ…
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:38▼返信
※69
ほぼ黒で草
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:39▼返信
無断学習せずにまともなAIファンアートを作ることが可能と思ってる時点でAIのことをよく知らないんだろうな
無断学習自体は合法だけどコミュニティの中では個人の裁量で禁止することもできる
まあ違反したところで違法じゃないからコミュニティから実質ハブることくらいしかできんけどな
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:39▼返信
AIイラストなんて誰でも出力できるんだよ
だからぶっちゃけて言えば価値がない
でだからこそ普通のイラストの価値があるからこうやって募集とかされんのよな
もしAI絵に価値があったら募集されてるはずだし
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:39▼返信
※318
何で人とAIを一緒に語ってるのやら、アブナイぞ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:39▼返信
>>320
出力を目的とした無断学習は違法
しかし、無断学習は合法、出力単体も合法、って謎の三点方式だから
パチスロもAI生成もとっとと規制しろって感じだわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:40▼返信
好き放題やってるアホは今は法的にグレーでもいずれ法整備されてアウトになる可能性とか考えたりしないんだろうな(´・ω・`)
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:41▼返信
静止画をAIで動画にしたときの奇妙な挙動とか見てるとAIの中身は我々の思うようなものとは似ても似つかない異質なものなんだろうなという気はする
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:41▼返信
反AIとか技術発展を阻害するだけで、何も得しないからマジでやめとけ
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:41▼返信
エ◯絵描いてるキモい奴らも一緒に消してどうぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:42▼返信
>>318
人間が一般道を100㎞で走っても合法だが
車で一般道を100㎞で走ったら違法なんだよ
この馬鹿が
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:42▼返信
>>326
いや、誰でもは出来ない
AIイラストにも上手い下手が存在する
下手クソなイラストよりもAIイラストの方が価値がある
ついでに言うと、手描き絵だと思ってる絵も実はAIイラストやぞ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:42▼返信
>>328
むしろいっそ全部解禁しちゃえよと
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:42▼返信
※325
まぁ、だからこそ「モラル」を持ってAIを使おうねという話
そこすっ飛ばしてるから嫌われるし荒れるんだよなぁ…
AI自体は素晴らしい技術なのに使う人間があまりにもダメなやつが多い
法律的には~じゃないんだよな
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:43▼返信
全ての創作は模倣から始まる
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:43▼返信
>>331
反AIじゃないんよ、使う側の問題
その反対するヤツ全部反AIとかいうアホな思考先ずやめな
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:43▼返信
ファンレターに置き換えたらわかるけど
文面AIに書かせたファンレター貰って嬉しいかっていう
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:43▼返信
ほらな?AI使って絵師名乗ってる奴はクズだろ?w
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:44▼返信
※336
人が一般道を100キロで走れるわけないじゃん
もっとまともな例えを出せ やり直し
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:44▼返信
>>336
勘違いしたらダメや
使う人間ではなくて、反AIがAIに対して悪印象を植え付けてるだけや
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:44▼返信
>>340
クズは反AI定期
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:44▼返信
本人が嫌だって言ってんだからやめろ
やりたきゃ見えないとこでやってろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:45▼返信
AI使うなじゃねえよ
私のファンアートにAI使わないでね
だろ?
ここれが理解できず反感持つ奴は病気だよw
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:45▼返信
>>332
お前一人が消えりゃ済む話
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:45▼返信
出力されたものが既存のイラストと著しく似てなければ違法にはならない
そもそも著作権違反は著作権者が自身の著作物との同一性を示さなければ認められん
AIモデルの中に自分のイラストが学習されてると証明するのはかなり難しいし学習元と同じイラストはほぼ出て来ない
学習枚数が極端に少ないLoraを使えば学習元とほぼ同じものが出てくることもあるからそれなら著作権侵害と認めてもらえるかも
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:45▼返信
>>341
やり直し(ドヤ)wwww

お前がレスアンカーやり直せwww
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:46▼返信
※343
どういう理屈で?
この問題起こしてる奴はAI使ってる奴だろ馬鹿がw
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:46▼返信
な? AI絵師って醜いだろ?
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:46▼返信
わざわざAIタグを用意してAI投稿禁止する意味不明のムーブ
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:47▼返信
いいや限界だ使うね
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:47▼返信
>>317
どう考えても規制は反AIのせいなんですが・・・
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:47▼返信
法律上合法なのではなく法整備が追いついていないだけ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:47▼返信
>>349
いや、問題起こしてる奴は反AIだぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:48▼返信
>>349
モラルも弁えないアホAI絵師がAIの進化を阻害するって意味じゃねw
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:48▼返信
>>354
いちいちそれ言い出したらAI以外のこともそうなるやろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:48▼返信
>>351
学習モデルは合法に作ることが出来る
AI生成馬鹿はこれを理解出来ない
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:48▼返信
渡る世間はキティガイだらけwww
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:48▼返信
>>349
モラルも弁えないアホ反AIがAIの進化を阻害するって意味じゃねw
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:49▼返信
な? 反AIって醜いだろ?
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:49▼返信
住み分けようねって譲歩してんのに「AI禁止された!」って勘違い言ってるAI使ってる奴の知能の低さを嘲笑うエンタメでしょこれ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:49▼返信
>>351
そうか、そもそも意味が分からないやつもいるのか、こりゃ重症だな...
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:50▼返信
AI絵師って狂暴なんだな
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:50▼返信
日本初、商用利用可能な日本語動画生成AI「AIdeaLab VideoJP」が無償公開 ー 著作権に配慮した透明性の高いモデルを実現

AIdeaLabは、学習データの選定において、著作権とライセンスに関する厳格な基準を設けている。具体的には、以下の3条件を満たす動画のみを学習データとして使用:

・改変が許可されているライセンス
・商用利用が可能
・ライセンスの変更が許可されている
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:51▼返信
AIでも手描きでもファンアート作ってる人がみんなそいつのファンってわけじゃないからな
売れてるやつに群がっておこぼれにあやかろうってだけで本人の言う注意喚起とか気にしないやつも多いしそもそも本人の投稿や動画なんてチェックしてないんじゃないだろうか
モラルっていうのもルールじゃないから人の解釈によって異なりすぎるし
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:51▼返信
反AIって狂暴なんだな
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:51▼返信
嫌いになるほどVTuberやAIに関心も熱意もない
すごいよな、熱く議論してるやつら
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:51▼返信
※342

概ね言葉通りではあるとは思うが逆やと思うで
AI使う側が暴れちゃったからその反AIが生まれちゃったわけで…
ゾーニングされたり、こうやってVのポストを荒らしたりしなければそもそもAIイラストが攻撃されることはないんよ

その上で攻撃する変なやつはいるけどね…
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:51▼返信
AIさん「嫌なら見るな!(さてAIタグ外してっと…)」
これだかんな、無理やり見せてる
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:51▼返信
>>345
その前にAIタグ使って投稿お願いしますって発言してんだよ
結局どっちなんだよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:52▼返信
AI絵を投稿するだけでシュバってくる過激派どうにかなりません?
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:52▼返信
もはやきれいなデジタル絵を見ても何の感動も起きなくなったんだが
そもそも別に二次絵をおかずにしたいとも思わないし
これってなんか両方死んじゃう気がしてるけどどうよ?
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:52▼返信
>>351
モデルになる人に許可取って使用料も払って、AI生成用の学習モデル作ってる人いたな
世の中には自分で絵描いて学習モデル作る人もいるだろう

どうしてもやるならそういう事をしろって話じゃないの
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:52▼返信
※361 おっ 既存の言葉でしか反論できないのめちゃめちゃAIっぽいね
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:52▼返信
どんどんパクってけー
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:53▼返信
自ら馬鹿アピールするとはなぁ
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:54▼返信
※369
いや、反AIは単にAI学習に文句言う奴だから、仮にAI使う側が暴れてなくても反AIのせいだぞ
ゾーニングされたりVのポスト荒らしたりしなくても、反AIはAIを攻撃してるのが現実
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:54▼返信
学習データが全部同意済みのものを使ったAIじゃ特定キャラのファンアートみたいなものとか出せないよ
それ以外でも明らかに質が大きく落ちるものばかり
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:55▼返信
※375 おっ 既存の言葉でしか反論できないのめちゃめちゃ反AIっぽいね
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:55▼返信
ファンなら自分の手で描けよw
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:56▼返信
なんで排除したいのか謎なんだが
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:56▼返信
>>374
現実的に考えてそんなこと出来るはずがない
何万何十万という学習データに全て許可を取るなんて不可能だし、AI技術がそもそも終わる
イラストに限らずありとあらゆる技術な
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:56▼返信
絵師ではないよなw
AI加工者とかでいいと思う
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:57▼返信
生成AI過激派は盗人猛々しすぎて半島民マインドみが凄い
あと言う事が凄く幼いしルールとか常識なんか知るかボケっていうスタンスよな
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:57▼返信
※378
それはもうどっちの界隈にもいるから議論の余地無しで論外よ
問答無用でAI生成で暴れるやつらと、問答無用でAIを反対するやつらの無法地帯だから
互いに攻撃してるからほっとけ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:57▼返信
体裁整えるためにまどろっこしい言い方になってるけど
AIなんてクソだし嫌いだし見たくもないから投稿するんじゃねぇよってだけだ。
法律だのなんだのは筋違い。
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:57▼返信
>>381
手描きの下手クソな絵とか邪魔なんだわ
AIの方10000倍いい
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:57▼返信
Vも絵だし同じ絵同士なかよくやれよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:57▼返信
「ローカルルール守ってね」
「法律ガー」
引っ越し先でもこう言ってご近所さんに嫌われてるんだろうな
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:58▼返信
※370
イーロンがタグ付き投稿はおすすめに上がりにくく仕様変更したのも影響してる
AIイラスト出始めの頃はむしろAIイラストってことが付加価値になってたこともあってみんなタグ付けてたんだけどな
タグを使うなってイーロンが最近投稿してたから近いうちにタグ機能なくなってさらに荒れると思う
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:58▼返信
>>381
絵の才能がない奴が絵描いても迷惑
何年描いても下手な奴は下手
絵は才能の世界なんだから大人しくAI使え
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:58▼返信
>>358
でもその合法AIじゃこのVのAIイラストは生成できないからやっぱり存在意味のないタグだよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:59▼返信
>>386
対消滅してくんねえかな…マジで
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:59▼返信
タグを分けてと言われただけで荒らしまわる時点で程度が知れるw
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:59▼返信
>>385
反AI過激派より全然良いわ
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:59▼返信
※380効いてて草 でもコイツオウム返ししかしない辺りAIとか使ったことなさそう 
AI以下か 可哀想だからお前の勝ちでいいよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:59▼返信
>>384
どこまで行っても盗作キメラだからな
実態はふたばのコラ画像職人に近い
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:01▼返信
こう言う奴等ってドレスコードある店で入店拒否されたら
そんな事法律には書いてないとか言いうのかな
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:01▼返信
文章や歌のAIはよくてイラストだけ反対するっていうところで、どういうやつがどんな目的で反対してるかわかりやすい
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:01▼返信
※397効いてて草 でもコイツオウム返ししかしない辺りAIとか使ったことなさそう 
AI以下か 可哀想だからお前の勝ちでいいよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:02▼返信
※398
結局あれは緻密なコラージュだもんなw
AIコラ師だわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:02▼返信
>>398
それ言うなら手描きの絵師も盗作キメラやん
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:02▼返信
※399
店が客を選べるっていうのはちゃんと法律に書いてる
理由が差別的じゃなければOK
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:02▼返信
普通に考えて貴方のファンですって言いながら雑誌の切り抜きで作ったパッチワーク送ってくる奴いたら嫌すぎんだろ
AIにたより過ぎて相手の気持ちを考えることすら忘れたか?
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:02▼返信
ふたばのコラ画像職人は草wwwwwまさにそれだわ🤣
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:02▼返信
まだAI使役は自分が書いてるとでも思ってるのか?
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:02▼返信
当人が嫌がってることやってファンアートですもないもんだ
ファンでもなんでもねえ
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:03▼返信
AI生成過激派って先に手を出しておいて反撃されたら喚くのなんで?
手を出さなきゃいいのに…
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:04▼返信
>>362
記事読んでるか?
「ノエル氏のAI絵ファンアートを禁止」とか言ってる黒狐ってアカウント、どう見ても反AIだが
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:04▼返信
Vが反AIだったら発狂して死にそうな奴ばっかで草
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:04▼返信
※402
AI学習っていうのは学習元を切り貼りするものじゃないんだけどな
それだとデータ量が大きくなりすぎて一般のPCじゃ扱えない
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:04▼返信
今度から無法生成AI絵師のこと「ふたばのコラ画像職人」って呼ぶわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:06▼返信
※408
AI絵師も手描き絵師もファンじゃないのにファンのふりしてファンアート公開してるやつは多い
売れてるものの二次創作でもしないと自分のファンがつかないからな
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:07▼返信
今後AI絡みのコンテンツには一切触れられなくなったなw
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:07▼返信
AIですら「わかりました、以後こちらのタグを使ってファンアートを投稿します!」
って二つ返事で判ってくれるだろうにな

結局は使ってる人間のモラルが終わってんのが問題なんだよな
人類は一回滅ぶべき
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:08▼返信
※415
AI界隈が暴れすぎちゃったねぇ…自業自得
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:08▼返信
自分がどういう奴らを相手にしてるのかが分かってよかったじゃん
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:08▼返信
AI絵師()ってAI絵師()の作品だけ食わせてそっくりなAIイラストを出力したら学習させんなって言ってきそうだよね
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:10▼返信
>>396
そういうところやぞ幼いって言われるのはw
アホって言う奴がアホ!!って返してくる子供みたい
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:11▼返信
Vは自分も描いてもらってる関係で手書き絵師との繋がりが強いからファンも反AI派が多い
マックがAI使ったからって猛批判して広告を下げさせるくらいの世の中だし企業としても反AI側にいた方が安全だと思ってるんだろう
今後AIが心理的にも一般に認められるようになるには時間がかかるだろうし、そのころにはホロもなくなってるかもしれんからAI関連の案件がなくなってもいいと考えてるんだろう
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:11▼返信
そら反AI増えるわな生成AI使ってるのがこんなキチガイばっかりじゃあ
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:13▼返信
>>422
キチガイは反AIやろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:13▼返信
※419
学習させんなはアホだが全く同じイラストを出されたら怒るかもな
まあモデルや設定、プロンプトが完全に一致しない限り全く同じイラストなんか天文学的な確率でしか出んが
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:14▼返信
生成された絵をアートと呼ぶのもかなり傲慢だと思うわ
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:14▼返信
>>421
別に多くはない
手描き絵師=反AIではないぞ
まともな絵師はAIと共存する
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:15▼返信
AI絵師も反AIもどっちもキモいという稀有な業界
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:15▼返信
日本語が理解できないつまりは...
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:16▼返信
なんか覚えあるなと思ったら数年前pixivの絵をキメラして「現代アートです!」ってやってたバカが居たな
それに気色悪さは似てるから拒絶反応起こしてるやつは多そうだわ
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:17▼返信
>>427
さすがに反AIの方が圧倒的にキモイわ
しかも反AIはキモイどころか技術発展を妨害してくる害悪さまであるからな
悪質なのは反AI
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:18▼返信
朴李野郎は出て行け
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:18▼返信
※430
そういうところなんだよな
技術発展させたいなら過激な思想やめたら?
敵作って何がしたいのかわからん
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:19▼返信
サムネにしたいんだからAI絵は排除したいわな
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:19▼返信
>>425
Google「“Art”には、「勉学や練習、観察によって身につけた高度な能力」という意味合いも含まれています。」

聞いてますかAI絵師さんw
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:21▼返信
AIのファンアートとかガチでゴミだから仕方ないのにな
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:21▼返信
>>430
キミ鏡見たら?
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:22▼返信
※426
どんなに人気でも手描き絵師がAIを擁護したら作品全部AIだって言われて批判され続けるからな
反AI派が過激すぎるから、こっそり制作の過程でAI使ってるような絵師もとりあえず対外的には反AIの姿勢を見せるのが安全という風潮
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:22▼返信
転売ヤー並みの倫理観多数のAI絵師()らしいねw
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:22▼返信
>>432
別に過激な思想でも何でもないぞ
反AIが勝手にAIを悪者扱いして攻撃してるんだから
技術発展させたいなら反AIを潰すしかないんよ
敵を作るのではなく、反AIが勝手にAI批判始めて敵になってるんだよ
こっちが何もしてなくても反AIが勝手に敵になってるんだよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:23▼返信
>>430
環境保護団体みたいな言い回しで臭
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:23▼返信
>>436
鏡見たわ
めっちゃかっこよかった
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:24▼返信
>>435
いやいや、手描きの下手クソなファンアートの方がガチでゴミだわ
AIの方が100倍良い
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:24▼返信
無残の拠り所なんだから刺激したらいかんのよ,,,
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:24▼返信
そのファンアート()とやらは他人の画像学習させないと作れないくせに合法だから問題ないって恥ずかしげもなく言える神経凄いわw
世に出した時点で合法ではねーよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:25▼返信
>>433
排除出来んぞ
手描きのサムネだと思ってる絵でも、実はAI絵や
見分けがつかんのよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:25▼返信
あと20年くらい経ってAIネイティブが大人になるくらいにならないとAI批判は続くだろうな
その間も技術は進歩し続ける
日本だけ規制して置いて行かれるような真似はしないでくれよ
むしろ日本が伸びるチャンスだ
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:25▼返信
>>444
いや、合法だぞ
反AIに騙されたらイカンよ、君
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:25▼返信
マジレスすると無断版権学習の生成AIが全てじゃないぞ
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:26▼返信
>>446
そのチャンスは反AIによって潰されるぞw
反AIが技術発展を潰すから
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:26▼返信
※444
出力されたイラストが既存のイラストと明らかに同じじゃなければ合法だよ
反AIもそこはわかってるから法律を変えろと主張してる
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:27▼返信
反AIの知能ってほんと終わってる
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:27▼返信
撮り鉄並みの集団に何言っても無理やろ
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:28▼返信
※439
君が言ってる「反AI」はAIであれば何でも噛みつく系の奴らを言ってる?
であれば淘汰されるべきだと思うけど
それはAI生成界隈にも一定数いるからそっちにもその思想を回すべきだよ
つまり、どっちの界隈にも変なやついるからそいつら倒せってこと

反AIにだけその思想向けても新しく敵を作るだけだよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:28▼返信
低能えーあい信者
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:30▼返信
AI絵じゃない奴もAI認定していってるし
何を争ってるのかも良く分からん界隈
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:31▼返信
※449
反AIの弱点としては現時点で違法ではないというところだな
今のところ反AIはAIによって仕事を奪われそうなやつとそのファンしかいないから数で劣る
これまでに一部の人が困るからといって技術の発展を止められた事例はほとんどないからあまり心配はしてない
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:31▼返信
>>453
何でもじゃなくても、一部でもAIに噛みつけばそれは反AIだよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:31▼返信
AIでポンと出された絵より自分の事を思って時間をかけて絵を描いてくれた行為自体が嬉しい、っていうのは悲しいかなタグを荒らしてる奴に理解できないんだろうな、きっと

ずっとロボットが作ってくれる高級料理だけ食べててください
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:32▼返信
※455
根拠もなしにAI認定してまわってるやつらはただ叩く相手が欲しいだけ
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:32▼返信
生成AIがAIの全てなわけじゃないからな、自動運転みたいな他の分野のAIでシェアとればいいじゃん
むしろ生成AIみたいな個人用お遊びAIに大金投資する奴なんていないでしょ
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:33▼返信
※456
いや、現に反AIのせいで技術発展に支障が出てるぞ
もっと心配しないとダメや
反AIの悪質さをもっと理解すべき
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:33▼返信
>当たり前田のクラッカーですが絵師さんのイラストを無断に学習させたAIイラスト等はもちろん禁止です

これ、実質AIイラスト全面禁止ですよって意味で言ってるのかと思ったけれど
その割にはAIアート用のファンタグ用意しててうーん?
棲み分けをしたい意図自体は分かるけれどこのVが不勉強なのは否めないかな
AIイラスト用のタグなんか作らないでAI禁止ですって言っちゃえばいいのに
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:33▼返信
AIイラストって殆ど需要無いのに供給多すぎだよな
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:33▼返信
>>457
ならただの過激派反反AIじゃん
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:34▼返信
AIはファンアートタグ付けんなって今に始まった話じゃないのに何で今更燃えてんの
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:34▼返信
※458
それはただの想像でしかないからなぁ
Vのモデル作った絵師も仕事だから作ったのであって中の人の活躍を願って作ったわけじゃないかもしれん
ファンアートだって売れてるやつのイラスト描いておけばファンが自分のファンにもなってくれるかもという打算的な理由ってこともけっこうあるだろうし
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:35▼返信
※460
そんな単純な話では済まないんだよ
たとえ生成AI以外であっても新しい技術に反発する人間を潰していかないと技術発展全体の分野に障害が生じる
結局技術発展って一見何も関係なさそうな分野から相乗効果が生まれてそこから色々と発展に繋がっていくわけだからな
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:35▼返信
推しに住み分けしろと言われたらどうしますか

「法律ガー、反AIガー!」
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:35▼返信
>>465
過激派生成AIがポストの文も読めずに騒ぎ立てて燃やしてる
ついでにそのせいで技術発展の妨げを自ら行ってしまっている
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:36▼返信
>>462
ほれほれ、お前ら自分で絵描いてデータ用意して
学習モデル作ってやれやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

って事じゃねーの
禁止って言われないだけありがたいと思わないとね
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:36▼返信
※458
いや、そもそもAI絵と手描き絵の区別がつかないレベルまできているので、結局は結果で判断される
どれだけ時間をかけようが手描きの下手な絵よりも、上手な工夫されたAI絵の方が感動するよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:37▼返信
※462
完全禁止にすると反AIだって思われるからかな
企業勢だしどちらか一方に肩入れするのは危険
不勉強そうなのは同意
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:38▼返信
>>465
>>469
過激派反AIがポストの文も読めずに騒ぎ立てて燃やしてる
ついでにそのせいで技術発展の妨げを自ら行ってしまっている
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:40▼返信
>>464
いや、実際過激派反反AIぐらいじゃないとどうにもならんよ
反AIは強制収容所にぶち込むくらいの処分が必要なんだから

反AIは技術発展を潰す大罪人よ
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:40▼返信
※458
ファミレスや回転寿司もそうだけどほぼ機械が作ってても安くて美味いものを人は求めるんだよ
手間暇かけた高級料理は金持ちの道楽
そういう意味では手描き絵師の需要は完全にはなくならんと思うよ
大衆向けの技術力の低い絵師は廃業せざるを得ないだろうけど
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:41▼返信
>>463
いやいや、お前が手描きイラストだと思ってる絵も実はAIイラストやぞ
つまりAIイラストの需要ありまくりってことや
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:41▼返信
何か知らんけど「技術発展」って連呼してる奴いて笑うわ
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:41▼返信
カバーが公式で言え
企業相手だと馬鹿も法的措置をビビって黙るだろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:43▼返信
※478
契約して描いてもらってるとかいうわけじゃないから違法でもないものに法的措置なんかできんよ
タグもXとかいうSNS内のひとつの機能でしかないし
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:43▼返信
何か一匹変な反反AIがいるな
技術発展ガーって喚いてるけど心配しなくてもAIは発展していくから座ってな
そういうことするから生成AIが嫌われるんだからやめてくんないかな
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:44▼返信
※466 まぁな、中にはそういう打算的な奴が1部に居る事は百も承知だが、純粋なファンのファンアートまでAIに埋もれてしまっている、ってのがおそらく現状の問題だからな

俺は現状めんどくさいので中立で傍観したい派だが
ひいては今やAIの技術も上がって手書きと見分けるのが難しくなってきてる今、住み分けしたいという本人の意思は理解できなくもないかな
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:44▼返信
ガイジVSガイジ
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:45▼返信
別に刑事民事で訴えるって話ししてないよね
ローカルルールで運営するから嫌なら来ないでねバイバイって言いたいだけでしょ
このVに興味ない人もAI絵否定された!って狂犬みたいに噛みついてそう
そういうとこだぞ嫌われるの
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:45▼返信
僅かな時間で出力されたもん貰っても感謝はしっらいやろしな
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:45▼返信
生成AIを批判してるわけでなく自分の「ファンアート」として投稿するのはやめてほしいて言ってるだけなんだろ?
ただのマイルールに発狂する方がおかしいんよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:47▼返信
自分に都合の悪い日本語が理解できない=境界知能
れいわ信者とか
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:48▼返信
※475 でもよぉ おれは母ちゃんの手料理も食いたくなるよぉ
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:48▼返信
止めてと明言した後もやり続けるなら普通に訴えられそうだけどな。
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:49▼返信
AI使ってるからパクリじゃないんだ
反AIは馬鹿

490.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:50▼返信
どっちもどっちかよこの問題!
てかAI絵は大量に流すから埋もれるのは事実だし
もっと厳選せえ。その目が養われてないのは理解できるぞ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:50▼返信
※488
迷惑系の法律に引っかかるからな
すとぷりだっけ?なんかタグ荒らしかなんかで訴えられたやついた気がする
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:52▼返信
ぶっちゃけAI絵師も撮り鉄も同列レベルで頭おかしいの沸き始めてるわ
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:53▼返信
※490
クオリティの低いものはAI絵も手描き絵も普通に埋もれるよ
問題はクオリティの高いイラストが手描きなのかAIなのか区別できないこと
AIでベースを作ってからそれを手書きで修正するのもいるしな
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:53▼返信
AIは頭の病気だよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:53▼返信
また光に吸い寄せられてんのか
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:54▼返信
ファンアートなのに本人の意志無視してんの凄いな。ただの害虫だな
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:54▼返信
はちまはAI基地外に都合よく反AI?が謎言動した時だけ狂ったように取り上げるから今回のはスルーするかと思ったわ
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:55▼返信
※492
撮り鉄は自己満がほぼすべてだがAI絵は金儲けもできるから荒れやすい
AIと手描きで同じ層のファンを喰い合いしてるからお互いが過激になって抗争に発展する
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:56▼返信
AI絵師「君を思ってボタンクリックして再生したよ」
やばぁ…
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:56▼返信
AIのクソどもが俺のフロールをメスゴリラにしやがって
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:57▼返信
これでキレるとか流石だw
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:57▼返信
※492 どっちも実質本人は無産で
むしろ界隈の為になると思ってとんでもない迷惑行為をしがちなのが似てるよな
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:57▼返信
自ら証明していくスタイル
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:58▼返信
※499
年賀状を挨拶文章のとこまで全部印刷で済ますやつくらい愛情がないな
ちょっとくらい手書きしろよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:02▼返信
AI絵師界隈を昨年から見てたが、始めはオリキャラを作ってたやつも二次創作に移行することが増えてる
その方が爆発的にフォロワーも増えてて数日で数万人増えたやつもいた
手描き絵師界隈と同じ現象が起きてる
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:06▼返信
※315
にじ信アルミホイルすぎて怖いよぉ…
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:06▼返信
AI絵師って実はインプレゾンビとやってる事変わらないんだよね
ChatGPTに注目が集まる文章を生成させてコピペして返信してるわけだし
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:07▼返信
ノエラートもAI生成過激派に荒らされてるのか
soraArtも以前からそうとう荒らされ続けてるし、他のファンアートタグも荒らされてそうだな
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:08▼返信
>>507
そんな返信来たらそりゃ避けられるよね
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:13▼返信
>>18
これまで無視されてた社会のはみ出し者がSNSという発言権を手に入れたら嘘や電波や言い掛かりで暴れ回ってるのと同じ
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:14▼返信
※507
最近は企業の問い合わせもAI任せになってるのが増えた
どうやってもよくあるご質問とかヘルプページを紹介するだけ
困って問い合わせに来た客にAIの文章しか出さないのは誠意が感じられないわ
同じ役立たずでも人間の文章の方がマシ
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:16▼返信
もうAI絵師とか気取った肩書きじゃなくてAI様のタイピング奴隷とでも名乗った方がいいんじゃない?
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:19▼返信
※512
実際にAI絵師で自分をAI絵師と名乗ってるやつほとんどいないけどな
むしろAI絵師という呼び名は反AIが呼ぶ蔑称と化してる
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:29▼返信
>>471
>いや、そもそもAI絵と手描き絵の区別がつかないレベルまできているので、結局は結果で判断される。どれだけ時間をかけようが手描きの下手な絵よりも、上手な工夫されたAI絵の方が感動するよ

いや他人の絵を盗んでるから人の描いた絵と区別つかないだけやろ・・?そして上手な工夫は元の絵で行われてて、AIはそれを使ってるだけなんだよ。AI自体には美的感覚とかないんだから。
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:30▼返信
AI爺さん達キモすぎるな
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:31▼返信
>>513
AI絵師の蔑称は、「絵柄割れ厨」では?
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:32▼返信
※516
それは見たことないわ
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:32▼返信
AIが嫌われてるのは結局、AIはパクる側でパクる元ありきってとこなんだと思うけどなぁ
人間の絵師が居ないとパクる相手が居なくなるからAIも絵が描けなくなるんで。

そういうのもあって人間の絵師を大事に扱おうっていう傾向にあると思うけど
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:33▼返信
>>517
ググったらたくさん出てくるよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:34▼返信
いっぱしの絵師面してるの草
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:35▼返信
将棋とか囲碁とかのAIみたいに新しい手を生み出すってんならまだいいけど
結局、人間の絵を描けないくらいのレベルで、AIが自力で書こうとしても指とかねじ曲がったの出してくるレベルだからなぁ。最近、指がかけるようになったのも結局自力で描けないからほとんどそのまま使ってるだけやろ?
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:36▼返信
>>514
盗んでるとか言ってる時点でお前はただの反AI
お前が知らない間にAI技術はものすごく発展していってるぞ
絶対に手描き絵と精巧なAI絵の見分けはつかない
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:37▼返信
AIが絵を描いてるみたいに考えてた人って昔は居たと思うけど、さすがにもうそういう人って居ないよね?
自力でちゃんと絵を理解して描いてたら指がおかしくなることもないし、もちろん人間の学習とは全然違う。
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:37▼返信
>>516
まだそんな低レベルな発言してんのか
絵柄割れ厨って言い出すなら、手描きの絵師も他人の絵柄パクってる絵柄割れ厨やろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:38▼返信
>>518
いや、AIが嫌われてるのではなくて、反AIがAIを嫌ってるだけなんよ
そこを勘違いしてはダメや
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:38▼返信
>>524
それいつもいうけど、ジャンプの漫画とかみても、他人の絵柄パクった漫画家って全然居ないんだけど・・。
言ってることが全然あてはまってないんだよな。

お前のほうがずっと「低レベルの発言」じゃん
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:39▼返信
>>525

いや400人VS30万人の構図だよ?
AIは嫌われてるんや
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:39▼返信
最近はAI絵の性能が上がりすぎてる
綺麗すぎるという理由で逆にAIだとバレるから、AI絵だと隠したいやつは背景を真っ白にしたり、わざと線をブレさせる効果を出すことでわずかにヘタさを強調してAI使用を隠そうとするのがトレンド
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:40▼返信
>>522
なに言ってんだよ・・。AI技術が発展するっていっても結局、盗むことが前提の仕組みでしかないから
盗むことが発展してるだけなんだけど・・。

AIの仕組みってわかってる?もしAIがちゃんと自分で考えて絵を描いてるんだったらなんで指がおかしくなるん?
どんな人間が描いてもあんなふうに指が曲がらないよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:40▼返信
>>521

ちゃんと日本語で書いてくれ
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:41▼返信
>>530

このくらいの日本語は理解してくれ
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:41▼返信
※523
昔から指の数を間違えるとかはよくあるミス
実際にイラストを勉強してたことあったが、手が一番難しいというのは絵を描くやつならみんな納得してくれると思う
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:42▼返信
>>529
だからその盗むって言葉を使ってる時点でお前は反AIなんよ
とにかくAIを批判したいだけの反AI
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:42▼返信
>>528
そもそも人間の絵を使って描いてるのにAIってバレてるとこがおかしいだけだよ
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:42▼返信
>>531
いや、お前の日本語がおかしい
おかしい日本語を理解出来る奴はいない
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:43▼返信
>>533

いや実際、AIの仕組みって盗みが前提の仕組みでしか無いからなぁ。というのも
AIには人間のような感性とかがないから、人の絵を盗まないと描けないんだから。
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:44▼返信
>>529
指がおかしくなるのはAIの使い方が下手なだけや
当然の話だが、AIにも上手くつかいこなせる奴とそうでない奴で結果に差が出てくるんだよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:44▼返信
>>535
一体どこがおかしいんや・・。ふつーに考えたらわかるはずだよ。AIは人間のように絵を理解できないからパクらないと絵が描けないって言ってるだけ。
でも将棋や囲碁は理解できてるから新しい手を産むことが出来る。そこが違うんだよね
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:45▼返信
>>537
指がおかしいのは、使い方の問題じゃなくてそういう仕組みだから指がおかしいんよ
人間とは違うだろ?
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:46▼返信
>>536

まあ、お前に合わせて盗むって言葉を使うなら、
人の絵を盗んで描いてるのは手描きの絵師も同じやな
AIに限らず人の手描きの絵師も他人の絵を盗んで描いてるんよな
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:46▼返信
AIイラスト関連無知なのにホロライブ叩きのために参戦して恥さらすアンチが惨めすぎてかわいそう
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:47▼返信
>>539
いや、そうじゃない
AIの使い方が下手なだけ
お前はAIの素人だから分からないようだが、AIを使いこなすにもちゃんと上手い下手が存在する
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:47▼返信
>>528
隠そうとするの下心まるだしで引くわ
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:47▼返信
>>532
人間が指を描くのが難しいのは確かにそうだけど、人間が下手くそに描いた指と
AIが描く折れ曲がった指とぜんぜん違うだろ?

少なくともAIは人体の構造すらまともに把握できてないってこと言ってるんだよ。そのAIが自力できれいな絵を描けるわけ無い。描けるとしたら人の絵をパクるから描けるんだよ。
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:47▼返信
※537
最初から解像度の高いイラストを学習させてる最近のモデルは指が破綻しにくい
従来のモデルだと工夫しても崩れるときは崩れるよ
それを抑える拡張機能とかもあったけどあまり効果なかったらしいから手書きで修正する人が多かった
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:47▼返信
反AIってなんでこんな頭悪い奴ばっかりなの?
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:48▼返信
反AIキチガイすぎる
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:48▼返信
AI絵はママのお小遣いでスパチャ投げるしか承認欲求満たせなかったこどおじの希望だったんやろなぁ…
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:48▼返信
>>542
使い方の話はしてないんだけど、、じゃぁ百歩譲って使い方の話をするとして、結局AIは自分で計算して指を描けないんだから、誰かの指を拾ってきて描けっていう感じで命令するしかないって話になるけど
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:49▼返信
>>546 >>547
いやどうみてもAI擁護してるやつが言ってることがめちゃくちゃな理屈じゃん
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:49▼返信
ずいぶん攻撃的だなぁw
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:49▼返信
※543
反AIが集団通報でAI絵師を凍結させるのが流行ったから自衛のためにそうするAI絵師が増えた
本末転倒だわ
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:50▼返信
また反AIが暴れたのか

ホロにまで迷惑かけんなよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:50▼返信
>>545
>最初から解像度の高いイラストを学習させてる最近のモデルは指が破綻しにくい

それ、結局、AIは指が描けないんだから元のイラストのまま指を描くしかないって話やろ?
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:51▼返信
>>550
でたーーーー反AI
悪いことは言わん、反AIはやめとけ
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:51▼返信
>>553
AI絵師が暴れてるって記事だけど・・。なにみてんの?
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:52▼返信
ファンアートくらい自分で描けよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:52▼返信
>>556
反AIになると文字まで読めなくなるってのが分かった
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:52▼返信
>>550
いやどうみてもAI批判してるやつが言ってることがめちゃくちゃな理屈じゃん
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:52▼返信
>>555
AIとか反AIとか関係なしに、AI擁護してるやつの言ってることめちゃくちゃじゃん。
わい一応、AI関係やってるエンジニアなんですけど・・・?反AIどころかAI作ってる側やけど
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:53▼返信
>>557
ゴミみたいなファンアートとかいらねえんだわ
才能ない下手クソは頼むから絵描かないでくれ
何年間も下手クソな絵描いてる奴とかマジで邪魔
才能ないんだから辞めろ
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:54▼返信
※554
一部分でも元のイラストと同じ形で出てくることはほぼほぼありえない
極端に学習データ数が少ないとかじゃなければな
学習っていうのは切り貼りとは違うんだよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:54▼返信
>>558
お前が字が読めてないんじゃないの?はちまの書いたこれ読める?
>これにAI勢が激怒
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:54▼返信
>>560
俺もAI関係のエンジニアだけど、反AIが100%おかしいこと言ってるよ
AI擁護してる人はものすごくまともなこと言ってるね
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:55▼返信
>>562
>一部分でも元のイラストと同じ形で出てくることはほぼほぼありえない
ありえないっていうけど、ふつーにサインとかそのまま出てきてるの何度も見てますがね・・。
何みてるの?

なんか俺の知ってるAIと全然違うもの見てるんかね?
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:55▼返信
>>557
いや、AIの方が良いです・・・。
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:56▼返信
>>564
まともなこと言ってるなら、ちゃんと反論してくれよ。全然駄目じゃん。
視点がそもそも「使う側」で開発側の視点じゃないし、それでよくAI関係のエンジニアとか言えたもんだよw
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:57▼返信
※565
そのサイン読み取れるか?
誰かのサインと全く同じか?
サインっぽいものを出力してるだけで元のサインとは全く違う文字の羅列が出るだけだよ
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:57▼返信
>>566
お前がAIが好きか嫌いかの話じゃないんですがね。
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:57▼返信
>>7
弱者男性用ネットキャバクラ
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:58▼返信
>>568
そのまんま出てくることもあれば、崩れたサインが出てくることもあるね。
ちなみ崩れたサインが出てきてるってことは結局、パクってるって証明にしかならんし、お前の擁護にはならんよ
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:58▼返信
>>567
え?ちゃんと反論されてるやろw
全然駄目とか言ってるけど、それはただお前が理解出来てないだけじゃんw
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:00▼返信
>>572
一個も反論できてないよ。そもそもAIの仕組みすら理解してないから指がおかしいのを使い方の問題だ・・って言ってるんだよ。
いや使う側の問題じゃなくて、AIの構造が他人の絵を使って絵をかくシステムでしかないからそうなるって話なんだけどね。
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:00▼返信
>>569
いや、お前がとかじゃなくて普通に下手クソな絵いらんのよ
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:00▼返信
やっぱAI絵使うような輩って頭おかしいんやなって
576.投稿日:2025年01月17日 01:01▼返信
このコメントは削除されました。
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:01▼返信
>>574
だからお前が必要かどうかの話をしてないと言っているんだが・・
何故同じことを言ってるんだ?なんにも理解できてないのか?
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:02▼返信
>>573
いや、AIの使い方の問題やろ
だったら同じAI絵でも指が上手く描けてるイラストと描けてないイラストがあるけどあれは一体なんなんだ?
どう説明するんだ?
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:02▼返信
※571
お前が嘘ついてるとまでは言わんが、サインなんていう細かなものがそのまま出てくるなんてこと仕組み上はとても信じられんけどな
文字の形すらまともじゃないことがほとんどだぞ
学習とパクりの区別がついてない時点でまともな主張をしてる反AIより知識がないからもっと勉強しないと恥かくよ
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:02▼返信
無断学習されたAI絵も禁止らしいからちゃんと守ってな
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:04▼返信
>>577
話通じないのか?
俺は全く関係ないぞ?
現に下手クソな絵描いてる奴はほとんど見られてないやろ
下手クソな絵が検索の邪魔ってのはごくごく当たり前の話だぞ?
お前がとかは全く関係ないんだよ
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:04▼返信
※578
それはランダム性と学習データの解像度の差だよ
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:04▼返信
あえて擁護するなら自分とこはそういうルールとマナーだってだけの話で、法律上の話ではないだろう
無断学習罪とかそんなイカレポンチな話はしたつもりはないと思うぞ本人は
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:05▼返信
>>580
そんなの知らんわ
そもそも無断学習なんて言葉は無い
学習は自由
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:06▼返信
※583
そういうことよ
反AIと反AIの嫌がらせにキレたAI使用者の対立に巻き込まれただけの可哀そうな団長
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:07▼返信
※584
法律上はな
このVの界隈でのローカルルール内でのみ禁止ということになってるだけだからこの話はそれで終わりのはずだったんだがな
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:10▼返信
まぁ本人がファンアートタグにAI絵置くなって言ってるんで、どれだけ暴れて騒いでもAIのタイピング猿奴隷くんは住み分けなきゃAI派の負けだよ
行儀良くしてるAI使いさんを見習ってくれな
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:11▼返信
生成AIってそもそも西洋の精神で作られてて、学習モデルも"かわいい"じゃなくて"pretty"を目指してるんだよね
生成されたイラストに違和感を感じるのはまさにそこが原因なんだよね、日本人の感性から少しズレてる
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:13▼返信
AIを使うな、じゃなくてタグを分けてね、ってだけなのに怒る意味が分からん。
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:18▼返信
生成AIは使うツールによっては商用利用不可、とか制約があることがあって、
画像だけを見ても、収益化されたチャンネルで使って大丈夫かどうかわからない。
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:22▼返信
下手な手描きより上手いAIのが価値があるんだって喚いてるヤツいるけど
このVはそうは思ってないから自分のファンアートでは止めてってだけの話だろ?
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:22▼返信
※588
そこは大勢の中国人ががんばって日本人にもウケがいいように学習データを調整したモデルを作ってくれてる
日本人が作ったモデルも評判は高いがイラストより実写系の方が有名かもしれん
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:27▼返信
※589
AIイラストタグがあるのに無断学習したAIは禁止とかいう書き方が悪かった
本人が無断学習なしでAIファンアートを作れると思ってる無知なのか、遠回しに改めてAIファンアート禁止と言おうとしてるのか判断がつかなかったのが大きな原因
有名なVが反AI的発言をしたと受け取ったやつがキレて、反AIが水を得た魚のように煽ったことで争いがVの知らないところで激化したって話
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:28▼返信
AI絵師(笑)って「盗人猛々しい」を形にしたような奴らだからな
明確にお前ら邪魔だから消えろって言われて発狂するプライドがあったことに驚き
絵柄泥棒のくせに偉そうに
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:30▼返信
※594
絵柄は著作権で保護されてないと明確になってるからな
漫画はともかくイラストはその時代を象徴するような絵柄をみんな真似していったもんだよ
絵の勉強は模写から始まる
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:32▼返信
しょうがないよ こんなんで騒いでる奴って思考すらAIに任せっきりの連中なんだもん、一回お得意のAIに記事を要約して貰わないと理解できなさそうだよ
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:37▼返信
※593
反AIがどうのこうの言う割には自分たちは合法だから尊重しろって
二次創作にそんな偉そうな権利はないんじゃないの?
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:44▼返信
AIって最近金儲けの権化だもんな
それ以外のコンセプトで見たことがない
出る杭だから仕方がないわ
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:46▼返信
AI絵師って知的障害入ってるギリ健だから
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:56▼返信
※597
尊重しろとかどこにも書いてなくない?
二次創作の独自ルールが曖昧だったから混乱が起きたってだけの話
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 01:57▼返信
※599
そういうやつはスマホアプリでちゃちゃっとクオリティ低いものを生成してすぐに飽きていくよ
戦ってるのはそれでけっこう稼いでるやつら
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:03▼返信
当たり前田のクラッカーってのがまず謎
ファンアートでAI禁止とか差別じゃん
今どき差別とか良くねえよ
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:06▼返信
>>594
昭和の頃から泥棒の、公式に訴えられてないだけの犯罪者絵師が言うことはちげぇや!
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:08▼返信
※603
きもいんだよ死ねオッサんww


精神異常者
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:08▼返信
【速報】Ai擁護の弱オジ  犯罪者予備軍な

必ず学習は合法  幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
才能もない哀れなチーギュウが
ハンAIガー喚いて 惨めな人生
未来ない  自殺したらw。
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:10▼返信
日本語通じてないバカwww
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:12▼返信
えるしってるか 

ばかにかみつくと

じぶんもばかになる
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:19▼返信
ほんとに個人だけでやってろAI絵なんか
絵なんて描けない、努力も出来ないお前の為に、誰でも出力出来るような無価値な絵を、99.9%AI様が手助けして出力していただいているんだぞ
完成品は、しっかり作者であるAI様の名前を刻印してあげろよな
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:25▼返信
癇癪起こして暴れれば暴れるだけAI奴隷の立場悪くなるのにそれでも我慢できないAI奴隷に幸あれ
脳に障害持ってないとAI"絵師"なんて恥ずかしくて名乗れないよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:27▼返信
お前ごときが注意喚起なんてすんなよっていうのが本音だろうなw上手いこと稼いでるけど白々しいやんこの人
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:46▼返信
法律云々言ってる奴アホか?権利者がタグさえつけりゃいいって言ってんのに挑発するような行動取ってあまつさえ手書き用のタグ荒らすとかさあ、著作権侵害訴えられたら2次創作である以上AIイラストも侵害になるからな?
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:55▼返信
真っ当なクリエイターなら生成AIとは区別したいよね
このvtuberもクリエイターなんだなと感心した
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:00▼返信
AI絵師って言うのやめろ
AI出力師な
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:02▼返信
タグ荒らし系は実はかなり対処が早く出来るんよ
嫌がらせをしている対象が明確+本人がやめて欲しいと注意喚起済み
完全に営業妨害だからAI絵をルール無視でタグつけて流してるやつらのところには割とすぐお手紙来ることになります
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:03▼返信
いーやAI様のタイピング奴隷猿だね
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:05▼返信
なんの問題もなくて草
バカに話は通じない
無視していいだろこんなもん
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:06▼返信
推進派は無断学習と言う概念を持ち出した上で当たり前にダメって言うのにキレてる奴が多かった印象
今までのAI騒動で無断学習と言う単語に推進派はアレルギーを持ってるからな
だから無断学習は法的に何の問題が無い行為だと言う反論に行き着く
それを推進派が無断学習と言う単語にアレルギー持ってるって知らない奴が見たら二次創作ルールに文句付けてる頭おかしい奴に見えるって話や
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:10▼返信
権利者が完全に駄目と言ったら駄目だよ
これはpixivの規約にもある
諦めろ
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:13▼返信
>>613
師ですらないでしょ
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:15▼返信
AIで絵を生成してもええんやで
でもそれでマウント取ろうとするのはやめような
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:37▼返信
このノエルって人が1番悪いだろ
なんでXでファンアートを募集するの?
しかも投稿した瞬間AIに自動学習されるXというツールでAI絵はダメですって言って募集するとか火に油を注ぐようなもの、公式サイトか何か別のとこで募集すれば良かったやろ
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:50▼返信
盗んで描いた絵は要らないってさ。そりゃそうやろ。常識を考えろ
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:51▼返信
他人の絵を盗んで利用して絵を描きました、ファンアートです。
とか言われても困るやろ
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:53▼返信
法律だなんだといろいろゴネたところでAI絵の本質は盗みでしか無い。個人でえろ絵とかを出してシxコシxコする分にはいいけどそれを他人にわたすって行為はありえないやろ
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:02▼返信
別にウマ娘がエ.ロ禁止なのと一緒だろ
一次側には自身の二次創作に対して制限を課す権利がある
AIユーザー側だけど本家がそういうならそのキャラでは投稿しないわ
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:09▼返信
AI勢ってなんだよw
盗用作風なんだからAI税取ればいいってかww
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:14▼返信
中の人、反AIなんだ、ふ~ん(察し)
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:14▼返信
学習させることも合法でタグつけないのも合法なんだが
反AIっていつまでたっても法律学ばないんだよな
だからAIクリエイターに知識基盤が合わないって失笑されてんの気づけよアホ
投稿も二次創作もAIイラストも変わんないんだから誰も文句いえんだろw
AIイラスト規制するなら二次創作絵師も活動やめろよ?
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:21▼返信
たぶん絵を生成してるだけのやつは
こんな注意読んでもないんじゃねーかな
ビジュアルのいいVだなーって生成してるだけでフォローもしてるか怪しい
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:25▼返信
>>628
AIは否定しないが
法律に違反しなくてもローカルルールは守らなあかんで
ゲームの規約とかも法に書いてないことでも守らなきゃBANされるだろ
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:40▼返信
禁止じゃなくて別けただけじゃね?最近の子は文字読めない教育されてるんだっけ?
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:47▼返信
ホロとか変なことやるとガンガン著作権で訴えてきそうなのにAI使ってるやつも馬鹿なことするな
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:48▼返信
AIAI言ってる奴らの低能ぶりがよくわかる事件
AIに学習させる前にてめえの脳で学習しろよ
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:33▼返信
AIイラストを堂々とネットで公開できる時点で
やつらは全く違う価値観の人種だよ
学習障害とかあるじゃん?どうにもできないよ
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:50▼返信
ホロライブ自身が無断学習AIの活用と推進してるのにファンアートの無断学習AI利用禁止とは口が裂けても言えんよなあーー
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:02▼返信
お互い距離を取ればいいだけなのに
喧嘩売るから頭おかしいやつと思われるんだAI は
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:14▼返信
AI絵師とかいう窃盗犯は厄介だから投稿禁止にした方がいいと思う
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:24▼返信
※628
基準が合わないなら合うもの通しで楽しめばいいじゃん
タグで住み分けできるから付けて好きな人だけで楽しめよ
AI使ってるのに使ってないって擬態して近づくなよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:26▼返信
いやじゃあなんでXやってんの?wwwww
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:31▼返信
Vならどんどんやっていいと思います!
どうせこいつらもゲームとか他人の著作物を無許可で使って実況してるし
無許可でAIイラストにしてあげましょう!
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:31▼返信
無断学習を禁ずるねえ…
AI使ってない奴らも今まで見てきた素敵な絵や写真、リアル造形物の作者本人に
「貴方の作品から学習させてもらっても良いですか?」って聞いて了承得てないだろ
じゃあそれも無断学習じゃんw
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:33▼返信
他人のふんどしで何かを成した気になってる馬鹿は
元々モラル終わってる脳だから
そりゃAI禁止言われて恥ずかしげもなく文句言うわな
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:35▼返信
むしろAIイラスト屋は他人の著作物を勝手に使ってスパチャとかしてないだけ偉いとすら言える
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:50▼返信
>>643
「むしろ俺たちAIイラスト描きがVを有名にしてやってるんだが?」
「AI絵許可してるVもいるしコイツが時代遅れなだけ、許可しないとかVの中でもクソだな」
「禁止にしたところで俺たちはどうせ自分で描かないからムダ」

実況エアプ勢のゲームメーカーに文句を言うVオタクの意見を改変してみました
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:51▼返信
>>643
ゲーム配信は許可もらってるんですがそれは
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:53▼返信
>>645
「AI絵許可してるVもいるしコイツが時代遅れなだけ、許可しないとかVの中でもクソだな」
647.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:05▼返信
つか、ホロメンでも結構前からAI禁止って言ってる人いるのに何で団長だけAI絵師に叩かれるんだ?
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:10▼返信
???
別にイラストを有料で売ってるわけでもない単なるファンアートだろ?
誰にも止める権利ないと思うんだが
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:15▼返信
>>570
所詮はAIガイジ
化けの皮が剥がれたな
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:18▼返信
「ぼくちゃんがAIに命令して作ってもらっがイラストが見て貰えない~~~」
って嘆いてんのかねコイツら?w
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:30▼返信
>>646
ホロは元々AIに関しては全面禁止定期
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:31▼返信
>>648
当たり前だけど版元は止める権利も訴訟する権利も余裕であるよ
すみっこぐらしみたいなんが良い例、あれは手描きでも潰された
模倣しやすいからな
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:32▼返信
タグ分けしろってだけなのに怒ってるやつとか勉強しろっていうやつ自分が配信者目線でぜんぶ面倒だからに尽きるんだがそれも考えられないんだ
推しでもないんだろうね
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:43▼返信
な?AIアートってクソだろ?
655.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:45▼返信
※641
全然別物だけど?バカなのかな?
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:46▼返信
アホ政府がとっとと規制すれば済む話
盗作をのさばらせてんじゃねえよ
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:47▼返信
※628
学習対象から許可を取ればいいだけなのになんでやらんの?
658.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:12▼返信
本当のとこは、まず、ご本人の名前を指して投稿すると権利侵害でアウト。名指しせずとも本人にとても似ていてもアウト。
どちらにせよ侵害してるか曖昧なら、分からないので争うとしたら裁判。
上記を満たすと、著作権者の指示に従わないといけないけど、法律でAIは表現の方法扱いされてるので、表現の方法のみを規制するのは不可能。
手描きAIどちらも対象として、具体的な指示でような絵を禁止しますと書けば有効になる。
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:18▼返信
>>641
営利利用するAIを作るために絵を学習用に利用するとき許可がいるのは欧州やアメリカ。日本の場合、学習段階の規制はない。出力した絵で判断する。
個人利用や研究用なら対象外だけど、SNSで公開するのはどちらにも当たらないから、出した絵のみで判断。
660.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:59▼返信
日本語が通じないバカって結構いるのね♡
661.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 09:31▼返信
でも実際はAI絵師の立場を悪くしたい絵描きがこういうことやってんだろ
662.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 09:52▼返信
当たり前田のクラッカーか
多分若い子だともう古いどころか完全に古典で教養ある言葉なんやろな
663.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:07▼返信
そもそも企業が決定した対応を、個人に要望を出してどうすんだよ。
664.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:10▼返信
AI絵師(笑)
他人の技術をパクったクリエイター気取りの文字ピコピコ野郎が偉そうなこって
665.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:27▼返信
日本のAI絵師はスラングだけは得意だぞw
英語も国語も苦手だから言葉通じないけどなw
666.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:30▼返信
なお騒いでるAI使いは日本語の読み書きすらできない模様(笑)
ちゃんと文字が読めれまともな奴ならこんなもんに腹を立てる事はないよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:47▼返信
当たり前じゃん
他人の絵を泥棒してる奴らなんだからさ
668.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:06▼返信
AI絵師ってなんでこんなアホばっかなんだろうって思ったけど
絵を描く努力もできない奴がポチポチして絵描いた気になって承認欲求満たそうとしてるガチの底辺だからそりゃ当然か笑
AIがすごいだけなのに承認欲求満たされてるのが最高に笑える
669.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:21▼返信
これ「絵師さんのイラストを無断に学習させたAIイラスト等」って言うと「AIに限らず白銀ノエルのイラスト全て」ってなるよな
手で書こうが、元の「白銀ノエル」の絵を参考にしてるんだから、その時点で「白銀ノエルのイラストを学習して描いている」って事になる
670.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:39▼返信
>>647
AI禁止は二次創作の規約ってだけだから問題ないでしょ
推進派に叩かれてるのは無断学習とか言い出したから
671.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:44▼返信
>>649
こういうアニメオタクは基本ガイジだからな

「〇〇という約束を守れないなら使用禁止(約束守るなら使用していいよ)」というのが理解できない
なぜか「使用禁止」に要約される
672.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:46▼返信
>>570
弱男性はそれを理解してないんだなwww
対等か、もしくは金投げてんだからこちらが上だと思ってる節がある

勘違いも甚だしいとはこの事
673.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:49▼返信
こういう荒らししてるクズって、元々何の取柄もないクズが楽にAI生成で絵描きのフリが出来るようになって
現実逃避ともいえる全能感に浸ってる所に
急に現実に戻されて発狂するんだろうな
674.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:54▼返信
AIが当たり前になってきて死にかけてた反AIが水を得た魚のようにはしゃいでるの草
675.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:23▼返信
※669
会社の方針と演者のお気持ち次第なので
そういった第三者からの解釈の話にはならんのよ
ここではAIを指してるんだからその版権で二次創作したいならその通り従えという簡単な話
676.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:47▼返信
AIイラスト排除じゃなくて、FAをサムネとして使ったりもするからその検索避け目的の棲み分けでしょ
677.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:48▼返信
AI絵師wwwwwww
個人で楽しむならともかく、粗製乱造して公開して承認欲求満たしたり商売したかったんだろ

哀れすぎ
678.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:53▼返信
法には触れないから何をやってもいいとか本気で思ってる人は日本だと生きづらいだろうから中国とかに移住するといいよ
679.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:56▼返信
AIイラストは専用タグ使ってねってだけでAI投稿禁止してないじゃん
なんだこの詐欺記事
680.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:26▼返信
AI絵は神絵師より上手いからタグなんて必要ない。手書きが譲歩して時代錯誤の手描きアートタグつけろ。
681.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:33▼返信
>>110
描いてないから絵師なんて名乗らないでほしいですね。
絵ンターキーで充分です。
682.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:45▼返信
さっそくと言うかAIタグも堂々と併記してるなら明示された新ルールを気づいてないパターンじゃねえの?
683.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 17:17▼返信
ただの棲み分けのお願いにしか見えないんだが、数人必死にかみついてるけど無視され続けている奴らがいてて哀れでしかない
684.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:28▼返信
ネカマ「男の見た目じゃ金貰えないから女の見た目使います」

VTuber「現実の見た目じゃ金貰えないから2次元の可愛い絵の見た目使います」


どっちも見た目偽って金稼ぐから詐欺だよね

直近のコメント数ランキング

traq