メダカダンスの影響で最近話題にあがるこの謎ダンス
このアニメの影響について作者が語る
おさまけの最終巻初版部数を見てわかったのことは、まあひどいですね。通常アニメ後は初版部数が減りますが、作画崩壊した作品はそんなものと比較にならないほどの減ります。…
— 二丸修一@おさまけ最終13巻2/7発売 (@nimarushuichi) January 15, 2025
おさまけの最終巻初版部数を見てわかったのことは、まあひどいですね。通常アニメ後は初版部数が減りますが、作画崩壊した作品はそんなものと比較にならないほどの減ります。
おさまけ1巻は二十万部を軽く超えているのですが、最終巻は1巻の十分の一よりも遥か下の数字です(完全新作の本を出したほうが上なレベルです)。
減ったタイミングをデータで見ると、それはアニメの作画崩壊のタイミングでした。
なお、ダンス等の作画崩壊がバズっても小説の売り上げにはまったく影響はありません。ただひたすら笑われるだけで、売り上げはまったく伸びないのです。
アニメは世界へ拡散されるもののため、失敗した場合は文字や漫画で取り返すのはほぼ不可能です(マンガならワンチャンあり?)。応援してくださる方々には感謝ですが、多くて数十人であり、アニメを見て数千、数万と減る人数を補えるものではありません。
様々な人の証言や結果を分析しましたが、現状、スタッフや関係者が働きやすいよう配慮することよりは、嫌われてもひたすらクオリティ高いものを作るよう尽力したほうが得というデータが出ています(あくまで収入や2期への繋がることを重視したデータですが)。
これからアニメ化を控えている作家は座組(監督や制作会社をどうするかなど)に気を付け、誰がアニメプロデューサーがか誰か監督かをよく調べ、戦略と毅然さをもって話し合い、うかつにうんと言わず、本当に信頼できる人を見つけ、託すのがいいと思ってます。
ちんけな小説家ですが、もしアニメ化まで行ける若手の頑張っている人たちがいるなら、少しでも参考にしてもらえればと思い、記載した次第です。
【補足】…
— 二丸修一@おさまけ最終13巻2/7発売 (@nimarushuichi) January 15, 2025
【補足】
データは初版部数や重版の部数・タイミング・回数、電子書籍の売り上げなどは確実に把握していますが、この部分『スタッフや関係者が働きやすいよう配慮することよりは、嫌われてもひたすらクオリティ高いものを作るよう尽力したほうが得というデータが出ています』は私が聞き込みなど、独自に調べたものです
これが間違っていればご指摘ください
また他に間違っている点、公開しないほうかいい情報があればいつでも取り下げる準備がありますので、そのときは編集者さん等ご連絡ください
間違いがあった場合は、個人的に「問答無用で取り下げて」と言われるより、「正確にはこっちが正しいから修正して」と指摘されるほうが、今後の後輩たちのためになると思うので嬉しいです
この記事への反応
・これもそうかはわかりませんが、アニメの出来が悪い意味で有名なったあと原作マンガの続編やスピンオフ共々打ち切りのように終わった作品を思い出しました
アニメ化ってそういう影響もあるんですね
・アニメ化は原作の宣伝と把握しているだけに下手な宣伝が足を引っ張る結果になってしまっては元も子もない…
製作ガチャ…なんて嫌な言葉もありますが、アニメは原作の二次創作、あくまで原作をお借りしている…と云うスタンスでリスペクト無しに安くあげるとかどこまで手抜き出来るかを競っては駄目だ
・応援リプしつこいかと思いますが
この作品と出会えて本当に良かったです。
完結後は先生が今より少しでも幸せになれるように心から願っています。
傷が完全に癒える事は難しいとは思いますが、どうかこれからも無理せずお仕事頑張ってください。ありがとうございます
・参考になるデータですね
まさかあの動画工房があんなクオリティで出すとは思わなかったでもんね
仕方がない部分もありますよ
・原作者にこうも言わせるのか………何があったんだよ動画工房🧐アニメ化にツーチャンはなんだよ!
次回作も楽しみにしてます!
・アニメは1話で作画が合わずにリタイアしましたが原作は3巻発売の頃から読み始め最新巻まで楽しく読ませていただいております。
作者様も苦しい思いをされていると思いますし、一読者としても悲しいです…
このような中でも物語を最後まで書いて下さりありがとうございます。
最終巻楽しみにしてます!
・原作ずっと読ませてもらってます最終巻楽しみにしてます
あまりにも悲しい……
にしてもあの時の動画工房どうしたんだろうね。かなり平均点高いのに
にしてもあの時の動画工房どうしたんだろうね。かなり平均点高いのに


でも結局このラノベ自体つまんねーから脱落したってだけだろ
ちゃんと読んでね
期待薄だったから1話は良い意味で裏切られた出来
残りもあのクオリティで行って欲しい
プロデューサーやら出版社が上で勝手に話し通すイメージだけど
作画も悪かったが
ガチでつまらなかった
キャラも全く魅力ない薄いテンプレやったし
無職転生とか鬼滅だったり進撃だったり
出せば当たると思ってるのがそもそもの間違い
原作者が甘え
あれでハズレとか趣旨理解してないだろ
作画崩壊見たことないんか
単純に作品の内容がつまらんから売れなくなっただけなのをアニメのせいにすんなよ笑
少なくとも「アニメ化=宣伝」のためにやってる作品に関しては
安定の作画『おしり探偵』も微妙に顔がへちゃむくれな回があり、見直したら原画にラテンな名前が並んでいてたまげたわ。
OPのガッカリ感がすごい
売れないOPしてる
それはちょっと購読意欲をそそる
わかる。
マッシュルなんか曲もダンスも世界的ヒットになっちゃった。
ジャンプぐらい強い立場ならコンペを開いて選ぶ側になれるけどやっぱ普通は無理らしい
動画工房は元々そんなに作画力の高い会社じゃないぞ😅w 下請けが長かったし。
その力が無かっただけやね
内容が面白かったら買うし話題になる
でも本当です。アニメにまあひどい作画崩壊があります。
それが終わりの合図です。程なく大きめの初版部数の激減が来るので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
中身が引き続き買わせる魅力が無かった可能性があるな、作者がお気持ちするのって大体残念そう。
なんかハルヒを引き合いに出して云々みたいな
確かに、実績にも技術向上にもならないし上手い奴が参加するメリットが何も無い感じねぇ
あんまり関連性は無いよ
アニメ化以前から元々原作買ってた層はアニメ化の出来が悪かったから原作もう買わないとはならんだろ
(アニメ化がクソだっただけで原作は良作なら)
つまり売れないのは元々その程度の作品だったって事でしょ
売れないのをアニメ化がクソだったせいにするのはやめようね
原作面白いからアニメ制作人が力入れたんでしょ
作画だけで面白さ決まるんなら漫画描いてればいい
だから一巻はみんな読んだ。そして誰も読まなくなった。
立憲共産社民れいわ公明維新NHK意外で。
アスペだねぇ
それは思った
物書きなのに誤字だらけの文章を全世界に発信するのが平気な時点でお察し
愚痴は内輪だけにしとかないとな
要は元々つまらんから売れてないってことじゃねぇの?
さらに普通はキャラクターデザインと総作監が兼任する
作業量多すぎて崩壊するのが目に見えてた
順調に売れてたけど最新巻だけ激減してんの?
巻が出る度に落ちてんの?
後者なら単純に本がつまらないってことじゃね?
前者だとしても元々読んでた連中も買ってないからアニメとは関係なさそうだけど
時代の流れとしてノベル媒体自体が厳しい気もするが、まあアニメを理由に出来ると楽だよね
作者さん、残念ながら貴方が”持っていなかった”だけ
ダンスが変にバズっただけだろ。
NAZのデンドロとかいもいもとかさみだれやベーぞ
え?アニメの出来悪くて買う辞めるのあるけど
例え原作側が面白くてもメディア的に表面化するせいで読むモチベが無くなる
アニメが駄作で原作が続いてる作品なんて希少種だし続けられてもユーザー側も疲弊するだけなんだよな
読者の大半は、なんとなくで継続購入してるので……
ちゃんと読んで俺も同じ感想だった
他人をいきなりそんな表現する奴にまともな感想は期待できないよなあ
悪い情報が出回ると知らない人にとってはその作品を避けてしまうきっかけになっちゃうからな。商業化ってのは諸刃の刃だわな。
読んで面白けりゃ続き読むしダメなら3巻切りだ、なろう読者とか流行りの作品は一応読んでみる人が多いだろうし
緋弾のアリアAAも滅茶苦茶にされてるから動画工房がマシとは言えないしかもネタにもならず純粋にオリキャラとか挟んで原作改悪してくれたから憎しみしか沸かなかった
正直ネタになる分NAZのクソアニメのがマシに思える
一時期どこに行っても原作本無かったもんな
メダカの話ならそうだな。
その証拠として自分の原作の売上出されてもなあ、アニメ以外の要素ありえ過ぎてかえって怪しい意見に見える
データ上だとラノベ原作の方はそのまま売れてたって言いたいんやろ
まぁ過去の他作品でヒットしたら原作ラノベも倍増して売れたって言われたら大体合ってる
今回の作品だと作画崩壊だのってネットで叩かれてその後に出した原作ラノベ新刊が
ありえんぐらい売れなかったから原因をアニメの方にしたって事やろ
成功した場合は他の手柄
失敗した場合は作画崩壊など猛烈に批判されて可哀想
とも考えられるが
もっと下がってた
データとか言ってるけどKADOKAWAの方が膨大なデータもってるのに
さも自分が絶対に正しい悪いのはアニメ会社と講釈垂れてる時点でお察しよ
アニメの作画が綺麗だから原作買ったら絵柄ぜんぜん違ってガッカリは、ある。
ゲーム業界でも優秀なエンジニアやデザイナーは有象無象のスマホゲーなんかやりたくない
もっと売れそうな、経験を得られそうな大きいプロジェクトを希望する
どの業界でも同じかな
製作費あんま出せないけど動画工房ならそれなりのアニメを作ってくれるっしょ!
動画工房「いや、無理っす・・・」
って感じだと思ってたわ
他人に責任を押し付ける暇があるならもっと面白くなるように努力したらいいのに
ラノベ原作は手軽にアニメ化されてるイメージある
作画スタッフの確保はもう原作者が言ってどうこう出来る問題じゃないと思う
今後もどんどん足りなくなるんだし
それでも作画崩壊させるなって言うなら原作者が制作委員会の一端担って金詰むしかないよ
「負けヒロインが多すぎる!」が勝つという皮肉
残った難しい構図を描くのが新人アニメーター
そのため作画崩壊を起こすとな
純粋に巻を追うごとに原作のパワーが足りなくなっていっただけでは?
始まる前から結末言ってるし
これだよな 責任転嫁もいいところ
ただ単に飽きられてきて右肩下がりになっていた売上を売れてた1巻と比較する事でアニメのせいって事にしたわけではないのか?
もう長いこと漫画すら読んでないのにラノベとか無理だわ
次回作があったとしても、アニメーターの立場からしたらこんな主張してる作者の作品に参加したくはないだろう
そこで継続して読むかどうかは読者判断になるわけだし
この比較対象として初刊の販売数を出すのは間違ってる気がするな
これじゃ単純に面白くなかったから次の巻買わないっていう層をガン無視してアニメ関係者のせいにしてるだけだよ
ブーストかからなくて本来の売り上げになるってだけでしょ
なぜなら、オワコンにするかの分水嶺でアニメ化するから、そもそも原作に力が足りなかっただけの話
話進むにつれ面白さも新鮮味もなくなっていくし
可能性なくなったファン派閥が続々と脱落していって、ヒロインが一択に絞られがちな最終巻で大ヒットした作品なんて一握りじゃないの
勘違い良くないんじゃないかな
要望は言える
でも大抵無理ですって言われる
有名どころは概ね数年単位でスケジュール埋まってるし提示される予算も大きくなる
スタジオ側のほうがアニメ化希望作品を並べて
製作側にプレゼンさせて選ぶからよほどいい条件提示しないと蹴られる
じゃあマケ●ンが作画崩壊してとんでもなかったら原作は売れたか?無理だ。
何故なら普通におもんないから。
じゃあ何故売れたのか 成功したアニメ の原作買う俺たまんねぇバフがかかるからだ
アニメ化契約料が安い代わりに部数を積んで印税を渡すから
アニメ化合わせて既刊含めて増やすよ
たぶんこれそれで下駄履かせてもらって部数が激増したけど
アニメ化効果がなくて売れず返品ラッシュ
アニメ化以降の巻は既刊は倉庫から出すだけで増刷されず、新刊もアニメ化時より現実的なラインに部数削減ってなった可能性を考慮した方がいいと思う
クソアニメでテコ入れ効果はなかったのは確かだろうけどクソアニメで部数が減ったというのは要検証だと思う
時々なぐって現実をかくにんさせるしょうちょうぐるみのナカヌキさん
作画崩壊はつまりは増税や実質賃金べらしと同じ
原作売り上げが二巻でいきなり半減したのが証拠、アニメのせいにすんな
買う必要がない物と判断されただけでは?
それを棚に上げてるあたりお察しなんだよなこの原作者
もし出来ないなら引き受けずにとっとと畳んで消えてくれ
最低限の仕事してないんだから
1話の途中でつまんなくて見るのやめたから作画崩壊アニメって印象はとくに無かったわ
作者が苦情入れた「ありふれた職業で世界最強」は3期もアニメ化する結果になったのでアニメ化はこの会社なら作者が売れると判断しない限りホイホイ受けるモノじゃない。
ただでさえ2期になったらアニメ会社変更で「君戦2期」放送中止
最終話まで終わらず最終話2話分が別会社で作られた「ささやくように恋を唄う」
と今のアニメ会社の事情は酷すぎる。
作品が人気になれるように応援してたのにアニメがボロボロでこれ以上の人気も2期も絶望的だから
とかだと思うんだよな
一つの作品に拘らないタイプなら似たような別作品応援に切り替える
複数買いする人なんかは特にこういう感じになって作品自体は読んでも1冊しか買わなくなってそう
11巻の引きで最終巻が読みたいと思わせられれば
アニメで作画崩壊したところで大して影響ないように思うけど
崩壊してようが人気が出るパターンもあるからアニメスタッフにお任せって判断も間違っちゃいないと思うけど
SNSやってると反応しなきゃいけないから変なもの作られたらリスクなんだろうな
一切反応しないっていうのは不審だけどそうするしかないって事情も理解できるw
見てわかったのことはとか比較にならないほどの減りますとか
ただの打ち間違いだとしてもその程度の推敲もできないのか?
もともとどんな書籍でも最終巻の初版発行部数は少なめという大前提が抜けている
出版社は在庫を抱えたがらないので、よっぽどのヒット作でもないかぎり少なめに刷りがち
このラノベがイラストだけで始めからくそつまらんからだよ
作者は人のせいにしてるのが痛すぎる
現場アニメーターの言い分をみてると作者もアニメもどっちもどっちとしか思えない
要はクソみたいなスケジュールで描かされたんだから俺は悪くないじゃなくて
クソみたいなスケジュールとクソみたいな単価で仕事させてるクライアントとそれで承知で仕事受けた両方の責任でしょ?
自民党様リトライR
初回1話出落ちやで
うん。それが様々な悪影響を引き起こして、あのクオリティになったんよ。
作者はアニメ本編の作画しか触れてないが、アニメ公式HPの質も相当酷かったよ。
アニメ企画全体が端から頓挫してた感じだったよ。