• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより







デバイスを正しく扱うことができない場合は、そうかもしれない。

しかし、適切に取り付けたり取り外したりすれば、ジョイコンが壊れる可能性は低いのではないかと思う。






この記事への反応

絶対折れそうだよこれ笑

いや、ここだけ折れることはまずないだろ。
その為に差し込み口に凸と凹があるわけだし。
さらに、こういう設計をする人達は一般人の何十倍もの頭脳を持っていて、そう言う方々が何度も試作と試験をしている。
プライヤーとかで無理にへし折って「折れたわww」とか言うウンコは出てくると思うが…


そう!これ!!めっちゃ思った!!

やはりみんな思うことは同じようで笑

周りを囲うようにガード付いてるでしょ多分

動画見た時に真っ先に思ったやつ

おれも思った接触不良多そう

溝あるから折れないんじゃ無いか?





流石に折れやすいとかそういうものではないと思う
でも、接触不良は頻繁に起きる可能性はあるかもしれない



B0DHTD3MR7
コーエーテクモゲームス(2025-01-17T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D7H5PM7G
任天堂(2025-01-16T00:00:01Z)
レビューはありません

B0DMQPHLY4
蕗野冬(著), ほのぼのる500(著), なま(著)(2025-01-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7








コメント(777件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:31▼返信
不良品
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:31▼返信
修理代でぼったくりニダ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:32▼返信
どっかのフライングディスクじゃあるまいし
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:33▼返信
株価ナイアガラで草
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:33▼返信
逆にみんなが思うようなこと対策してないと思う?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:33▼返信
承認欲求のばけもん絵師共の大喜利イラスト祭り寒すぎるんだよなー
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:33▼返信
端子は奥まっているのに、折れるってどういう理屈?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:33▼返信
ふーふー禁止
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:34▼返信
ファミコンカセットの端子折ったなんて話は聞いた事が無い
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:34▼返信
故・岩田氏と共に任天堂終わった

以降の社長ゲームキャリア皆無だろ確か
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:34▼返信
ニンテンドータイマー
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:35▼返信
折れるわけ無いだろ
何回テストしてると思ってるんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:35▼返信
取り扱いが乱暴な人はどう対策されてても壊すだろうけどね
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:35▼返信
ふと左右片方だけ持ってボキンしちゃう事案起きそうだわさ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:35▼返信
折れはしないだろうけど、接続が解除される可能性はあるかもな
多少の揺れを想定して設計していると思いたいけど、ハンコンだとハンドルのボタンの接続が切れる事がある
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:35▼返信
任天堂信者ですら任天堂の事を信用してないの草
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:35▼返信
ジョイコン持って本体を机とか壁に叩き付けるんじゃね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:35▼返信
無知って怖いよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:36▼返信
スイッチも壊れやすかったしやばそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:36▼返信
>>1
USBメモリーあるあるやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:36▼返信
リーク動画見た感じ 曲げれないように保護されてるけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:36▼返信
落とさなきゃ大丈夫だろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:36▼返信
金属だったとしても折れるのにプラはあかんわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:36▼返信
>>19
Rボタン壊れやすいよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:36▼返信
>>20
正直ガッカリしたスイッチ2
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:36▼返信
Switch2ってPS4以下の性能なんだっけ
頑張ってPS3のソフトレベルだったSwitchと大差ないんじゃね
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:36▼返信
流石の任天堂設計とは言え折れるまでは無いだろうけど、接続不良はボチボチありそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:36▼返信
これが折れるんならUSBーcとかも折れると思うけど・・。
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:36▼返信
またゴキブリのネガキャンかよ

どうせ転売するんだから壊れやすい方が良いんだよバーカ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:37▼返信
接触不良は確かにありそう
「なんか操作ミスが頻発するな…」
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:37▼返信
流石に折れないように設計されてると思うけど
ゴミ挟んでショートさせる可能性はあると思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:37▼返信
こんな早朝から敗北のゴキブリがイライラちぎゅちぎゅ大発狂ぢぎゅあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:37▼返信
スライドさせてカチッての好きだったから別にあのままでも不満はなかった
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:37▼返信
折れるにしても負荷かけまくって数年後とかじゃねぇかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:37▼返信
任天堂ってこいつやよりアホなんか?
これくらい想定されて造ってるでしょ
それがわからないアホが発売前にウダウダ言って稼いでるだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:38▼返信
折れるわけないやろ
曲がった時点で終わりや
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:38▼返信
ゴキブリカラーなので仕方がない
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:38▼返信
べキッ!

狩野英考あたりがやりそうだけどそもそも買うか怪しいなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:38▼返信
美少女アニメアイコンやん
きっしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:38▼返信
ゴキブリもうネガキャンはやめた方がいいぞマジでこれだけは警告しとくわおまえの事を思って言ってるんだぞゴキブリはだまってろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:38▼返信
スイッチで味をしめたから任天堂は敢えて壊れやすくしてそう

42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:38▼返信
>>36
でもスイッチは湾曲してダメになってたからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:38▼返信
それよりロックはかかるのか?
本体と合体時にジョイコン部分だけ持ったらすっぽ抜けて本体落下とかしたら目も当てられんぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:38▼返信
いいからもう1個買えっつーの
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:39▼返信
ジョイコンも例の壊れない中華性スティックパクって使ってそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:39▼返信
Switchもジョイコンの接続不良でイライラしたわ
また同じ轍を踏みそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:39▼返信
ガンプラのへなへな柔らか素材じゃねーんだから折れるわけねーだろw
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:39▼返信
子供に使わせる前提の設計は辞めたいだけどスイッチ継承辞めれないからギミック継承しちゃってるからこんな中途半端な造りになってしまった雰囲気を感じる
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:39▼返信
ぶん投げだりする馬鹿がいるから折れるかもしれんぞ
自業自得だがな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:39▼返信

スイッチの壊れやすさから買い替え需要とか狙って敢えて壊れやすくしそう

ニンテンドースイッチ2
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:40▼返信
大丈夫
保証期間内に壊れても保証期間外同様平等に修理費を請求するから安心して
任天堂の心は広い
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:40▼返信
抜き差しだけのカセットと違ってコントローラー握ってる時に多少負荷はかかるな
落とすと危ないとかもあるかもしれないが流石に折れる事はないんじゃないか
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:40▼返信
ゴキブリ発光し過ぎだろwwwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:40▼返信

宮本とかやたらコントローラー振り回させたがるからな

55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:40▼返信
これもうDSを逆向きに折るとかと同じレベルだろ?
故意に壊さなきゃ壊れないよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:40▼返信
>>40
ネガキャンてどれ?
PSでモンハンは30fpsだの言ってた豚は明らかにネガキャンだと思うけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:40▼返信
子供が壊しそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:40▼返信
中川翔子さんがテレビで大絶賛して必ず買うと豪語してた
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:40▼返信
ジョイコン2を外そうと左右に引っ張ったらタブレットが落下して破損させるキッズが多発するだろうな

キッズの手じゃ真ん中のデカいタブレット部支えながらジョイコン2外すの難しいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:41▼返信
これは新たな修理費ビジネスの予感
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:41▼返信
青の出っ張りが支える構造になってるからねーよアホ
精密機械の設計もろくにしたことねえ文系は黙っとけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:41▼返信
子供はペックスで負けたらswitch叩き落とすけど? 絶対折れるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:41▼返信

スイッチと変わり映えしないし、壊れやすさもそのままだろ

64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:41▼返信
最初から折ろうとしないと折れないだろこんなの
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:41▼返信
馬鹿は端子だけで支えてると思ってんのか
任天堂は常人では想像もつかないような天才がチーム組んでるんだから心配ないよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:41▼返信
スライド失敗作で草
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:41▼返信
>>58
WiiUも買ったのかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:42▼返信
>>53
ピッカーーー!!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:42▼返信
自転車のカゴに直入れガコンガコンでボコンよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:42▼返信
Switch2爆売れ確定で本当にすまんな…
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:42▼返信
ねーよ馬鹿
この程度の構造も理解できない境界知能かよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:42▼返信
👴「ファミコンのカセットと同じだから」
はあ
コントローラーはボタン等の操作で負荷をかけまくるんですが
カセットって確か挿しっぱなしなだけで負荷ゼロっすよね?
いえ、ぼく若いっすから知らねぇんすが
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:42▼返信
接合部子供触りまくって壊れる設計かええやんw
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:42▼返信
>>58
加害者に人権ないって言った人だっけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:42▼返信

なあゴキブリさぁ、そろそろ黙ろうぜ?なぁ

黙れよもう
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:42▼返信
壊れるとしたら端子じゃなくて青いプラ部分丸ごとだな
かなり大きいけど構造はUSB端子と似たようなもんだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:43▼返信
スライド式だった時の癖で上に引っ張ったらバキッといきそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:43▼返信
リアルな戦争でも壊れずに生き抜くハードが任天堂だぞ
この程度で壊れるかよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:43▼返信
携帯機の液晶を広くされたからって結局テレビモードで遊ぶし、グラフィックもさほど変わらず、なのにswitch2専用ソフトを遊ぶにはちゃんとswitch2買わないと遊べないってそれwiiUからなにも学んでなくね? 買わねぇわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:43▼返信
>>75
家族全員分買ったら20万円です!
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:43▼返信
本体に刺したスーファミのカセット折れると思う?
こいつバカじゃね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:43▼返信
>>31
例のスイッチ修理ユーチューバーであったなレール部分にゴミ詰まって充電端子が駄目になってジョイコン本体接続で充電出来ないという修理案件
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:44▼返信

このチープな作りからして値段は安く出来ると思う

25000円と予想!
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:44▼返信
ファミコンカセットの端子といっしょって
カセットを持って遊ぶ奴なんかおらんやろうに
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:44▼返信
ジョイコンの突起と本体のクリアランスがどのくらい許容されてるか次第ではあるけど、磁力も強いしある程度突起も深いからコントローラーの抜き差しだけで折れることはないんじゃないかな?まぁあんまりひどく扱えば接点不良は普通に起きそうだけど…少なくともジョイコンドリフトより大きな問題にはならそうな気がする。
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:44▼返信
子供がこの端子部分を綿棒で掃除する
そして壊す、はい1万円
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:44▼返信
>>56
事実はネガキャンではありませんよ
ノーマル PS5で60fpsを出力することはできないと考えられます。 ノーマルPS5での動作では中画質で30fpsが前後が限界となっており、低画質設定にしても60fpsは目指せません。60fpsを目指すならProを買う必要があります。

PS5版:60fps到達は難しい見込み
東京ゲームショウ2024での『モンハンワイルズ』PS5版の試遊では、「中画質設定で30fps前後」という動作状況が報告されています。
このことから、PS5で60fpsを実現するのは困難であると予想されます。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:44▼返信
>>78
GCまではマジで凄かった
Wiiから軽く倒れただけで接続エラー
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:44▼返信
壊れやすい方が儲かるのでは?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:44▼返信
>>78
それデマ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:45▼返信
PS5とSwitch2の決戦楽しみすぎる
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:45▼返信
ゴキはほんとネガキャン好きだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:45▼返信
結局new3DSと同じ末路になりそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:45▼返信
ネガキャンしててワロタ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:45▼返信
WiiUから停滞してた沈天機がやっと箱一ぐらいになったんや喜ぶべきやなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:45▼返信
折れるというより曲がりそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:45▼返信
ホールセンサーでドリフトは激減するが端子俺が多発で本体買い替えが激増させて4.5万の低価格実現する訳だ

任天堂って姑息だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:45▼返信
まったく売れないだろうしベキッても話題にもならないから大丈夫でしょw
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:45▼返信
とりあえず息でフーってする子供はいるだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:46▼返信
>一般人の何十倍もの頭脳を持っていて、そう言う方々が何度も試作と試験をしている
ジョイコン壊れやすくて海外で集団訴状起こされて日本以外じゃ無償修理になってるけどギャグ?😆
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:46▼返信
どうやって折るんだよ?
頭おかしいw
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:46▼返信
>>86
この端子がユニット化されず本体に直付けだった場合は2万行くかもね
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:46▼返信
まあ任天堂が作るハードだから何かしら不具合はあるやろw
所詮オモチャ屋だからなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:46▼返信
これマグネットと端子で支えるんだろうけど
🐷がお菓子食べながらジョイコン装着したら隙間にカス付いてて脱落なんて事になりそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:46▼返信
カセットは深く差し込むからなあ
これは浅いし簡単に位置ズレしそうだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:46▼返信
ゲハ関係なしの一般人の声も厳しめだけど
発売すりゃ日本では売れると思うで
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:46▼返信
>さらに、こういう設計をする人達は一般人の何十倍もの頭脳を持っていて、そう言う方々が何度も試作と試験をしている。

何十倍もの頭脳持ってたら設計者なんてやってない
それと一般人なめすぎ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:46▼返信
※59
ドックあるやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:46▼返信
なお尻に挟む模様
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:46▼返信
>>81
でもスーファミってソフト起動中にカセットのところ触ると高確率でゲーム止まるじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:46▼返信
なぜドッグがまたこの形なんだろう?
普通に前面が見れる形でいいじゃないと思うのは自分だけか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信
マジか、、設計ミスじゃないのかこれ
発売間に合う?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信
丁寧に扱えばいいのでは?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信
Joy-Conはちゃんと電磁ホール効果センサー版に改良したのか?
旧とおなじならアホ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信
旧スイッチを扱うクセがデメリットになる設計だったら駄目じゃないかな
負荷に強いとは思うけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信
>>102
スイッチ1のUSB端子がそんな構造で壊れやすいとかあったよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信
そもそも基盤折った人、見たことねーよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信
※87
パフォーマンスモードならノーマルPS5でもfps60出るって公式が名言しているが
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信
>>12
日本だけ有償修理にするから心配しないで
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信
不安しかねぇ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信
最近の任天堂って欠陥品を作りがちだからマジであり得るのよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信
>>106
盲信してるな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信
※106
6万超えたらWiiUや値下げ前の3DSみたいに死~~~んになると思うw
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:48▼返信
任天堂製品はめちゃくちゃ壊れやすいからな
無いとは言い切れないわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:48▼返信
>>113
子供に静かにしててねって言ってそのとおりになると思ってる?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:48▼返信
意図的に捻じるように力入れてぶっ壊す奴とかいるんだろうなww
PSPの時みたいに
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:48▼返信
折れテンドーswitch
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:48▼返信
子どもに丁寧な取り扱いを求めるなよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:48▼返信
子供が使うものなのにこれは酷いな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:48▼返信
物理的に無理
ちょっと考えればわかることだろ・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:48▼返信
>>106
中国に転売するしな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:48▼返信
異物がはさまったら簡単に壊れそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:49▼返信
ワイルズはβ版で30以上は出てたやろになw
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:49▼返信
小さな子供が雑に扱うことを想定してるか?任天堂よ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:49▼返信
1回は起きるってどういうことだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:49▼返信
動画のCG見る限り上下の凹みにロックされるから大丈夫なんじゃない?
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:49▼返信
>>107
確かに、設計者は特別な才能を持ってるわけじゃなくて、知識や経験を積み重ねてきた結果として、効率的に問題解決できる能力を持ってるだけ。それに、設計って試行錯誤の連続で、何度も失敗を繰り返して最適な解を見つけるものね。一般の人を軽視しているわけじゃなくて、むしろその努力と知識を尊重してほしいってことかなと。
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:49▼返信
そもそも子供が2なんて使うかねぇ?
現行Switchで我慢すると思うけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:49▼返信
25.3万いいね付いてるってことは
多くの国民が不安に思ってるってことだろ
公式の説明が必要なのでは?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:49▼返信
カセットと同じって言うけど
要はゲーム中にカセット部分持って持ち上げたり連打とかする訳だろ?
えぇ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:50▼返信
>>84
凸凹が逆だけどスイッチ2はそのカセット部分持って遊ぶ仕様なったですよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:50▼返信
折らなくても埃がたまって接触不良
端子が錆びて接触不良は起きるやろな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:50▼返信
発売前に回収ある?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:50▼返信
switch2の話題一色だな
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:50▼返信
>>126
問題は子供がどう扱うかだな
置いてあるスイッチ2をコントローラー持って持ち上げるとか何も考えずやりそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:50▼返信
折れるとは思わんけど
接合部に負荷がかかり続ける設計は基本的にあまり良くはないと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:50▼返信
こいつ、わざと折りそう…
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:50▼返信
子どもが直接触って駄目にしそうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:51▼返信
しかも、本体側に壊れやすい端子をつけてるんだもんな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:51▼返信
任天堂の品質に対して不安になってる人が最近増えてきてるからな
現行Switchですら壊れやすいのに「安心だ」と思ってる人が多い訳ないでしょ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:51▼返信
枠内に差し込む時点で端子は正しい位置になる
枠で支えてるから端子に負荷はかからない
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:51▼返信
子どもが無茶しても大丈夫という逸話はすっかり崩れたなあ
ドリフト問題は酷かった
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:51▼返信
>>144
ネガティブな話題でよければ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:51▼返信
ソニーなら無線給電するところだよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:51▼返信

今回も壊れやすそうだが、まあ印象操作でどうにか誤魔化すだろ

156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:52▼返信
>>150
初期スイッチは、基板が曲がる事象があったことを思い出す必要があるね
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:52▼返信
ドリフト対策で端子に差すようになったの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:52▼返信
3300万人の子供が雑に扱っても炎上してないんだから
心配する必要なし
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:52▼返信
子供なんて平気でゲーム機ぶん投げて床に叩き付けるからなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:52▼返信
>>154
デュアルセンス「」
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:52▼返信
折れるというより欠けそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:52▼返信
Switchって故障を理由とした買い替え率No.1だからね
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:52▼返信
任天堂ハードは壊れにくいから〜とかいう寝言をぬかすブタが絶滅したのはいいことだと思う
誰よりも壊れては買い直し壊れては買い直しを繰り返したことでようやく学習できたんやな
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:52▼返信
それより想定以下の低スペが明らかになってドン引きしてる
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
>>155
全世界の人にこう思われてるだろな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
馬鹿そう
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
2つに折れてswitch2
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
流石にこんなすぐ懸念点として浮かび上がりそうな場所に何の工夫もしてないはずがないので大丈夫だろ多分
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
>>152
そもそも素スイッチの頃から子供が壊しまくりという報告やら修理案件が多過ぎたからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信

ねぇゴキ、黙ろ?

171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
>>158
それより少ない国や地域で訴訟沙汰…
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
コストカットだろうね
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
>>164
意味がわからない
今まで任天堂を見てきたんなら普通に予想できた話やん
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
壊したらゴキな!
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
※150
俺はJoy-Conしか使ってないけど壊れてないからなぁ
子供でも扱えるんだしゴリラには無理ってだけだろ?
PC向けのゲームパッド製品なんてもっと粗悪なんだぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
その辺はさすがに気を付けてるやろ
ガキが使う前提で設計するし
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
>>170
不都合だから口を閉じれって?そっちこそ現実逃避してないで黙れよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
Switchもなんだかんだ壊れてないし、やっぱ安定の任天堂クオリティなんだなって思う
Switch2も大丈夫だよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:54▼返信
>>158
日本?
日本の子供の数はその半分よ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:54▼返信
だいぶ細く見えるから比較にカセットの端子は不適当じゃね
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:54▼返信
>>170
今はお前を生かしておいた俺の甘さを後悔している
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:54▼返信
もし落としたらポキッっと行くと思う
持ち運ぶことを考えてないな
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:54▼返信
想像力なさすぎだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:54▼返信
>>178
壊れまくってるから修理許容量超えてたぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:54▼返信
ファミコンのカセットを挿したままでガチャガチャするとバグったりしましたが

【参考】
FC『ドラゴンボール3悟空伝』
カセット半差しの不安定な状態でゲームを始めればいきなりエンディング画面になる。最後に1人ずつキャラクターの顔が出てきます。その時Aボタンを押せばその相手と戦える。
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:55▼返信
ゴキブリがなんか言ってるけどZェンb魚拓盗っとくからね?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:55▼返信
壊れても任天堂のあったかい神対応があるから…
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:55▼返信
任天堂やっちまったか、、
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:55▼返信
>>178
使わなければ壊れないっていうトンチ?
親戚のSwitchなんか軽く壊れたで
ジョイコンのドリフト
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:55▼返信
溝に覆われてるなら折れることなくね?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:55▼返信
vitaの時もswitchの時も感じたけど、ジョイスティックが細くて貧弱に感じたんだけど、相変わらず細くて心配になるなぁ
PSPみたいなスライドタイプか普通のコントローラーみたいにぶっとくて安心感があるといいんだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:55▼返信



頭いい人が考えたはずなのにコントローラぶっ壊れまくるよなw


193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:55▼返信
>>1
普通に使えば折れないとは思うけど、相手はお子様だからなぁ
想像しない事やってしまうのが子供だからねぇコレ見て折りたくなる子も出てきても不思議じゃない
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:55▼返信
USB-bがあんなに壊れやすかったのに普及したから壊れやすい可能性はある
メーカー保証はあるだろうから初期型は修理してもらえるだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:55▼返信
PS5・・・イケメン
XBOX・・・引きこもり
スイッチ・・・チー牛
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:55▼返信
豚発狂ww
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:56▼返信
>>175
それはあんたがあまり使わず丁寧に扱ってきたからだと思う
普通の人は使ってて壊れるのよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:56▼返信
試験テストくらいしてるだろwww
してる、、、よな?
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:56▼返信
なんだっていいよ
買うか買わないかしか選択肢はない
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:56▼返信
>>175
それは運がいいか使用時間が短いんやろな
早いと3カ月でドリフトが起こるって有名やで
アメリカでは訴訟になってドリフトは保証期間外でも修理費無償になったくらいだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:56▼返信
そこだけで支えてるわけじゃねえからね
ピンポイントで壊すほうがムズいわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:56▼返信



本体もめちゃくちゃ壊れまくったよな


youtubeでは故障報告動画や修理動画が非常に多い
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:56▼返信
ゴキ「」チギュああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああんああんああん

204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:57▼返信
その部分以外が平らならあり得るけど…
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:57▼返信
>>192
それPSね
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:57▼返信
>>3
ブタのデマをいつまでw
しかもその後、多数のカバンに入れてたDS系からフライングカセットで笑かせてもらったわw
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:57▼返信
>>192
頭いい人が卓上の空論で設計したんだろう
子供がいる家庭のこととか想像してないと思う
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:57▼返信
一時期switchの修理依頼が多くて任天堂どころか修理業者も大変だったよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:57▼返信
折れ折れ詐欺
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:57▼返信
立てるやつを折る人はいると思う
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:57▼返信
もはや何の価値があるの?ってハードだなSwitch2
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:57▼返信
で、結局、おいくら万円になるの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:58▼返信
コントローラー分離はボッチには必要ないだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:58▼返信
スイッチの時点で不良品だったやんけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:58▼返信
Switch2盛り上がってんねぇ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:58▼返信
>>4
4.26%下落はまあまあですねw
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:58▼返信
>>207
毎回どの記事でも卓生の空論って書いてるけど
滑ってるで
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:58▼返信
故障率が実際に多いのはデータとして証明されてるからね
「俺は壊れなかったがー」とかそういう珍しい例は要らん
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:58▼返信
つか現行の無線通信で良かったじゃんなんでこうしたん?
遅延が問題になるゲームというか遅延気にするようなガチ勢はプロコン使うだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:58▼返信
デフォでドリフト発生するのがジョイコン
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:58▼返信
おいお前ら、中国の軍部が今日本に来てるんだけど

>中谷氏は記者会見で、「(代表団訪日は)日中間における建設的かつ安定的な関係の構築に寄与し、地域の平和と安定に資すると考えている」と語った。今後、自衛隊の中国訪問を検討するとも語った。

自衛隊を中国に送るだってよwwwwwwwww
日本どうしたw?
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:58▼返信
折れる前に本体のモナカがパかっと割れる可能性のほうが高くね? 任天堂が強度計算なんてしないのはいつものことだし
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:59▼返信
ジョイコンは修理業者に迷惑かけまくり
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:59▼返信
CSは足の引っ張り合い
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:59▼返信
折れるもんなら折ってみろよ!!
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:59▼返信
>>9
アレより薄く全長も短い
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:59▼返信
まあぱっと見脆そうとは思うよな
子供が雑に扱うだろうモノだし
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:59▼返信
ネガキャンかよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:59▼返信
🐷「テストしてないわけないだろ」

🤗≪こころあたたまるニュース≫
>任天堂がNintendo Switch 2の発売に先立ちテストセンターで人員削減を実施
>2024年03月30日 15時00分 GIGAZINE

>天堂のアメリカ法人であるNintendo of Americaが、ゲームとハードウェアのテストを支援する請負業者で人員削減を実施していることが明らかになりました。
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:00▼返信
Switchでノウハウ詰んだしSwitch2は壊れないわな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:00▼返信
>>92
ゴキは事実を言ってるだけでネガキャンが好きなのは豚
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:00▼返信
4月の発表本番まではどうすんだ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:00▼返信
>>224
低スペハードで任天堂が一人で足引っ張とるやんけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:00▼返信
多くのリプからそうならない構造と説明されているのに、「みんな思っていること一緒なんだな」って、訂正も理解しようともするつもりなくて草
ヤバい奴なんか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:00▼返信
さすがゴキブログ
Switchのネガキャン記事に全力だな
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:00▼返信
>>180
外周の嵌合精度でいえばむしろファミコンの方がだいぶ緩いと思うけどな
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:00▼返信
すぐ欲しいとは思わんな
現行機が壊れたら買うかもって感じ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:00▼返信
実際に現行が脆かった分一般層が不安になるのは当たり前だろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:00▼返信
ジョイコンの故障率はここでも数字で出てたしな
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:00▼返信
※221南海トラフも目前だしもう戦争しないとこの国ダメなんだろ

つまり 第三次スーパー世界大戦来ったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:01▼返信
>>235
事実がネガキャンwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:01▼返信


任天堂を何だと思ってんだ

ただ有名なだけのド素人集団だぞ

カメラで言えばライカと同じ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:01▼返信
>>194

日本は保証期間内でも有償だよ
今ですらそうなのにより原価の上がったスイッチ2で無料になるわけが無いw
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:01▼返信
>>229
だからなんだ
AIとか使って人間が必要なくなっただけだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:01▼返信
>>235
ゴキの阿鼻叫喚気持ちいいよなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:01▼返信
スーファミとかと違って基板に実装された小さいコネクタだから問題なんだよな…
スルーホール系の奴でもちょっと心配だけど、面実装のコネクタ部品とかだったら負荷によってコネクタか基板の破損とかハンダの剥がれが起こりそう。
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:01▼返信
>>232
SwitchかPCやってれば特に問題なし
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:02▼返信
>>240
南海トラフ地震で戦争出来なくなりそう
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:02▼返信
>>241
どこが事実だよ
壊れやすそうってのは妄想だろうが
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:02▼返信
>>33
わかる
なんか良いよねあの感触
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:02▼返信
ニシ達の「ならないと思う」という希望的観測がそもそも当たらない
壊れる時は呆気なく壊れる、特に最近の任天ハードはそういうもの
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:02▼返信
🐷「テスト時に問題提起ぐらいしてるだろ」

🤗≪こころあたたまるニュース≫
>任天堂「マリオクラブ」の闇 強制残業・休日出勤を予めシフトに組み込み、正社員エサに非正規を違法酷使
>03:23 06/10 2013 佐々木奎一
>M氏が最初に罵られたのは2000年頃のこと。M氏は「モニター意見」といって、あるソフトを実際に使って遊んで、感想をレポートに書く仕事をした。「そのとき、ソフトの中の表現が、これはちょっと問題があるんじゃないか、とレポートに書いたんです。そうすると、当時のA係長(30代後半位)に、パーテーションに囲まれた打ち合わせをする部屋に呼び出されて、こう怒鳴られました。
>『アルバイトのぶんざいで、評論家気取りで生意気なこと書くな!』
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:02▼返信
バズりたくてわざと折る奴は絶対出てくる
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:02▼返信
>>241
映像みて適当に折れそうとかいってるのがどこが事実なん?
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:03▼返信
そら絵文字無職も連投するわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:03▼返信
>>234
まるでソニーの決算見ても理解しようともしないぶーちゃんみたいだよなw
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:03▼返信
>>243
こういう物理的な破損は対象外だよ
あくまで普通に使ってたのに使えなくなったとかそういうのだけ
コントローラーのドリフト問題とかね
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:03▼返信
初期不良三昧のソニーじゃあるまいし
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:03▼返信
>>12
あの差し込み形状が左右同じ形なら裏表間違えて折る可能性はある
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:04▼返信
任天堂はこれで改善したつもりなんだから…
なんか余計に壊れた時が面倒そうだけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:04▼返信
いまやドリフトといえばPS5だもんな
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:04▼返信
Switchlite2を出す時はコントローラー交換できるようにしてくれよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:04▼返信
※192
歴代のPSってずっとそうなんだよな
PS5でむしろ悪化してるし
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:05▼返信
>>258
デマニシさん
黄金の国イーライーラじゃん
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:05▼返信
>>258
Joy-conとか言う永続不良品www
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:05▼返信
ファミコンソフトは両側に差して握って捻るような力の掛かり方は想定してないやろ

基盤の強度を上げればネジが馬鹿になって外装が剥がれると思うわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:05▼返信
>>258
初期不良なら交換してもらえるやん
よかったな
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:05▼返信
>>240
戦争って…
この自衛隊の中国派遣は日中友好の証で自衛隊を中国に派遣して仲良くしましょうってことだよw
アメリカがどう思うのか…
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:05▼返信
>>258
PSの初期不良って言っても1%もあるかないかだぞ
元々電化製品が本業のソニーなのに馬鹿なのかな?
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:05▼返信
うちのPS5コンはいつ壊れるんだろうか
保証期間なんかとっくに過ぎたけどw
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:05▼返信
>>37
黒塗りクソ官僚って感じw
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:06▼返信
今どきこんな設計で作らんやろ
ファミコンかよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:06▼返信

>>263

信者の知能もこの程度


類は友を呼ぶ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:06▼返信
関係ないけどSwitch2て安易な名前
よっぽどWiiU時代がトラウマになってんだなと思った
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:06▼返信
やっぱPS5+ポタール形式が攻守最強形態だなw
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:07▼返信
ブヒッチはジョイコンもUSB端子も脆かったの忘れたのか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:07▼返信
>>91
5年前発売したPS5に性能も価格も負けるとか可哀想でしかない
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:07▼返信
こういう作りは抜き差し繰り返すと接触不良起こしやすいんだよな
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:07▼返信
初期型PS4のコントローラーがダメになったの8年目だったわw しかも○ボタンのところのシリコンパーツが破れただけだったんで自分で交換したら治ったわww
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:07▼返信
このデザインだと初見さんは10割そう思う
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:08▼返信
昔から壊れやすいで有名なのが任天堂製品なのに
対してソニーは割と頑丈
いかに多くの任天堂信者がネット上で暴れてるかっていう
いい証拠だわ
お前のSwitch2も壊れてしまえ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:08▼返信
コントローラの差し込みが甘い状態だと端子に負荷かかりそうだし
壊れる危険性はあるな
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:08▼返信
任天堂はおもちゃ屋であって電化製品には疎い
MSもソフト屋だから電化製品の扱いは苦手
SIEはグループ元が元々家電製品を生業としてるからソフト面もハード面にも強い
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:08▼返信
PSポータルって、スティック壊れたらどうするの?
買い替え?😨
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:08▼返信
L3やR3を誤爆するっていうゴリラが家庭用機には沢山いるから起こるだろうな
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:08▼返信
PSっぽいから買うわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:08▼返信
>>269
1%って高すぎだろ
年間販売台数の目安2000万台なら20万台
国内の箱が全滅だぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:09▼返信
折れないだろうけど、なんか故障の原因にはなりそう、脱着がカセット的だと
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:09▼返信
わざわざ重さかかりそうなとこに端子あるのは危ないと思うわ
コードじゃないからここだけが壊れてもコントローラーか本体ごと修理出さんといけないだろうし
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:09▼返信
>>276
一番重要なドック差し込み及び充電部分が壊れたらヤバいという話は戦慄した
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:09▼返信
>>274
トラウマすぎてWiiUの外見も記憶から抹消しちゃってたんだろうね。。。
だからこんなブタコンのそっくりさんになったのだろう。。。
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:09▼返信
なぜ接触部分をこんな端子にしちゃったんやろうな
スライド式だった前より劣化してるでしょ
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:10▼返信
真・破壊されるもの
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:10▼返信
それより外れない為のロック機構がどうか気になる
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:10▼返信
switchを片手で持つなんて想定外の動作はしないでしょ
それに見た感じかなり分厚い接続端子を折るなんて力の制御が出来ない人いるのかな?
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:10▼返信
折れるんじゃなくて着脱時にもげるんじゃね?
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:10▼返信
持ち手 = 力が発生する部分(力点)だが、
このバカデザインは重力に対して直角方向に発生することになる

プレイステーションのように、重力に対して平行、
下から支える形ではないから余計に力を加えないと保持できない

ことごとく筐体を曲げる方向に力がかかることになる、頭悪いデザインだ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
接触不良で反応しないとかはありそう
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
>>287
実際には1%もないぞって言われてんだが
やぱアンソって漏れなく全員アホなんやなw
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
おれのswitchは電力アダプタの差込口が壊れて置物になったな
はよ新型売ってくれ
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
※268中国と組んでアメリカと戦争するかもな
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
画面ガリガリドック継続するのもなんだかな~
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
テストしてないと思ってる?
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
幅も厚さも外側のガードのサイズもスーファミとは違う訳で
子供が無理すれば壊れるんでは?って疑問は当たり前だと思うんだけどな
SwitchのUSB-Cコネクターも「正しく使用すれば~」で同じように壊れまくった訳で
まあ困るのは子供のいる購入者と任天堂のサービス受付だからどうでもいいっちゃいいけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
デュアルセンスは壊れやすいとか言うけど
壊れまくりの王者ジョイコンと比べたら全然壊れないよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
>>287
WiiUのレンガ化のほうがよっぽど深刻
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
PC&PS5&Xbox「ワイルズ楽しいー!」
任豚「・・・・。」
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
あり任のこころが試されそうやね
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
最近の任天堂って毎回ユーザー目線の設計じゃないんだよね…
マジで壊れやすい
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
>>296
コントローラーの方にくっついてきそうだよなw
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:11▼返信
FCのかセットはグラついたけどSFCは特殊な形状でガッチリスムーズにハマったからな
天下の任天堂が壊れやすい設計を続けるわけがない
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:12▼返信
バカ任天堂「スチームデッコガー」



あれは取り外しできねえ一体型だろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:12▼返信
>>275
それ何十万円するんですか?
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:12▼返信
そうはならん可能性はあるが、むき出しの端子は絶対邪魔だし見栄えは悪いのは確実
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:12▼返信
>>303
何回したん?
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:12▼返信
さっそくネガキャンやってんねぇ
あんだけスクエニ関連でネガキャンやめろ言ってたくせに
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:12▼返信
>>303
Switch1のジョイコンもテストしてアレなので…
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:12▼返信
>>303
直角エアフロー「んだんだ」
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:12▼返信
>>303
お前はSwitchの初期をもう忘れたのかw
アメリカじゃ発売直後にジョイコンの全無償修理とかしたのに
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:13▼返信
発売前ネガキャンとはたまげたなぁ
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:13▼返信
※303
ドリフトしまくるスティックはテストして無かったみたいだな
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:13▼返信
砂埃を噛み込んで接触不良と、水滴が付いて漏電基板破損はあるだろうな
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:13▼返信
子供が使うかもしれんのに端子むき出しとかアホなのか?
お菓子の粉まみれの手で触って本体にくっつけたら焼損するぞ

こんな機構、山内溥が生きてたら絶対に通さんかっただろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:13▼返信
ここだけで支えてるわけ無いやん😰
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:13▼返信
>>311
天下の任天堂が壊れすぎたせいで訴えられて修理費無償にされたんだが
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:13▼返信
ここからサードの怒涛の発表ラッシュが始まるってよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:13▼返信
ゲームボーイの頃の任天堂とはもうちゃうんやでw
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:13▼返信
>>303
ドリフトはテストしてて壊れたのかテストしなかったのかどっちなん?
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:13▼返信
任天堂を過大評価しすぎだよ
ジョイコンぶっ壊れまくりで未だに日本じゃ有料修理してんのに
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:13▼返信
旧スイッチが398g、ELスイッチが420g
2でもHORIのグリコン付ける予定だから500g超えそう
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:14▼返信
>>326
Switchで遊べるゲームやね
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:14▼返信
ジョイコンの壊れやすさが改善されているのかが気になる
パチモンのほうが丈夫だった
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:14▼返信
>>323
いまよりガサツなガキだらけのファミコンカセットも端子むき出しでしたけど?
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:14▼返信
※303
嫌な事は忘れるタイプ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:14▼返信
>>316
今のSwitchが壊れまくりだからそりゃ心配にもなるさ
それを「ネガキャンすんな」とか「不安を煽るな」とか何を言ってんの?あんた
Switchの時点で壊れにくければそういう思考にならないんだよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:14▼返信
剥き出しの端子がこんなに出てたら子どもが何するかわからん
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:14▼返信
>>320
一目見て分かるような不安要素を指摘してなにがネガキャンだよ
本来ならばお前らが任天堂に言うべきことやぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:15▼返信
>>326
スイッチ2非対応ですって発表ラッシュか
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:15▼返信
>>328
まぁ少なくとも耐久テストはしてなさそうだな
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:15▼返信
ジョイコンのRの作りが基板直付けのやべー作りだったからなぁ
誰がどう考えても折れる設計だしあんなのでGOサイン出す意味がわからんかった
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:15▼返信
素の状態で使ってたら落下や接続不良はあるだろうな
各アクセサリーメーカーもロック機構のあるハードカバー出してるし
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:15▼返信
折れるのは無理があると思ったのか
子供が触ったらーとか馬鹿なこと言い出したなw
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:15▼返信
>>333
おじさん
だからカセットもぶっ壊れまくりだったでしょ?
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:15▼返信
>>329
ゴキ乙
修理キットで子供の電子機器工作の勉強になってるから
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:16▼返信
>>327
GBも落としたら画面映らなくなったわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:16▼返信
不安しかないから心配してるのにそれすらも許さないとか何様だ、任豚共は
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:16▼返信
>>333
そう。だから雑な子供が居る家では接触不良や端子の破損が起こって
斜めにしたり横に重しを置いてカセットを入れたり不思議な光景が見られた
そしてファミコンカセットの基盤より幅はずっと狭い=ずっと弱い
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:16▼返信
というか今回上下に接続端子、左右に端子剥き出しで故障のリスク高すぎるわ
しかも画面が完全に隠せないドック
こんなん子供に渡したら次の日には壊れてる家あるだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:16▼返信
据え置きモードでやる時にあの四角いクソコントローラーがデフォルトなのもクソ
最初からプロコンつけろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:16▼返信
折れはしないだろうけど端子と基盤をハンダ付けしてたら割れたり剥がれるのはあるかもなあ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:16▼返信
子供は確実にいじって壊す
寧ろそれを狙ったデザイン
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:16▼返信
出る杭は打ちたくなるかもしれない
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:17▼返信
可能性はあるな
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:17▼返信
折れはしないだろうけど端子部分は認識されなくなりそう
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:17▼返信
まぁ折れないようにはしてんじゃないかな
ガッチガチにしてるんじゃなくて前後に動くようになってるとか
それよりも端子むき出しが気になるわな
携帯機で持ち歩く機会があるから糸くずや砂粒なんかが入ってこないかとか
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:17▼返信
Switchのスライド式のやつは最初逆に挿す奴いっぱいでたからな
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:17▼返信
これで正式なお披露目は終わったから
サードからどんどん専用ソフトが発表されていくの?
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:17▼返信
何もしなくてもドリフトすることに定評のあるJoy-Conだし壊れてもまた日本だけ有償修理になりそうやな
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:17▼返信
落としたときのダメージが現行より大きそうまあ実物見ないとよくわからんが
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:17▼返信
>>332
背面ボタンとかにしてスティック押し込みボタン止めないと無理じゃねアレ
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:17▼返信
子供じゃなくても「落として壊しちゃった」って話は任天界隈だとよく聞くからな
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:17▼返信
>>342
あれ?おかしいな?
別の記事では任天堂のハードは子供向けって豪語してた豚いたんだけど
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:18▼返信
>>343
ぶっ壊れまくりとかお前の妄想だし
山内溥生きてたら〜とかもはや矛盾してるしなんなの
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:18▼返信
>>333
常に手中に置くコントローラーと挿せばプレイ中は動かさないカセットで同じ条件だと思ってるなら相当アホだぞ…
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:18▼返信
重くなってるから落としたときの本体ダメージもでかそう
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:18▼返信
>>342
ガキなら折れるような扱いどころか直接折る可能性もあるぞ
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:18▼返信
つーかこれ取り外したとき不格好だな
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:18▼返信
>>361
そら普通は落としたら壊れるよw
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:18▼返信
まぁ子供が扱うこと考えると普通に起きそうではある
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:19▼返信
>>358
(金蔓として)日本重視だからな
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:19▼返信
まあJoy-Conが駄目すぎたな
どれだけ過去の栄光を語ってもJoy-Conを放置したからって事実が説得力を無くす
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:19▼返信
説明書に必ず両手で持ってくださいって書いておけば逃げれる
あと子供が大前提になってるのはなんでだ?
丁寧に扱えばいいのは年齢関係なく当然だろう
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:19▼返信
またマリオカートかよ…
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:19▼返信
便利そうなデザインって故障とも隣り合わせなんだよね
故障の可能性も考えて対策するぐらいじゃないとダメ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:19▼返信
USB-Cと同じなんだから折れるとは考えられん
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:19▼返信
>>250
これははっきり言ってコストダウンだろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:19▼返信
嫌なら買うな
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:19▼返信
USB-Cと同じなんだから折れるとは考えられん
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:19▼返信
>>352
昨日の発表でもう地面にめりこんで埋まってるぞ
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:19▼返信
お?これは任豚懐かしの「端子に息ふーふー」の復活じゃないの?
任豚懐かしすぎて絶頂するなwwwww
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:19▼返信
スーパーファミコンの蓋みたいに自動で閉じたりするのできなかったのかな
そういやファミコンのときも蓋あったな
まぁどっちも端子の受け側だったけどさ
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:20▼返信
溝があるのに可能なのか…?
平ならわかるけど
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:20▼返信
任天堂は分かってるから
ここがへたれるまでSwitch2でゲームやるやつなんていないってことを
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:20▼返信
スマホの充電端子見てみろよ同じだろ?折った事あるか?
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:20▼返信
>>361
まぁまた落として無事だった動画を印象操作に出すんじゃないかな…
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:20▼返信
結局サードにハブッチされそうな匂いがぷんぷんしとる
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:20▼返信
もうゴキの煽りも雑になってきたな
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:20▼返信
というかアメリカの子供なんかもっとずっと雑だぞ?
そんで故障を想定してない品質管理不足とかで集団訴訟を起こす
言い訳は別にいいんだけど困るのは任天堂じゃね?
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:20▼返信
>>367
さすがにカバーは付いてると思いたいけどな
それすらも周辺機器で出したら心底クソだと思うけど
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:20▼返信
>>378
そこじゃなくてコントローラーのほうじゃね
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:20▼返信
この端子が弱そうに見えるとかアタオカか?
どう見ても最強じゃん
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:21▼返信
想像力に乏しい現代人が手に取る前の物を語るって酷く滑稽だよね
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:21▼返信
>>373
ドンキーのデザインキモいんだけど
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:21▼返信
>>380
急にファミコン話持ち出したゴキおじいちゃんw
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:21▼返信
端子のアップみると遊びがあるように見えるから折れたりはしないかもな
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:21▼返信
子供が携帯ゲーム機を使う以上壊れるのは当たり前だと思うし海外で訴訟騒ぎまでがセットになるだろうw
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:21▼返信
>>381
そんな機構が組み込めるほどの余裕が無い設計ぞ
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:21▼返信
>>391
あんたがどう見えてるかは知らんが一般層が不安になってる時点で見えてる視線が違う
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:22▼返信
子どもに売るなら出っ張りは出来るだけ無くせ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:22▼返信
つーか、引き継いだということは任天堂的にはジョイコンは好評だとか認識してるのか?
ぶっちゃけ嫌いなんだけど
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:22▼返信
任天堂の最強端子が折れるわけねーだろうが
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:22▼返信
Switch2ってプラスチックだし外側から一気に逝きそう
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:22▼返信
>>5
任天堂だよ、そんなことするわけないじゃん
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:22▼返信
>>362
ニンテンキッズは賢いから問題ない
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:23▼返信
ジョイコンもすぐ壊れて訴訟騒ぎになってたし今回も同じだろう
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:23▼返信
子供すらいないゴキが取り扱い心配してるの笑うところ?w
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:23▼返信
>>390
いや構造は同じやん
端子の周りを本体で囲んでるんだから
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:23▼返信
壊れそうって思われた時点で間違ってるんだよ
「対策してるはず」だとか「壊れそうに思えない」みたいな個人的感想なんて今はどうでもいい
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:23▼返信
>>401
曲ガッチを忘れるな
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:23▼返信
>>401
任天堂最強端子部
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:23▼返信
Switch2を落とすやつが悪いって言われるんだろうな
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:23▼返信
壊れやすい任天堂ハード(Switch)という実績が招いた疑心暗鬼www
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:23▼返信
>>400
どこもかしこもジョイコンパクってるから完成形だよ
また任天堂がスタンダードを作った
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
>>398
一般層は構造が同じUSB-Cの端子をへし折るイメージなんて無いだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
ていうかSwitch2はデカすぎて子供の手には合わない
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
>>406
子供じゃなくても壊す奴は壊す
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
>>410
法務部より仕事してそうw
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
ジョイコンは安定感というかちゃっちいおもちゃ感が苦手でな
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
計画的陳腐化ハード2
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
令和に復活する接続端子口ふーふー
任天堂「唾液が付着する可能性があるので推奨しません」
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
普通ならこのむき出しの端子にカバー付ける設計にするよなぁ
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
任天堂ハードは頑丈
任天堂の神サポートを信じろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
ヒンジ、飛ぶリモコン、レンガ、ジョイコン、尿
任天堂ハードは初期不良必ずやらかすからな
今回も何かあるだろう
ジョイコンみたいに日本だけ対応しないパターンもあるから様子見も通用しないけどな
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
>>316
ff16の件で散々ネガキャンしてた🐷がそれを言うのか…
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
壊れやすそうに見えてしまったら子ども向けには駄目だな
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
子供はすぐ落とすから端子と液晶はすぐ壊れるわ
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
今回はSwitchのノウハウもあるし最強だわな
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:24▼返信
>>401
Switchの修理依頼で一番多かったのは「ドック接続端子の破損(基板側)だぞ
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:25▼返信
>>414
普通にあるからX民は心配してるんだろ?
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:25▼返信
そんなとこ折ろうとするガイジにまで配慮する構造なんてやってたら最も値が張る事になるし無視で良い、折るガイジが悪い
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:25▼返信
筐体のプラスチック部分より低い位置にあるから折れることはないでしょ
逆にどうやって折るんだよ…
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:25▼返信
任天堂はアフターサポートも充実してるし問題ないよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:25▼返信
大きさだけはスチームデックと張れるなw
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:25▼返信
日本でジョイコン無償修理してくれなかったし
任天堂は信用出来ないわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:25▼返信
>>426
首から掛けられるストラップをお買い求め下さい
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:26▼返信
画面は保護すれば多少は大丈夫だがこれはどうする?
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:26▼返信
株価落ちちゃった
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:26▼返信
なんでわざわざペラい構造にしたんだろうな
端子じゃないほうを壁面までプラスチック伸ばせばこういう批判も無かったろうに
奇をてらって三角錐みたいな形にするとか
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:26▼返信
>>432
修理のサブスクすぐやめたやんけ
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:26▼返信
外側が無事でも基板側の接続部がへし折れてたりするんだよね。
Switchのドック接続端子みたいに。
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:26▼返信
その前に本体曲がるからw
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:27▼返信
端子が折れるより接触の方に問題が起きて、度々接触不良でジョイコンが反応したりしなかったり見たいな事起きそう
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:27▼返信
心配されてる時点で任天堂への不信感が強いって事実を知っておけよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:27▼返信
ここまでの話をまとめると…
「最強」ってことでいいのかな?
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:27▼返信
ろくにグリップもない状態でこのでかさだと持つの大変
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:27▼返信
パッと見て壊れやすいと思われたらもうダメなのわかんないかな
子供に買い与えるハードだぜ

まあ高すぎてそもそも買われない可能性が高いけど
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:27▼返信
>>437
買い時です
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:28▼返信
>>444
脳の認知機能に障害が出ているようだ
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:28▼返信
>>248
戦争吹っ掛けて他国を攻め入らせて南海トラフで洗い流す
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:28▼返信
接触不良が怖い
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:28▼返信
>>432
日本軽視のアフターサポート
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:28▼返信
この手の端子は接触不良が起きやすいというのが常識
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:28▼返信
やすもんの玩具に高強請りするなよww😁
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:28▼返信
絶対テストはしてるだろうし大丈夫だからこういう形になったんだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:28▼返信
心配されてる時点で終わってんだよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:28▼返信
偏差値40の考えることw
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:29▼返信
>>454
え?任天堂がテストを!
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:29▼返信
USBtypeC折ったことあるんだが・・・
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:29▼返信
今どきよく抜き差しする部分をむき出しにする設計の物を見たことがない
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:29▼返信
ダメージ蓄積して早めに壊れそう
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:29▼返信
壊れる壊れないではなく「とりあえず安心な構造だ」って思われないと不味いだろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:29▼返信
>>413
>どこもかしこもジョイコンパクってるから
あっはっはw
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:29▼返信
>>452
Lightningケーブルじゃないんだから有り得ないよ
任天堂の品質管理を舐めるなよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:29▼返信
>>444
壊れやすさ最強だな
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:30▼返信
PS5のコントローラほど壊れやすいのもない
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:30▼返信
>>413
また起源主張かよ🤭
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:30▼返信
そういやここらへんの構造基盤リークとかじゃでなかったんか
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:30▼返信
>>461
じゃあ排熱ダメそうに見えるPS5はダメだろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:30▼返信
>>457
これから豚を使ってテストや
計られるのは耐久性じゃなく信仰心な
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:30▼返信
子供とかだったら剥き出しの端子に触って壊すような事は起こりそうだけどな
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:31▼返信
>>461
囲いがあるのにこれだけ出っ張ってると考える偏差値40のほうがやばい
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:31▼返信
>>465
Joy-Conの訴訟問題話を差し置いて何を言ってるのかな?
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:31▼返信
東大卒の任天堂が考えた構造にケチをつける低学歴
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:31▼返信
>>457
4月26日にするぞ
一般人がなw
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:31▼返信
子供は「折る」んだよ。
まあ知らんぷりできるってならいいんじゃないかと思うけど
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:31▼返信
>>413
カスイッチ自体中国の携帯ゲーム機の丸パクリだからなw
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:32▼返信
ファミコンやスーファミを思い出せて懐古に浸れるっていうのはあるかもしれない
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:32▼返信
壊れたほうが修理費ぼったくれるじゃんとか思ってたりしてなw
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:32▼返信
バカがケチ付けてるだけかよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:32▼返信
絶対触るよね子供は
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:32▼返信
Switch2の話題だらけでPS5の記事は1個も出ないのはすっかりオワコンなんだなって
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:32▼返信
switchドックとの接続部分の方がマシじゃん
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:32▼返信
>>452
豚「FCのカセットをフーフーするのを令和に疑似体感できるんだが?」
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:32▼返信
>>437
任天堂からのギフト
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:33▼返信
>>480
ガキなんかに大切なゲーム機を触らせるなよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:33▼返信
>>468
そりゃお前の目からはダメそうに見えるよw
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:33▼返信
>>473
旧Switchの惨状を見ても分かるが
東大卒の任天堂スタッフが設計してるって訳じゃないかもよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:33▼返信
>>468
排熱に問題?何を言ってんだか
後ろから熱風は出てるけど冷たいぐらいに冷えてるしファンの音も全くしないぞ
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:33▼返信
ジョイコンの反応が悪くなったら
端子に息を吹きかけるのが流行りそうw
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:33▼返信
>>481
みんな持ってるから
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:33▼返信
コントローラーの下カラ嵌める方式だからそうはならない
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:33▼返信
これは子供壊すわ
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:34▼返信
ジョイコンの遅延散々言われたからこういう端子接続で反応上げようとしたんかな
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:34▼返信
>>481
発表されれば記事は増える
PSも任天ハードもそこは一緒だろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:34▼返信
>>489
めっちゃやると思うわ
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:34▼返信
よっぽどのパワー系ガイジじゃないと壊せんわ
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:34▼返信
端子もプラスチックだから割れると思う
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:35▼返信
Switch2の排熱は大丈夫?
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:35▼返信
>>429
Xってガイジの檻やん
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:35▼返信
>>499
とうとうあんたらのお仲間までガイジ認定し始めたw
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:36▼返信
任天堂は壊れたSwitchを直してくれたって話題が多いし今回も直してくれる
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:36▼返信
原理的にはtypeCのUSBポートと同じなんよ…故にtypeCも折れそうで怖い…細いし
Lightningみたく安い方の端子が折れやすいイメージの方が安心するってのはある…
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:36▼返信
>>493
実は本体側の接続端子(USB-C)も同じくらい壊れたって言われてるんだよね
やっぱ子供が何度も何度も刺したり抜いたりするから
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:36▼返信
年内2千万台は任天堂にとっては普通だろう
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:37▼返信
早くswitch2でケツバトラーやりてぇ
感度良いんだろうなぁ
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:37▼返信
耐久性はUSBーC以上だろう
任天堂製だからな
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:37▼返信
この構造で端子を壊そうとしたら先にジョイコン側がぶっ壊れるだろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:37▼返信
なんで剥き出しの出っ張りだけなんだよ…
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:38▼返信
コントローラーの青い部分全部本体に埋まるんだろ?
それ見ても折れるとか言ってる奴はどんだけ馬鹿なんだよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:38▼返信
>>505
ケツバトラーエイ痔
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:39▼返信
>>506

任天堂は何も作ってないが
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:39▼返信
隙間が広いのでペンチ突っ込んでワザと折ってネガキャンする愚か者が出そう
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:39▼返信
USBの中の基盤折った人見たことねーよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:39▼返信
折れるわけねーだろ
負荷はコントローラ全体で分散されるわけだし
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:40▼返信
>>509
完全な理想しか思い描かないからバカなんじゃ?
Switch1もそうだったなあ~
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:40▼返信
PS5ガーー
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:41▼返信
接触部分が剥き出しすぎる
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:41▼返信
端子何て物は、そんな抜いたり刺した何度も頻繁に繰り返したりする様なもんじゃないから、その点の耐久性は弱いので昔からゲームボーイ、DS、Switch、vitaも接触不良が起きてゲームが起動出来ない何て事起きるだろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:41▼返信
わざわざ買ってネガる奴は今回居ないやろ
7~8万円クラスじゃ壊すのすら惜しい
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:42▼返信
カバーはあるんだろ?
無いとディスプレイとして使うとき不安よな
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:42▼返信
端子なんて適当に折れたほうが美談のネタができていいだろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:42▼返信
>>193
折れる折れないより本体外れて落下しそう
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:42▼返信
>>502
USBポートはしっかり埋まってるからな
これは出っ張りで怖いわ
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:43▼返信
端子を物理的に壊す以前に頻繁に抜き差しする部分だから簡単にゴミを噛んだりするだろ
しかもマウスごっことかやらせるつもりっぽいし
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:43▼返信
豚ちょっと考えてみ?
他にこんな構造の接続部があるものとか思いつかないやろ
「必ず」周囲がカバーされてるやろ

任天堂だけがそれは不要と看破したとか思う?
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:43▼返信
ドリフト現象も絶対起きるよな
ジョイコンが安けりゃ別にいいけどSwitchより安いわけないし
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:43▼返信
オスメスが逆なんだよ、本体に折れそうな方を持ってくるなよと
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:44▼返信
なんで埋め込んでないんだコレ?
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:44▼返信

ゴミの大量付着で接触不良を起こしそう
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:44▼返信
壊れたら壊れたでまた任天堂が儲かるんだからええやろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:44▼返信
Switchの修理依頼でもドック接続部分の故障が一番多いって業者も言ってるしな。
心配するの当たり前だよw
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:45▼返信
壊れるとしたら取り替え可能な方がいいわな
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:45▼返信
>>530
今回は任天堂の中で一番高価なハードになるから買い換え推奨じゃないぞ
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:45▼返信
スイッチの修理してた人は今まーたコレかよ!ってキレてるな
535.投稿日:2025年01月17日 16:45▼返信
このコメントは削除されました。
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:46▼返信
※527
そりゃ本体壊れたほうが修理費とれるし
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:46▼返信
ジョイコンのアンテナの不具合でリンク切断は陰謀です!
ジョイコンのドリフトは動画で実証実験もされてましたがCGです!
熱でマガッチなんて秘密結社の攻撃なんです!
スタンドが外れて飛んでいくなんて悪質な陰謀です!
ドックがスライドレールも緩衝材も何も無いので本体が傷だらけなのは仕様です!
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:46▼返信
本体に埋め込んで端子の周囲を保護した形にしないと駄目では?
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:48▼返信
たしかに本体側にオスを付けるのはあまり見ないな
任天堂は最先端を行ってるってことか
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:48▼返信
そもそも日本人は訴訟起こさないからどんな初期不良があっても大丈夫だよ
問題は海外。貧富の格差が激しくて丁寧に扱う層なんてごく一部だし訴訟世界
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:48▼返信
そりゃ壊れるように作ってるからなw
修理代が儲かるし
たまにシールとか貼り直してやると神対応と大人気よ
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:49▼返信
使ってたら接触不良になりそうだな
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:49▼返信
キッズが主にプレイするから試合に負けた時とかにイラついてポキっと壊れそう
ジョイコンもいつも通り脆かったら…
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:50▼返信
Switchの時はJoy-conが故障したから散々文句言われたわけで故障する方をモニター側に変えた名采配だろ
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:50▼返信
>>539
普通には壊れても損害が少ない方をオスにするんだけど任天堂は知らないんだろうね
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:50▼返信
>>522
switchみたいに物理的にハマってるならそうそう外れないんだろうけど
switch2は見た感じ差し込み+磁石があるかどうかだから
片手持ちで腕を下ろしただけで落ちそうで怖いな
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:51▼返信
先に壊れるとしたら本体側という構造…やめてよね
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:51▼返信
日本でもモニター無償修理してくれるんだろうな!
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:51▼返信
>>542
本体の端子には触れないで下さい
この注意書きで問題解決やな
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:52▼返信
お前ら素人が任天堂の神設計に文句言ってんなよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:52▼返信
端子のオスメス逆転で修理代が稼げます…
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:52▼返信
>>548
ジョイコンの時はどうでしたか?
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:52▼返信
MagSafeみたいな仕様には出来なかったんだろうか
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:53▼返信
※549
接触不良は触れてなくても起きるぞ
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:53▼返信
過酷なテストしまくる任天堂がそんなすぐ壊れるような物を世に出すわけ無いだろ

チョニー製品とは違うんだよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:53▼返信
コントローラーの修理より本体の修理の方が儲かるよね的な任天堂マジック
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:54▼返信
>>5
switchのスタンド兼microSDカバーは対策してアレだったんですか…?
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:54▼返信
>>551

あすか修繕堂の稼働率が🤯
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:54▼返信
>>551
これは円安を修理代でカバーする計画か
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:55▼返信
>>559
いい加減リコールされるんじゃねえの?
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:56▼返信
これジョイコンのほうが高くなるってことじゃないのか?
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:56▼返信
>>526

中華コントローラ屋が儲かる🤯
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:56▼返信
ただこれって前回のUSB-Cが本体側メス構造で散々子供が壊したから
本体側オス構造になった可能性はありそうなんだよね
どちらにしろ端子部分ってのは壊れやすいんだけど
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:58▼返信
任天堂の商品って脆いからな
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:59▼返信
わざと壊れやすくつくってぼったくり修理費で稼ぐスタイル継続か
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:59▼返信
Joy-Conは使わねーからどーでもいーわー
携帯モードでも多分やらないから液晶の性能もどーでもいーわー
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:00▼返信
コントローラー差してないとあのデカい端子がむき出しになっちゃうんだな
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:00▼返信
そんなことよりドリフトしないよう改善はされてんのか?
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:00▼返信
コントローラーと本体を頻繁に着脱させる設計ってどうなんだろうな
ここは何とかならなかったか
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:01▼返信
※567
外でテーブルモードとかあんまり使いたくない感じだな
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:02▼返信
>>567
流石に別売りでカバーが出るだろう
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:03▼返信
ケロリン @konohen_akaunto
Switch2とか任天堂ソフトの互換性で思うのはプレステの互換性のなさ。PS5の噂で過去機種ソフトとの互換性があるってマジで何だったんだろうな
午後11:05 · 2025年1月16日

※一部のソフトは対応しない場合があります。くわしくは後日、任天堂ホームページでお知らせします。
※「Nintendo Switch Online」ご加入の方は、Nintendo Switch 2 でも引き続きご利用いただけます。
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:04▼返信
>>87
このコメントそのまま全文をカプコンに問い合わせするわ
嘘だったら覚悟しろよ
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:04▼返信
設計不良しかねぇな…
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:05▼返信
接続する時だけ端子が押し出てくる設計とかに出来なかったのか
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:05▼返信
わざと壊れやすくして修理費や買い直しで水増しするいつもの任天堂しぐさ
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:07▼返信
USB-Aメスの端子も折れるからな
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:10▼返信
>>555
おまえらでテストするんやでw
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:10▼返信
接点復活材という自分の息が必要そう
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:10▼返信
溝が浅すぎるだろ
そもそもコントローラー持つってことは負担がでかい訳で
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:15▼返信
ドリフト改善されてるかの方が大事だろ🤣
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:18▼返信
そもそもスイッチ2の右側のジョイコンにIRイメージセンサーが付いてない
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:19▼返信
子供が異物を挟みこまないかって心配
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:23▼返信

スライド式のほうがドッグから上に引き抜けるし良かったんだが・・・

585.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:25▼返信
なんで端子部こんな作りにしたんや?
端子は電源供給だけでデータのやり取りは無線でエエやろ、どうせ取り外して使える様にするんだし
充電だけでいいならコントローラーは本体に依存しない作りに出来るし接触部も緩く作れたろ
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:30▼返信
ジョイコンとどっちがマシかわからん
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:31▼返信
>>413
どこがJoy-Conパクってるの?
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:32▼返信
>>572
ええっ…マジかよ…
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:34▼返信
>>473
適度に壊れやすくなるように再設計を要求しているんでしょう?
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:35▼返信



海外は無料、日本だけ有料修理ですw


591.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:35▼返信
おいおい大丈夫かよコントローラー部分ですでに笑いをとってきてさ

本体の分解されたら腹よじれて死んでしまうぞ
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:36▼返信
>>515
お前はまず人に伝えたい事を整理してちゃんと日本語にする所から始めよう
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:36▼返信
>>454
ここテストに出ます
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:36▼返信
今のswitchみたいにレールで固定したほうがいいのでは?
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:38▼返信
絶対ボキボキじゃん!やだよー
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:39▼返信
・こういう設計をする人達は一般人の何十倍もの頭脳を持っていて

マジでキモいな任天堂信者って
フランスで壊れやすい商品No.1にswitch選ばれてたの知らんのかよ
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:39▼返信
>こういう設計をする人達は一般人の何十倍もの頭脳を持っていて、そう言う方々が何度も試作と試験をしている

すごかったよな 直角エアフロー
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:40▼返信
※158
そのうち日本人は1~2割しかいないからなぁ
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:40▼返信
任天堂信者がゴキ扱いしてるからツイッター見に行ったらゼノブレイドオタクだった
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:41▼返信
>>354
Lightningケーブル超えありそう
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:41▼返信
>>555
仏「脆い商品年間1位はswitchです」
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:42▼返信
あの厚さではPS4proどころかPS4の性能も無理だろw
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:43▼返信
※555
チョーセンニンテンドーなら安心して不買できるな
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:43▼返信
それよりコントローラーがくっつく時に皮膚挟みそうで怖い
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:44▼返信
※602
ノーマルSwitchがPS3未満なのにそんなにスペックアップするわけがない
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:45▼返信
それより曲がったり膨らんだりするのを心配しろよw
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:46▼返信
>>307
出るんだもんスイッチ2にウルトラ完全版が出るんだもん
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:47▼返信
>>572
コイツのいう互換てどこまでを指してるんだ
てかスイッチなんて互換ないじゃん
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:47▼返信
問題は買えるのかい?
買えないのかい?
どっちなんだい?
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:48▼返信
もちろん本体接続時にJoy-Con上下前後左右へ捻っても問題ないよね?
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:48▼返信
PS5がスイッチ2のパクリなのが一般人にバレてきたようだなw
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:48▼返信
うん、まあ
繋ぎっぱなしのTVの端子を
間違えて無理やり動かして
壊した事のある俺は何も言えないね…
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:50▼返信
>>571
わろてんどう
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:50▼返信
>>546
取り外すボタンがあるからロックされてるだろ
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:51▼返信
ジョイコンと本体の上下や左右を間違えて破損するのはあり得そう
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:51▼返信
キットカットみたいになるやろ
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:51▼返信
LANポートついた?
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:52▼返信
>>555
任天堂は自社で設計も生産もしてないOEM発注企業ですよ
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:52▼返信
switchですらジョイコン不具合抱えてるのに任天堂なら大丈夫ってなる神経が分からんわ
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:52▼返信
>>617
不明だけどアダプターで儲けるチャンスを任天堂が逃すかな?
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:52▼返信
子供扱うの分かってるからそれなりに耐久はテスト済とは思うが、意外な事も多々あるのも事実
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:53▼返信
>>611
本当にパクリなら何年遅れで発売しとんねん、ホント信者はバカだな
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:53▼返信
ちゃんとテストしてる企業ならスイッチは発売すらされてなかったよ
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:54▼返信
安っぽい端子だなぁ摩耗にも弱そうだし汎用のコネクタにしとけよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:55▼返信
>>611
お前アホすぎて話にならんわ
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:55▼返信
>>557
拡張ストレージは SSDと同じでExpressだろうがUHS-2だろうが高速のヤツは100℃くらいまで熱をもつから外から刺すようにはならんやろ、容量単価だとPS5の1世代前のSSDの10倍の値段で大容量は無いし
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:55▼返信
>>621
耐久テストしたswitch君はどうなりましたか?海外の集団訴訟ありましたが?
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:55▼返信
>>623
アレは決算でどうしても前倒しして出さなきゃならなくて
テストしなかったんです!今回もそうです!!
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:57▼返信
>>572
そんなとこまでPS5のパクリかよw
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:57▼返信
すぐに壊れる粗大ゴミ
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:57▼返信
これ落としたら端子もぎ取りながら弾けると思うわ
あと刺さってる時は良くても抜き差しで浅い時にひねってグラつきそう
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:01▼返信
ファミコンやスーファミと比べてるけどあいつら持ち運んだりソフトそのものを動かすことないじゃん、コントローラーなんだから激しい動作もするしマウス機能(?)やらで頻繁に外したりしてたら脆くなるわ
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:01▼返信
…つか、そもそも
分離合体機能なんていらなくね?
ライト形態の本体とドック、後はコントローラで1セットじゃ駄目なんか?
モニター置いて遊ぶ奴なんて居るの?
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:03▼返信

実を言うとswitch後継機 switch2はもうだめです。
今更こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。4月にものすごく太った赤い服に帽子の高齢者男性(ニシくん58歳)が発狂し続けます。
それが終わりの合図です。
程なくニシくんが、性能は携帯モードPS4相当ドック接続でXSS並と言い出し嘘も100回言えば真実になるんだが? と会話にならなくなるので気をつけて
中国貿易巡回転売が終わり北米新大統領が大規模中国規制を発表し中国経済崩壊しますそれが報道されたら、少しだけ間をおいて、ニシくんのSwitchが入り終わりがきます。
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:03▼返信
>>633
黙れよバカゴキ
バカ発見
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:03▼返信
本当に壊れやすいなら来年以降に対策版出るだろうからそれまで待つ手もある
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:04▼返信
日本の値段39800だってよwwwwwwwwwwwww
ゴキステマジ終わったwwwwwwwwwwww
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:05▼返信
大きな声で~いってみろ ♪
「おじさんJoycon壊れてるよ(欠陥品)」
 戦い散った夜空の友よ~ 声を合わせて叫んでくれ
「豚さんJoycon壊れてるよ(欠陥品)」
 永遠の唄 とこしえの夢
 夜空のかなたにとどくように…
「ニシくんJoycon壊れてるよ(欠陥品)」♪
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:05▼返信
>>637
また適当言ってら🐷
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:05▼返信
だが買わぬ🐷
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:06▼返信
>>546
磁力で止まってるわけないだろ、磁力使ったらクレカとかamiiboとか磁気破壊されるんじゃないのか
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:06▼返信
確かに端子が折れそうで少し心配になるが差し込み式はメリットもいくつかあるんよ
一つは遅延対策
現Switchはスライド式でコントローラーとタブレットとの接続は無線なので遅延があるが差し込み式にすれば遅延は無くなるので低遅延にこだわるゲーマーには嬉しい仕様
2つ目は電波干渉対策
無線だと電波干渉で接続不良になることがあるが差し込み式による直接接続ならその問題は起こらない
3つ目は充電や給電ができること
差し込み式ならタブレットからコントローラーへの充電や給電が可能
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:07▼返信
ゴミッチです
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:09▼返信
どっちかっていうとスタンドのほうが心配だわ
可動領域が広くなった反面広げすぎてバキッといきそう
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:14▼返信
switchのレールの壊れやすさを考えるとこれも同様でしょ
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:16▼返信
マグネット+ポゴピン接続ならよかったのにな
ポゴピンは接続が容易で破損しにくいからいいと思うんだがな
ポゴピンだと外れやすいと逆に外しにくいとかあるんかね?
もしくは特許関係とかコストがかかるとかか?
647.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:24▼返信
任天堂のハードとか周辺機器は壊すほうが珍しいだろ ボタンがつぶれるとかスティックが壊れるとかならまだしも…
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:24▼返信
っうかこの糞ドックをそろそろやめーや
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:25▼返信
保証期間でも修理費請求して珍さんガッポガポwwwwwwwwwwwwwwww
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:26▼返信
ポゴピンなら直接接続だから無線と違って遅延もないし電波干渉で接続不良もないし端末からコントローラーへ充電(給電)もできる
しかも壊れにくい
マグネット+ポゴピンが理想に思えるがやっぱ特許絡みとかなんかな?
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:26▼返信
🔴
彼女が上で折れちゃったみたいな
感じですか?
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:26▼返信
いやはめ込み式の時点でならないってわかるだろw
無理やり折る気じゃないとこうはならないって理解できないのか
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:41▼返信
>>642
ああ、アダプターの容量増やしたの本体と一緒にジョイコンに給電するためか
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:45▼返信
折れ別に大丈夫だと思う。端子の錆や摩耗の方が心配。
655.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:47▼返信
まあ折れる心配よりこういうタイプは接触不良の心配した方がいいというのはそうかも
普通に考えて耐久テストとかはしてるだろうしさすがに簡単に折れるような作りはしてないやろ
大丈夫だよな…?
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:53▼返信
任天堂の携帯ゲーム機さ、だんだん脆くなってってない?Switch2も絶対ジョイコンのとこすぐ壊れる

ねちこゃんのあちかゃん
@Akn_Arts_02
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:54▼返信
端子が付いてるからって有線接続になると誰が決めたんだか
そんな情報あったっけ?
658.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:56▼返信
ファミカセを持って本体を持ち上げはしないからね
ファミカセを引き合いに語るのは楽観かな
USBだって何度も抜き差ししたら弛くなっちまうぜ?
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:58▼返信
普通なら大丈夫なように作るはずだけどこればっかりは蓋を開けてみないとね
660.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:58▼返信
これ系の端子は怖いよね
俺も昨日見て思ったもん
661.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:59▼返信
そもそもジョイコンは3か月で壊れだす、熱で曲がる、反る、反ると画面に傷がつく
充電端子はもげる、バグると画面がブルースクリーンになる
数え切れないくらいの欠陥を抱えたまま売り続けたSwitchの後継機に何を期待してんだかな
大丈夫な訳ねーだろっつーの
662.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:00▼返信
>>3
まさかあの捏造まだ信じてる馬鹿がいるとはなぁ
663.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:01▼返信
これ絶対外れて本体落とさせて買い替えさせる設計だろきったねぇ任天堂のやりそうなことだわ
664.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:01▼返信
ああ、スタンドがすぐに劣化して立たなくなるとかもあったっけ
ジョイコンを固定するレールも壊れてたな
665.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:02▼返信
>>647
壊れるよ
人が抜いたり差したりを頻繁にするところは壊れる
HDMIだって反応悪くなる
単純に物理的に繋がってるだけじゃない
ソフトウェアの問題でもあるから 謎メーカー品を使ったせいでドライバ構成がおかしくなったりもする
666.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:03▼返信
>>597
フフッw
667.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:04▼返信
ニシくんてSwitch持ってないんでしょ?
なら壊れやすいことをデマだと思っててもしょうがないよ
668.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:05▼返信
一回でも任天堂の製品を持った経験があるなら「任天堂ハードは頑丈」なんていう嘘には引っかからんだろうよ
669.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:06▼返信
>>653
まてまて、>>642は間違ってるぞ
現スイッチも、ジョイコンと本体は端子で繋がるぞ
本体側の端子をショートさせてハックするって手があった
本体に装着すれば直接接続、切り離すと無線接続

それに、ドックに差してなくても本体からジョイコンに充電できる
670.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:06▼返信
ジョイコンのカチッと止める部品がプラスチック製で
レールが金属製だから負けて磨耗するって問題あったな
金属製の部品に交換したっけ
671.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:08▼返信
強力な磁石で勢いよく引っ張られるせいで子供がなにかを挟んで壊すんやろな
672.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:11▼返信
ジョイコン側が壊れるなら費用負担的にまだマシだけど
今回壊れそうなのは本体側っていうね
まあ買うつもりは毛頭ないんで知ったこっちゃないんだけど
673.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:18▼返信
つーかこんなもん
真ん中からにょっきり生やさないでサイドに接触部を付けときゃいいのでは?
674.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:23▼返信
頻繁に取り外しするであろう部分で今日日こんな剥き出しの端子飛び出てるような機械まぁまぁ無いやろ
本体側についてんのもアレよなぁ
675.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:27▼返信
どうせ外さないからくっつけてほしい
676.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:31▼返信
汚れ摩耗接触不良の起きやすそうな作りですね
677.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:34▼返信
Switchで端子はレールの中にあったしな
678.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:38▼返信
任天堂はマジで故障多いから勘弁してほしい
Switchはジョイコン、3DSはスティック磨耗とヒンジ DSもヒンジ
Wiiはイエ、ローランプデスと結構故障多い
その上全体的に塗装が剥がれる、マジで俺の3DS塗装禿げすぎ
679.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:52▼返信
そうか、
ファミコンのカセット部分をコントローラーにして
常に押さえながら遊ぶ感覚か
680.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:59▼返信
キッズに持たせるとそうなるやろな
681.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:00▼返信
※669
あれ?現行Switchのスライド式って端子あるんだ?
端子ないように見えるからてっきり装着後も無線なのかと思ってた
ずっと勘違いしてたっぽいな
すまんな今までの書き込みは忘れてくれ🙇‍♂️
そうなるとすでに遅延もなく装着時に充電もできてて全部問題ないのにスライド止める理由はなんなの?
謎じゃないか?
682.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:12▼返信
※677
今のSwitch端子無いと思い込んでたがそんな所に隠れてたんかw
分かりにくっ!笑
じゃあマジでスライドから差し込みに変える意味はなんだよ?っていうね笑
683.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:15▼返信
フーフーしよう
684.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:22▼返信
いや折れると思うよw
685.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:23▼返信
>>681
謝れてえらい
686.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:24▼返信
>>614
取り外すボタンってどれの事だ?
687.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:25▼返信
>>641
じゃあ差し込みだけ?余計怖いわ
688.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:27▼返信
マグネット式と固定用のロック機構もあるんじゃね
付け外しする時にズレて破損や経年の接続不良も起きやすそうだしJoy-Conのマウス機能があるっぽいのが接続部が設置面なのも汚れで接続不良起こしそう
689.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:29▼返信
本体側の囲いも一緒に折れるパターン
690.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:29▼返信
本体側が凸なの本当にどうかしてる
折れるかもしれない方が本体ってw
逆ならジョイコン換えるだけで済むのに
691.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:30▼返信
マウス機能あるからってスイッチの画面に使って削れて泣く子供いるんじゃねえかなw
692.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:31▼返信
>>670

強度計算もしてねえのかよ
693.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:31▼返信
【悲報】Nintendo Switch2は一部互換非対応と明らかに

これ・・・
694.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:32▼返信
>>684
任の子「ねえ、今から折れるよ」
695.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:33▼返信
>>693
は?ふざけんなよwww
互換あり(なし)ってどういうことやねん
いや「一部」がPS5みたいに1%ならまあ良いけども絶対ちゃうやろw
696.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:34▼返信
Xでswitch2 端子で検索したらボロクソに叩かれてて草
697.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:35▼返信
これ絶対友達の家に持っていったら壊れた系のトラブル続発するって
6~7万するもの子供だけに管理させてぶっ壊されたら泣き寝入りするしかねえだろ
698.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:38▼返信
>>693
Tegra X1フルスペック版ではなくT239という似てるけど違うSoCだから仕方ないとは思う
699.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:39▼返信
一緒に側も折れる
700.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:44▼返信
差し込みが浅いんだからガキに持たせると折れるだろ
701.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:50▼返信
702.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:51▼返信
今時の中華イヤホンのリケーブルも同じような構造だけど軟質プラで凹凸も小さいのと基本的に何回も抜き差しする部分じゃないからなんとかなってるが
硬質プラとこの大きさじゃビッタビタに噛み合わせるのは難しそうだし何回も抜き差ししてると削れてさらにゆるゆるになりそう
703.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:55▼返信
今時ファミコン方式なの?おじいちゃんは喜べるんだろうけど今令和だよ?
704.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:57▼返信
>>641
差し込みだけなのかコレ。それだと簡単に壊れるけど
705.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:58▼返信
>>2
任天堂「集団訴訟される海外は無償修理です。日本のみ有償で対応します」
706.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:59▼返信
>>662
ブタは死ななきゃ治らない
707.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:59▼返信
裏側に取り外しボタン?ロック解除ボタン?あるらしいから、普通の使い方でスッポリと抜けたりすることは無さそうだけど、まあ任天堂だし穴はあるだろうな
708.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:00▼返信
>>7
USBメモリで試すと良いさ
709.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:02▼返信
壊れないと信じてる馬鹿ってSwitch買った事無いんだろうな。ハード史上最速で壊れるゴミでしかなかったのに。ジョイコンなんてそこらのおもちゃ以下の耐久性しかないわ
710.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:03▼返信
>>10
古川社長の前の社長は優秀だったみたいだけどあくまで岩田社長や古川社長と違い臨時的な社長だったしな。今の任天堂社長は優秀とはいえ利益重視なのでスイッチ2がどうなるかは未知数だし
711.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:04▼返信
>>13
しかもメインは子供だしな。面白がって何でもするし
712.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:06▼返信
>>26
またPS4の寿命が伸びるな。スイッチ2のゲームも移植出来るし(早く世代交代させたいソニーは嫌がるだろうけど)
713.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:07▼返信
>>1
海外の連中「お前等!!故意に壊してスイッチ1のjoy-conみたいに集団訴訟しようぜ!!」

こうなると任天堂は大損します
714.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:14▼返信
豚はゲオでも再販でもいいから見てこいよ。馬鹿みたいな数のジョイコンの片方が乱雑に置いてるから。それが任天堂ハードの脆さの証明
715.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:15▼返信
>>675
Switch2 Lite 出るの望んでなさい
716.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:16▼返信
この部分のみが突出してるなら普通にあり得るがこの構造でなんでそこだけ壊れるって思えるんだろう‥
バカ多すぎて流石スイッチ
717.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:20▼返信
>>716
そりゃああんな壊れまくったゴミハードの後継機だからだろ
718.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:23▼返信
>>717
同じ構造だったの??
違うなら全く関係ないんだが
719.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:25▼返信
こんなふうに思う奴って馬鹿っじゃねーの
3次元に生きてればそうはならないってすぐ気づくだろ
720.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:26▼返信
今のSwitchだってレールがガンガン曲がるからこの構造に変わったわけでね
つまり多少は今のSwitchよりはマシなんだろうという仮説は成り立つわけよ
中身じゃなくてガワの話だから無能な任天堂でも対策は取る部分よ
721.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:27▼返信
>>718
これが壊れること同じような力の掛かり方でレールが曲がりまくってるやんけ
何故かジョイコンの付属しないジャンクの山を見たことが無いのか?
722.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:28▼返信
>>718
任天堂ハードの構造なんてゴミばかりでしょ。だからすぐ壊れるしドリフトするんじゃん
723.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:28▼返信
溝あるからならねーよww
724.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:28▼返信
>>435
スイッチ2重すぎて子供の首がむち打ちになったんだが?
訴訟するが?
725.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:29▼返信
>>698
PS5でSIEがいかにCPUGPUをカスタムしてるのが豚には理解できてないんだよ
何もしなくても互換保てるとマジで思ってる無知だからな
726.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:30▼返信
>>683
フーフーどころかペロペロできそう
727.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:30▼返信
>>720
スティックの糞がハード変わっても全く改善されてない任天堂ハードに対策なんて打てるわけ無い
728.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:30▼返信
>>681
お前が思ってるより脆弱なんだよ
729.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:32▼返信
>>723
どれだけ溝あろうと一方向だけに力掛かるわけじゃないだろ
730.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:33▼返信
>>675
ぶっ壊れた時に交換するだけでいいってのは利点ではあると思うよ
まぁそこだけだけどな
一体型のPCとか不安だろ
731.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:34▼返信
>>549
子供「だが断る」
732.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:34▼返信
最近の任天堂はどうしても壊れやすく作るんだよな
733.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:40▼返信
>>727
よく読め
対策して改善したつもりとしか書いてない
壊れないとか、壊れにくいなんて俺は一言も書いてないぞ
悪くなった可能性すらあるっての
734.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:41▼返信
改善したと思ってるのがまずアホ。むしろ本体は無事な分同じゴミでもSwitchのがマシまである
結局は一番脆い部分なのは一切変わってないわけで、本体の重さと操作してる時と着脱で必ず常に様々な角度から負荷掛かってる場所にこんな端子つけるのがアホ設計
735.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:43▼返信
>>692
直角エアフロー作るような任天堂が強度計算できると思う?
736.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:44▼返信
素人考えすぎる
マグネット式USB端子とか使ってればわかるけどあの構造はビタっと収まるからJoyConの着脱ミス程度じゃ出っ張りの部分に接触すらさせてもらえないのでまず折れない
737.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:49▼返信
>>736
レール曲がるんだからこれも同じでしょ。こういう構造の商品な以上まず折れないなんて言えないよ
どれだけビタっと収まろうと一番負荷掛かる部分なんだあら
738.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:49▼返信
いくら頑丈にしててもこの構造だと落としたりしたらテコの原理ですごい力が加わるから本体側とジョイコン側の両方が割れる可能性は十分にあると思う
739.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:51▼返信
まあ実際に販売されたらすぐに落として壊れた写真上げる人が出てくるから祭のネタには困らないと思う
740.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:53▼返信
まあ有機ELモデルからソフトカバーがフラットになって開きづらくなり
カードリッジ交換がしにくくなったの知らん奴が多いんだな
741.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:53▼返信
※738
溝があるからテコの原理の支点のような接触なんて通常はできないようになってる
もうちょっと頭やわらかくしろ
742.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:56▼返信
※693
スイッチライトなんか既に非対応ソフトあるぞ

スイッチ2はリングフィットアドベンチャーと
ニンテンドーラボが非対応
743.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:56▼返信
昔のスーファミ時代のカセット思い出したけどカセットの差し込み式の機構って意外と丈夫でわざと曲げたり折ろうとしたりしなきゃ折れないけど接触不良で起動しないとかはかなり頻繁にあった記憶
当時はみんな接続部フーフーしてたよね(あのフーフー実は錆や腐食の原因になるから本当はよくないらしいけど)
新型はやっぱり折れの心配より接触不良の心配した方がいいんじゃないのかな
744.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:56▼返信
>>741
頭悪そう
745.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:58▼返信
スイッチ2を両手で持ちながらごろ寝すれば確実に折れるよ
746.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:00▼返信
>>743
ガラスエポキシ基板はガラス繊維をエポキシ樹脂で固めたもので非常に硬くて丈夫なんだよね
今回のジョイコンの接点はただのプラスチック部品っぽいけど
747.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:00▼返信
3次元で考えられない頭の弱い奴ばかり
748.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:01▼返信
カセットは持ちながらプレイしないから折れるとか無かっただけでこれは持つし、本体の重さがずっと掛かるわけで
耐久性テストなんてしてないからドリフトしまくるジョイコンなんてゴミ生み出した任天堂にまともな設計できるわけもない
749.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:01▼返信
なんでレールやめたん?
750.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:02▼返信
スイッチと有機ELモデルと両方持ちから言わせると
明らかに有機ELモデルの方が構造的に劣化してんだよね
751.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:03▼返信
>>749
前のジョイコンを使わせない為
752.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:04▼返信
>>749
部品点数が増えるのはコストアップだからプラスチック成型だけで済む形にしたかったのかも
レールが曲がったとかジョイコン側が削れたとかの不具合も無くなるし
ただ、別の不具合は使えば出てくると思う
753.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:31▼返信
そのための凹み部分だろ…
故意か幼児とかでない限り、乱暴に扱っても壊れるほうが稀だと思う
754.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:36▼返信
いうて端子剝き出しはこえーよ
令和の時代にファミコンみたいにふーふーすんのかよ
755.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:40▼返信
株価が笑えるw
756.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:06▼返信
ドリフトするんじゃねぇぞ
757.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:13▼返信
なぜカセットと同じだと思うのか
カセット持ってゲームするか?

力の掛かり方が違うだろ
758.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:15▼返信
>>746
いや折れるからね
759.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:33▼返信
Switch超能力者が作らなかったから
760.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:51▼返信
普通に外国人にこうならないためにこうなってんだろって馬鹿にされてた
761.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:52▼返信
プロコン買わずにジョイコン使い続けるの?
マジメにゲームくらいやれよな
762.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:26▼返信
>>1
スイッチの修理で有名なYouTuberのあすか修繕堂もボロクソに言っていたよな。設計した奴はアホなのかという発言をしていたし
763.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 01:38▼返信
いちゃもんにも程がある
それ言ったらPCにさしてるUSBメモリのほうがよっぽど危ないだろ
764.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 02:32▼返信
ライトニングみたいなもんだろ
765.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 03:30▼返信
お前ら程度が思いつくようなことを何十年と第一線で商品をつくり続けてるプロが思いつかないわけねぇだろと思う
馬鹿なんじゃないのか
766.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 06:05▼返信
まぁUSB端子よりは強度あるやろ
767.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 06:30▼返信
ゴキブリにわかるのか
俺たちの気持ちが
768.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 08:17▼返信
普通に使っていてこれを折るような奴は精密機器を取り扱う能力が不足している欠陥品だろ
769.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 11:42▼返信
バカじゃ無いの?ww
ホントにいろんな電化製品の端子見た事無いんだろうなwww
770.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 11:48▼返信
どう見てもハマってたら前後に動かないようになってるのに折れる心配してるのはアホ過ぎんか。
771.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 11:51▼返信
折れそうに見えるのなら「大事に使う」っていう考え方がそもそもできないのか?
772.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 12:11▼返信
>>771
子供ができるのか?
任天堂好きな大人でも出来ない人多いのに
773.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 12:14▼返信
耐えられなそうな厚みだよな
コネクタの薄い方向に支えが無いのは厳しい
774.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 13:52▼返信
>>735
それを公式放送でドヤ顔で説明する位だもんな
775.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 16:09▼返信
スイッチから任天堂ハードはギミックがショボくなった。
776.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月19日 10:54▼返信
実際に買って壊れてから考えればいいんじゃね(ハナホジ
777.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:49▼返信
>>776
愚者は自分の経験からしか学べない

直近のコメント数ランキング

traq