貴島 淳さんのツイートより
打ち切り漫画家の末路 pic.twitter.com/Yfe6xTBSl5
— 貴島 淳@レッドルール (@Jun__Takashima) January 17, 2025
打ち切り漫画家の末路
この漫画は来る…!とマガポケで楽しみに追っていたのに早すぎる打ち切り判断に泣きました😭
— あき (@anc_free) January 18, 2025
再起をお待ちしています…! pic.twitter.com/F15I8L3WBp
この記事への反応
・打ち切り回避という壁の文字が😭
・打ち切りが決まった後の作業がまた
影腹斬りながら描いてるようできつい…。
・現実が怖いのは泣いたところで何も変わらないことなんだよ…
ゾッとする
・この業種を志す者として、
苦しいですが身が引き締められました💦 苦笑
有難う御座います🙏!
・REDRULE最高に面白かったです…!
今でも続き見たくて打ち切りがめちゃくちゃ悲しいです。
次回作はいっぱい買います、楽しみにしてます。
・商業作家になっても絶対専業にするな
の解像度が高いなあ…
・漫画家になる専門学校に入ると、
集○社やら講○社とつながっていて、
定期的に出張で生徒の漫画を見てくれて担当決まり、
デビュー決まるが、才能イマイチでもコネで受かった感もあるから
連載しても人気なく一巻で打ち切り、
あとはアシスタントという人を何人も見た。
地獄だなぁ…
とりま税務署から来たファンレターだけは
開封してサブスクやめよ?
とりま税務署から来たファンレターだけは
開封してサブスクやめよ?


FANZAに来い
ムヒョの人はそれで貯金15万から億万長者やぞ
払えないならひとまず役所に行って相談や
打ちきりくらっても継続して頑張って大ヒットに恵まれてるのもたくさんいるけどね
大漫画家様降臨か?
異論がある人は部屋晒してね
甘 え ん な ボ ケ
はちま、お前らの想像の20倍その表現を使ってた
もうちょい見識広めんさい
描きたいものだけ描いても成功なんぞせん
※じゃなく>>を使ったほうがいいよ
誰も知らないレベルの作家でも年収一千万近くはあるから
逆に俳優やミュージシャンは誰もが知ってるレベルでやっとそのぐらいの年収
木造ボロアパートで家具も処分してスカスカの部屋で
水道も止まってインスタント麺をそのままかじってるのかと思ったわ
てめえが天才だとでも思ってたんかね
話は面白いらしいから原作やればいいんじゃないかな
何の為のFANZAだよ
下痢便ビチグソはちま起稿は下品なクソブログだな
漫画が描けるってだけで強みなんだから自分のオリジナルは諦めてそっち方面へいったほうがよくない?
漫画は絵ではなくストーリーだ
よく覚えておけ
pcだと打ち直すの面倒だからな
PC版サイトで観覧した方がいいよ(横)
冗談だがデフォの一画面では情報量少なくて見づらくないのかね
伊藤開司クラスになってから悲鳴をあげろ
貴島淳はただの甘えたオカマちゃん
それすら面倒ならコメントなんか書かないでずっと寝てればいいと思うよ
それを胸に頑張るしかないなー
小学4年生の女の子を殴る蹴るの暴行して
顔が真っ赤に腫れ上がるくらいに苦しませ
わいせつ行為で気持ち良くさせてあげたい
そりゃ打ち切られますわ
進撃みたいに圧倒的に面白くないとダメなんだろうな。
小説家はトップレベル以外は副業なのが当たり前なのに
作風そのままの出してくるよね。そら駄目だよ
はよブタ箱にぶち込まれとけ
この人が漫画の才能と運が無かっただけ
というか連載できたことがあるだけで上位の勝ち組ではある
売れない(=使えない)と判断されたら簡単に切られる
当たるとデカいが、当たらなければこうなる
漫画家目指してる人はこうなる事も覚悟しておかないとダメだよ
進撃の初期以下じゃねえか
描くのが早くて拘らなければね
これはいけると思ったはずなのに没くらった、みたいなのは
とりあえず数話描いてみてどこかに持っていけばええやん
絵の上手さは関係ない
魅せ方さえあればONEレベルでもいけるし
キャラが誰なのかちょくちょくわからなくなるのは漫画としては致命的に思う
つまりは自業自得
ONEは漫画の描き方はすげえ上手かったぞ初期からコマ割りとか見やすくちゃんと工夫してるし迫力ある
オリジナル一部に好かれて打ち切り
結局ね、名作狙うより大衆受け狙ったほうが絶対儲かるのよ
売れてなくても名作、なんて負け犬の遠吠えでしかない
むせび泣く
結果wwww
数千万部売るような作家ですら打ち切りなんて珍しくないんだから
さっさと次いくしかないよね
それが嫌でリーマンしてんだから
寄生獣の作者は寄生獣の最初の3話分を1年かけて描いた
それをモーニングの増刊に掲載して好評だったので
4話目からはアフタヌーンで連載となった
実は寄生獣は最初は全三話の読みきり作品だった
ってか人まともに描けない人?
世の中や自分と戦えてるだけ本当に能のないヒキニートの何百倍マシなんだよ
嘘言えよ、ああ女神様とか初期は見れたもんじゃねーぞ
読者の前に立ちはだかってるのは編集っていう壁
雑誌の「カラバリ」のために、歴史ものやらそういう誰も挑戦したがらない漫画を描かないといけないんだろう
で、「編集の狙い」が外れて読者に人気が無かったら打ち切りってこった
ジャンプなんか見てても無能編集しかいないこの時代に漫画で生きていくのは相当大変
サムライ8の事ですか?
いや当時の掴みはOKだったのよ
今じゃありきたり以下だけど、あの頃は斬新な設定だった
デッサン系の技術は獲得できる人の方が多いから
「そこそこ描ける人」が増えすぎたからな
ATフィールドを失って人の形を維持できなくなりLCL化した時の音
こよりが「holoXLiveやる時はクロヱ引きずり出して開催しよう!」って言ってくれてものすごく嬉しかった。
卒業するわけじゃ無いし、やろうと思えばできるから私としてはすごく嬉しい。難しい事だろうからこよりが言ってくれて助かった。ありがとう。
holoXは永久にこの5人だ。
こんな感じの自画像描いてたよな
鬼滅や進撃でさえコミックスは読まないって人が一定数いるから
俺もそうしているし周りもそうしている
ジャンプ本誌に連載できるやつを基準にするな
仕事して割り切るならそれがベターだろうけど
クソつまらん、文章も下手過ぎるなろうの小説を漫画にするために解読作業させられるとか精神やられてモチベ下がるだろ
職人に徹するって言うのもなかなか難しいんやで
イラストレーターはそうやな
漫画は描けるのが昔よりいないわ
ジャンプですら大多数が読めたもんじゃない
ipadも>>は使えないわ
レッドフード俺も好きだった
そういう職に安定はないだろうからね
思ったより大したことないんだなって逆に思ってしまった
頑張って練習するしかないよね?
辞めるかどうかは本人次第
絵だけで食っていきたいならコミカライズやっといたほうがいい
原哲夫は作画だけな
話も書けて漫画家
この方くらいの画力じゃ銃弾飛び交う戦場に竹槍担いで出ていくようなもん
これで戦えると思ったの
って自分に才能ないのが自覚できない厄介な奴?
画力あるならそれが一番いいのよな
ストーリーもありきたりな催眠ものでいいし
今はファン囲ったサブスク系でも毎月稼げるから一番いい時代
むしろこの世界辞めたあとどういう業種に就けるのかね
ワイも思った。たぶん根っこが違うんよね。
絵師→漫画家
ではなく
作家→漫画家
なんよ
なんせ絵師は星の数ほどいるけど漫画家は少ない
具体的にどんなのがある?
ちょ、言ってみ?
面白すぎるわ
絵は下手すぎるけど
描いて努力した時間の圧倒的少なさを感じる
すぐ腰壊すって分かるだろ普通
あれは知名度あってこそだし
大昔ってこたつの上なんかじゃ作業スペース足りなかったよな
ただそれはさておきこたつ作業は普通に腰痛めそう
この2コマだけでも面白みが無く、打ち切りも仕方ないと思わせるのも才能だね。
商業誌で食べるのは相変わらず狭き門だけど
ただ工口業界もAIっていう対抗が出来たから今後わからんけど
内容がなくても何とかなる業界だからこそAIに食われやすいし
この程度のやつはなろうコミカライズにさえ弾かれる
他の業種も同じだよ。
漫画なんて言う創作物をずっと出し続けなければいけないのは本当に大変だと思うが
自虐するならリアルに書けよ
その一歩手前なんて全然地獄じゃないだろ
ましてやコタツでヌクヌクしながらFANZAサブスクとか、想像の20倍は天国だわ
むしろ、始まったのがやさしさだろ?
下手すぎる
むしろ連載中だからお誘いが来るんだろ
打ち切りになった後だと「普通の打ち切り作家に興味はありません。天才、鬼才、商業的成功者のみを募集します」って態度に変わるよ
自分のうま味をいかせる媒体を見極めるのも大事
外れた宝くじ券を買おうとするキチガイが来たんだから売れよと
これを思い出にして次の道行けよっていう編集部のメッセージだよ
この人もこのノリで、打ち切り漫画かの転落記で一本書き上げてみたらいいじゃないか?何がヒットするかわからんからな。
売れてる漫画家の方が想像の3倍壮絶な生活送ってそうだ
コロナ禍で失業した時にやられて酷い目にあった。
厚生労働省は鬼だよ、鬼!
フリーランスだって仕事なくなる事あるしリーマンだって倒産だのリストラで仕事なくなる事もあるんだから泣き言アピールしてる暇あるなら書いて新連載獲得しろよ
本業はやめんなみたいな
とりあえず年金や税金関係は無視せず一度相談にいった方がいい
あとで取り返しがつかないことになるぞ
ボンボンの作家か?
別の媒体で掲載できないもんなのかね?
そんな連中は最初から使い捨てのつもりだろうし
一部の天才しか必要とされない芸術関係は厳しいわな
それだけ
これは打ち切られるわ
どんな漫画かしらんけど
面白くなければそうなるのも当たり前
他に作品を書いていくしかない、無理ならやめる
この流れはほとんどの職業でも同じ
むしろ、なろうこそありふれているから
絵が上手くないと生き残れなさそう
「電気 ガス 止められ 漫画家」で検索するとたくさんの漫画家が出てくる
こいつはまだまだ全然余裕。
あの辺見てると、なろう原作漫画もきちんとした画力がないと当てるの無理だなってよく分かる
勢いはあった(小並感)
俺も2月末で契約打ち切りになるので、半年ほど旅行に出る予定。
家庭の悲惨さを描いていた某女性エッセイ漫画家は病んでその後どうなったか不明だからなあ
払う意思があるけれどすぐには難しいって場合には割と期限を融通してくれたり(減額は絶対に無いけれど)免除手続きを案内してくれたりする
そして取れる選択肢は連絡が早ければ早いほど多い
優しいコメントで溢れてたからやめた
"面倒くさい"という理由で1年分の巻末コメントを前もって担当者に渡してたらしいけど、自虐するにしても恥ずかしすぎる
求められなくても描き続けることだけが漫画家の存在意義だ
日本語ヤバすぎてその知能レベルで漫画家なれるわけねーだろw
土台が固まるまで1年でも2年でも我慢しろよ
パピヨンで打ち切り回避したんだっけ?パピヨンいなかったら面白くないしな
あの人の絵って気持ち悪いけど、気持ち悪さが囚人にマッチしているから獄中記漫画が売れたという側面はあると思う。あと実写がやりやすかったしな
進撃がああだったからこれでもイケるっしょ!って舐めち甘えが溢れ出してる
現代の奴隷だぞ。99%の漫画家志望は漫画描いてる間にバイトしてたほうが稼げましたって結果になる
デビューできてもほとんど食っていけない
元漫画家の人も言っていたが昭和と違って
現代では漫画家は割が合わなくなってる。
目指してはいけない職業になってる
打ち切り漫画家を
編集が世話してくれるなんてジャンプ以外はねぇぞ
編集を過大評価しすぎ
そしてどちらも打ち切りになった
そんなに影響力あるなんて知らなかった
一握りのファンすら大切にできないなら本気で向いてないと思う。
文字読めよ。
督促状やぞ