• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






キャベツ好きの方に朗報です!!
キャベツの相場が下がってきています。
まだ高いままのお店も多いと思いますが、
今後値下げされていくはずなので
買い物に行った時はキャベツ売り場をチェックしましょう!!




  


この記事への反応


   
今日の特売品キャベツは1玉298円でした!
やはり値下げされていくのですね


お好み焼き屋さん、トンカツ屋さんがんばれ!

産直売り場は少しだけ、割安??
でもまだまだ、感覚的には高いので、
柔らかいキャベツの比には千切りキャベツ山ほど食べたい欲求!

  
神奈川です
先週498円でしたが昨日は産直コーナーで298円で売ってまし


いいかい学生さん、トンカツをな、
トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。
キャベツ?キャベツは諦めなさい。高い。



このままキャベツが高騰したら
とんかつ屋さんやお好み焼き屋さんが
危なかったからな!!
もっと安くなれ!



B0DT7TFF8H
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2025-01-30T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B0D7H5PM7G
任天堂(2025-01-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:00▼返信
私はエージェント・アブレラ🦇
現実を見てみろキミ達🦇
世間では見えない正義よりも
づっしりと重い欲望がある(私は金儲けだが) 🦇
岸田や小池は増税で脱税し私腹を肥やし
またある党は殺人や暴行を簡単に揉み消す🦇
それでも正義を振りかざすか貴様ら🦇
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:00▼返信
いや300円でも高すぎだろ
100円が適正
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:00▼返信
中尾隆聖😭
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:01▼返信
中尾隆聖😭😭
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:01▼返信
中尾隆聖とキャベツ😭😭😭
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:02▼返信
うおー
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:02▼返信
中尾隆聖😭
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:03▼返信
中尾隆聖とゴーカイジャー😭
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:03▼返信
キムチの材料だからな
壺自民も必死に対応するだけ
米は値上げし続けるけどな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:03▼返信
親方!空からキャベツが!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:04▼返信
そしてキャベツが食べられずに飢えてた国民をずっと放置してたのが日本政府
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:04▼返信
普段キャベツ買わん奴がたかーい!ビックリ~!ってしてるだけで葉物は頻繁に上がり下がりしまくりだろ
年末年始高くなるのも普通
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:04▼返信
誰も買わなくなったらそうなる
今調子乗ってどんどん価格転嫁()してるけど
小売りの業績が悪化するレベルで物が売れないし
企業業績も減収傾向なのでそろそろ崩壊かな?www
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:04▼返信
そんな日もある
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:04▼返信
このままだと自民党に殺されるぞ
ネトウヨは馬鹿だから仕方ないけどそれ以外は選挙に行って自民党を落とせ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:04▼返信


  中尾隆聖とゴーカイジャーの繋がりがわからない


17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:05▼返信
農家が何て言おうと今までの価格が庶民にとっては適正なんだから高いなら買わないだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:05▼返信
バイキンマン😭
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:05▼返信
おかしい、キャベツ高騰は円安のせいなはずだが
ここ数日で急激に円安でなくなったんじゃないのか、今1ドル30円くらいのはずだよねこの値動きからすると
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:06▼返信
世代交代したからなのか何なのか知らんけど
頭悪い経営者が増えたよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:06▼返信
次は農家が危ない番か
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:06▼返信
みんな買わなかったしな
必需品でもないのに値上げしたら客離れるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:06▼返信
398は普通に高くて草
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:07▼返信
だからそのうち下がる言うたやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:07▼返信
次は鶏卵あたりが高騰するのかね
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:08▼返信
近くのスーパーは先々週の時点で398円だったし
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:08▼返信
このままだと自民党に○されるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:08▼返信
キャベツをレンチンしてから調理しろとかって、この人本当に野菜のプロか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:09▼返信


 昨日JA直売所は1玉180円でした


30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:09▼返信
農家の人可哀想
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:10▼返信
農産物の価格なんて季節や天候によって頻繁に上がり下がりするのなんて当たり前なのに一喜一憂しすぎなんよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:11▼返信
グエンとか怪しい外国人がキャベツ泥棒して売り裁きそう
既にやってるかもしれんけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:12▼返信
また他のものが上がるんだろうなw
とにかく米の値段下がってくれ、頼むよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:12▼返信
さすがに売れなかったのかw
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:12▼返信
>>31
上がり価格が今までにない額なのを知らんのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:13▼返信


   全てのラッシュとなります


37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:13▼返信
なんかまるで転売屋みたいな拙い経営してる奴多過ぎるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:13▼返信
>>33
2月に上がるんだっけか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:13▼返信
とはいえ1月の段階からかなり暖かいから今年も猛暑になりそうなので
来年も不作になり同じことが起こるのでは
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:13▼返信
200円は切らないと買わない
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:15▼返信
>>9
キャベツってキムチの材料だっけ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:15▼返信
昨日半玉298円だったお
地域差が結構ありそうだね
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:15▼返信
コメは下がらねぇって、、一度下がりかけたがすぐに年末に値上がったし
昔の天保の大飢饉と同じ状況なんよ、、流通が売れる所へ流すため買い叩いてどんどん釣り上げてる状況、その大本は外国人の為っていう何ともしがたい状況、庶民派小米の混じった古米のブレンドを買ってやりくりする始末もう終わってるよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:16▼返信
>>19
天候不順による生育不良だぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:16▼返信
春キャベツ好き
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:16▼返信
コメ自体は豊作なんだよ いつまでもウソに騙されるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:16▼返信
>>9
え?キャベツで?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:16▼返信
>>2
売れなくて廃棄が増えればまた下がるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:16▼返信
>>35
それだけ天候不良が続いたんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:17▼返信
キャベツ太郎の復活だーヾ(・∀・)ノ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:18▼返信
>>49
へえw
いままでは「それだけ天候不良」が続いたことはないんだwww
都合が良いねwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:18▼返信
>>43
値上げしても売れるんだから別に良いだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:18▼返信
あれ?適切価格とか言ってたキャベツ農家どこいった?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:19▼返信
売れてねえんだよなあ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:19▼返信
売れなきゃ腐らせるだけだからな
みんながキャベツ高いと思い込んで敬遠されたらえらいこっちゃ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:19▼返信
コメはもう下がらんというか下げる気ないんだろ
高くてもまだ売れてるし
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:19▼返信
農家はこんなに早く値段の上下する理由を教えなさいよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:20▼返信
キャベツの一番美味い食い方は野菜炒め
異論は認める
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:20▼返信
>>11
え?たった1000円やん?くらいにしか思ってないやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:20▼返信
まだ春じゃねえぞカス
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:20▼返信
ゴキちゃんの主食が下がって良かったね・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:21▼返信
>>51
任天堂のゲームとかやってそうw
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:21▼返信
なんか一緒に白菜まで値上がってたから助かるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:21▼返信
キャベツなんてそこまで必需品でも無いし狼狽買いしないで様子見
値上げ前の価格以下になったら久しぶりにお好み焼きでも作るかw
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:21▼返信
>>58
塩昆布と和えると美味い
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:22▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:22▼返信
>>55
キャベツは高級食材だよ
必要で無いなら無理して買う事ない
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:23▼返信
500円で適正価格じゃなかったのか?w
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:25▼返信
>>68
1000円だよ
まさか高いとは言わないよね?w
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:27▼返信
騒いでたのは街の人間だけ。
生産地では猛暑で葉物野菜が全滅なのは仕方ないって落ち着いてた。
猛暑でダメになった後で育てたキャベツがようやく出荷できるようになっただけ。
街の人はキャベツが育つのに何ヶ月かかるか知らないから大騒ぎ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:28▼返信
>>53
畑の隅で干からびてた
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:29▼返信
>>48
出荷額が一定価格を割る時は畑ごと耕して肥料にするよ。
売れなきゃ困るから値下げするだろ(ニチャア)は起こらない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:29▼返信
この値段が相場とか言ってた奴 大ウソつきだったな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:30▼返信
>>11
キャベツ不作で飢えてるって、はたらけよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:31▼返信
キャベツが高くなっても他のなにかは安いからそれ食ってればいいじゃん。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:31▼返信
インフレとは別の話だなこりゃ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:32▼返信
>>25
鳥インフルで鳥が減ってるからね。
前回みたく卵産めるのが減って、代わりのヒヨコが育ってないってタイミングには値上がりするかもね。
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:32▼返信
>>74
雨の降る日は働かないで、キャベツばかりをかじってられるほどの安い食品だったんだぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:33▼返信
キャベツなんか別に食わんけどな
どうでもいい
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:35▼返信
>>51
皮肉を言ってるつもりかもしれないが、その通りなんだよ。
前例がない猛暑続きだったんでキャベツや白菜は干からびた。
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:35▼返信
>>32
もう関東で荒らされてる
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:37▼返信
>>1
沙花叉の名前の後ろに卒業LIVEって名前に付いたなぁ…
くぅ…最後まで全力で応援するからね!!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:37▼返信
>>57
キャベツの生育期間をググってみな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:38▼返信
昨日ニュースでこのまま1玉200円まで下がるって言ってたな
とんかつ屋やキャベツ盛りするラーメン屋はひとまず安堵だろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:38▼返信
キャベツは高いからキャー!別のにしてってなガハハw
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:39▼返信
1年で5玉は食べるキャベツジャンキーだから助かるわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:41▼返信
まだ通常2倍以上の価格なんだが、これが普通になるんだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:42▼返信
>【朗報】高騰していたキャベツの相場、やっと下降する!


そりゃ「キャベツ1玉1000円」とか障害者みたいなボッタクリ値段だと誰も買わないで廃棄の山だろ


で、売れないので廃棄の山になると急に値段が下がるいつものパターン 100億回は見てきたわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:43▼返信
>>63
同じく
しかも半分に切ったやつ見る限り中身スカスカだし困ってた
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:44▼返信
俺が知ってた近所のお好み焼き屋が物価高に負けて廃業してたからキャベツの高騰が収まってきた所で・・ガソリン代や光熱費とは戦えない
不景気真っしぐらには変わらんさ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:47▼返信
>>79
これはデブ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:48▼返信
>>77
これ毎回思うのは卵の価格は上がるのに鶏肉の価格はそこまで上がらないの何でなん?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:49▼返信
米のボッタクリ価格何とかしろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:49▼返信
白菜も4分の1が120円とかしてやべーよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:50▼返信
昨日山積みになってたしそのうち半値になりそうだなと思った
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:50▼返信
中華、グエン、クルド、日本人と違法移民が野菜を盗みまくってるらしいね
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:53▼返信
農家が偉そうに600円が適正とか言ってなかったか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:55▼返信
いいね
小玉半玉で270円してたから嬉しいな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 11:58▼返信
鍋好きだから白菜も値上がりしたの辛えわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:05▼返信
やっとぼったくり価格止めたか
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:05▼返信
高い時スーパーで売れ残ってた
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:05▼返信
うおおおおおおおきたああああああ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:09▼返信
一玉1000円が適正とは何だったのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:10▼返信
白菜をなんとかして
品質悪い上にメチャ高い
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:10▼返信
だから野菜は時価もんだっての
コロナ以後、自炊初心者増えたから大騒ぎになる
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:11▼返信
※94
近所のスーパーじゃ1/4で210円だぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:12▼返信
日本は食材たくさん輸入するべき
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:12▼返信
💩ドウデモイイ話
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:14▼返信
>>107
トランプ「関税かけまくり〜w」
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:23▼返信
去年の11月までが暑すぎたのが原因だからな9月に植えたキャベツは巻かずに10月に植えたキャベツが巻くぐらいな状態だし家庭菜園でも
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:26▼返信
>>33
軽油と肥料の値段が上がってるのに下がる要素が一つも無い
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:27▼返信
>>63
天候不良なんだから葉野菜が全滅状態だったんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:29▼返信
>>93
最低賃金以下でお前が作れば良いじゃ無い
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:29▼返信
>>106
120円だと安い方だったんだな><
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:29▼返信
キャベツは貧乏人の食べ物だろ
キャベツなんて食べてるやつ俺の周りに1人もいないぞ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:32▼返信
>>46
どこの情報だよ、去年は暑い上に虫害が酷くて不作の家多かったぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:32▼返信
俺のバイトしてるスーパーでは、でかくて新鮮なキャベツが二週間前85円で売られてたぞ
特売でもないのに
だが買う人はそんなにいなくて売れ余ってたな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:34▼返信
>>101
俺の働いてるスーパーでは二週間前まで85円、今は108円で売ってる
でかくてかなり新鮮なやつ、個数制限なし
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:34▼返信
適正価格笑
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:34▼返信
>>100
正直100円でも高いと思う
せいぜい70円がいいとこ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:36▼返信
>>97
1個100円だと100個売って店舗での売上1万円で農家の利益とか考えたら馬鹿らしくなるな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:37▼返信
>>84
トンカツ屋は関係なくね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:37▼返信
トラクターで潰す代表格の野菜なのにおかしいだろ
農家は保護せんでいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:39▼返信
>>41
彼の祖国ではそうなのかも
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:44▼返信
>>103
その時期に出荷してたキャベツは夏の猛暑の影響をモロに受けてたってことだろ
今週あたりに出荷されるのは暑さが落ち着いてから育てられたものだから猛暑にやられずにちゃんと育った
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:45▼返信
>>39
猛暑どうにかしないとこれから先ずっと同じこと起きるわ
葉物が猛暑の影響受けないわけないもん
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:46▼返信
>>51
11月でも薄着で過ごせる12月なのにあったかいて騒いでたの覚えてないのかよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:51▼返信
>>103
例の農家が適正って言ってたのは一玉500円の画像に対して
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:52▼返信
>>97
500円
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:55▼返信
10円が妥当
栄養ないし
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:57▼返信
高過ぎて誰も買わなかった結果急遽値下げしたのかね
そりゃそうだわなとしか
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 12:58▼返信
※116
そこら中で不作だった一昨年と比べりゃ普通だと言われてたろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:02▼返信
>>117
根本的な需要が減ればそうなるわな
別にこんな不安定なキャベツじゃなくていいじゃんて
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:10▼返信
>>126
今年からは夏の猛暑はなくなって、どんなに暑くても30度くらいの日しかないって気象庁が言ってたから安心しろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:38▼返信
安いやないかーい
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:45▼返信
中国産の千切りきゃべツで十分だからもういらんよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:47▼返信
>>118

画像どうぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:52▼返信
>>137
何で?
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:03▼返信
>>138

出せないなら別にいいよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:29▼返信
お好み焼きが安心して食べられるね
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:32▼返信
なぜ安くなったのか…🤔
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:35▼返信
※122
関係あるだろ
とんかつ定食のキャベツにソースかけてモリモリ食うわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:37▼返信
だって買えなきゃ在庫残るからね
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:50▼返信
>>2
廃棄と言う名の生産調整しらんの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:01▼返信
>>2
野菜に2.300も払いたくない
サプリで代用して肉類買った方がマシ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:05▼返信
高騰した価格を適正価格って言ってた農家の人がいたけど、やっぱり一時的なもんだったなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:34▼返信
適正とか言ってた自称農家www
もう少し下がったら買うわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:43▼返信
うちの近所じゃ人参5キロの価格より高くなってるわ
ていうかどんだけ豊作だったんだよ人参w
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:24▼返信
今日ひと玉320円だったけど1年前は100円だったので十分高く感じる
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:26▼返信
これに関しては消費者がアホとしか
キャベツが高くて買えないならキャベ2コーワとかキャベジンで代用できたのにな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 17:31▼返信
適正価格とは生産者である農家だけが一方的に決めていいわけではないんだよね
今の価格が適正!とか言ってた農家はもっと市場原理とか勉強して♡
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:28▼返信
>>82
キャベツ農家の皆さんどうもありがとう
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:29▼返信
>>145
野菜採らないと結局は身体を壊すから、病院に大金を払うだけや。

サプリメントは生涯の健康は保証してくれないからな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:42▼返信
キャベツなくてもいい事が分かったからもういいや
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 19:11▼返信
キャベツ速報に成って来たな
安くなった時も速報してね
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 19:49▼返信
高い状態で適正価格って言ってた農家さんはどうするんですかね
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 21:08▼返信
コメと違って日持ちしないからな仲買人が米の真似して値上げ仕掛けたが失敗したんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 23:21▼返信
※15
×自民
〇マスゴミ

日本の為に政治したら捏造歪曲偏向で最後暗殺されるのに誰が仕事するんだよ、おまエラパヨクの望んだ結果が岸破だろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 05:37▼返信
※158
馬鹿な返信はやめろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 09:48▼返信
だいぶ安くなってたから買ったけどめちゃ硬い
よく炒めたんだが硬い。冬キャベツとしても硬い。硬い
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 17:20▼返信
下がるの当たり前なんだけど何であんなに騒いだのマジで

直近のコメント数ランキング

traq