• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

マトモにMT車に乗れる人がいなくなるぞ! 教習所のカリキュラムが「AT車が基本」に変更される!!

t4e98wa4t9t84wa


記事によると


・運転免許を再取得する理由はさまざまですが、近年では運転免許を再取得する際にAT限定で取得する方も多くいる。

・運転免許を再取得することになった理由は人それぞれですが、意外に多いのが仮免許保有の入校。

・つまり、運転免許を失効して一定の期間を過ぎてしまった方が運転免許を再取得するために仮免許の交付を受け、教習所に入校するというパターン。

・運転免許を再取得するとき、かつてMT免許を保有していた方がATにすることはよくあり、実際に免許再取得のために教習所に通っている人に話を聞くと「昔はMT免許だったけど、AT車しか乗らないからAT限定でいいと思った」という声をよく聞くという。

・このような理由で、かつてMT免許だった人もAT限定免許にするというケースが増えている模様。

・令和7年(2025年)4月1日から、運転免許(普通車・普通二種)の教習の課程が変更されている。

令和7年(2025年)4月1日からはMT免許を取得するために教習所に入校した場合であっても、基本的にAT車で教習を進め、AT車の見極めに合格したらMT車の教習を受け、卒業検定を受ける形に変わるという。

・わかりやすくいい直すと、AT限定免許と限定解除を一体化させたような教習の課程に変更されるという。

以下、全文を読む


この記事への反応

むしろ自動運転でいい

MTって上手いと燃費良くなるってマジ?

自己満の世界なんだから教習じゃ商売にならんでしょ
車はオスじゃなくて家具なの


移動するだけだからな
運転したくないよな


流れるようなシフトチェンジで女はメロメロ

MT車自体減ってるしな・・・
周りでなんだかんだ言うやつも新車でMT買い支えることないし。


そもそもMTなんか免許取得後にいくらでも
やる気があれば簡単に覚えれるから教習所で
わざわざ教える必要なんかない


MT作らなければいいだけ

ハイブリットならATでいいよね

MT教習楽しかったのに





まぁ…需要のことを考えればね…



B0DHTD3MR7
コーエーテクモゲームス(2025-01-17T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D7H5PM7G
任天堂(2025-01-16T00:00:01Z)
レビューはありません

B0DT7TFF8H
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2025-01-30T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(370件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:21▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:23▼返信
MT取得したけど、びっくりするくらいATしか出番がない
必要な人だけが取得するオマケ要素になってしまったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:25▼返信
MTとATの立ち位置はディスク版とDL版の立ち位置とモロ被りする
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:26▼返信
眠くなるからATは無理
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:26▼返信
そら現行車の99%がAT車だからな
法律も実態と合ったものにしないと
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:27▼返信
自動運転の時代になろうとしている時に、MTとか単なる趣味の世界だろwww
すぐにATだって必要なくなる。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:28▼返信
日本の新車の99%はAT
MT免許取る奴、全員バカです😇
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:28▼返信
トラックですらAT車が増えてきたもんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:29▼返信
※1
自家用車を半減させたら認めてやる
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:30▼返信
MT乗ってる自分としては変な人と見られてるみたいで心細いですし(´・ω・`)
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:30▼返信
大型でもAT増えてきてるけどコレだけはMT作り続けてほしいなぁ
大型のATはほんと危険に感じる
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:30▼返信
MTなんて峠攻める奴以外はもう使わんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:30▼返信
MTはもうオプションで良いだろ
普通免許に入れる必要なんて無い
取りたい人だけ取れるようにしろ
時間と金の無駄
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:30▼返信
MT車を運転する機会の有無とか抜きにして
MT車だと頭がパンクして運転できないような人物にはそもそも免許持たせちゃいけない
という事故防止の意味で、AT限定のほうを廃止すべきだと思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:30▼返信
無駄なことにお金を払うやつは人生がうまくいかないよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:31▼返信
数年後、自動運転じゃなくて自分で車を操縦できる資格持ってるの!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:31▼返信
※14
経済が終わるだろ あほ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:31▼返信
人間より機械に任せたほうが楽だし安全でしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:32▼返信
もう10年以上前からMTなんて趣味のレベルだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:32▼返信
MTのメリットってこれからなくなるでしょ
AT車だらけになるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:32▼返信
MT不用と言ってるバカなガキがいて草
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:32▼返信
>>4
老害って感じw
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:32▼返信
限定弱男「意味がにゃいもん!」

🤭
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:32▼返信
将来自分で操作できない自動運転車が義務付けられて事故起こす未来になるんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:32▼返信
そもそも車が若い世代にはオワコンだけど、MTは一部のオタク向け
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:33▼返信
カリキュラムの変更は大した問題じゃないけど、それに伴って教習車の配分が変わる方が影響は大きいだろうな
大特並みとはいかないまでもMT免許に特段の価値が再認識されたりしそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:33▼返信
XX年後

「え?君、クルマを自分で運転してるの?原始人?ww」
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:33▼返信
技能をコンテンツと言ってる知能の低さw
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:33▼返信
都会の人だと車自体乗らないしなもう若い人は免許自体持ってる人も少なさそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:33▼返信
飯塚みたいなの考えると人間に運転させること自体違法にするべき
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:33▼返信
>>10
実際変な人だよw
俺もキャンプ用にMTの1台バン持ってるけどクソ安かったから持ってるだけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:35▼返信
>>13
既にそうなってるが・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:35▼返信
これで更にATとMTの教習費用が変わるならMT取る人減るだろうな
実際必要ないもん
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:35▼返信
農家は軽トラ動かすのに必要だろうけど人口減ってるだろうしなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:36▼返信
もう10年以上前からそうだろ
MTはオプション扱い
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:36▼返信
>>1
若い教官が最近AT教習ばかりで経験不足だから、
MTでの教え方の引き出しが少なくて対応できなくてこんな事になってる
せっかくMT希望して教習始めてもATに変更するパターンも多い
MT取りたい人はYoutubeとかで教習動画上がってるからそれで徹底的にイメトレした方がいいよ
MTなんて以前はそこらのおばちゃんでも簡単に取れてた物だからね
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:37▼返信
>>34
今はもうMTの軽トラも珍しいけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:37▼返信
>>14
逆だろ
ATでビビって運転ミスる年寄りこそ運転させたらイカンよ
自分は仕事で20年トラック運転してるけど、大型ですらATの方が運転しやすいぜ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:38▼返信
大は小を兼ねるんだからとりあえずMT取っておけばいいんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:38▼返信
>>22
実際ボケた運転してる奴多いからなぁ
踏み間違いしたり指示器忘れたりずっとハイビームだったり
脳が退化してるんだなって思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:38▼返信
自動運転さっさと完全にしろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:38▼返信
MT車がほとんど無くなってしまったからな
最後の良心だったマツダもロードスター以外MT選べなくなった
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:38▼返信
>>36
以下いつものMTAT対立煽り
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:38▼返信
トランプ好き勝手やってるなぁ
これじゃ中国と同じじゃん

45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:38▼返信
レースの世界だってもうMTなんて廃れてんだからもう要らんだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:38▼返信
>>38
爺さん共はMTはギア以上の速度で無いから安心ATは踏み込んだだけ速度出て怖いとか言ってたりするからな
そう思うならもう運転するなって思うわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:38▼返信
>>35
オプションの意味を混同してそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:39▼返信
MT男はプライド高いから女の子人気低いよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:39▼返信
古い車運転するならMT
要するに古いもの好きのコレクター以外は必要ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:39▼返信
大型だけはMTでいいと思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:40▼返信
ギアチェンジもATのが上手いよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:40▼返信
>>36
車種によっては坂道でのシフトダウンは死活問題だから、各ギアの速度帯学習は必須にすべきだと思うの
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:41▼返信
MT免許持ってても実際にMT車運転できる奴どんくらいいるんやろ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:41▼返信
>>3
お箸とフォークじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:41▼返信
Z世代は知能が低いからそもそもMT無理なんじゃない?

クラッチまともに使えねーだろあいつらww

エンストしまくりだろうなww
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:41▼返信
踏み込んだだけで高速になるATは危険だから飯塚みたいな悲劇につながる
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:42▼返信
弱ぇ奴はMTもえらべねぇ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:43▼返信
若い頃はMT操作は楽しかったけど歳取ってからはもう面倒なだけ
楽な操作が一番良い
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:43▼返信
ワシらの若い頃はMTなんて必要なら会社が取らしてくれるって価値観やったけどな
今の子は持ってたら逆にドデカいアドバンテージやと思うえ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:43▼返信
>>53
年一の運転で事故りかけてから乗ってないわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:43▼返信
トラックならまだまだMT多いけど若い子の免許は法改正で区分は細かくなってしまったからトラック乗るような子は準中型や中型免許を取る必要があるから普通免許ならATが基本でいいのかもね
62.投稿日:2025年01月22日 11:43▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:43▼返信
政府が自動ブレーキ義務化した事で、MTだと自動ブレーキシステムが取り付けられない
GT-R生産終了もそれが原因
元から自動ブレーキシステム搭載を視野に入れて、MTを開発すれば出来るけども、はっきり言って売れないから開発するメリットがない
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:44▼返信
車は便利に移動するためのものなんだから面倒くさい操作なんて無いに越したことはないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:44▼返信
ハンドルとかブレーキがままならないうちはATでなれた方がいいのは理にかなっていると思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:45▼返信
>>7
何故かATにマウント取るバカ多くてすごい疑問だったわ
誰も乗ってるの見たことないし、ちょっとだけだけど教習所もコマ数とその分の料金増えるし
車乗るのに船の免許持ってなくてマウント取られるぐらい意味不明
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:45▼返信
>>63
MTでもあるけど・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:45▼返信
そういえばMT免許とって20年以上になるけどATしか乗ってないな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:46▼返信
>>67
ギャオオオン!!
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:46▼返信
>>38
ド正論で草
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:46▼返信
>>69
??
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:47▼返信
まあ若い世代ならわかるが、まさか30代以上でATなんて雑魚はいないよな?
お前が取れなかったのは時勢のせいじゃないだろ?
ごまかすな🤭
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:47▼返信
もうMT車は受注生産でしか作って無いんじゃね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:47▼返信
>>29
地方出身の都内在住だけど車はマジで要らないしコスパが悪過ぎるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:47▼返信
まぁ当然だろうな
いつか運転するかもしれないでMT取得して本日までATしか運転してない人ばかりだからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:47▼返信
>>18
実際のところ法整備ぐらいだろ難しいの
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:48▼返信
社用車で乗る機会がない職種なら一般人は一生MTと縁はない時代だからなあ
趣味でそういうクルマに乗る人に必要な資格でしかない
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:48▼返信
>>21
運転技術的にギア比の体感は
知ってて損は無いからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:48▼返信
>>74
これからコンパクトシティ化に向かっていくしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:48▼返信
今更MTなんてニッチな技能体得したところでネットでイキるくらいしか使い道ないんだよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:48▼返信
MTで免許取って一度もMT車乗ってないわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:49▼返信
この記事への感想の「MT教習楽しかったのに」ってMT免許を取得出来なくなると勘違いしてる奴って何なの?良く読めよ、教習はATが基本だがATの見極めに合格したらMTの教習も受けられるって書いてあるやん、要は教習中に限定解除が出来るって事やろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:49▼返信
>>23
ATとMTの料金差ごときでイキれる弱者が何を言う
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:49▼返信
ATダッサwから
老害ダッサwになると
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:49▼返信
自動ブレーキってなんで今までなかった?ってくらい必須機能だよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:49▼返信
男って生きてたら必ず車ブームが来るじゃん?
そしたら中二心でMT取るぞって自然とならんか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:49▼返信
ぶっちゃけ何十年もMT車乗ってないから今更運転できる気がしねぇw
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:49▼返信
高速研修の時にMTの女と同乗したけど、焦りまくりの急加速しまくりで120kmくらい出すから
助手席の教官も怒るより宥めるので手一杯だし、補助ブレーキ踏みまくりで◯される気しかしなかった
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:49▼返信
>>77
ボケ防止や踏み間違え防止で
また脚光を浴びるに5MT🤗
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:50▼返信
ATって発進の時にちょっとアクセルを強く踏んだだけで体がミサイルになって飛んでいく狂気の仕様だからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:50▼返信
MT免許持ってるけど
いざマニュアル車に乗ったらたぶん坂道発進で脂汗ダラダラになる
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:50▼返信
>>74
あんなん嗜好品でしかないよな
俺も地方出身だけど未だに両親が都会でも車必要と思い込んでていろいろ言ってくる
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:50▼返信
>>81
童貞みたいですねwwwwww🤭
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:50▼返信
10年以上前の時点で大学生の合宿免許なんて9割ATだったぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:51▼返信
>>3
AT煽りはもうジジイしかやってないって言うね…悲しいなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:51▼返信
>>39
そうやっていろいろ無駄にしてるんだな…
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:51▼返信
>>40
まさに老害
自動ブレーキもオートライト切り替えもとっくに搭載されてる時代なんやで?
そうやって時代に取り残されていくんだろうな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:52▼返信
>>72
その程度でイキり倒して恥ずかしくないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:52▼返信
CDが普及してもレコード愛好家が消えないように
MT愛好家も永遠だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:52▼返信
良いんじゃね?
MTを運転する資格が無いってだけだし困らんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:52▼返信
>>1
死体蹴りはやめたれ
謎の昭和の価値観いまだに持ち続けてる老害なんだから
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:53▼返信
最近のAT限定煽り少ないのもMT取る人が少ないのと免許すら持ってないって人が増えたからだよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:53▼返信
アンタッチャブルがコンビ両方AT限定免許ってのネタにしてたな
どっちも40過ぎてるから珍しい
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:53▼返信
AT限定の免許証とか恥ずかしくて他人には見せられないだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:54▼返信
MT車って世界的にもう作ってるメーカーないみたいだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:54▼返信
教習所以外でMT運転したことねーや
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:54▼返信
MTのシフト操作よりATのパドルシフト操作の方が楽で楽しい派
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:55▼返信
チビとATは必ず釣れるから煽るに限るよな

コンプレックスなのかな🤭
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:55▼返信
>>107
ATでもシフトが必要なの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:55▼返信
>>104
ほぼ10割がAT免許取得の現代でそんなことある?
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:56▼返信
ATは運転中にやる事が少ないから眠くなるんだよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:56▼返信
>>108
チビは自分じゃどうにもならんがATはやろうと思えば改善できるからなコンプレックスにもならんよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:57▼返信
男ならマニュアル取った方が絶対いい
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:57▼返信
発進時のみシフトペダルを踏む必要のあるオートマ車作るべきだと思う
これだけで相当高齢者の事故減るはず
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:57▼返信
>>109
マジで言ってる?
お前ほんとに免許持ってる?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:58▼返信
>>95
AT乗りが、MT免許を持ってる自分よりも高価な車を乗ってる事への嫉妬よな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:59▼返信
>>67
新型シビックとかS660だろ?
あれは取り付けられる設計しているからだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:59▼返信
よほど車好きじゃなきゃ取らなそうだなという印象
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 11:59▼返信
>>4
常時、左手を動かしてないと発狂するんやろ?
多動とか持ってそう。
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:00▼返信
>>115
ATなんてパーキングとドライブとバックだけだろ
必要ないだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:00▼返信
今時MTが必要な車って大体が商業車とかトラックだろうから
免許制度変わってから仕事以外で普通MT取る意味があまりないんだよなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:00▼返信
自慢できることがMT免許ぐらいしかない人達の人生を想像すると自分て恵まれてるんだなと実感する
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:01▼返信
MTは男ATは女ってのが常識だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:01▼返信
>>91
サイド使うなら大して難しくない
クラッチだけで行ける微妙な坂道なら多少感覚は取り戻した方が良いかもしれんが
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:01▼返信
>>66
マウント取ってるのは弱者男性やろ。
ヤフコメ見てると、AT限定を煽ってる奴は、2言目に車両価格に苦言を呈してる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:02▼返信
マイカー通勤で毎日クラッチ操作とか怠いわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:04▼返信
>>109
ATでもシフトアップダウンが付いてる奴があるよ
スポーツ車に多い
任意にシフトが変えられるだけで基本はAT
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:04▼返信
>>121
トラックもATしかラインナップにないところばかり
今後古い車が廃車になったらトラックもATしかいなくなる
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:04▼返信
>>115
横だけど最新のはパドルすら無くてボタン式でPDRBを押すだけだったりするからな
ギアチェン自体しなくて済むようになってきてる
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:05▼返信
もう標準はATでいいよね。
MT免許は趣味で乗る人向けの特別メニューでいいでしょ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:05▼返信
もうMTの車を探すのが難しいからATでええよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:06▼返信
>>94
2年前だけど6割くらいだったけどな
上達しなくてATに変更してた奴は居たが
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:07▼返信
>>86
ならんな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:08▼返信
モダンか
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:08▼返信
>>108
貴方は知らないと思いますがチビはどうにもならんけど運転免許には限定解除って物があるんだよ、だからMT如きでイキられてもさぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:09▼返信
人の歴史が便利さを追求していく事で進化してきた中で未だにMT(笑)をアイデンティティにしている時代錯誤の原始人がいるってマジ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:09▼返信
>>113
まだそんなこと言ってる人いるんだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:11▼返信
>>120
世の中にはパドルシフトって物が存在してるの知ってる?ドライブからマニュアルモードに入れてパドルシフトで操作するんだわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:11▼返信
>>1
アクセルとブレーキの踏み間違いはAT車のせい
全部MTに戻せ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:11▼返信
中小企業は1円でも安くしたいとMTを営業車に据えたがるけどもうMT部品を作ってないんや
ATを大人しく買ってくれ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:11▼返信
MTなんて貧乏氷河期ジジイが乗ってんだろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:11▼返信
>>104
何が恥ずかしいの老害さん?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:12▼返信
ATが増えてから事故が増えたのに
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:12▼返信
まああと30年以内に車を運転するための教習所は消滅するだろな
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:12▼返信
ATしか選択できない新車がほとんどなのにMT免許とか要らんわ
未だにMTにこだわる車オタくらいにしか需要無いよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:13▼返信
トラックにMTが多い以上男はMT取らんと不便
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:13▼返信
>>113
欲しい車がMT限定か仕事都合以外でMT免許取るメリットあるか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:13▼返信
>>流れるようなシフトチェンジで女はメロメロ


おじいちゃん、もうお昼ご飯は食べたでしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:14▼返信
ATはアクセルとブレーキ間違えやすい
こないだもアクセルとブレーキ間違えて
女の子轢きかけた
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:14▼返信
>>143
>1970年は約6124人に1人が交通事故で死亡していた。それが2017年は、約3万4364人に1人の割合となった。交通事故死する確率が5.6倍も低くなったということで、それだけ安全になったといえるだろう。

は?
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:15▼返信
>>113
ダッサwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:16▼返信
>>149
この感覚はいまだに意味が分からんのだけど
ATってアクセルもブレーキも右足使わんか?
この前アクセルは右足、ブレーキは左足言ってる人がいて衝撃を受けた
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:16▼返信
MT免許でマウント取るのは非モテ車オタ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:16▼返信
>>108
無知の阿呆ってこう言う奴なんだねw
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:17▼返信
>>149
免許返納しなよおじいちゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:17▼返信
踏み間違え事故多発するだけやからAT禁止にしてMTだけ走れるようにしろ
MT運転出来ないのは運転する資格無いよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:17▼返信
教習所がMT車揃えるコスト考えたら、そうなるわなぁ
MT車乗らないといけない人間は手元にあるだろうから、仮免とったら自分で練習できるわけだし
とりあえずマニュアル免許、なんて風潮がなくなった時点でわかってたこと
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:17▼返信
>>104
ソレはジジイのお前だけw
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:18▼返信
老人ミサイルは100%AT車

それでもAT車増やす理由はひとつ
そっちの方が運転が楽だから売れる
売れるなら危険でも売る
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:19▼返信
操作が難しい、と言うのも事故が起こる原因ではあるからね
そんな奴に資格を与えるな、って面もあるけれど経済を動かす以上
アホでも働ける環境が必要になってきたんだよ、流通が大事なのも分かるでしょ?

自動運転機能はまだまだ完全にはならない、でもそれを目指す技術が
ドライバーの死角を埋め、"かもしれない"運転の予測を助けてくれる。そのためにも消費者を増やしカネを回す。
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:19▼返信
>>141
許さんぞZ世代
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:19▼返信
>>55
PCでスプレッドシート使ってる若者にお前らそろばんも使えないのか計算も出来ないだろうなwって言ってるレベル
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:19▼返信
これMT取る意味ある?真面に運転できないでしょ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:19▼返信
>>89
走りの5速www
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:20▼返信
>>128
現場からクレームあるからMTも造り続けるよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:20▼返信
>>1
MTは教習所でしか乗ったことないw
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:20▼返信
>>155
まだ乗れる自信がある
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:20▼返信
>>149
左足ブレーキはゴーカートだけにしとけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:21▼返信
結婚できない男は恥ずかしいという価値観が変化したくらいだから、
MT乗れない男は恥ずかしいという価値観も変わってても仕方ないわな

まぁ実際恥ずかしいんだけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:22▼返信
軽トラをスポーティに乗りこなすにはMT
積載物が吹っ飛んでいくけどw
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:23▼返信
ライターあるから、火なんか起こせなくてもいいだろうが、
やっぱ火を起こせるヤツのほうがかっこいい
もっとも今はライターすら誰も持たなくなってきたが・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:23▼返信
とっくの昔にオワコンだったのにいまだに粘ってるって感じしかしない
自分はMT乗ってるけど、AT禁止にしろとか思わんしそんなこと言ってるやつらは
どうせ免許だけMTでAT運転してるか、ペーパーだろ

>>156
AT車普及の推移と、交通事故の推移と、自動車保有台数の推移を調べて来い
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:23▼返信
学歴みたいなもんだから自己満の世界でしょ
まあ恥ずかしいなとは思うけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:23▼返信
我が家はMT車とAT車を各一台使ってるので子供達も免許はMTで取得した
主に仕事用に使ってるMT車は子供達は時々乗る程度

旅先でレンタカー借りようとした時にMT車しか残って無かったときは助かったって言ってたよ
まあ滅多に無い本当にレアな事だろうけどね
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:24▼返信
バスやトラックもATが増えてきたから今のMTってほぼ趣味の領域に入りつつあるからな
そんな趣味の為に教えるくらいならATでさっさと教えて卒業してもらい、新しい生徒を入れた方が自動車学校も楽だし儲かる
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:24▼返信
MT取っておけばもし社用車がMTだったとしても問題ないし
受講数も大して変わらんから取って損はないんだけど
全くそういう心配のない人であればAT限定で十分だしな
スポーツカーだって最近じゃパドルシフト多いしな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:24▼返信
地下駐車場が出る時の坂道発進のドキドキ感
時々運転したくなる
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:25▼返信
これ教習所のコスト面だろうな、AT主体言っても男性の半数はMT取るんだと女性は9割以上AT
その全体25%に向けMT車25%保持するのが無駄
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:25▼返信
MT車はアクセルとブレーキ間違えたらエンストして前に進まない仕組み、なのでミサイルと化すことは絶対ない

一方AT車はブレーキと思って思いっきり踏むと急発進してパニくり今踏んでるブレーキをさらに踏んで止めようとしてさらに加速して小学生の列に突き刺さる
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:26▼返信
もう軽トラすらATだしな
旧車、外車、特注車、趣味車くらいでしかMTが無い
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:26▼返信
運転下手くそな奴ほどMT乗るべきだよね
踏み間違えたら進まないから
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:26▼返信
>>167
はちましてる時点でもう駄目だよ返しておいで
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:27▼返信
>>114
クラッチのこと言ってんの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:27▼返信
今はもうヨーロッパ行く時ぐらいしか使わんよ普通免許なんて
ただでさえ円が円安でゴミ通貨だからヨーロッパにも旅行行けんしな
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:28▼返信
>>176
社用車も大半がATなのが実情だろ、今後さらにAT比率が高くなる一方かと
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:28▼返信
もう免許取得から20年になるけど教習所出てから一度もMT車乗ってない
今から取るならもっと要らんだろうな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:29▼返信
AT限定の人ってクラッチペダルとか踏んだとこある?
うわ ないんだw かわいそぉ
人生でクラッチペダル踏むことないなんて
かわいそー
クラッチペダルの踏み心地めちゃ気持ちいいのに。
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:32▼返信
頭脳労働者はどっちでもいいけど肉体労働者は必ずmtだろうなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:32▼返信
MT車は判断力の高い人間しか扱えないから無能は免許取れない、つまりここで運転不適合者は振り落とされる
ATにしてからバカでも運転できるようになりアクセルとブレーキ踏み間違えるようなキチガイDQNが激増した
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:32▼返信
教習所のMTなんて遊び感覚で楽しむもんやで
そんな機会が減るなんてもったいない
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:32▼返信
どうせ乗らないし忘れそうだからATにしちゃった
乗る時に訓練がてら解除するわ
もう社用車もすっかり移行しちゃって無さそうだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:33▼返信
MT免許は骨董品に乗る人用なんだろな
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:33▼返信
>>180
それ街乗りの運搬軽トラしか見てないだろ
新車軽トラはまだMTの方が比率が多いんだぜ、悪路で非力軽はMT需要が強い
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:34▼返信
運転それそのものが趣味の人はともかく、車に移動の足以上の役割を求めないならMTなんぞ要らんぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:36▼返信
>>189
というかATって元々障害者向けに開発されてるからね
エンストというセーフティ機能ないし判断力ないやつにATは無理
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:36▼返信
オプションでMTと言うのは合理的だと思うわ。実際の所
と言うか、見極めって卒業検定受ける為の見極めの事を指すのか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:39▼返信
ミッションは速度によりロー、セカンド、サード、トップとクラッチを切り替えないといけない、あと発進時も気をつけないとエンストする、それだけ車を運転してるという感覚がある、オートマはクラッチはドライブのみ、やることはアクセルとブレーキだけこんなんだから車運転してる感覚薄れて踏み間違えるんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:39▼返信
>>179
エンストがありえる(クラッチ繋いでる)状況でブレーキを踏もうとするのなら、MT車でも十分暴走する可能性があるんだよなぁ
昔のダブルクラッチ(一度ニュートラルで繋いで回転数を合わせる)が必要な車ならエンストする確率は高そうだけど

>>180
スズキは半分がMT、ダイハツは3割から4割がMT車っていうから乗用車と比べて売れてるんだろうけどAT比率の方が高いんじゃね
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:39▼返信
高校生です!ATMTどちらを取るか迷っています!オススメを教えてください!
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:41▼返信
>>199
高校生ならまず二輪の免許取ろうぜ!
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:41▼返信
>>173
恥ずかしいと言う感覚が圧倒的な少数派になるんだろ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:42▼返信
昔は社用車や運送業はMTが多かったからMT免許も取っておいた方が無難と言われてたが
今や社用車もほぼATに移行して、運送業もAT車が増えてきたからMT免許は趣味の領域に入るんだろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:42▼返信
今教習所で大型取りにいってるけど久しぶりすぎてMTむずい
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:44▼返信
>>195
オートマは判断力のない女でもどんどん免許取得している
ミッションは女は取れないやつが激増するだろう
つまりオートマは判断力のないバカでも運転できる凶器
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:44▼返信
田舎猿のステータスが…
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:45▼返信
※13
MTがオプションレベルで付けたり外したりできると思ってるバカがいるとはな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:47▼返信
>>206
横だが読解力無さすぎんか
どう考えても教習所のオプションという意味じゃねえだろw
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:47▼返信
ミッションだった昔の方が事故が少なかったな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:48▼返信
乗用車ではいらんだろ
作る意味がない
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:49▼返信
オートマ ‪✕‬ 老人

これ発明したやつ天才だな
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:49▼返信
今はmt免許取るのって男より女の方が多いらしいよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:50▼返信
>>199
>>199
まず座学余裕だとか言ってる人は一切無視した方が良い。短期間で覚える事が多い上に数字も細かいし、合格点の基準もシビア。その上で時々ネタになってる謎問題も普通に出てくる(こういうのも余裕だと言ってる人がいるけど無視した方が良い)
そっちの負担が相当あるんだから、技能運転で過剰な負担をかける合理的な意味が現状どこにあるのかと言う感じがする。(ただし、自分がやった時の試験問題はMT基準だと感じられる物がいくつもあった。今後変わるのかもしれないけど)
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:52▼返信
>>63
自動ブレーキ義務化が生産終了の原因?では自動ブレーキの義務化がなければ現行型を売り続けていたと言うとですか?MTってR35に乗ってるミッションはATやろ、それに日産は、そんな事一言も言ってませんよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:52▼返信
MTでマウントとるおじさんの居場所無くなって発狂してるじゃないですか
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:52▼返信
お前らに聞くがオートマ老人の運転する車と
ミッション老人の運転する車
どっち乗りたい?
それが答えだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:53▼返信
MT教習の方がアクセルワーク上手くなるし
ATしか乗る予定なくても初心者はMT教習受けた方がよくね?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:53▼返信
MT免許取得が、より一段と面倒くさくなるって聞いたな
218.投稿日:2025年01月22日 12:54▼返信
このコメントは削除されました。
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:55▼返信
お前らに聞くがオートマ老人が運転する車の真正面に縛り付けられるのと
ミッション老人が運転する車の真正面に縛り付けられるの

どっちがいい?
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:55▼返信
MT上手いと燃費良くなるは昔の車の話やで。今の車はATの方が変速時のロスも少ないからATの方が燃費ええで。
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:55▼返信
>>105
スズキはあるよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:56▼返信
>>189
MT衰退していって残念やね
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:56▼返信
プリウスはオートマです
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:57▼返信
いらんわな
スポーツカーでもATだし
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:58▼返信
今や効率もATのが上
趣味以外取る必要が無い
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:59▼返信
車好きなら間違いなくミッションだろ
ミッション減ったってことは車好きが減ったってことだな
今の若者は実車よりもマリカーなんだな
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 12:59▼返信
>>199
田舎で軽トラばっか運転するとか、運送会社に勤務したいとかじゃなければATでええやろ。社用車がMTの場合とか言ってくる奴居るかもだが、そんなんSSRクラスの仮定話やぞ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:00▼返信
今マニュアル専用の乗用車ってシビックタイプRだけ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:00▼返信
プリウスミサイルはオートマ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:00▼返信
人材不足で運送とかトラック業界もATじゃなきゃ人が集まらないそうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:01▼返信
踏み間違えを考えるとMTなんだが諸々の安全装備が義務化されたからな。要不要で言うならもう不要なんだと思う。
ただ農業始めてから広い範囲を車で移動するようになってMTのほうが運転しやすいことに気付いたわ。昔は通勤に使うくらいだったしATで何も感じなかったが今は圧倒的にMT派
加減速がキッチリ自分の感覚通りに動かせるのは大きい。代車でたまにAT乗るとすっごい疲れる
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:01▼返信
別にどっちでもいいじゃん好きな方を取れば
私は自分の資格に制限付けたくないからMT免許選んだけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:02▼返信
3人にひとりが老人のこの時代に
オートマ主流になったら
町中暴走ミサイルだらけじゃないか
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:03▼返信
>>62
なんか可哀想(頭が)
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:04▼返信
ゾンビに襲われた時MTしかなかったら困るじゃん
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:04▼返信
MTは良いぞぉ~
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:04▼返信
稀に左手が手持無沙汰に感じる事はあるが
その瞬間以外はどう考えてもATの方が楽だしなあ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:05▼返信
>>72
それ以外自慢出来る事ない人生って虚しいよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:06▼返信
>>226
若者の車離れとずっと言われ続けてるけど、携帯が無くて駅の伝言板なんかを利用してた世代が若かった頃に
待ち合わせが不要な(ドアtoドアで移動できる)車をもてはやしてただけで
「車好き」の比率は昔から大して変わってないと思うわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:06▼返信
免許も取るのに40万はかかるし
大変だわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:06▼返信
>>222
残念というか老人に轢き殺される子供が可哀想だな〜って思うだけ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:07▼返信
>>235
MT免許持ちのワイ生き残れる
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:07▼返信
バイクの免許取るときに大型にしておけば良かったと後悔
中型で取っちゃったよー
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:08▼返信
長い事乗ってるとクラッチペダルがきしんでくるんだよなあ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:09▼返信
>>233
とっくに主流だし、なんなら今の老人はMT免許でAT運転してるという皮肉

>>243
今から大型とればいいだけじゃん
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:09▼返信
免許取った直後の状態のスキルなんてどっちにしろ使い物にならないだろう
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:09▼返信
下手クソな奴程MT乗れ
失敗したら動かんから失敗して事故起こすATより向いとるぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:09▼返信
以上、免許も無い奴らの無駄な妄想でしたw
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:10▼返信
>>212
誰でも免許取れる〜とか言ってるやつは大概裏校で答え買ってるからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:11▼返信
>>247
運転作業は究極のマルチタスクなのでATでよりシンプルな作業にしたほうが事故が起こらんだろう
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:12▼返信
>>211
いや居ねぇよ。圧倒的オタク男ばっか
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:12▼返信
ヨボヨボになって運転できなくなるまでMTに乗り続けるでぇ~
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:12▼返信
>>247
下手くそだからAT欲しがるんやろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:13▼返信
ATに乗ってた時期もあったけどやっぱりつまらんのでMTに戻りました
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:14▼返信
というかオートマの踏み間違え対策って進んでんのか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:15▼返信
>>249
誰でも免許が取れるってのは、「覚えれば」誰でも免許取れるっていう話であって
裏を返せば「こんなのも覚えられないの?ざぁこ♡」ってことだぞ

答えは知らんけど過去問くらいは覚えておくといいよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:16▼返信
俺このまえ風邪で高熱が出て死にそうなときにブレーキ踏み間違えたけど0.3秒で気づいて事なきを得たけどなあ
減速すると思ったら加速するという異様な感覚に襲われて
どうしてそのペダルを踏み続けようと思うのか…
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:18▼返信
>>257
高熱が出て死にそうなときになぜ運転しようと思うのか
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:18▼返信
「限定解除!」の響きがカッコイイ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:18▼返信
>>258
しょうがないだろう生活かかってるんだから
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:19▼返信
オートマの踏み間違え急発進事故対策として
止まった状態からブレーキと間違えてアクセルベタ踏みした場合
全く前に進まないような作りにすればいいと思うんだよな
だって普通に考えてアクセルをベタ踏みする状況なんて
普通に運転しててもありえないからな
アクセルベタ踏みするのは高速道路くらいだ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:19▼返信
>>260
じゃぁ老人が間違えて踏み続けるのも、生活がかかってるからしょうがないね
いやふざけんな
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:20▼返信
たとえMT免許持ってても普段からMT操作してないとゾンビに襲われたときに生き残れない
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:20▼返信
>>262
だから単純に免許を取り上げれば解決という問題ではないのだ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:21▼返信
>>257
アクセルをブレーキと思い込んでるからやろな
催眠術にかかった状態に近い
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:21▼返信
>>260
生活かかってるなら尚のこと運転するなタクシー呼べ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:22▼返信
自分は現役で普通車MT乗りだけどもう日本じゃ
大型トラックか趣味でしか需要が無いからそうなるのも当たり前だと思う
特に普通車でMTに乗るメリットなんか楽しいって趣味方面の理由以外皆無だし
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:22▼返信
そろそろ新しいMT車を買おうかなあ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:23▼返信
>>261
そういう装置はすでにあるよ(踏み間違い加速抑制システム)
自動ブレーキついてるような最新の車はすでに標準装備かと思ったら、まだオプション扱いっぽいな

高速道路でアクセルベタ踏みって軽自動車かな
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:23▼返信
教習車以外のMT運転したことない
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:24▼返信
>>269
日本の道路を法律を守って走るなら軽自動車ぐらいのパワーで十分!
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:26▼返信
そもそも新車がほぼATやん
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:26▼返信
>>271
まぁペラいことを除けば十分だとは思うけど
代車とかでたまに乗るけど、ターボ付きは結構キビキビ加速するしね。燃費悪いけど
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:26▼返信
>>267
トラックも新型はAT増えてるしな
まぁトラックは中々入れ替え無いからまだまだMT主流だけど、そのうちなくなってくるだろうし
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:27▼返信
安全装備仕事しろ
最近はいろんな装備てんこ盛りで車両価格値上がり激しいんだから
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:27▼返信
だいたいプリウスの変態操作仕様が悪い
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:28▼返信
>>269
高速道路ですらベタ踏みしないんだから日常の発進でベタ踏みするのは有り得ない
有り得ない事したら進まないようにする
それくらいのこと企業は対策しとけと思う
特にプリウス
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:29▼返信
>>277
激坂舐めんな
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:30▼返信
いろんなシステムが介入してくるから気持ち悪くていけねえ
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:30▼返信
MT免許如きで盛大にイキれる奴ってある意味凄いな、他に自慢できる物がない、ちっちゃな人間なんなろね
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:31▼返信
当たらなければどうということは
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:31▼返信
>>278
傾きセンサーつけとけや
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:31▼返信
>>277
>プリウスは全車「セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉」です。

現行のプリウスはペダル踏み間違い時加速抑制装置が標準装備っぽい
一応企業として対策してるな
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:32▼返信
>>281
逃がさんよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:33▼返信
プリウスは危険なくるま はかいする!
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:35▼返信
まあとりあえずATで教習の様子見るのは賢いんじゃないか
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:36▼返信
車の運転はやらないといけないことがいっぱいだねー
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:36▼返信
サポカーが自動ブレーキ搭載(年末に義務化)
サポカーSが自動ブレーキに加えて踏み間違い加速抑制らしい、シニアのSかな
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:37▼返信
>>280
そのうち自動運転始まるとAT限定でもイキるぞ、免許ねーのにwと
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:37▼返信
アクセル踏み間違いで女の子を殺したジジイが遺族の家に謝りに行き「いや〜自動ブレーキついてる車に乗ってたのに止まらなかったんじゃよな車が悪いんじゃ」と遺族の前で笑いながら言ってて遺族がブチ切れてたの見たことある
ATと老人はテロリストやで
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:37▼返信
安全な運転と捕まらない運転と教習で教わる運転と実際の運転は全部違う
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:38▼返信
日本じゃ欲しくても新車でMTとかほとんど売ってないしな
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:39▼返信
余計なおせっかい機能をいっぱい付けたがるから値段爆上げでこまったもんだ
じゃあ安全になったかと言うと 装備を当てにして高速道路上の工事バリケードに突っ込むとか
従来では考えられない事故が新たに発生してるしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:39▼返信
>>242
「MT車の運転忘れたわ」エンストガコガコガコ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:40▼返信
自動運転はやくきてくれー
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:40▼返信
>>283
さすがに対応してるのか
遅いくらいだけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:41▼返信
自動で動いてる車が期待通りの動きをするか監視し続けるのは
全部手動で運転するよりもずっと難しそうだけども
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:43▼返信
いうてMTにしろ便利装備があるからダブルクラッチ操作とか要らないわけで
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:43▼返信
>>293
高い機能つけて工事バリケードに突っ込む
日本企業も終わってんな
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:44▼返信
>>296
2020年だから5年前から搭載してるな
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:45▼返信
教習中なんて3速ぐらいまでしか使わないじゃん
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:47▼返信
もっと高速教習で走らせてくれよハァハァ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:48▼返信
やっぱりウインドウは手回しハンドルじゃないとな!
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:50▼返信
私はMT車で免許取ったからAT車の運転の仕方が分からん。
何の為に自動車学校行ったか分からんわ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:51▼返信
MT車絶滅しろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:51▼返信
オモステを筋肉で解決するんだよ!
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:51▼返信
AT車は発車時に急にスピード出るから怖い。
MT車はスピード出ない。
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:52▼返信
MT車は間違ったタイミングでギア変速すると壊れるんだよな。
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:53▼返信
Atの方が販売台数が多いでしょ
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:59▼返信
>>307
MT車だってベタっと踏んでスパッと離せば急加速するぞ
エンジン音うるさいけど

MT車並みに気持ちよく加速できるのはモーター車だな
あれのバックは怖い。気持ちよく加速しすぎ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:09▼返信
へえそうなってたんだな
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:18▼返信
MTバイクむずかしーたのしー
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:28▼返信
今って殆どCVTですしお寿司
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:29▼返信
さすがFAXが未だに現役の時代遅れ国家だけあるわ
AT寄りが必要なんて20年前からくらいやろ今更過ぎる
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:31▼返信
MTが難しいんじゃなくてATが簡単すぎるだけな
乗り物としてはMTじゃないと操ってる感がないからつまんないけど
単なる移動手段の箱としか見てないならそれでも良いと思うが
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:32▼返信
会社の古い車運転するときになったらどうすんよ
使えないやつとして評価佐賀付だけだぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:37▼返信
海外でも強盗がMT運転できなくて逃げたってのあるよなあ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:38▼返信
>>316
佐賀への熱い風評被害

都道府県別でのMT比率とかどうなってるんだろう
やっぱ農地の多い田舎の方が高いのかな?
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:43▼返信
MTだのATだのこだわってるのはカーオタだけだよ
撮り鉄といい乗り物オタクはやべーヤツしかいない
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:44▼返信
同じ車種でもMTの方が数万から数十万安くなるからミッションはMTあればそっち買うわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:46▼返信
>>261
そもそもアクセルとブレーキ踏み間違えるようなボケを車に乗せない
それが一番の対策だよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:48▼返信
>>257
病院行くなら救急車使えよ・・・
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:51▼返信
>>247
それ良く聞くけど、アクセルとブレーキ踏み間違えるような知能の人はMT乗ったら余計事故るだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:54▼返信
和歌山のテーマパークの近くにある山の中にある教習所で、昔短期で取ったけど、かなりヤバい教官居たな
MT指導最中に口を開けば『お前、俺を殺すつもりか?(苦笑い・真顔)』やったな、でも俺まだ運転させてもらったの2回目ぐらいやったんやで。
でもその教習所の救いは、教官をチェンジが出来たから交代申請してATに変更したったわ。
次の教官にMT→AT限に変更した事聞かれたから全部愚痴った記憶はある。
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 15:02▼返信
MTとか今じゃただのマニアだし
ATすらもマニア向けで自動運転が普通になるでしょ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 15:02▼返信
共働きだといざという時困るから結局どっちもAT車
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 15:17▼返信
MTは仕事か自ら購入する以外乗る事は絶対にない
だからこそ教習所で経験するのもありだと思うよ
自分で操作してる感があっていい経験だった
楽しかったけど一生乗る事はないだろう
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 15:18▼返信
今はさDCT有るからそもそもMTって概念無いのよな
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 15:31▼返信
そもそも自動運転が普及すれば免許必要なくなるよ
誰も運転しないから
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 15:38▼返信
今の日本は新車のMT販売比率が1%だからな
かつては世界一のAT大国とアメリカですら3%ぐらいあるのに
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 15:47▼返信
最近は販売店に行ってもATばっかだでな
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 15:50▼返信
とっくの昔にATはMTよりも速く走れるからな
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 15:51▼返信
坂道バック発進は運転しててなんかキモかったな
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 16:01▼返信
mt持って10年だけど、取った当初から既にオワコンでした。
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 16:07▼返信
まぁそうなるのは分かるけど、PCは家電だって言い放ってる情弱みたいなもんだろ
コモディティ化したら馬鹿でも動かせるようになると思うのは幻想だよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 16:14▼返信
ヨーロッパの車はMT車が主流だから仕事や遊びで使うなら必要だがアメリカ国内をレンタカー借りて移動だけならAT車でもできるからな
日本もAT車が主流の日もあるだろうもしもそうならアメリカの政策のせいだよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 16:24▼返信
AT限定のほうがトラックの運転とかいう生産性の無い業務をやらされないで済むというメリットがある
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 16:26▼返信
はちま起稿はハードとコンテンツの違いもわからんのか
責任者を出せ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 16:27▼返信
客が来ればどうでもいいんだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 16:27▼返信
まー最近はレーシングカーもATが主流らしいしね
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 16:29▼返信
>>332
でもちょっと軽いから
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 16:55▼返信
普通な男はMT女はAT取ったらいいだけの話
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 17:02▼返信
>>147
男なら生きてりゃ仕事で使う可能性はどんなやつにも必ずある
あとはホームセンターで材料買ってトラック借りるとMTだからATじゃ何も出来ない
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 17:12▼返信
AT乗ってもなんにも面白くねーのにな
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 17:17▼返信
トラックのるとか工事車両動かす時以外にMT運転するやつのほうがレアだからね
どこで乗る機会があんねん
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 17:25▼返信
クラッチのあるなしで運転してる感がーとかいう人種だ
今後も適当な理由付けてAT限馬鹿にしてくるぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 17:30▼返信
そんなことより俺のシフトレバーをだな
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 17:31▼返信
MTで下手な奴の変則は屁こいてる奴みたいだからなw
バイクもブリッピングとか障碍者がいまだにやってるのもウケルわ
下手糞すぎやねんwwwwAT乗れ
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 17:38▼返信
MTは下手なやつはエンストするからな
暴走するより良いだろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 17:41▼返信
50年後には「昔は自動車に乗るのに免許が必要だったんだぞ?」と笑い話になってる
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 18:20▼返信
仕事で使う機会がなければ、MTなんて趣味の世界だからな
いらんいらん
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 18:26▼返信
いまさらだろこんなの
30年前から「ATとMT論争」で「不自然なだけのMTのメリット」をいう論者にAT論者は全く納得してなかった
運転する喜びだの大は小を兼ねる的な
まったく論理的じゃないMTのメリットが
ゲームだってAT車はMT車に最高速が若干劣る、みたいな調整がむりやりされてた
実際は手でやるより最速最適なシフトチェンジで最高速だって変わらないんだからどう考えてもATの方が優れてるのに
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 18:31▼返信
車が趣味なやつだけMTとりゃええやん
男はMT取らないとダメ!とかいつの時代だよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 19:02▼返信
別にええやろ
mtなんぞ必要な奴だけが取ればええ
そんなことより金積めば運転ルールさえ守れないガ◯ジでも免許を取れるシステムをどうにかしろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 19:11▼返信
新車販売比率でAT車が99%、そりゃMT車なんてもうマニア向けでしかないわな。MT車維持費の問題もありそうだな、減らしたいんだろう教習所は
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 19:15▼返信
ブリッピングシフトとか教習所で教えないけど、出来ないと公道で流れに乗れないからね
難しくはないけど、自分で習得しないといけない細かい技術が多いから卒業後も仮免許みたいなものなのがMT
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 19:16▼返信
まあでも100人に一人は乗るんだから、商業的にはまだまだ需要あるよね
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 19:27▼返信
上にはむかったっていってるひとも
わかってないみたいだし
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 19:28▼返信
>>355
スポーツカーもDCT普及に伴いAT化進んだ要因
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 19:51▼返信
MTの軽トラ多いからなぁ
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 20:00▼返信
言うてトラックとかはMTじゃないとダメだろうしただでさえドライバー不足なのに更に人減りそうだな
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 20:38▼返信
確かフランスはほとんどMTしか走ってない
日本とは真逆なんだよな
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 20:45▼返信
トラックやスポーツカー乗りなら
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 22:13▼返信
MT程度運転できないやつに免許持たせるのはやめたほうがいい
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 22:37▼返信
もう人間は退化してしまって知能も技術も無いのよ・・・
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 23:51▼返信
今の車は至れり尽くせりで緊張感ないからな
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:24▼返信
今はホームセンターの貸し出しトラックもATだしな

まじでATでいいと思う。ここ十数年でMTなんてトラックかちょっと頼まれての軽トラ運転数回したレベルだし
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:57▼返信
そらそうだろうなとしか
今MT車乗ってるのって趣味だろ
バストラック軽トラetc業務用も全部AT
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 10:10▼返信
普及率を考えりゃそりゃそうなるよ、昔とは違って使う機会に備えて置く必要が薄くなった
必要になったら別途で用意する代物になった
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 20:28▼返信
ATが基本なら、「ブレーキは左足」にすればいい。そうすれば、踏み間違いは減るはず

直近のコメント数ランキング

traq