「#ワークマン女子」終了 順次改装で「Workman Colors」へ
記事によると
・ワークマンは、店名の「#ワークマン女子」店を改名し、男性客も集客しやすい「Workman Colors」に順次切り替えることを発表した。2月20日から6月中旬までに、Workman Colors新店舗を25店オープンする。
・#ワークマン女子は、作業服、作業用品を扱わない一般客向け店舗として2020年に始動。店名に「女子」と付いているが、男性用やジュニア用なども取り扱っている。
・当初は首都圏を中心に展開し、徐々に地方への出店を推進。2024年秋には、#ワークマン女子の路面店を人口3~8万人の地方都市を中心に、11店を新規に出店し、全店で全国平均の売上を上回った。
・この成功から、女子店の知名度を地方で高めるため、広告塔であった都会/商業施設内/直営出店を一段落させ、本命である地方/ロードサイド/フランチャイズ出店へ重点を移行する。
・なお、Workman Colorsでは、市場が大きいベーシック衣料「快適普段着」シリーズを主に投入。女子店での女性製品は高評価だったが、男性物は派手すぎて買いにくいという声もあり、派手なアウトドアウェアはWorkman Colorsでは半減させる。男性物の一部のアウトドアウェアは、ワークマン/WORKMANPlus既存店の専売製品にしていく。
・女子店という店名は、同社が不慣れだった女性客の取り込みには絶大な効果があったが、男性製品を取り扱っているというイメージがなく、開店当時には男性物を扱っているかという問い合わせも殺到していた。
・銀座店では、2023年に#ワークマン女子から、Workman Colorsへ改名しており、店名を変えたことで男性客は10%増加したという。
・まずは、2月20日に新店として奈良県にWorkman Colors 桜井店を、既存店の#ワークマン女子浜松市野/コスパ新下関/くりえいと宗像の3店を、Colors店に改装して4店を同時オープンする。
・営業中の女子店は順次Colors店に改装。Workman Colors店の新店は毎年40店舗を出店し、7年半後の2032年中に400店舗体制にする。
以下、全文を読む
この記事への反応
・からーーずwwwww
・ワークマン+に置いてある女性用の服、60代位のおばあちゃん用しかない
いつも買うとき男性用買ってる
・普通のワークマンだけで良くない?
・ワークマン女子が上手く行ったので発展的解消という感じか。
・最初から全店同じ品揃え
陳列の仕方と名前だけ違うって言ってた気がするから
まぁ妥当だよね
てか狙い通り知名度向上して、女子でも入れると分からせれたんだから
そこを看板変えるだけで普段通りに近づけられるんだから大勝利やな
・え、そうなの?うちの近所でも新しく出来てたのに。
・こんなおしゃれにしたら職人こんやろ
・1回買えば大多数は満足して終わりやからな
・ワークマン女子にある男児のズボン!!
安いのに最高なのでやめないでほしい。
すっごく愛用してる
・そりゃワークマン女子って書かれてたら女性の新規顧客獲得には繋がるけど男性顧客が入りづらくなる訳で。
良く言えば「役割を果たした」、悪く言えば「ブームが去って妥協した」ってことよね。
女子ウケはちゃんとしてたみたいだしそれなりにいい感じなのか


本当に女にとって地獄だこの国
デザイン重視になったせいで利便性皆無だし
カラフルイメージってそういう事だよな
普通のダウンより薄いけど寒くはないからOK
ただ、ファスナーが内側を巻き込みやすいのが難点
収納が多いのはいいんだけど
丁度いい名前なんだよね
店名のセンスが悪すぎた
子供じゃねぇだろwww
わけのわからない施策しだすからな
ノリノリの時にこれやってたのまじでわからん
ワークマンで売ってるの買っとけと思う
あそこ、元が「女専用で、服飾ばっかり取り扱ってた」ので
ラクマに改名されて男でもOK、バイクでも車でもパソコンでも出品できるようになったが
いまだに「女専用」のイメージが抜けないし、運営も女向けのイベントしかしていない
そうはならんやろ
〇 Colours
アメリカ方言を使うな
日本語で言うなら「色やがな」という大阪語を使ってるようなもの
何が地元で必要かよく知ってて有能なんだけど
運営がアホな事しちゃってるんだよなぁ
女と子供を何だと思ってんだ
「すき」かもしんねーだろ
「ワークマン好」が、なにがしかの手違いで大きさを間違えて「女子」になったのだ
そうにきまっている (現実逃避)
それでこういう無能丸出しの案が通ってブームも萎んでいく
なんだったんだこれ
荒らすだけ荒らして
女はほんとにコンテンツを終わらすな
ほんと学ばねえな
女性向け商売が失敗したと思ってコメントしてるやつ多くて草
ワークマン女子はやたらガツガツしてたからな
無理があったんだろ
えっ、まって!
なんで、女子って書いてあるところに男が入っているの!?
女の空間を侵食してくるな!晒そー!
それは悪いことじゃない。
しかしあくまでも"少年マンガ"に魅了された女の子ファン結果なんだ。
女の子の人気を取ろうと始まるマンガはないしそんな事はさせない。』
女物をポケット小さすぎて何いれんねんというようなやつばっかりだったからな
アホだからポリコレが流行るとか勘違いしてたんだろうなw
ポリコレ進めた無能幹部全部切れよw
こういう輩が犯罪者なんだろうなぁ。
女子って書いてあるんだから近寄らなきゃいいのに、問い合わせてまでわざわざ行こうとするやつ。
女が社会を壊す!
それやって自分も写ってた奴いなかった?
低賃金や過重労働で職場から失踪したベトナム人技能実習生が、交流サイト(SNS)を介して仕事を探し、北海道で闇バイトなどに加担する事件が相次いでいる。実習生の生活苦につけ込むブローカーが暗躍しているとみられ、密漁や空き巣が発生。仲介料などで多額の借金を抱えて来日する事例が目立ち、専門家は「労働環境の改善と相談窓口の周知を徹底するべきだ」と指摘する。
色合いやデザインは中年おばちゃん向けだったイメージ
せっかく作業着のニーズを独り占めしてたのにそれを入りづらくして何がしたいんだ
でもColorsって名前も全然よくないよね女子よりははるかにマシだけど
仕事用、私服用みたいなでかい括りで単純明快になってくれるのが一番いいわ
言う事聞いてると男は来なくるし女はすぐ飽きる
数年後には閉店してそう
いこうみんなで
リフォームーしよーよー
しんにほーんハーウ。。。あれ?
ちょっとゲームのこと忘れたらw
男物置いてるのに店内の女が変質者見る目で見てくる
あいつら女性専用車両と勘違いするからこんなもん与えたらいかん
女性向けや女性優遇感が出てないと女性はダメなんだよねだからワークマン女子なんて名前で大丈夫だなんてなってたんだよ、普通に別の名前で女性でも着やすいサイズやカラーバリエーション用意しました。で宣伝すればよかっただけなのに
そうなんだ
たいへんだね
なんでもオタクの話にすんなよキモいんだよ、帰ってくんない?
たしかにw
自分に姫とか付けちゃう客じゃないから
そんな中じゃぶじゃぶで有名になった即死すると思われてた男性向けゲームは9年目で何か駄肉がバズって10年目を迎えたぞ
それならワークピーポーでええやん
基本的に買う層が少ないんだよね
ゲームとかジャンプとかも買ってんのは8~9割が男性で
元から女ファンなんてほとんどいないし増えもしない
入ってみりゃ普通のワークマンってことはすぐわかる
地方だと事情は違うかもしれないけど
女が入ってきたらコンテンツが終わる
男、職人向けの頑丈でタフな商品が目当てで来ていた
女子向けの商品なんて女客も求めていなかったんだよ
売り上げ順調だけど男が入りにくいみたいだから名前変えるって話だぞ
土方おっさん達は何十年も店を愛用してくれるが、女は廃れるぞ
男女兼用で安価で丈夫が売りだったんだろ
ワークマンは使い捨てのイメージだわ
すぐボロボロになるし
兼用のラインナップ拡充で売上を伸ばしてるんだから駄目でしょ普通に
そういう消耗品よりもちゃんとしたの買ったほうがいいよ
サバサバ系女子(笑)みたいな奴は好きそうだけど
ワークま~んにすれば両対応できるんじゃね?
そこがよかったんだという女がいるだろうけどおそらく少数派だろう
男物もあるとしても、その名称ではメイン客は女で
メンズコーナー少なそうな感じするし。
従来の客は減りそうやね
考えた人は予想できなかったのか?
トップがLGBTフェミに染まってしまったのか
オシャレを品質低下の言い訳に使うな
ワイは、普通のワークマンに行くから必要ないわ。
話は聞かせてもらった!
new Switch LLは爆死する!!
最後は男も女も来なくなる
なぜレディース&ジェントルマン店にしなかったのだ
大きいサイズも無くなって来てるし社名のワークの意味を考えてもらいたい
というか田舎はただでさえ規模がしれてるのに無理に商品拡大してて、肝心の作業着のラインアップが少なくなってるんよ
1泊のキャンプくらいならいいけど
ハードな環境では使い物にならんイメージある
本来の顧客が誰だったのか忘れてしまったようだ
女子は元々女性客拡大の為のものだからね
目標は達成したから発展させるフェーズに入った
カフェに始まりエステまで回転率悪すぎて価格上げるしかなく最終的に倒産
まぁ興味無かったりすると分からないもんなのかな
ズカズカとこぎれいな店に入れないってのに店名変えてもムダよ
裕福でお洒落な人ばっかじゃないんだなってw
ちゃんと終わりに向かってるじゃんw
ワークマンとワークマン女子だぞ?なに言ってるんだよ。男はワークマン行けばいいわけで
ワークマン女子のデザインが買いたいから配慮してくれよって言われて変えるんだが
売上は好調だって書いてあるやん
女子のを買いたいけど恥ずかしいから変えてほしいという要望やん
男性向けも普通に扱ってるのかよ
企画したやつ馬鹿だろ
だからワークマンはあるやん。アホか
そういう奴は元々あるワークマンの方に行くからいいだろ
要はファミリーとかカップル向けにだろ
ちょっとは自重しろよ劣等生物
最初から女子向けに作られたワークマン買うくらいなら普通にオサレブランドの服買うんじゃないの
発展的解消
どこが悲報なんだ?
認知レベルがオッサン臭きつくて草
カス向けに迎合した結果ブランド価値まで失った哀れなクズ企業
俺、開店して間もなく、お洒落な工事関係の物があれば嬉しいなと思って行ったんだよ。
普段ス-ツなんだけど。
そしたら、空いてるのにワ-クマンの社員に馬鹿にされた感じで追い出されたわ。
仕方ないけど、言い方とか気分悪かったわ。
ガラガラだよ
DEIの弊害で出来た浅い発想の店だからな。
それこそ見なかった女子がいるようになったからなぁ
売り上げ自体は確実に増えてはいるだろうし成功なんだろうね
ただユニクロと同じで昔みたいに本当にコスパいいのはなくなったがな
よく行くフランチャイズのお店側がマトモで助かったけど
そんなに女いるか?子供の服買ってるおかんくらいじゃないの
女子専門店やなかったんか?アホやろ
なんでわざわざ女子って書いてある店に入っていくんだよw
男はもちろん元からいた職人層すら寄り付かなくなってるって聞くし
もしかして職人向けのワークマンが改名したと思ってる?
作業服とか売ってないカジュアルブランドだよ
このタイプの店舗はショッピングモールの中とかやで
何にも知らないんやな
🔨👩・・・・
持ち上げられすぎだったよ
作業用関連はちゃんと質が高いのを選ぶべき
バートルとかゴアテックスとか
女子トイレとか女性専用車両って書いてあるけど実は男性も入れます!って言われても入らないよね…
と思って買ってみたけど全然良くなかったぜ
ベテランが事故死して空いた穴は外国人労働力に頼ってる
ワークマンの活躍の場は地方すら減ってるんだ
記事も読まずに切望するアホ女w