• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



Xより

「レトルトパウチとパスタを同時に茹でると味が変わるからやるな」
と指摘された料理研究家リュウジさん

実際にどれだけ味が変わるのか検証

その結果・・・・






『結論から申し上げますと

「僕の舌と嗅覚では区別がつかない」でした』











この記事への反応



これ普通にやっちゃう。引く?w
なんならそこに具材のウインナーも入れちゃう。


これはまさに日本人あるあるで、
感情的に嫌なだけなのに何故か理由をつけたがる。


鍋一つだとこうすればいいのか。
一人暮らしで鍋を一つしか持ってない人もたくさんいると思う。私も鍋とフライパンを一つずつしか持ってない。なので、温めずに和えるだけのを買ってた。


どこの誰が触ったかわからないから一緒に湯煎したくないってリプ送ってた奴らは、洗うって概念無いのかと思ってたけど、やる派の人はちゃんと洗ってからやってるんだよなぁ。少なくともこの人は。

居酒屋やってる知り合い、日本酒についてウンチク&喧嘩腰で絡んでくる客にワンカップを升に入れて最高級の酒だと出したら「これだよこれ!」とか言ってまたなんか語ってたらしい。
ぶっちゃけ雰囲気で味変わるんだろなと思う


こういうパウチを作る側の工場で働いてた者から言わせてもらうと、すんごい頭いいやつがすんごい時間と労力をかけて研究してすんごい腕の良い製造現場の人間がパウチ作ってるから成分が溶け出すようなことはない。
ただ鍋底の熱次第でパウチ本体が溶ける可能性は否定できんから推奨はしない。


ぶっちゃけ2鍋使うの面倒くさいと思ってたから
この一連の流れ見て、これからはパウチも一緒に茹でたろうってなった。


ずいぶん丁寧に対応されてご苦労さまです。
個人的には以前のように「黙れ」で充分かと存じます。






なんとなく嫌っていう意見もわかるけど、一度やるともう気にならなくなるからやってみるといいよ


B0DT3J2176
マーベラス(2025-05-30T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(642件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:01▼返信
朕は時運の趨く所堪へ難きを堪へ忍ひ難きを忍ひ以て万世の爲に太平を開かむと欲す
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:01▼返信
・・・く
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:02▼返信
味は変わらんだろうが汚いじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:02▼返信
℃℃℃℃℃℃℃℃😡℃℃℃℃℃℃℃℃
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:02▼返信
そりゃ変わらんわな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:03▼返信
まぁ…衛生観点も誤差の範疇だろうけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:04▼返信
そんなことよりパスタ茹でてるとこに野菜とウインナーと調味料ぶち込むだけで
完成するペペロンチーノの方が10倍美味いからそっち食え
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:04▼返信
単純に汚いという意識があるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:04▼返信
>>1

月1ぐらいでこのガチャ歯記事上げるけどそういう契約かクソバイト🥴

10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:04▼返信
熱源1つで2つ温められるのだから効率的にはエコだと思う
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:04▼返信
こんなどうでもいい事よりウジテレビやれよ左翼管理人
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:04▼返信
軽く洗う行為がそこまで万能とは思わない
色々使ってしっかり洗うくらいならもう分けた方が早いという認識
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:04▼返信
自分で食うんだから好きにすりゃいいじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:05▼返信
俺もこれはやらんけど他人がやってる分には全然いいよ
そんなに口出したくなるもんかね
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:05▼返信
お前らまた負けたんか
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:05▼返信
味がかわるの大半は思い込みだよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:05▼返信
メーカー側が「大丈夫だ。問題ない(想定済み)」と言ってるんだから
まぁ大丈夫なんだろうけど、こうなんか気分的になあ…。
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:05▼返信
嫌なら自分に出される時だけやめろ言えばいいだけや
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:05▼返信
気持ちの問題なんだから味が変わると思う人間にとってはその調理法は不適切ってことでいいだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:05▼返信
メーカーがNOって言ってるなら広めちゃダメだろ
やってることが炎上系YouTuberとかわらんて
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:06▼返信
この人いつも炎上商法してるおっさんやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:06▼返信
パッケージのインクやらプラスチック成分が溶けだす可能性があるから、
味とか以前に衛生面的にやらない方がいいってだけでは
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:06▼返信
二重袋にすべき
箱は不衛生
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:06▼返信
>>20
NO言ってないと思う
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:06▼返信
一人暮らしエアプがイチャモン付けてるんだよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:06▼返信
この人なんでこんな攻撃的なんや?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:07▼返信
実際には清潔なのに清潔「感」がないってやつか
好きにすればいいと思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:07▼返信
※6
パウチが裸なら衛生観点も分かるが箱に入ってるからなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:07▼返信
マイクロプラスチックとか言ってる人、カップ麺もう食べれないねぇ・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:07▼返信
人には出さないと言っていても
うっかりいつもの癖でやりかねない印象を抱かれるので
損なわれるのは風味ではなく信頼
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:07▼返信
そらやってる奴が味変わりませんなんて言っても信用あるかい
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:07▼返信
>>26
はちまにのってるリプを見る感じだとむしろ平和的でアンチが攻撃的に見える
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:07▼返信
>>22
可能性じゃなくて溶けることはありません。って書いとるがな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:08▼返信
気分が悪いから一緒には茹でない、俺は嫌だからならない
それに文句があるのかよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:08▼返信
いやなんか鉄の味すんぞ
嘘つけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:08▼返信
※26
コイツが攻撃的なんじゃなくて攻撃的なアホに構ってそれだけをまとめサイトが取り上げるからそういう印象になるだけだろ
少しは考えろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:08▼返信
一緒に茹でたらパウチがベタつくから分けてる
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:09▼返信
面倒がって一緒に煮ちゃう奴が洗うなんて面倒な事やるわけないだろwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:09▼返信
>>15
いつも負けとる
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:09▼返信
食う本人が良ければそれでいいやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:09▼返信
※8
その汚いって認識自体がおかしいんよ
なんで洗ってない事前提で話進んでるん?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:09▼返信
保護なく外気に長く晒されてる部分だし絶対何かあると思う
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:09▼返信
>>37
封を開けるだけでベタついても捨てるじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:09▼返信
※33
なら科学的な根拠示せよ
言葉だけじゃなくてデータ出せよ
それが出来ない癖に
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:09▼返信
いや!いや!なんか・・・


嫌!
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:09▼返信
>>35
AI による概要
詳細
フライパンで茹でた料理に鉄の味がする場合は、フライパンが鉄製で、水に鉄分が溶け出している可能性があります。
鉄フライパンは、高温で熱すると鉄分が溶け出しますが、人体に悪影響はありません。また、調理すると適度な鉄分を補給できるというメリットもあります。
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:10▼返信
そりゃ気持ちの問題なんだから味は変わんねえだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:10▼返信
>>42
カット野菜とか洗わずに食べれなさそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:10▼返信
どのパウチが一番うまいか勝負だ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:10▼返信
日本人あるあるw

いや外国人でも普通にあるというか、向こうの方が激しいだろ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:10▼返信
賛にも否にも過激主張の輩がいるから余計にややこしいのよな。
賛は「コスパ!エコエコエコ!」連呼するし否は「汚え!味にも健康にも悪い!」連呼するしで
互いに一歩も引かないし。
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:10▼返信
お湯少なすぎてデロデロしてそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:10▼返信
もう腹の中に入れば一緒だから料理する必要ないよねw
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:10▼返信
この場合科学的に明確な害が無いと分かってるんだし好きにしろ以外無いでしょ
汚い汚い言うやつが言うが、おまえが今触ってるスマホもキーボードも大概やぞ
まさかそれに触れた手で顔なり料理なら皿なり触ってねぇよな?て話で、実に気分の問題
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:11▼返信
やってるけど言わないし見せない
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:11▼返信
>>44
開発してる会社がそう言ってるのに違うと言い張る方が証拠のデータ出せよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:11▼返信
1人前分ならパスタ側の影響もほぼ無いだろうな
パスタや麺はたっぷりの湯で踊るように茹でたほうが均一の硬さなるからね
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:11▼返信
パックから出してレンチンする派だからどうでもいい
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:11▼返信
そりゃ旨味調味料をドバドバつかって濃い味大好きな飲兵衛じゃあわからないだろうよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:11▼返信
※44
少なくとも公式が言ってるのが根拠だろ。
論文は主観的だから!とか言っちゃう人なのかな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:11▼返信
押し付けられたわけでもないのに攻撃を受けたと思う人間がいる
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:12▼返信
こんなアル中のおっさんの味覚なんてあてにならない
山岡士郎と栗田ゆう子なら気づくよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:12▼返信
味は変わらないだろうけど、パウチの外側ににいろんな細菌や微生物がついてるだろうからいくら煮沸してても抵抗あるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:12▼返信
※35
緑の着色料が入ってメロン味って書くだけでメロン味がすると思い込む人間の舌を根拠にするんじゃなくてデータ出せよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:12▼返信
誰が触ったか分からないって…パウチ自体パッケージに入ってんじゃないの?
お前んとこのスーパーは剥き出しで売ってんのか、むしろどこで売ってるか教えてくれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:13▼返信
>>63
何の栄養素もない箇所に微細菌?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:13▼返信
まず前提としてレトルトを使うのが間違っている
なんでクソ高いアレを使うのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:13▼返信
>>44
>材質はポリエステル−アルミ−ポリプロピレンの層になっており、アルミが溶け出る事はないため体に害はございません。

>
ポリプロピレンは、食品容器、包装材、医療用具などに使用されるプラスチックで、非常に安定した素材とされています。耐熱性や化学的安定性が高いため、安全とされています。
>一般的に、ポリプロピレンは人体に対して害を与えることはない
>一部ではアルミニウムが神経系に影響を与える可能性が指摘されていますが、日常的に使用される範囲では問題となることは少ないとされています。過剰に摂取しない限り、通常の使用では危険性は低いとされています
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:13▼返信
エコやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:13▼返信
パウチ洗うっていっても水洗いだけだとちょっと嫌だし、かと言ってパスタと一緒に茹でるのに洗剤は論外
あれこれやるならもう別に茹でた方が早いっていう
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:13▼返信
ガクトならわかるはずだ
レトルトパウチとパスタを一緒に茹でたやつ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:13▼返信
>>67
自分で作るより安いだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:13▼返信
自分はやりたくないからやらないって言うのならともかくなんでやってる人が自分で食うのに文句言う奴がいるんだ?
時短のメリットの方が大きいと思ってるからやってるんだろ
人の勝手だろ
文句言う奴って自分勝手過ぎるよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:14▼返信
メーカーはいっしょに茹でる想定でパウチを作ってないだろう
想定外の使い方をしたら何が起こるかは不明
偶然全く問題ないかも知れないし 別のメーカーのものは良くない成分が周囲のパスタに染み込むかも知れない
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:14▼返信
パウチ洗ってんなら中身出してチンした方が楽だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:14▼返信
>>70
毎日、食器は使う前に煮沸消毒するタイプですか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:14▼返信
きったねええええ🤮
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:14▼返信
レトルトカレーを温める

そのお湯でアルファ米を戻す

アルファ米のパウチにレトルトカレーをブチ込む

山屋は全員これやってるから下界の連中は全員憤死すると思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:15▼返信
あえる系のパスタソース使ってるわい高みの見物
温めずにそのままかけるだけで完成や!
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:15▼返信
※60

公式はアルミが溶け出すことはないとしか言ってない
アルミをコーティングしているポリエステルが溶け出さないてはいってない

81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:15▼返信
自分でみんなやるよねって同調圧力で喧嘩売っといてよくこんなこと言えるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:15▼返信
>>74
想定はしてないけど特に問題ないとも言ってるんだわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:16▼返信
多くの人が嫌悪感を抱くような情報をSNSで拡散しようとするのがすでに間違い
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:16▼返信
レトルト買うなら冷凍パスタ
もちっと生パスタがオススメ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:16▼返信
綺麗とは言えない台車使って汚い手袋で品出しするんでおすすめは出来ないっす
平気で床に置く時もあるし
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:16▼返信
普通常温のソース買うよね
たかが家で食うパスタに湯煎()て
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:16▼返信
>>80
こいつはは確実に文系
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:16▼返信
※73
でもこの人は意見を言われる立場を自分で作ってるんだから言われても仕方ないよね。
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:16▼返信
袋に麺の油分がついてヌメるのが嫌かな
成分がどうとかは気にならん
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:16▼返信
>>74
いや、ちゃんとメーカー側は想定して安全テストしてるって言ってるぞ。
それで「まぁ問題は無いですがあんまりおすすめしません」って言っとる。
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:16▼返信
湯煎しても死なない菌が~



もう何も喰うなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:16▼返信
溶けるとかじゃなくて、表面に何かついていたら嫌だから別々にするかな
まあ箱入りならなんとかだけどむき出しのは流石にやめといたらとは思っちゃうかな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:16▼返信
よくめんどくさいやつらに絡むな
潔癖症に何言っても治らんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:17▼返信
鍋肌にパウチが当たって中身が出ちゃう不器用さんが現れるんだよなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:17▼返信
そうそう
>独り暮らしでパスタとソースを
>一緒の鍋で茹でるとかみんなやるでしょ…!?やらない!?

最初に 「みんなやるでしょ?」なんて煽るのが悪い
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:17▼返信
>>76
パウチの形状考えたら洗剤残りかねないだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:17▼返信
>>91
わろた
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:17▼返信
>>93
いつものプチ炎上商法やりたいだけだし
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:18▼返信
※63
そんな事言ったらパスタにも付いてるし自分の手にも付いてるやん
そもそもの話豚や鳥なんて菌や寄生虫だらけだぞ
お前って鳥や豚や魚とか食わないの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:18▼返信
※92
じゃあ問題ないのにおすすめしない理由はなに?
問題ないんだろ?矛盾してない?
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:18▼返信
単純に汚ねぇ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:18▼返信
実際誰が触ったかわからんし足元落ちてたりシール貼られてたりもするしな
味衛生面大丈夫だったとしても俺はなんとなく嫌だわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:18▼返信
>>95
煽ってないと思う
動画は見ないけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:19▼返信
>>35
鉄分補給できてお得じゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:19▼返信
>>66
じゃあ会社のデスクとかは食べ物こぼさない限り綺麗だね
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:19▼返信
>>3
自分がそう思ってやらないのはいいけどSNSでやめさせようと絡んでくるなって話ちゃうんか
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:19▼返信
電子レンジ使え
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:19▼返信
潔癖症って文系のガチ気分屋じゃなきゃやってられるないからね
つまり端から馬鹿の妄言
厳密な話で自身の周りを考えら1日1リットルくらいのアルコール使う羽目になるで
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:19▼返信
こんなことやってる奴が料理語ってるってのが一番笑える
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:19▼返信
俺は微量の細菌や洗剤残ってたら死ぬタイプだから
これは許せんな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:19▼返信
>>90
テストの結果完璧に完全に安心ならおすすめしたって良いじゃないか
おすすめしないというのは 良くない事があるからなんだよ
ならそんなリスクのあるムーブをあえてやるべきではないのだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:20▼返信
麺自体が工場生産で誰が触ったかわからんだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:20▼返信
>なんとなく嫌っていう意見もわかるけど、一度やるともう気にならなくなるからやってみるといいよ
この間嫌だとか言ってなかったっけ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:20▼返信
1人暮らしの頃はやってたな〜笑
何となく嫌って気持ちも分かるけど鍋をもう1つ使う面倒くささの方が勝ってしまった
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:20▼返信
>>112
袋から出して殺菌するんやぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:20▼返信
これはまさに日本人あるあるで、
感情的に嫌なだけなのに何故か理由をつけたがる

別に日本人あるあるではないと思うが・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:21▼返信
何度も言うぞ人には出すなよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:21▼返信
※114
電子レンジでソースを温めればよくない?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:21▼返信
レトルトとかゆでる専用鍋があるわ~
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:21▼返信
擁護派は袋にウンコがついててもやるんですか〜?www
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:21▼返信
メーカーがやるなっていってる、それで終わり
味変わらんとかパウチ溶けるか素人が調べる以前に製造元がやめろっていってるのが答えだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:22▼返信
スマホも外に持ち出した時点で他人のばい菌が付着しまくりや
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:22▼返信
アホに科学的根拠を説明するのは無理ぞ
アホだから理解できないのよ
アホはそういう物だと思って無視しとくのが正解
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:22▼返信
>>42
それなら調理器具や食器なんて全部保護なく外気に晒されてるよね?
何かあるの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:22▼返信
>>120
お前は飲んでる水は過去確実にウンコに触れてるで
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:22▼返信
潔癖症の人見ると毎回思うんだけど、
何でもかんでもよく洗いたがるんだよな
悪い菌がついてるとか言って特殊な菌が落ちる薬買わされて食材を洗ってんだそいつら
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:23▼返信
またレスバおじさんの記事か
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:23▼返信
料理研究家とかいう

プロのなれなかった

ただの素人
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:23▼返信
普通に皿に中身出してチンしてパスタ茹でたら上からドーンで食ってるわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:24▼返信
湯煎面倒なら予め皿に出しといてレンチンしたらええやん
そこに茹でたパスタ入れて混ぜれば一緒よ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:24▼返信
パスタを茹でるときは適度な対流でパスタ同士がくっ付かず大きな気泡で表面のデンプンが溶け出したりしないようにするからレトルト袋があってもそんなに邪魔しない
うどんを茹でるときは強く対流させるなり麺を動かし続けないと麺同士がくっ付くからレトルト袋は邪魔になる
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:24▼返信
※126
潔癖以前にこれをやる奴らは衛生管理が狂ってる
常識的に考えてやらないよこんなこと
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:24▼返信
ポストしなきゃ良いのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:24▼返信
>>128
これで飯食ってるんだから確実にプロなんですわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:24▼返信
えぇ・・・
食品業界は調理過程も衛生面に気に掛けているが、流石に外部のパウチは保証しないぞ
俺は気にしないから問題ない論法を掲げると、やっぱなんちゃって料理家なんだなと言わざるを得ない
本来の調理法とは別の衛生面が怪しい手法を食品業界の人間は絶対に良い気はしない
まぁ本人はアマチュア料理家を掲げてるんだろうが、プロの目から見て評価される可能性は一気に狭まっただろうな
衛生面を甘く見るプロは居ない
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:24▼返信
>>105
いつから調理器具や食器に細菌や微生物がいないと錯覚していた?
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:25▼返信
日本人は県によって他人が握ったお寿司やおにぎりが食べられない人たちがたくさんいるんだ

その人たちにしてみたら理解できないんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:25▼返信
パウチの外側が清潔と言い切れるかどうか次第だな
こればかりは流通から販売までの取り扱い次第なのでね
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:25▼返信
レンジで温められるソース使うわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:25▼返信
>>136
お前は細菌や微生物をその目で見たことがあるのかッ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:26▼返信
湯せんごときで溶けるならもう製造過程で溶けてるんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:26▼返信
>>131
すごくよく分かるけど、そもそもそこまで麺類のゆで方にこだわる人はレトルトなんて使わないんやないか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:26▼返信
>>132
お前のお気持ちに過ぎない物に必死に理由を求めるのは馬鹿のやることやで
違うと言うなら衛生管理の問題を言わにゃ
メーカーは衛生の問題はない言うてるで
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:26▼返信
結局は腹を壊したことがないなら大丈夫ってことだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:27▼返信
>>139
温めが要らないソース使うわ
かけるだけのやつ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:27▼返信
これ出来る奴は食べもの落としても3秒ルールだから大丈夫とか言ってそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:27▼返信
>>144
雑巾で絞った水も沸かせば飲んでくれるのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:27▼返信
アルミの鍋を使いながらパウチからアルミが溶け出すとか思ってそうww
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:27▼返信
>>138
お前が買った野菜は清潔なんか?そこまで言うならまさか洗って使ったりしないよな?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:27▼返信
人それぞれやね〜
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:27▼返信
人間合理主義ばっかだったら虫食とかもっと流行ってたと思うんだよね
というか人間は食にかかわらず大抵のもんを好きか嫌いかで判断してるぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:28▼返信
一緒に茹でれば水と光熱費の無駄が減るからいいと思うけど、冷凍パスタのほうが早くて麺ももちもちでうまいからレトルト買わない
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:28▼返信
>>147
ガイジかよw
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:28▼返信
>>147
でもお前が飲んでいるきれいな水も
どこかの段階で雑巾を経由してるよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:28▼返信
>>135
具体性がない
どんな菌がどれだけでたのかデータ出してみろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:29▼返信
やったことないしやろうとも思わないけど人それぞれだから好きにすればいいと思うわ。こんなもん他人に文句言うやつがおかしいだけよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:29▼返信
>>26
攻撃的な奴らに対しての検証だからじゃね?
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:29▼返信
これ許せる奴は食べ残しを別の皿に乗せても許してくれるな
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:29▼返信
>>121
捏造すんな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:30▼返信
これ批判する奴もどうせカップ麺とかカップ焼きそばのむき身の麵の上にかやくとか粉末ソース乗ってることには気にしてないんでしょ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:30▼返信
レトルトパウチ剥き出しでないならば良いんじゃね
剥き出しのやつは誰が触ったかわからないからやめろと思うが
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:30▼返信
本当にこれに文句言う奴見て思うんだけど
野菜なんて屋外で育ててるし、確実にレトルトパウチの製造環境より汚い環境だけど
お前らどうやって野菜食ってるの?としか
洗っても無理なら絶対食えないよね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:30▼返信
>>117
文字が読めない病気なの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:30▼返信
食中毒の原因になる大腸菌だって肉眼では確認できないのだから
居るものという前提で衛生的な儀式をして事故を未然に防ぐ
菌やウイルスは可能性の存在なんだね
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:30▼返信
>>140
じゃあパウチと一緒に調理しても問題ないね
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:30▼返信
※143
メーカーは衛生上おすすめしないってインタビューに答えてる
「パスタとレトルトソース、一緒に茹でてもOK? 味に影響はあるのか、料理講師に聞いた」
これでググってこい
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:30▼返信
こんなの気にしてたら野菜も洗剤で洗わなきゃ食えなくなるぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:31▼返信
しらないおっさんの鼻くそがついてても、それをパスタに和えて食うのも許容できるならいいんじゃない?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:31▼返信
味じゃなくてこの袋から溶け出した物質が麺と絡み合うのががやべえって話なのになんで論点すり替わってんだ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:31▼返信
>>158
食べ残しを別の皿に乗せる?
何言ってんの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:31▼返信
オエーッ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:31▼返信
ようは「食べ物とそうでないもの(直接口に入れないもの)を一緒に茹でている行為」が
大抵の場合違和感や不快感覚える行為だってことなのが起因だよな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:31▼返信
※161
パウチをいちいち手で箱詰めしてるとでも思ってんの?
174.投稿日:2025年01月24日 23:31▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:31▼返信
>>100
おめーみたいなきちがおるから
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:32▼返信
>>155
パウチなんて落としてることもある
衛生観念がないのをプロが許すことはない
同類だと思われるからね
今後はプロからの評価は激減するよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:32▼返信
>>103
動画は見て無いだと!今すぐ見ろ!!




見たら何の動画だったか教えて
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:32▼返信
バスタオルをその都度洗うかどうか問題と同じやね〜新婚夫婦で揉めるやつ笑
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:32▼返信
たかがレトルト温める小鍋のガス代をケチるだけの小物をいつまでもいじめてやるなよ
そろそろ自殺するだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:33▼返信
>>154
あのな
浄水されて検索された水と
適当におれはおーけーというなんの保証もデータもない調理と一緒にするなよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:33▼返信
>>164
熱湯で茹でてます
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:33▼返信
この方の舌じゃわかるわけないだろwwww
料理研究家=味が分かる ではないからな 
研究していることは素晴らしいことだけどね
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:33▼返信
ふーん
まぁそこまで一緒に茹でたいなら茹でればいい
箱に入ってる奴はまだいいが、パウチまんまで棚に置かれてる奴もあるっちゅー話でよ
棚なんか毎日綺麗に拭き上げるわけにもいかねーと思うんけどな~
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:33▼返信
>>101
ケツから出たサビ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:34▼返信
電子レンジよりは湯銭のが熱通ってておいしい
レトルトを調理の過程で一緒にゆでたことはない
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:34▼返信
>>107
脇の下で温めるわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:34▼返信
>>169
溶けない
ってか記事すらよめない境界知能はネット使うな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:34▼返信
>>179
だからといってレトルトと一緒に茹でれば良いという主張は容認できない
自分の命を盾にするのは卑怯!
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:34▼返信
>>169
だったら鍋自体が汚染されるって言ってるやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:34▼返信
湯煎の手間を減らすためにパウチを洗う手間を増やすのか
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:35▼返信
>>178
毎回バスタオル洗ってる家庭のの一日の洗濯量えぐそう
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:35▼返信
>>173
詭弁でしょ
衛生的に危うい可能性があるものをヘーキーヘーキっていう料理人怖いよ
パウチは保証対象外だから
これどこかの食品業のXに聞いた方が良いかもね
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:35▼返信
炎上商法はいつもの事だけどこれする意味あるの?
特にメリット感じないんだけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:35▼返信
>>179
通報
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:35▼返信
>>120
普通に食うやろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:35▼返信
>>182
お前もわからんだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:35▼返信
直で売ってるやつは洗っても抵抗あるわ
客に袋を触られない複数個入りなら平気
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:35▼返信
湯煎向けのレトルトパウチなんか包装されて売ってあるだろ
汚れてんならお前の責任だよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:35▼返信
缶飲料飲む前に飲み口洗ったり除菌シートで拭いたりしてるってマジ?
毎日息苦しくない?
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:35▼返信
味が変わる理由ってパスタをお湯の中で充分に泳がせるべきだけどレトルトパウチがあるとそれが邪魔になって充分に泳がなくなるためって書いてなかったっけ
元々パスタが泳ぐスペースの無い鍋で比べても意味なくね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:35▼返信
これで俺は今後リュウジは信用しない
衛生観念がないからな
俺はそう思うけど問題ないな
口に出すのも別に問題ない
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:36▼返信
>>160
たしかに笑
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:36▼返信
なんとなく嫌←わかる
出来ない奴は感情論のバカ←わからない
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:36▼返信
>>188
病院いけ
容認できないからといってお前にできることはない
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:36▼返信
まあほんとごく微小なマイクロプラスチック的ななにかがわずかに出てるみたいなのはあるだろうがでもそんなのその辺の人間の舌でわかるわけないしな日本人は思い込み強いから味変わったて思っちゃうんやろなと
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:36▼返信
衛生的に極上なレトルトでアホ言ってると
外食なんて一生出来なくなるやろ
知らない所でウンコ混ぜるのはOKという中国人理論か?
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:36▼返信
洗剤で洗って尚衛生面が~、って人らは鍋や皿はどう管理してるんだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:36▼返信
正直、レトルト食べてる時点で健康なんか気にしてないと思うの
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:36▼返信
>>145
つうかレトルトは殆ど温めないで熱々のご飯にかけとるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:37▼返信
>>192
どこが危ういか言ってみろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:37▼返信
箱入りのは一緒に茹でていいと思うけどパウチのまま棚に並んでるのは嫌だ
つーか食に厳しい日本がこの程度のイレギュラーで有害物質出すわけねーだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:37▼返信
>>189
病気なの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:37▼返信
というかパウチといっしょに茹でると加熱ムラ出来るんだが
それすらもわからないレベルなんだなこの人
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:37▼返信
>>206
関係ないでしょ
今話題にしてるのはリュウジの衛生観念話だし
リュウジの衛生観念を今後信じるかどうかは人によりけり
それを批判するのはおかしいよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:37▼返信
>>135
人には出さないって言っとるやん
自分で作って自分で食べる分には俺は気にしないって意味でしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:38▼返信
マジレスするとパウチの外側は剥離剤がついてるから嫌なら食わないほうがいいで
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:38▼返信
>>201
お前が異常なだけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:38▼返信
>>201
今までは信用してたのかよw
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:38▼返信
ノロウイルスにやられているおかずを口にした直後だって
俺の舌と嗅覚では区別がつかなかったわけだが
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:38▼返信
メーカーが非推奨と言ってるからって主張も大概だぞ
例えば高野豆腐は熱湯かけて戻すと非常に美味しいんだけど、メーカーは熱湯で戻すのは非推奨と書いてる
それは何故かと問合わせたら、熱湯で戻して食べたら火傷するかもしれない、だそうな
どうでもいい理由だったりするんやで
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:38▼返信
>>213
レトルト業界とカレーとハヤシとシチューとパスタ業界とプロの料理人に聞きたいね
知りたいので誰がポストしてくれないかな〜
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:38▼返信
味の素で炎上商法がクセになったの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:39▼返信
メーカーがおすすめしないって言うのだからそれでおわりだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:39▼返信
そもそもレトルトを湯煎とかほぼしないわ。時間掛かるし電子レンジで良くね
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:39▼返信
>>217
リュウジを信用していたことが?
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:39▼返信
>>214
お前のは根拠のない妄想で中傷してるだけじゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:39▼返信
>>3
煮沸してるから問題ないって
あとは気持ち次第
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:39▼返信
>>210
おまえの態度!
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:39▼返信
これが駄目な人はカップ麺もお湯注いで食べないだよね?
自宅にある器に移してお湯注いでる?
カップ麺のフィルムあるけどあれ普通に穴開いてるのあるからな
あんなペラペラのフィルムで完璧に雑菌防げないからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:39▼返信
外食して出て来た物まともに食べることできるのだろうか
調理工程見たら発狂しそう
中華料理とか食べれないんじゃね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:39▼返信
>>203
根拠だしてみろよw
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:40▼返信
>>216
デスヨネ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:40▼返信
>>168
つうか今更?よくやってたけど今はやらない。何故って?いいよ教えてやるよ、レトルトのビニール?パックの味が付くんだよ、味濃いの掛けてると気づかないけど、麺だけを食べたらすぐ分かった。だからレトルトと麺は別に茹でな。因みにレトルトは全て温めない大丈夫
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:40▼返信
うんこして手を洗ってないやつが素手で商品棚に並べたかのしれんのやぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:40▼返信
>>160
だって全然違うじゃん
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:40▼返信
>>229
関係ないよ
リュウジの衛生観念の話だから
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:40▼返信
>>212
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:41▼返信
>>213
お前は分かるのか
ならこんなとこにいるより料理研究家になった方がいいんじゃね
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:41▼返信
>そんな危険なものを発売する訳がない

タバコとかペットボトルから溶け出すマイクロプラスチックとか
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:41▼返信
>>234
寿司屋もうんこした手で握ってるかもしれんぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:41▼返信
>>174
キムチ好きなんか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:41▼返信
※229
メーカーが想定ものと想定していないものを比べるのは条件が違うだろ
243.投稿日:2025年01月24日 23:41▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:42▼返信
>>241
キムチ嫌いなんだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:42▼返信
>>223
おすすめしないと問題があるは違うぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:42▼返信
※238
この人が一般人でもわかるレベルがわからないってだけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:42▼返信
まあ、溶出物試験をすると、何かがわずかに溶け出してはいるんだが、基準値以下なのでOK
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:42▼返信
>>243
そんなやつ会社で働けないだろw
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:42▼返信
>>182
具体的にどんな風に味が変わるの?
分かるから言ってるんだよね?
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:43▼返信
>>234
お前の普段触れる範囲は消毒していない限りうんこ後の手より汚いで
というかお前ってうんこした後、直に手で綺麗にするタイプなん?
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:43▼返信
※234
だったら多くが剥き身で売ってる皿とか箸とかも使えないわけだが
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:43▼返信
洗ったら大丈夫って奴ってトイレ洗ったら舐めれるの?
やりたい奴はやれば良いけど、俺は無理やな
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:43▼返信
普通プロならリスクを考えて規定の手順は遵守するもんだ
食品業界もな
それをどうでも良いと思う衛生観念の話をしてるだけで
なんでオマエハーって言われないといけないの?
プロの料理人の衛生観念とリスクの話でしょ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:43▼返信
>>194
通報するなら出前館の寿司を頼む代金はちゃんと払っといてくれよ、特上でよろコシ!
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:43▼返信
自宅にある鍋や皿も
実は夜中にゴキブリが触って……
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:43▼返信
>>229
カップ麺の外面が汚れてようが口には入らんだろ。レトルトの外面が汚れてたらお湯に溶け出すだろ
何、お前カップ麺の容器ごとお湯の中にぶち込むの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:44▼返信
>>196
わかる訳無いだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:44▼返信
なあにかえって免疫がつく
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:44▼返信
批判してるやつは福島産の野菜や魚絶対食べれないだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:45▼返信
>>253
衛生面でのリスク言うなら、お前が店で食うサラダのほうがヤベェよ
外食の際、ちゃんと消毒したか確認してるか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:45▼返信
髪にパッケージに入ってるのは全く気にならないけど裸のまま売られてるやつは埃が付いてるから洗わないと嫌だな
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:45▼返信
>>249
レトルトの袋のビニールっぽい味が伝染る。レトルトかける前に麺だけ食ってみ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:45▼返信
>>238
アイディア研究家だったか
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:45▼返信
味が変わるとか溶け出すとか何言ってるかわからんが
普通に汚いから分けて茹でる
パウチを洗ってるとか頭の悪いこと言ってる奴反応コメにあるが
同時に茹でるなんて横着してる奴が洗うわけない
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:45▼返信
>>260
どの店のサラダ?
架空の話はしていないが
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:46▼返信
>>262
しまったレトルトをかけるのを忘れて食い切ってしまった!
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:46▼返信
>>255
鉄フライパンはゴキブリの餌だからな
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:46▼返信
炎上商法とかいってるけど
これに関しては炎上する要素が無いでしょ
勝手にどうぞ、以外の答えは無いでしょww
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:46▼返信
>>260
極論でしかものを言えない奴はただのノイズでしかない
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:46▼返信
※252
そもそもが鍋で湯煎する用に作られてるものとトイレが同列の訳ねえだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:46▼返信
個人とかライフハック紹介するyoutuberなら好きにすりゃいいと思うけど料理研究家名乗るならもうちょっと見た目気にしたら?とは思う
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:46▼返信
>>259
食べれるけど買ってまで食おうとは思わんな
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:47▼返信
>なんか理由つけてやめさそうとしてくる人も居ますからね

>「自分は嫌だ」でよいし、僕もやれとは言いません

おまえらやん
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:47▼返信
>>268
まぁ一部の人から信用を失っただけだしな
別に今後アイディアを出すなとは誰も言ってないし
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:47▼返信
>>260
生食材の扱いが雑だと高確率で食中毒が発生するので
しょっちゅう食中毒を発生させている店で無いならそのようなことは無いと論理的に判断できる
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:48▼返信
>>265
どの店もだよ
野外で虫や鳥の糞尿や細菌に触れる環境で育てた野菜を洗っただけで提出されてるんやで
そこまで気にするなら良く食えるよな、と
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:48▼返信
※270
パスタと一緒に湯煎されるようには作られてないよ、レトルトのパウチは
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:48▼返信
>>269
という極論
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:48▼返信
>>265
うちの近所のインドカレー屋のサラダバーにびっしりアブラムシが付いてた
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:48▼返信
ガス代の節約にもなるし
一人暮らしならアリ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:48▼返信
※252
便器なんざ洗っても舐めないけど市販の食器は自分で洗ったら舐めれるだろ?程度の問題だよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:48▼返信
自己責任でやる分には結構なんじゃない?メーカーは湯銭湯の摂食を想定してないし保障もしてないけど。
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:49▼返信
潔癖症って生きるの大変だな
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:49▼返信
>>271
検索したらすぐ出てくるアレンジ料理の研究趣味くらいに思っておくのが無難だな
今後はそう思う
料理研究家はちょっとした肩書が立派すぎる
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:49▼返信
>>275
で、パウチと一緒に茹でて食中毒になった例があんの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:49▼返信
想定外の使い方をすべきではないだろう
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:49▼返信
>>275
レトルトパウチなんて野外のリスク自体存在しないんだけど?
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:50▼返信
コンビニでおにぎり買って食べる時、たまに明らかに腐りかけてる匂いと食感がすることあるんだけど
そっちの方が気になる
コンビニって夜中どういう風に保存してるんだろ...
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:50▼返信
※284
実際パクリ疑惑とかあったもんな
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:51▼返信
>>282
食品メーカーが普段徹底してる衛生の努力を知らないんだろう
料理趣味ってだけなんだろうし
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:51▼返信
洗ってたら汚いとは思わんけどパウチ洗う手間考えたら先パスタ茹でた残り汁で温めるとかそもそもレンチンするとかの方が楽だとは思うなぁ
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:51▼返信
>>291
皿洗うの面倒じゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:51▼返信
何かあってもメーカーは責任取ってくれないからやめとけが正解
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:52▼返信
>>283
その言葉は食品業界では絶対に言えない言葉だな
まぁプロとアマチュアの差があるからそれが悪いとは言えないけど
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:53▼返信
>>292
そもそもパスタ茹でたあと皿に盛らんのか
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:53▼返信
パウチの気持ちになって考えてみろよ!
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:53▼返信
匂いはつくと思うんやが
まあ匂いないパウチもあるけどさ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:53▼返信
責任取る必要ないとしても騒がれると面倒だからメーカーからしたらあんま紹介はしてほしくないだろうな
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:53▼返信
>>296
あっちゅ あっちゅ だずげでえ~
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:54▼返信
>>296
熱い・・・!😭
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:54▼返信
>>295
デカ皿でレンチンしてパスタと混ぜるってことか
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:54▼返信
>>295
そういやリュウジはたまにフライパンのまま食べてたわ
別にその件はどうとも思わんけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:55▼返信
つまりパスタといっしょに茹でちゃっても大丈夫な商品を開発すれば儲かるというわけだな!
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:55▼返信
自分で食べる分には自己責任だし他人が同行言う事じゃない
人に出す時にやったら騒げ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:55▼返信
どうやったって皿は洗うだろw
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:55▼返信
>>294
熱湯消毒できてるだろw
業者に質問して化学薬品が溶け出すこともないと言われてるし何が不満だよ潔癖野郎
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:56▼返信
マジレスするとパスタゆで上げた後の残りで温めればよくね?
なんで一緒にやるの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:56▼返信
>>302
袋ラーメンを鍋のまま食うタイプなんだろうなあw
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:56▼返信
お湯を捨てたあと鍋のまま食うのかやるな
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:56▼返信
>>305
なるべく減らしたい
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:57▼返信
>>226
誹謗中傷?
衛生観念ないなって思うのが誹謗中傷?w
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:57▼返信
>>307
パスタが冷めるから
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:57▼返信
>>310
紙の皿やラップ等を使うことで皿洗いをしないようにするライフハック
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:57▼返信
>>309
鍋洗う方がめんどい
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:57▼返信
袋ラーメンは鍋のまま食べるけどパスタを鍋のまま食うやつおらんやろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:58▼返信
人に出したりSNSに上げはしないけど自分一人でメシの用意するなら普通にやるよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:58▼返信
※307
ガスがもったいないんじゃね
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:58▼返信
>>315
袋ラーメンは鍋のまま食べるけど

どゆこっちゃ..?
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:59▼返信
電子レンジに入れることでちょっとのお湯でパスタを茹でられちゃうヤツべんり
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:59▼返信
>>220
それらはクレームがあったから存在しているルールだよ
意味不明のルールの元にはクレームかある
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:59▼返信
パスタ茹でて取り出してから温めたらいいだけやろ
一緒にする必要ないわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:00▼返信
>>319
あれ便利だけど一人分しかない
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:00▼返信
きちゃない
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:00▼返信
>>307
料理時間の短縮。俺は絶対やらんけど合理的ではある
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:00▼返信
パウチの柄の染料は兎も角 後で印字される消費期限のインクからは なんか成分出てそう
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:01▼返信
自分は気にならないけどレトルトは冷えたまま茹でた麺と絡めてフライパンで混ぜる
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:01▼返信
>>322
自分以外の人間の存在……うっ 頭がっ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:01▼返信
どっちでも良くなって来た..
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:01▼返信
ならカップ麺の容器内側も汚いと言う事かい?
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:02▼返信
>>307
麺から水分が抜けるじゃん伸びるし
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:02▼返信
他人に推奨することが問題なだけ
好きにしたらええ
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:02▼返信
パウチの中身を皿に出してレンチン、そこに茹でたパスタを入れて和えるのがベストと思ってる
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:02▼返信
イヤならやらない自由はあるけど
根拠のない理由をつけて他人にまで強制してはいけないよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:03▼返信
>>316
それは良いんじゃね
別に人に紹介してるわけじゃねーし
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:03▼返信
そういえば環境ホルモンとか最近あんまり言われなくなったねえ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:03▼返信
>>329
普通ならそう、だけど潔癖症になるような知恵遅れは
そっちはメーカーが大丈夫と言ってるだろとかいい出しちゃう
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:03▼返信
こういう煩いのってA型だろうな
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:03▼返信
>>329
何でやねん。それはレトルトの中身が汚いと抜かすのと同義だ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:03▼返信
やめとけとは言わないが俺はやらない
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:03▼返信
そもそもパスタがコスパ悪いんじゃあ
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:04▼返信
※324
電子レンジで並行てあっためればよくない?
ソースを温めった皿にそのままパスタ入れれば洗い物も増えない
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:04▼返信
>>338
だがカップ麺のフタ部分はレトルトパウチよりはるかにペラい!
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:04▼返信
味が‥とか言ってるやつに限ってどうせパスタ茹でるとき塩入れることも知らんのだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:04▼返信
加工商品工場居たからあのパウチがどうやって箱に詰められるか間で1から見て知ってるけど
知ってたらキチンと別々茹でたくなるよ
てか何で味の違い論争になってんの?「パウチの外容器は汚い・不潔」だったはずだけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:05▼返信
うっかり電子レンジ非対応のパウチをレンチンしたらバッチバチやぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:05▼返信
こいつを料理ってジャンルで有り難がってる奴
真面目にどんな層なの
酒飲み塩辛味付けしかできない炎上芸人だろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:06▼返信
※345
ソースを器に出せよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:06▼返信
リュウジ氏は特殊な訓練を積んでいるので大丈夫です
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:06▼返信
>>344
パウチは当然洗うだろうけど、パウチは生で食う野菜より汚いの?
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:06▼返信
>>341
光熱費考えなきゃそうね
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:07▼返信
>>344
一般的にはそういう認識だよ
だからメーカーがパウチと食品を同じ鍋に入れるこたは推奨しない
プロは衛生観念があるからね
身体に害があるかどうかといえば極力有害にならない素材などを使う努力はしている
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:07▼返信
潔癖野郎に食品工場を見学させたい
何も食べられなくなるだろうね
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:07▼返信
だいたい味の違いがわかほどの舌があるヤツはレトルトなんか食わないんだよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:07▼返信
こういうことする奴って
「いやいや自分1人の時だけだからw」って逃げるけど
人に出すもんもその程度の衛生観念だから
同じように調理して出すよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:07▼返信
>>347
結果を聞いてからそれを避けるのは簡単とか言い出す典型的な後知恵バイアス
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:08▼返信
なべ蓋の上にパウチかしこい
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:08▼返信
内装と外装が同じ素材だったとして
外装は着色されてるけどそれは大丈夫なの?
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:08▼返信
汚い行為する料理人()なんて馬鹿じゃねえの
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:08▼返信
男で潔癖は無理だな
チビより生理的にきつい
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:08▼返信
まぁ時短出来るといっても、普通にコンロ二口使ったり電子レンジとか使うよなw
エコという点なら確かに反論は出来ん。
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:09▼返信
>>354
リアルで居たら絶対にそいつから出てきたものは食わないな
普段の行動に出るからな・・・
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:09▼返信
>>357
記事読めよw
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:09▼返信
だからさ、洗って煮沸消毒されるパウチの残留物と
野外で糞尿細菌諸々に触れた上で水洗いしかしないサラダ野菜

潔癖症はそれにどうやって理由つけて食ってるの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:09▼返信
いちいちめんどくせーな
もう俺がソースかけてやるよ!
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:09▼返信
そのままレンチンできるタイプのビニール製パウチなんかいや
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:09▼返信
食べられないものと食べるものを一緒に煮るってのは
まあなんか嫌よな
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:09▼返信
>>355
中身出してレンチンとか皿に出してレンチンみたいなコメントいっぱいあるけど
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:10▼返信
※355
アルミパウチを電子レンジに入れちゃいけないなんて常識をうっかりで忘れる池沼が何言ってんの?
369.投稿日:2025年01月25日 00:10▼返信
このコメントは削除されました。
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:10▼返信
ちんkしゃぶるほうが汚いだろw
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:10▼返信
レンチンで済む製品を買えばいいのでは
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:11▼返信
>>363
潔癖症じゃなくて一般的な衛生観念の話だから
つまり衛生観念が高いか低いかの話
気にしないのは低いってだけでしょ
373.投稿日:2025年01月25日 00:11▼返信
このコメントは削除されました。
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:12▼返信
正直自分もしたことはあるけど知人に話したりましてやSNSを通じて広く世間に知らしめようとは毛筋も思わない
もちろん今はそんなせせこましいことはしてないがな
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:12▼返信
>>354
自分一人の時はするけど家族の分作るときは別々にするぞ?
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:12▼返信
味にも衛生面にも問題はないけど、嫌だからやらないでいいといってくれるのは凄くいいコメントだと思う。
ぐちゃぐちゃ科学的っぽいことを並べる奴多いからな
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:12▼返信
>>371
大体のレトルトは電子レンジの場合、器に移して何分って書かれてるんだけどな
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:13▼返信
>>16
でも臭そう
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:13▼返信
お皿に移してレンチンしてる
そんなに手間かね?
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:13▼返信
>>373
レトルトパウチの外側よりもお前の脳の内側が汚染されているぞ
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:14▼返信
『なんとなく嫌』言うなら分からんでもないけど、『有害物質が溶け出す』は草

ワクチン打って出直してこいw
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:14▼返信
こういうこと平気でする奴って3秒ルールとか言って
落ちたもん平気で調理鍋に戻すから
俺は絶対にそいつの作るもんは食わない
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:14▼返信
>>9
お爺ちゃんのおしり拭きって、老人介護のために創られてるから世界で最も繊細かつ清潔なんだけど
それで食器を拭かれたら、なんか嫌よね。イメージの問題
顔騎したくないのと同じ理由。ピリジン
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:14▼返信
>>379
衛生観念が低いズボラな馬鹿には面倒なんだろね
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:14▼返信
>>375
だがいつもの癖や習慣というのは恐ろしいもので
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:15▼返信
自称とはいえ料理研究家がやることかなとは思う
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:15▼返信
家では絶対やらないけどキャンプだと割とやる。水勿体ないので
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:15▼返信
>>375
普段のおこないから信用されてないよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:15▼返信
>>372
生物環境に無いパウチを気にするなら、生野菜なんて異物にその数倍触れてる環境になるでしょ?
衛生面で言うなら生野菜を危険視して当然だろうに、なんでそっちに気を払わないの?バカだから気分で主張しているの?
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:16▼返信
いや鍋底に触れた時の温度は局所的に100度余裕で超えるから
ポリプロピレンはアカン可能性あるで
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:16▼返信
>>385
わかる
シャワーの時毎回おしっこしてたら大変なことになった
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:16▼返信
問題が起こったときに便利な言葉
想定外
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:16▼返信
>>375
絶対嘘だわそういう癖って治らんもの
つーか家族のときはなんでやらんの?
同じように一緒に煮れば良いじゃん
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:17▼返信
マジレスするとパスタソースなんて温めないでそのままかけてぐちゃぐちゃにして食べるけど?
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:17▼返信
>>390
パスタがパウチの下にあればよゆー
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:17▼返信
自分は絶対やらないけど梱包されたやつならまだ許容できるかな
むき出しで売ってるやつはすごく汚い場所に落とした可能性があるから無理
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:19▼返信
>>18
出される側しか想定してないこどおじがママに作ってもらう妄想でキレてるだけやで
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:19▼返信
無し寄りの無し
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:20▼返信
新品の尿瓶でお茶が飲めるかみたいなもんだよね
気分の問題だよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:22▼返信
>>399
JSが使った尿瓶なら飲めるのにJDのだと飲めないから不思議だね!
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:23▼返信
日本製のレトルトパウチは事故を防ぐ意味で印刷に至るまで誤飲に配慮してるけど輸入品はそうでもない
気を付けて!
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:23▼返信
青の洞窟にパスタが浮かんでいるのは雰囲気台無し
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:24▼返信
韓国製のパウチとか発がん物質混ざってそうだもんな
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:25▼返信
湯煎と比べレンチンだと油が完全に溶けずにムラが出来るからレトルトは必ず湯煎でやっているよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:25▼返信
パスタはダイソーで売ってるレンジ調理器で作る様になってから、わざわざ鍋で茹でる必要がないと知った
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:25▼返信
「直ちに健康に悪影響をもたらすものではない」
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:27▼返信
>>404
レトルトの中身と茹でたパスタを鍋で混ぜつつちょっと加熱したらよゆー
オリーブオイルも入れればソースとパスタの絡みも完璧
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:27▼返信
SBの混ぜるパスタソースの勝ちだな
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:27▼返信
全く論理的でない感情論で人を非難するとかキチガイ以外の何物でもないな
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:28▼返信
洗っても汚いパウチってどんな環境で保存してるんだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:29▼返信
>>400
お前は現実であればどっちの尿も直接飲めるタイプやな
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:30▼返信
一応、乾麺とパウチを一緒に茹でれる鍋自体は普通にあるぞ。
ようは中が仕切り板付きのアレな。ただし物理的な容積の意味で
パスタがうまく茹でれるかの保証は無い。
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:30▼返信
レトルトパウチって茹でると湯がクセーだろ
わからない奴は嗅覚弱すぎ
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:30▼返信
そもそも鍋自体がアルミや金属で出来てるんだけどな
それで湯を沸かしたりラーメン作ったりするのは平気なのに、こいつら何言ってんだ?
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:30▼返信
味なんて変わるわけないだろ
反ワクと同じ人種だろうなこいつ
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:30▼返信
ニシくんの菌が伝染るって言ってるのと同じ
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:31▼返信
>>412
うまく茹でられないような商品をパスタ用と銘打って売るなよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:31▼返信
そもそもレトルトのパスタソースは殆ど使わんなあ
レンチンでパスタを茹でたらカット野菜をのせて
好きなドレッシングかければ簡単だよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:31▼返信
※187
そりゃ見た目は問題ないだろうね
じゃああんだけ高温で煮込んで完全に何も出てないって言い切れんの?
あとどんだけ米してんだよw14回てw
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:32▼返信
パウチ茹でてるとアルミ鍋が黒ずんでくるんだよなあ
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:32▼返信
味音痴だったんだな
白い鍋使わずに黒い鍋で茹でてほしい、パウチを茹でると鍋が白くなるから
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:32▼返信
メーカーが想定してないって時点で誰も安全なのかなんて試してないのだからやらない方がいい
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:32▼返信
レトルトパウチに小麦粉がまとわりついてヌルヌルするだけ
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:32▼返信
>>390
>>鍋底に触れた時の

昨晩の元記事すら見てなさそうw
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:32▼返信
レトルトのレンチン調理は冷めやすいのが弱点
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:33▼返信
この人はパスタ茹でる時に塩入れんのか?
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:33▼返信
>>418
そんなのただの「サラダにパスタ入ってるヤツ」じゃないか!!
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:34▼返信
俺なんか若い頃、電気ポット(電気代は寮費に含まれる)に
100円5パックのレトルトカレーとレトルトごはんを入れて毎日夕飯として食べてたわ
1食40円。「パックと一緒はヤダ」って言っているやつは幸せな人生を送っているだけ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:34▼返信
騒いでる奴らはパウチを別々に茹でても、”味の素”を入れたらまた発狂するんでしょ??
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:35▼返信
パウチが溶けるなら普通に湯煎しても駄目だろうからそこを心配する人はあまり居ない
ただメーカーも言ってたが想定してないから何起きても知らないとか余計なもの入れる事によって麺が鍋の中で固まってちゃんと茹でられないのが問題と言われてた様な
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:36▼返信
※429
衛生的な観点を気にしてる側としては味の素なんてどうでもいい
ていうかレトルトに入ってるだろそれ
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:36▼返信
>>428
うるせーよリュウジのポスト見てるヤツらは1食40円を目指してるわけじゃねえよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:37▼返信
個人でやる分にはいいけど好きにしたらいいけど
メーカーがやめろって言ってることを勧めるんじゃないよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:37▼返信
うどんとラーメン一緒に茹でて食ったら旨かったわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:37▼返信
この話題って今までに何度も出てきてるのに、レトルトパウチの構造を製造会社のサイトから調べもせず適当に書いてる奴が多すぎる
レトルトパウチは何層か重なった構造になっていて、内側と外側で成分が違うんだよ
茹でると外側の層は成分が溶け出す
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:38▼返信
今どき味の素機にする輩おるのか…
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:38▼返信
>>430
はぁ? パウチ茹で専用鍋を用意することで対策は万全だが??
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:38▼返信
>>431
衛生面気にしてるなら潔癖症はサラダをどういう理由付けして食ってるのか知りたい
生野菜を食える理由を誰も答えねぇんだよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:39▼返信
ガレージキットの剥離剤を落とすためにパーツを茹でた鍋でパスタも茹でているわけだが
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:40▼返信
溶けだすとか言ってる奴は反味の素とかの意識高い系だろ
科学より思想優先する奴らだから何言っても無駄
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:40▼返信
>>436
このリュウジっての、アンチ味の素(合成調味料?)によく絡まれとるで
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:41▼返信
>>383
マジレスするとパッケージ内側は溶け出さない
外側は溶け出すか確認してない

なのでパスタと茹でると変なものが溶け出してるかもしれなく、それを食べることになる
なのでやめとけ
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:41▼返信
>>3
元々汚くはないけど味変わるじゃんって難癖つけてたんやで
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:41▼返信
でもパウチの外側だけに印刷がされているじゃんか
絶対安全であるべき内側に印刷が全くされていないということは
印刷は良くないんだよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:42▼返信
馬鹿舌がよぉ!
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:42▼返信
※438
サラダは生食用として調理人や製造者が想定して提供しているから気にならない
レトルトのパウチはメーカが他のものと茹でることを想定していないやり方だから気にする
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:43▼返信
テフロン鍋とか、色がついてる鍋でパウチ茹でてみろよ
鍋が白くなるから
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:43▼返信
>>444
内側に印刷して誰が何の得をするの?
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:44▼返信
個人でやるかどうかは兎も角、動画にして世間に出すのは良識を疑うって感じ
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:44▼返信
>>159
お前がいうな
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:45▼返信
>>435
適当な事言ってんのはお前だろ
何十年前の知識よそれ
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:45▼返信
気分の問題でしかない
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:45▼返信
>>447
テフロン自体が有害なんだが
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:46▼返信
君らのレトルトの外装 ウンコでもついてんの?
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:46▼返信
>>446
それって糞尿まみれを洗っただけですよ?
パウチだって衛生面の問題はないという見解だけど何処に差があるの?
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:48▼返信
いつも酒飲んで料理してるけど酔って味覚おかしくなってるだろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:49▼返信
湯煎用のパウチの外側が溶けるw
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:49▼返信
※455
で?糞尿まみれを洗って安全に提供してるのがサラダだろ
パウチはメーカも想定外っていう誰も安全か確かめてない状態だろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:50▼返信
>>457
局所的に熱くなるとか言ってる猿もおるしな
理系教育強化しないとこの国は駄目になるで
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:50▼返信
誰かガチの計測器で検証してくれ
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:50▼返信
レトルトはまあ洗えばええんちゃうかと思うが
ゆで卵を同時にやる奴は無理
ゆで卵茹でた湯ってあきらかに臭いし
462.投稿日:2025年01月25日 00:51▼返信
このコメントは削除されました。
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:52▼返信
>>453
アホには何を言っても通じなさそうだな
溶け出したの食ってればいい
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:52▼返信
温めないで混ぜるだけのパスタソースのほうが美味い
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:52▼返信
>>458
パウチはそもそも生物が生存する環境で生産されてないんよ、糞尿リスクは最初から無い
で、たまにイモムシ混入すら話題になる生野菜を、お前はどういう理由付けで食ってるんや?
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:52▼返信
メーカーに問い合わせる奴頭悪すぎるんよね
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:54▼返信
問い合わせてメーカーが不利益なことを言うわけがない
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:54▼返信
>>458
誰も安全か確かめてないってお前の妄想だぞ
メーカーとしては余計な責任は負いたくないから非推奨としてるだけで
溶けだすような事はないと明言してるところがほとんど
ただ湯を極端に少なくする奴なんかもいるから貫通するレベル溶ける事があるから
溶けたら中身含めて食べるなとちゃんと注意書きされているだけ
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:54▼返信
>>458
何かしらのサラダを食って体調崩す確率と、パウチと一緒に茹でた何かを食って体調崩す確率、どっちが高いんやろなぁ
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:55▼返信
>>457
内側の層が酸や熱に強い素材、真ん中の層は光や空気を通さないアルミ箔、外側は外圧や衝撃から保護する素材の層になってる。
熱に強い層は内側
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:55▼返信
>>463
お前の神経質の方が健康に悪そうだね
生きにくそう
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:55▼返信
たっぷりのお湯じゃなく直鍋に触れたら溶けるべさ
アホかいな
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:55▼返信
パウチの中身は大丈夫だろうけど、外側に関しては普通にフライパンの縁とかに当たると余裕で溶けるからあんまやりたくはないな
まぁこういうの潔癖かどうかくらいの差なんだろうけど
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:56▼返信
誰だよ味が変わるって言った奴
嘘つき
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:56▼返信
>>469
カエル混入してる事もあるからサラダの方が圧倒的に確立高いだろうね
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:57▼返信
※465
洗って安全に提供してるを企業や人間を信頼してるから何も思わない
でもパウチは想定されてないから信頼できない
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:57▼返信
>>472
理科の勉強の時間やな
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:57▼返信
賞味期限表示はインクジェットプリンタで印字されてるのでお湯に溶け出します
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:57▼返信
銀色や白色じゃない鍋で茹でれば一発で分かるのに、アホには何言っても通じないか
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:57▼返信
何ならゆで卵も一緒に作るよ。
一人暮らしの食はは鍋一つで完結させる事が多い。
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:58▼返信
>>476
結局現実逃避したお前のお気持ちだっていうてるだけやんそれww
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:58▼返信
これ気にならない奴は一生パウチ湯で飲食してみればいいじゃん
良い実験になるぞ
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:58▼返信
本当に温めたレトルトパウチから有害物質が溶け出すのか検証してみた
よろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:58▼返信
ゆ で た 孫
おいしいよね
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:58▼返信
てか箱に入ってないパウチとかだと誰かが触ってたり表面に脂分とか付いてたら気持ち悪い
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:58▼返信
まともな料理方法じゃプロに敵わないから毎度毎度炎上させて
再生回数稼いでるだけだろこのクソ雑魚河原乞食
いちいち相手するだけ時間のムダ
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:59▼返信
>>480
さすがにそれはないわ
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:59▼返信
自分でやるのは気にならないけど飲食店がこれやったら烈火のごとく叩きまくるでしょ君ら
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:59▼返信
強酸で茹でたら何か出るかもねw
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:59▼返信
>>471
鍋に色がつくのに、神経質って何なんだよw
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:01▼返信
それ気にしたら鍋全般使えんだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:01▼返信
>>490
水道水でも水垢着くよ
健康被害が出たのか?無害なものを気にするか神経質なんだよ
どんな思考回路してんだよお前
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:01▼返信
汚いって思い込みで味変わってるように感じるだけだろうしな
レトルトより汚い人が調理してんだからいちいち気にすんなよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:02▼返信
>>472
ビニール袋に水を入れて火で炙っても溶けない。
それと一緒で湯の中のパウチも、鍋底に接触していたとしても溶けないよ。
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:02▼返信
まぁ、少量口にしても健康被害はないだろ、気にせず食ってればいい
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:02▼返信
文系バカが嫌がるのはしゃーない
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:02▼返信
Q.レトルトパウチが湯煎して溶けることはないですか。
A.沸騰したお湯で溶けることはありません。

湯煎で温めるタイプのアルミパウチは、材質はポリエステル−アルミ−ポリプロピレンの層になっており、アルミが溶け出る事はないため体に害はございません。
ただし、鍋のふちや底で焦げ付いたりしたとき、パウチが溶けることがあります。その際はお召し上がりはお控えください。
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:03▼返信
>>493
素手で調理してる時点で論外だからな
調理もクリーンルームでやってんのかって話だし
潔癖の考える事はわからん
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:04▼返信
寸胴鍋で淵や底に触れないように温めれば問題なし
触れた時点で溶解してる
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:05▼返信
>>494
縁に接触とかもあるから溶ける可能性は0じゃないが
中身もろとも食べれなくなるから結局一緒に茹でたらだめって根拠にはならないんだよな
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:05▼返信
>>499
君は理科の実験するのが必要やね
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:05▼返信
>>499
水を満たした鍋の内側は100度以上にはならないよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:05▼返信
>>499
でもこれやる人て大体フライパンなんだよね
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:06▼返信
今のレトルト製品なんてレンチンで温めるタイプのもあるんだから、面倒くさがりはレンチンタイプを買っとけばいいと思うが
ちょっと割高だけど
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:06▼返信
>>497
水があったら焦げ付かないという事を理解できているかどうかがポイントやね
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:06▼返信
味が変わるって言ってる人は格付けチェックに御招待じゃないですか。99%試したことない、残り1%もブラインドテストじゃなくて答えを知ってのバイアスまみれな食べ比べしかしてなさそう。
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:07▼返信
>>502
おいおい、潔癖くんは圧力鍋使うかも知れんだろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:08▼返信
>>435
そんなに普通に茹でてて溶け出すような成分使ってたら鍋で湯煎なんて出来ないよ
耐熱じゃない熱に弱いビニール製の物でも基本的にコンロから直火で焼くくらいしないとその成分が溶け出すような事は起きないからね
パッと見はふにゃふにゃになったりで溶けてる様に見える所から誤解する人が出るそうな
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:08▼返信
>>507
圧力鍋パスタは新機軸の動画としていけるかも
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:08▼返信
>>504
バカだからそういうの理解できないか貧乏で買えないんだろ
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:10▼返信
ちまきのコメントが前回は否定なのに今回は肯定なのは何故かしら🧐
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:10▼返信
>>497
ポリエステルが変形を始めるのは70度だが、目に見えてパウチが変形して溶けることはないし、内側に溶けだしたりしないから間違ってはない
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:10▼返信
潔癖に一緒に茹でろなんて誰も言ってない

自己責任でヤってることに文句言うなって言ってるだけ
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:11▼返信
>>512
ポリエステルを少量口にいれても健康被害はない
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:11▼返信
>>504
それもレンチンよりも湯煎のほうが美味しいんよね
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:12▼返信
>>513
その通りで、自分から絡んできたくせに、客観的に駄目な理由を立証できないアホだからな文系は
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:12▼返信
※497
でもこれって一社の回答だよね
他のメーカのパウチも安全って言えないよね
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:13▼返信
頭悪い奴が下手に理屈こねると分け分からんことになるからな
素直に俺は嫌だからやらないでええと思うで
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:15▼返信
>>518
そう思えないのが潔癖症の文系様だからなぁ
無知ゆえに自分が絶対に正しいと思い込めてしまう
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:15▼返信
有害物質が溶け出さないと分かってから、急に衛生面云々のコメントが増えてんの草

絶対同じ奴がコメント書き込んでるだろw
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:16▼返信
>>497
アルミは溶け出さないってわざわざアルミと書かれてるのに、三流理系君は文章の扱いが苦手だからな
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:16▼返信
他人がどんな食い方しようがどうでもよくね?仮にそれで何か健康被害があったとしても一切自分には関係なくね?何で見ず知らずの他人の意見とか行動とかを自分流に変えさせたがるのかがマジでわからんのよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:17▼返信
潔癖症が生野菜云々ひたすら言ってる奴いるけど、潔癖症ってそういうもんじゃないから…強迫観念だから…
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:17▼返信
別に誰もやるべきなんて言ってないのに
何でやらない奴は攻撃的なんだ?
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:18▼返信
オレは一回やってみたけどポリ袋特有の匂いがパスタに移って無理だったわ

あの程度の匂いもわからない奴って結構多いんだな
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:19▼返信
またリュウジさんが発信したことでアップデートされた知識が増えた
こういうのは全部家庭科の教科書に書いてくれ
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:19▼返信
こんなの昔からあるネタを流用してのバズり目的だけのポストだろ
実際アホがまんまと山ほど引っ掛かってるし
どっちもどっちでアホくさい
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:19▼返信
これで健康に害があったとしても自己責任だから別にどうでもいいよね
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:19▼返信
>>523
それを理解した上で、お前が食ってる生野菜の現実を問いただしてるだけやで?
違う視点を持ち込まないと強迫観念という自身の異常性を自覚できんやろ?
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:19▼返信
>>517
これまでに多くの「安全を謳った」企業ですら食中毒やら健康被害出してるのに、自己責任の範疇でやってることに軽々しく安全なんて言えませんよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:19▼返信
レトルト湯煎した後のお湯って何か独特の匂いしない?俺が敏感なだけなんかな
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:20▼返信
>>522
それは良いんだけど
メーカーが非推奨なことを、フォロワー多数な人間がさも良きことのように拡散してるのが問題
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:20▼返信
※528
でもそれを発信するのはよくないだろ
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:20▼返信
この程度も分からないなら辞めたら?料理研究家
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:20▼返信
パウチを洗っているなら良いんでない?これを汚いとか言うと、野菜とかは土や虫、堆肥などが付着してるし何ならそれらを栄養にして成長してるんだけど?
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:22▼返信
>>535
その話題は既にループしてるからとりあえす頭からコメント読んでこい
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:23▼返信
レトルトがどう作られてるか知らんのだろうな
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:23▼返信
※508
アルミをコーティングしてる樹脂からどれだけの成分が溶けだしてるか知らんのやねぇ
もちろんインクからも出るし
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:25▼返信
レトルトの袋を一回洗う手間考えたらお湯入れ替えた方が楽
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:27▼返信
フライパンでやらないほうがいいと思うけど…
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:27▼返信
>>529
世間一般からすれば異常者はお前だから安心しろ
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:29▼返信
単純にパッケージに載ってる方法どうりに作れよ
それが一番安全に美味しく作る方法だから
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:30▼返信
>>541
おやすみ文系
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:30▼返信
高圧洗浄機で洗浄してから温めれば製造工場で飛んでるアルミ粉末も全て吹き飛ばせるぞ
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:35▼返信
たとえレトルトを温めるだけでもレシピを守らずなぜそのレピシなのかを考えない人が料理人ね・・・
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:38▼返信
やりたいヤツはやればいいし、やりたくないヤツはやらなきゃいい
この人は「全員やれ」と言ってる訳でなく一つのやり方を紹介しただけなので
あとは個人で好きな方をやればいいだけ
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:39▼返信
普通に汚く感じるので自分はしないっす
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:40▼返信
レンジでチンでいいだろ
なんでわざわざ湯煎するんだ
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:42▼返信
よーく文章を読め

ポリエステル-アルミ-ポリプロピレンの層になっておりアルミが溶け出すことは無い

暗にマイクロプラスチックが溶け出るって認めてるだろ
それに素材とは別に耐熱性を持たせるためのコーティング塗料、文字打ちの為の塗料とかも何%か水に溶け込む
なんならどこぞの大学の研究施設で、パッケージ煮込んだ後の水を成分分析してみろ マイクロプラスティック粒子や塗料、コーティングの化学物質が検出されるから
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:45▼返信
どう考えても一緒に茹でないほうがいいのになんでそんな正当化しようとするんだ
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:48▼返信
まだアホが溶け出すとか言ってるのかw
オマエの脳みそが溶け出してるから頭が悪いんだよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:50▼返信
>>550
それはあなたの考えですよね
科学的に証明できますか?
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:51▼返信
フライパンにゆでたパスタとレトルトパウチのソース入れて混ぜる弟を俺は許さない
洗うの大変なのに自分では洗わないからあいつはカス
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:53▼返信
>>547
大半が汚いからやりたくないだけなのに
溶けるとか意味不明な事言いだす奴のおかげで
一緒に茹でない派がおかしいみたいになってるの謎よな
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:53▼返信
メーカーが推奨してる方法で作るのが一番
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:53▼返信
>>549
文系よう
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:57▼返信
昔これやったら麺がビニール臭くなったので二度としない
水中では溶けなくても鍋肌に触れると成分が溶け出る
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:08▼返信
>>551
自分で試せよ面倒くさい
色が分かりにくいから黒い鍋でやれよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:09▼返信
プラスチックって油と親和性がいいから皮脂とか吸着する軽く洗っても落ちない
ただそれを熱湯に入れると・・・
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:11▼返信
味オンチだしなコイツ
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:16▼返信
>>1
日本人って潔癖症よな。病気だよ?
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:30▼返信
衛生面も煮沸消毒されて問題なし
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:36▼返信
「示談さえ成立すれば何でも許される」という考え方は、
結局のところ「金で何でも解決できる」という発想に他ならない。
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:42▼返信
これ許せる奴はトイレ行った後に手を洗わないやつだろ
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:44▼返信
とりあえずこいつの名前見たら非表示NGぶっ込んでるわ
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:46▼返信
まあええんちゃう?
俺はこれやってんの見たら距離置くけどな
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:52▼返信
>>1
そもそも違いが分かる奴は精神的な病気だろ
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:53▼返信
>>561
それなのに肉や野菜は水洗いだけで食べるよな。水洗いだけならレトルトパックの方が綺麗なのに
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:53▼返信
お皿に盛り付けしないでレトルトパウチの中に茹でたパスタを入れれば洗い物も減るが?
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:53▼返信
当たり前のことだけどパウチの外側って内側とは衛生管理のレベルがちがうから
工場知ってる奴だとこれは絶対しないと思うよ…
「レトルトパウチを温めた残り湯は、他の料理には使用しないでください」って書いてるメーカーもあるでしょ
それが全てだよ
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:53▼返信
>>3
なら野菜や肉も汚いじゃん

菌の塊なんだし
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:54▼返信
>>8
無知な馬鹿こそ勘違いして適当言うよな。レトルトパックを理解していないし
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:55▼返信
>>10
馬鹿は一つの作業しか出来ない無能なので。有能なら同時に作業出来るし
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:56▼返信
>>227
下賤な輩とは違うのだよ
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:57▼返信
味は変わらんよなあ
海原雄山とかだったら違いがわかるのかもしれんけどw
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:57▼返信
>>2
レトルトパックが汚いからと分けて作業する奴は仕事の効率が悪い無能だな

有能ならこの様に同時に作業して効率良く仕事が出来るのだし
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 02:58▼返信
>>443
何で味が変わるのかを証明して欲しいよな。明らかに適当言って自己正当化しているアホなんだし
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:03▼返信
そもそもレトルトパックを加圧加熱殺菌するんだから湯煎程度でレトルトパックが溶けるわけがない
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:06▼返信
そもそも何故レトルトパックを茹でるのか?
アツアツの麺に常温保存してあるレトルトをかけたら
普通の温度になって美味しいじゃん
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:06▼返信
ちなレンチンで暖めたもの食うと何故か炎症反応がでるとかで
電子レンジやめた医者は知ってる
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:08▼返信
※579
油脂を使ってないのならそれでいいけど殆どが油脂を使ってるので上手く溶けきれずに口当たり悪くなるよ
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:15▼返信
そんなにデリケートならレトルトなんて使わなきゃ良いのにな
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:19▼返信
飯が不味くなるってのほ気分の問題でしょ最初から
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:19▼返信
>>581
アツアツ麺の熱で油脂が溶けるじゃん
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:23▼返信
真の強者はパスタ半分に折ってフライパンにパウチの中身とその三分の一水を加えて煮込み風調理
皿洗うのが面倒ならフライパンから時間に食べる
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:27▼返信
※584
無理無理
常温のレトルトをアツアツの麺にかけたらすぐに温度下がって口当たりが良い感じには溶けない
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:30▼返信
煮沸するんだから別にいいと思うけど、日本人はどうでもいいところに噛み付くからな
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:36▼返信
>>586
ぬる麺かいw
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:38▼返信
まだ擦ってたんか
些細な炎上でも必死すぎだろ
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:43▼返信
レトルトパウチの溶出試験って内容物にはやってると思うけど
外部のお湯への溶出試験と基準って食品衛生法にあるの?🤔
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:49▼返信
食品に接触する化学物質での健康被害検証は殆ど実験されてないだろ
どうなるか分からないが正解
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 03:55▼返信
ついでにゆで卵作るときは一緒にやってしまうな
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 04:02▼返信
パスタのレンチン容器登場して鍋で茹でなくなったし
最近のレトルトのソースもレンチン仕様で湯銭しなくなった
レトルトカレーやシチューとかもレンチンで
未だに湯銭してるの茶碗蒸しぐらい
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 04:09▼返信
別々の鍋で似て、倍の光熱費を浪費するといいだろう
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 04:12▼返信
自分が食べる分やねんから別にええやん。
こんなことにいちいち難癖つけてくる人ってホンマなんなん?暇すぎだろ。
もっと自身の人生の時間を有効かつ大切に使えよ。
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 04:28▼返信
毎日ゴキブリを論破してるけど質問ある?
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 04:29▼返信
気に食わないことを叩きにかかる
えぇ、バカッターです、ハイー
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 04:33▼返信
※423
ヌルヌルしてるパウチ開けようとした時に滑って落としてブチ撒けそう
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 04:34▼返信
一緒に茹でるようなやつが
レトルトパウチを洗うとも思えん
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 05:24▼返信
気分が良い時の食事と気分が悪い時の食事くらいには違うって相当だと思ってる
洗おうが新品だろうが汚い印象の付いた物はちょっとね
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 05:57▼返信
相手は相応に道理が通ってるし、付け焼き刃の知識で殴りに行くより
気持ち悪い連呼のお気持ち1本で殴ったほうがいいよ
まあ味の素アンチと同じように炎上食材として美味しく調理されるだけなんだが
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 06:11▼返信
パスタソース(+追加具材)はフライパンで温めて、茹でた麺を投入して和える派
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 06:57▼返信
すきっぱおっさんの独り言より論文を読めよ
「食品包装材料から溶出したアルミニウムとそのイオン化」
まあアルミは溶けだすものなんだよ

おまえらみたいなデブジジイは気にしないかもだけどな
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 06:58▼返信
※601
食べたけど判らなかった!じゃ道理でも何でもねぇ、ただの感想だよクソバカw
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 07:05▼返信
きも
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 07:42▼返信
銀歯に反応する
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 07:51▼返信
>>1
こういうのに一々噛みついてみんなの気分を悪くする上になんの今根拠も無い事を言い出して騒ぎまくるのが文系の馬鹿ってもんだ
だから大学から文系を追い出せって言ってるし、司法を文系から剥奪しないと駄目なんだ。肩書与えちゃ駄目な奴らなんですよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 07:58▼返信
はい遠藤です

中居は悪くないっすねぇ♪
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 08:01▼返信
>>1
水とレトルトの袋を一緒に瞬間湯沸かし器に掘り込めば楽
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 08:08▼返信
一緒に茹でた方がエコ。
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 08:46▼返信
「なんか嫌だ」を認めるならなんら問題ないな
単なる棲み分けの問題
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 08:59▼返信
>人にも出さないです

要はこれ。自分にするのは勝手だが他人にはだすな。
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 09:08▼返信
パウチだからボイル溶出で味変したけりゃ毎日食ってろw
まさか蓄積しないとでも?w 脳みそピューマだなw
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 09:22▼返信
一度洗うとしても、他人の手垢やホコリがついていそうだから自分はやらない
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 09:28▼返信
嫌がる理由こそ自分には分からない。まず間違いなく食材より汚れも雑菌もついてないクリーンなものだろ。何なら鍋や皿より綺麗までないかい?
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 10:19▼返信
いっそ麺と一緒に茹でるレトルトパウチとか出せば売れる
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 10:56▼返信
>>538
メーカーは『溶け出さない』言うてるけど、実際どれだけの成分が溶けだしてるの???

詳細なソースある??
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 11:02▼返信
>>549
>>ポリエステル-アルミ-ポリプロピレンの層になっておりアルミが溶け出すことは無い
   → 暗にマイクロプラスチックが溶け出るって認めてる

意味不明で草
そもそもポリエステルやポリプロピレンの層が熱湯に溶け出すという科学的根拠はどこにあんの?
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 11:13▼返信
コメントによっては
普段、どういう理屈で日々の食べ物を口にしてるのか心配になるレベルのがおるんだが
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 11:16▼返信
箱に入ってるよねパウチ
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 11:28▼返信
※575
いや麺類は大量の湯でゆがく前提だから上からパウチで押さえるゆでかたすると意味がない
味は普通にかわる
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 11:47▼返信
>>549
>レトルトパッケージ(パウチ)の成分は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)
>アルミ箔、ポリエステルなどです。
>レトルトパウチの成分は、国の基準を満たしており、湯煎しても溶け出すことはありません。

アルミ以外の他の成分も溶け出しませんよw
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 12:09▼返信
やらないし、やられたらものは食べないだけ

それでいいやんなー
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 12:13▼返信
自分用くらい好きにさせろよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 12:38▼返信
お米炊きながらそこにタマゴいれてゆで卵も一緒に作ってる人みたことあるけどそれよりはマシ
でも自分でもやらんわ
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 13:27▼返信
まぁ普通に汚いよね
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 13:43▼返信
レトルトと一緒に食べ物をお湯につけるとレトルーテポルチハウゼンが流れ出し洗脳にかかりやすくなり自民党が推進する統合結社に操られて監視されるようになる
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 13:45▼返信
>>617
流れ出さないという証明するのはお前の仕事だろ
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 13:57▼返信
人には出さないんだから別にいいだろ
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 14:17▼返信
味の素おじさん「僕の舌と嗅覚では区別がつかない」
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 15:37▼返信
食べ物に限らず他人には関係ないからなんでもいい、でズボラになっていくといつか恥ずかしい思いするだけだぞ
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 17:12▼返信
みんなが店舗で一度手にとって汚い手で触っているレトルトパックを
元の棚に戻したやつをパスタと一緒に茹でたのか、汚いな
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 18:23▼返信
品出しの人や、お客さんが触った後の状態ならイヤだなぁ
箱に入ってるパターンならまぁ
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 18:52▼返信
洗ってても嫌なもんは嫌
野菜の類でも外側一枚以上はすてる
そこに理由は無い
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 18:55▼返信
※629
人に出さないってのなら人の目に触れるとこにも出すな
単純に気分悪いのもあるが真似する奴が出てきてソッチが構わず人に出す可能性あるだろ
そこら辺の無神経さが叩かれる要因だよ
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 22:26▼返信
内容より荒れるのわかっててやってそうだから変な人が絡んでくるんじゃないの
溶け出さないにしても理解力無い奴に正論言っても無駄なのを味の素で学ばなかったのかな
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 23:05▼返信
アルミは溶け出さないと書いてあるが、外側を覆ってるポリエステルは70度で溶けるからな
石油原料のプラスチックだけど、微量で腹壊さないから自分だけ続けたらいい
他人に問題ないと勧めるものではない
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 23:15▼返信
>>622
IQが低いと文面そのままでしか認知することしかできない
レトルトパウチの内側に溶け出さないことを試験してるんだよ
レトルトパウチを茹でた湯を飲むようなことを想定してると思うか?
内側のポリプロピレンは熱に強い、外側のポリエステルは熱に弱い
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 23:25▼返信
味が変わるとかは眉唾だと思ってるけど、気持ち悪いは消えない
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 23:29▼返信
レトルト&パスタ同鍋は全く問題ないおれだけどひとつだけ衛生的に問題ないけど我慢ならないやつがあったわ
トイレットペーパーを卓上でティッシュ代わりにしてる家ではごはん食べたくない
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月26日 03:52▼返信
※640
ボックスティッシュだと長さ一定でちょっと使いたい時にエコじゃないから
ほしい長さだけ使えるトイレットペーパーをリビングなどに置くための
オシャレなケース販売されてだいぶ経つけど今更何がダメなん?
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 22:52▼返信
紙の箱や外袋に入ってるのは平気だが
裸の袋状態で売ってるのは輸送中についた傷にゴミや菌が入り込んで
洗っても落ちなさそうだから嫌だな

直近のコメント数ランキング

traq