洋菓子の「W杯」で日本優勝 2大会連続4度目、日本の文化と伝統を力強く表現
記事によると
・フランス南部リヨン近郊で洋菓子作りの腕を競う国際大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」が24、25の両日開かれ、日本チームが優勝した。「洋菓子のワールドカップ(W杯)」として知られ、日本の優勝は2大会連続で4度目。
・世界各地の予選を勝ち抜いた18カ国が出場し、アメ細工やチョコレート菓子に挑戦。2位はフランス、3位はマレーシアだった。
日本チームは洋菓子店「コンフィチュール アッシュ」(三重県)の籏雅典さん(42)、製菓会社「美十」(京都市)の的場勇志さん(37)、婚礼・レストラン事業会社「ブライド・トゥー・ビー」(名古屋市)の宮崎龍さん(53)の3人が出場した。
・関係者によると、日本チームは味覚の完成度、今回のテーマ「国家遺産」に沿って日本の文化と伝統を力強く表現したデザイン性、優れたチームワークが評価された。
以下、全文を読む



この記事への反応
・実に素晴らしい結果
世界一の洋菓子職人を祝福致します
・2大会連続😳おめでとうございます。
・やった~ 密着番組もまたあるかな 楽しみ
・大したもんだ。
細かい手作業やらせたら、日本人は世界一といってもいいだろう。
優勝者の方々が日本でもっと評価されて大成功することを祈ってます。
・アノ国の、冷蔵庫開けっ放しイヤガラセ事件を思い出す(謎)
日本おめでとう。
・二大会連続四度目の優勝おめでとうございます。
2023年の大会はテレビで特集を見たけれど今年もあるのでしょうか。
毎回フランス、イタリアとの激戦を繰り広げている印象です。
日本は飴細工が得意なイメージですが前回のクジラをモチーフにした細工に続き、今回のねぶた祭りを彷彿とさせる細工も力作でした。
2位のフランスとは400点差、接戦でした。
3位のマレーシアはすごいなと思ったら2019年に優勝しているんですね、ポット出で勝てるような大会じゃないので高いレベルをキープしているのだと思います。
テレビ放映があれば見たいと思います。
・おめでとう御座います。
同業でもなんでもないのですが、とてもとても嬉しいです。しかも、2大会連続での優勝とは。快挙達成の裏の努力やプレッシャーは相当なものだったと思います。
太鼓や歌舞伎、日本らしさを全面に出しての優勝、素晴らしかったです。
・公平な審査なんてものは期待できない中、
結果2大会優勝なんてすごいですね。
おめでとうございます!
これ実際に食べられるってことなの・・・!?
これ実際に食べられるってことなの・・・!?


とか言ってきそう
ねぶた祭か…?
そういうことするの大好きじゃん
カプコンに許可取ったか?
まあカプコンは逆に喜びそうだが・・
料理の大会なのにただの芸術比べだな
ほんまになんで呼吸してるの?w
料理ってカテゴリーでの評価なのかね?
食いたいとは思わないし所詮お遊びだよなこれ
さいきん優勝してるのか
謝礼を要求するニダ
きのこの山の勝利宣言だよ
ウンコそっくりのカレー食いたいか?
スターゲージパイでググってみ
と思ったらコマだったw
美味さはもう極まってしまったからもう見た目で勝負するしかないんだよ
味覚って人によって違うからな
スゲーな
ソフトクリームと偽ってウンコクリーム出すからか?
どういう事?
日本に店舗構えてる人達だけど?
ちゃんと味も評価してます
味覚食感も評価してます
見た目だけで評価してるわけねーだろ
何で味は評価してないと思ったんだ?
>・アノ国の、冷蔵庫開けっ放しイヤガラセ事件を思い出す(謎)
ワイも賞賛の次に嫌がらせされてない?大丈夫そ?とか思っちゃったわ
VTR見ても陰湿で卑怯な嫌がらせだったからね…
ポジティブなニュースも叩くアナタの趣味が悪いってこと?
お菓子でこんなに力強さを表現できるもんなんだな
コメ欄で遊んでる社会に何の寄与もしてない無価値のゴミがなんだって?
ゴミを作るな
自己紹介やめてね
仕事でやってるのも理解できないくらいバカなの?キミ
そんなコメ書いてるから人からバカにされるんだよ
ちょっとは賢くなろうな
歌舞伎が題材だからホンダが真似してる側だけどな
いいのかこれ
世の中の大半のバカにこんなの作りました〜!!っつっても次の日には忘れてるし大した宣伝にもならないよ
自分らの商品がバズらなきゃ意味が無い
文化があってもそれに誇りを持てない国の人間ってこういう大会では弱いよなw
十数年後にはなくなるだけの技術なんでしょうけどね
国家の遺産がキムチしかない韓国じゃきびしい戦いだっただろうね・・・
こんなの韓国がかわいそうだよ やりなおしを求める!!
アメリカだと必ず二次大戦絡めてイチャモンつけてくるので、
それをどう言い返すか、ジョーク言うかも歴史と文化知らないといけないもんで
本来やらなくても良いことを要求されるから、いちいちウゼーんだわ
特に手が良い、バチをギュッと握るでなく、指を広げて動きに緩やかさと勢いを感じられる
肌に骨のような白い模様を付けているが麻の葉文様だよな、どうやってこれだけ細かい飾りを入れられるんだ、しかも飴で
こんな物を作れるのは化け物だ
世界一を獲って当たり前と言えるほどの
おめでとう職人さん
何を競ってんだ?
何なんだろうアレ?やっぱり流木?サルノコシカケもあるのか?
日本は再生エネルギーと題して風や風車をモチーフに、中央に二頭の鯨を配している
下に沈む鯨は機械のような体でバラバラに割れている
上に昇る鯨は生身で飴の艶やかな透明な輝きを活かしている
メッセージ性や表現力、構成や技巧は驚嘆の一言
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
まぁお菓子なんて極まったらあとは見た目を楽しむもんだから
食べたいと思わないのはどうなのだろう
E本田の元ネタがネプタ飾りだから
同じ題材で作れば似るのは当然かと
お菓子でここまで作れるのが凄いわ
これは本当に日本人が作ったのかな
旨い飴ってどんな味よ マジで
あいつら出禁にしとけや
奇をてらってるだけやん
いまどこなん?
ルール変わりそう
不正の臭いがぷんぷんするよなぁ?
不正が得意なだけでしょ
袖の下は日本文化~ってなぁ
日本がパクって独自文化面してるけど無形文化財としても韓国の方が先に認められてるし
味よりも食べられる素材で作られているだけの造形物って感じだが
コンテストの趣旨がそうならまぁいいんじゃないの