• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




OpenAI・CEO、AI端末の開発表明 iPhone以来の革新狙う


1738554836683


記事によると



・米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は日本経済新聞の取材でスマートフォンに代わる生成AI(人工知能)専用端末の開発に乗り出すと表明した。

・独自半導体の開発にも意欲を示した。AIの普及はIT(情報技術)産業を一新する機会とみて、2007年のiPhone登場から約20年ぶりのデジタル機器の革新を狙う。


以下、全文を読む

この記事への反応



真の次世代端末来たな

話だけでもうできましたじゃ意味ないんだよ
作りました来月販売開始ですまで抑えてから発表しろ


時代が動く感じでええな

AIって現状そんな必要ないからな

スマホの先に人工AI端末があるわけでもないだろ

必要なのはウェラブルデバイス

スマホに変わる生成AI専用端末ってそれスマホとは別物じゃないのか?
スマホに生成AI載っけるだけじゃ専用端末とは言わんやろ


スマホに勝てるとは思えんがまあ頑張って

スマホのおまけだから暇つぶしに使ってるだけで専用端末必要ならいらんわ

SF小説にはいろいろ出てくるけどどれも実現できるとは思えんなぁ
でかい事言うからには空間投影ディスプレイくらいは作ってくれるんかね




スマホを超えるのって相当高い壁だと思うが果たして・・・
















コメント(211件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:32▼返信
チュゴォク人
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:32▼返信
AIスマホはいらない
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:33▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:33▼返信
スマホがOpenAIの使い勝手に特化するってこと?
それともAI専用の端末って事?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:33▼返信
アレクサみたいなやつじゃない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:33▼返信
携帯端末がすでにSF小説
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:34▼返信
可視化端末
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:34▼返信
サーバ通信で最新のGPTと通信できて、
端末で手軽にファインチューニングできて独自タスクに特化しやすくできる奴ほしい!
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:35▼返信
DeepSeekで関連銘柄ガタ落ちしたから企画中だったものを慌てて発表してそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:35▼返信
訃報:ク・ジュンヨプの妻バービィー・スーさん48歳、日本でインフルエンザと肺炎を併発

日本人は人殺し
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:35▼返信
ブツブツAIと会話するおっさんが見られるのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:36▼返信
そもそも大抵の最新スマホAI搭載押ししてるよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:36▼返信
人口知能しか使えない端末
人工知能同士がこれでコミュニケーションを取り世界を作る
ついに人間は滅びるべきという結果により全世界に核が自動発射される時代になった
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:36▼返信
電脳化まだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:36▼返信
林檎が消えればうれしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:37▼返信
何かを発表しないとまずい感じなんでしょうなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:38▼返信
眼鏡グラスの形状端末で、人間を顔認識して、会った人のプロフィール情報、好きな話題、話すべき内容の指示がレンズのUIに出る機能のやつはいつ頃出せそう?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:38▼返信
オープンAIを標準的に使ったウェアラブル端末ってことかな
メガネ型とかまじで待ってるよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:38▼返信
普通に考えるとウェアラブルなアレクサみたいなんが出てくるんやろけど
ただそれだとちょっとおもしろくないからもうちょっとなんか色々できるようにはしてくるんだろうけど
スマホ以来の変革みたいに言われるとなんか全くなにするか予測つかんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:39▼返信
>>13
デデンデンデデン(幻聴)
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:40▼返信
なんだ、次世代端末の発表じゃなく、開発に乗り出したニュースかよ
一体世の中に出回るのは何年後になるか
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:40▼返信
そもそも一般人が日常でAI使うタイミングがほとんどない
現状おもちゃ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:40▼返信
>>1
生成AI専用端末とか言われましても😁
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:40▼返信
GoogleとかMSの時もそういって結果はどうでしたか・・・?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:41▼返信
>スマートフォンに代わる生成AI(人工知能)専用端末の開発に乗り出す

はちまの使ってる商材屋もバイトもアホだろ通信機器じゃねーじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:41▼返信
ただの利権で草
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:41▼返信
iPhoneのデザイナーを勤めたジョニー・アイヴ氏が興した会社も開発に関わる
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:41▼返信
MSがwindowsphone復活を企んでるんだろうなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:42▼返信
メビウスの輪ってカンジ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:42▼返信
※11
何年前からそうだけど?外出て人間観察してみな
スマホ持って電話してるのかと思ったら音声認識に検索して街ブラしてる奴らいっぱいいるから
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:42▼返信
>>8
画面が8っぽいヤツか
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:44▼返信
珍棒発火
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:45▼返信
うおおおおおおおおお
まとめて過去にしてくれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:45▼返信
日本のAI化が遅れている理由は何ですか?

日本のAI導入が遅れている原因は、企業が最新のAI技術を認知していないためです。 したがって、今後生成AIが更に進化を遂げたとしても、活用する企業は増えないと考えられます。 導入率を上げるには、まずはAIリテラシーの向上に焦点を置くべきでしょう。
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:45▼返信
ここもAIでまとめるようになりそうだな
コメントもAIで溢れたりする未来が見える
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:45▼返信
今のスマホでも最大限に使いこなしてるわけじゃないからいらねえんだわ
アプリで使えればそれで十分
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:46▼返信
スマホにAIつけるだけやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:46▼返信
アイフォンにも生成AIを使ったいろんな機能が少しずつ実装されていってるんで
それには勝てないと思うけどなぁ・・。アイフォンの場合、いろんな機能がAIで強化されるんだけど

AI端末ってAIだけ(会話だけ)だろ?まぁアレクサみたいな感じの使い方にはなると思うけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:46▼返信
AIで何すんのよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:46▼返信
AIに関する論文数世界1位は中国
AIの特許数世界1位は中国

2位のアメリカの6倍以上
真似しかできないって言ってるネトウヨ、どんな気分?wwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:46▼返信
一般人がAIになにをお願いするんだ?
AIなんてのは裏方でやりたいことをやってみたらAIがやってくれてたみたいなのが本当だろう
今はAIを使うためになにかやってる感じだからその延長には何もないぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:47▼返信
スカイネットでも作んの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:47▼返信
DeepSeekというノーガード対抗馬出現で自社の価値が下がるからってハッタリかもしれんぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:47▼返信
※35
AIがまとめて、AIがコメントするなら、人間は何をすれば・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:47▼返信
自然な音声対話や高精度なAI処理が可能なことが特徴らしい
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:47▼返信
GoogleもAI開発してるのにAndroidが終了する理由がわからない
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:48▼返信
ここのはちま民ってスマホがでた時も叩きまくってたよなw
日本の家電どうなりました?
全部スマホに乗り遅れ、お前らほんとに日本の癌
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:48▼返信
>>44
ページをクリックして、ぼーっと見るんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:48▼返信
>>44
環境を破壊する害虫として処分されるんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:48▼返信
※40
でもせっかくのAIが出した結論が共産党と合致しないからできないんだろw
もしくは共産党に忖度してAIの出した結論をゆがめるってオチまでわかる
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:49▼返信
>>47
そんな昔から入り浸ってるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:49▼返信
そして人間は考える事をやめた
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:49▼返信
>>40
ニュースでやってたけど中国の街一つを完全AIにした街があるんだよな
あの国やることがえげつねぇ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:49▼返信
※43
記事の有料部分では単にスマホのアドオンなんだってな
別に新しい何かではないらしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:49▼返信
日本はまた「スマホなんて生活に必要ない、日本にはガラケーがある!」って言ってて取り残された時代と同じ過ちを犯しそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:50▼返信
うーん、まだそういうのは人類には早いんじゃないのかな?しょせんは猿だし
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:50▼返信
>>52
人間は愛玩動物
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:50▼返信
>>46
Googleは AIにおいてマイクソとかよりも遅れてる雑魚やん
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:50▼返信
※47
うそばっかり
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:51▼返信
AI専用端末って、AI達が通信しあう端末?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:51▼返信
>>47
はちま民に限らず当時は日本の有識者が全員でスマホを叩いてたからな…
日本にはガラケーがあるって言って
今思うと京セラやドコモからいくら貰って提灯記事書いてたんだろうって思うわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:52▼返信
>>34
資金力だよ単純に
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:52▼返信
※55
当時のDoCoMoがそんな感じだったな
単純にソフトバンクに対する営業トークだったけど
iPhoneを扱えるようになるまでの時間稼ぎw
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:52▼返信
>>55
あれはほんとに恥ずかしい
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:52▼返信
情報という情報が吸い取られる気がする
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:53▼返信
結局MSの天下か
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:53▼返信
※65
それはもうスマホやPCで吸い取られてるやろ
今さらや
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:53▼返信
中国がAI部門でぶっちぎり世界1位だけど
論文を一つ提出するのに数千人の研究者を投入してる
どこも勝てないよ…
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:54▼返信
時代遅れのJAP
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:54▼返信
AIの進化は止められねェ!ドン!!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:54▼返信
※60
それはそれで間違ってない気もするな
出力は人間が見るんだろうけど行動指針策定まではAI同士でやりとりしそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:54▼返信
>世界のAI市場規模、27年までに1兆ドル近くに成長へ

また日本は取り残されるのか…
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:55▼返信
技術のソニーは何やってるの?投資してるハズでしょ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:55▼返信
今のレベルのAIで何作ったらスマホのシェア越えられるんだ?
マジで想像上すら勝てる機械作れねえわ
何すんのよ??
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:55▼返信
端末というものに囚われているうちは超えられんやろな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:56▼返信
これはスマホの機能の1つでいいだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:56▼返信
※73
もうただの保険屋だよ
技術があったことなんてなかったけどな
アナログ時代にセンスはあったがもうそんなやつらは死んだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:56▼返信
正答率20%以下のゴミ開発して喜んでる国w
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:56▼返信
>>74
ここのバカが想像できるならとっくにもうみんなやってるw

想像できないものを作るのが天才だ
このCEOはいまアメリカで間違いなく一番の天才
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:57▼返信
バカパヨw
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:58▼返信
>>74
体内インプラントとスマートコンタクトによるアイディスプレイやな
サイバーパンクの世界や
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:58▼返信
中国には天安門事件について聞かれたら黙っちゃう最強AIがあるんだよなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:58▼返信
>>74
何故いきなり完成形になると思ってんの?
iPhoneですら初期はショボいもんだったぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:58▼返信
※2
だから、ソフトバンクが莫大な投資するんやで。
初代 iPhone 発売前と同じ流れや。
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:58▼返信
※74
スマホに成り代わるんじゃなくスマホの存在価値が変わる可能性はあるかな
スマホを使っていても人間が考えて判断する部分が置き換わる
人間がロボット化するという可能性

皮肉なもんだけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:58▼返信
この間中国軍の訓練の動画が流出したけど
4足歩行のロボットが戦闘してたな、ついに実戦投入されたロボットAI
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:59▼返信
AIの指示通りに動けよ人間ども
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:59▼返信
AIが代わりに働いて金稼いできてくれるくらいじゃないと驚かん
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:59▼返信
要は、chatGPTがOS機能もやりますって携帯のことね。たぶん
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:00▼返信
値段が安くてカメラが凄ければiphoneでもAndroidでもOpenAI開発新OSでも構わない。
とにかく値段だよ3万円位で3万円のコンデジ程度のカメラ機能は欲しい。
でバッテリーの持ち、交換出来るかとか。
買い換え時期をずらしたい時にバッテリー交換でもう一年半ぐらい持ってくれれば。
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:00▼返信
作ります言うただけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:00▼返信
>>77
SONYは保険屋とかい言うてる時点で老害www
20年前で時間止まってるのかよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:01▼返信
どんな端末が出ても情弱な日本人は大したことできない
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:02▼返信
>【マジかよ】iPhone6ユーザーから体調不良の声が続出!iPhoneの大型化で身体に異常が・・・
>ガラケーはまだまだ終わらない!スマホからガラケーに戻る人が増えているらしい
>まだまだガラケーは現役!携帯各社がガラケーの新モデルを投入「スマホは嫌だという人向けに」

これらは2014年に書かれたはちまの記事タイトル
今でいうAIに対する企業献金記事だなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:02▼返信
星新一の「肩の上の秘書」って作品みたいな世界になりそう。
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:02▼返信
カーナビとか早くAIになって欲しいわ
「なる早でコスパよくて走りやすい道で!」
とかで案内してくれる美少女ナビが欲しい
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:04▼返信
脳みそに直結するくらいでないと
インパクトない
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:04▼返信
Microsoft phone久しぶりに来るのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:04▼返信
このアメリカ企業のOPEN AI、会社ができて10年
企業価値24兆円
たった10年でこれ、天才である
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:05▼返信
※96
そんなことより自宅でお休みなった方が良いですよ?
外出する危険性、コスパなどを考えると出かけないのが良いと思われます

とか言われて終わるだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:06▼返信
日本のAI化が遅れている理由は何ですか?

日本のAI導入が遅れている原因は、企業が最新のAI技術を認知していないためです。 したがって、今後生成AIが更に進化を遂げたとしても、活用する企業は増えないと考えられます。 導入率を上げるには、まずはAIリテラシーの向上に焦点を置くべきでしょう。

ほんとに先進国…?
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:06▼返信
一般に普及させるならメガネ型デバイスかな?
バッテリー問題難しそうやけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:10▼返信
おーぷんAIなんてもう中国のディープシークに負けた雑魚じゃん(´・ω・`)
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:12▼返信
中国とアメリカは国家事業でAIの研究頑張ってるからな
日本何やってんのって思う
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:16▼返信
でも1台50万とかなんでしょ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:18▼返信
>>103
正答率17%でイキってる雑魚
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:18▼返信
愛称 OppAI
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:18▼返信
でもゴキはXperia
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:20▼返信
これからAIは加速するぞ
我々人間はAIに追い抜かれる
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:21▼返信
勝手に通話したりSNSする端末来たか
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:21▼返信
2024年 世界のスマホメーカーシェア率
1位 Apple(アメリカ)27%
2位 Samsung(韓国) 23% 3位 Xiaomi(中国) 12.13%
4位 Oppo(中国) 5.68% 5位 Vivo(中国) 5.59%
6位 Realme(中国) 3.74% 7位 Huawei(中国) 3.51%
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:22▼返信
楽しみだね
AIが支配する世界がやってくるんだね
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:22▼返信
グーグル「オワタ」
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:22▼返信
>>110
今でもできる定期
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:22▼返信
>>107
😂
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:23▼返信
超タイムリーなニュースです

2025年2月3日15:46
ソフトバンクとオープンAI、日本企業向けサービスで合弁設立 孫氏
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:24▼返信
それでyoutubeとか漫画とか見れるんか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:27▼返信
最近じゃググっても一番上に正確な情報来る事も半々ぐらいになってきてるからAIがどんどんテキトーになってる
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:27▼返信
※104
日本は量子コンピュータでは1番に実用化して独走状態よ
ハードでは日本の研究企業の設計がなされてAIソースソフトに利用されていくよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:29▼返信
AIといえばYOUTUBEの自動翻訳
英語だろうとどこの国の言語だろうと喋ってる言葉を日本語にしてくれる
YOUTUBEの世界が変わったよね
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:29▼返信
AIに「こんな感じで適当に文面作っといて」と言ったら、メールやSNSに投稿してくれんのかな。
ただ、それはもうAIとAIが会話しているだけでは?と思ったりもするが。
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:29▼返信
>>118
それはGoogleのAIがウンコなだけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:29▼返信
でんわ、じっか、かけて

理解できませんでしたもう一度お願いします

でんわじっかかけて
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:30▼返信
>>111
俺たちのソニーはどこだよ😰
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:31▼返信
>>>111
日本ってほんと終わってんだなって思う
技術の国日本w
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:32▼返信
ハンタの続き読ませて
暗黒大陸編を生成しています...
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:35▼返信
現段階ではまともに活用するには初歩的なpythonとアルゴリズムに関する知識が不可欠だから、一般にまで普及させるには多少時間がかかりそう

まずはインターフェースから沢山試作して検討といった段階でしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:36▼返信
AIとか言ってるけど、学習したことをまとめてるだけだろ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:36▼返信
どんな端末にせよモニター、マイク、カメラ、音声出力、ネットワーク機能の5点が必須だからそんなに革新的なものは産まれない
MATAがポストスマホを狙って27年にARメガネを投入する計画があるが、多分それと似たり寄ったりの競合端末だと思う
MSはスマホでは完全に弾き出されたから、OpenAIと組んで捲土重来を狙ってるってとこだろ

130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:37▼返信
※124
XPERIA事業はテレビと同じで出荷競争じゃなく利益率を追求する方向へ舵切ってるから
シェアランキングにはもう出てこないよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:38▼返信
持ってる端末と自然に会話できる時代がやってくるんか
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:40▼返信
端末自体が最先端いかなきゃ意味ないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:41▼返信
スマホの強さはハードウェアではなくてソフトウェア環境
開発環境を整備してアプリストアを構築して回すのに膨大なリソースを消費してる
いいハードウェア単体を作るだけじゃ絶対勝てない
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:41▼返信
知っててほしいのはAIが表立って出てるのは商用の物
AI大国中国とアメリカとくに中国は裏で軍事にAI取り入れまくってる
バカにしてたらマジで手がつけられなくなるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:42▼返信
※104
AIに使う金があったら下水の土管を交換しなきゃだから(´・ω・`)
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:43▼返信
※106
国際的な学術ランキングでディープシークは性能世界4位だぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:44▼返信
ウェアラブルな自動翻訳機はARメガネに機能組み込めばもう技術的には十分可能だよね
英語苦手な日本人に生きやすい時代が来るかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:46▼返信
AIだけ凄くてもアプリが重要だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:46▼返信
おいくらどすの
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:48▼返信
つか端末で演算するわけでもなし意味あるのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:53▼返信
AI機能でスマホにARメガネが勝つ要素があるとすれば
同時通訳と画像認識からの検索、翻訳機能かな
外国語の本や書類をスラスラ読むとかスマホではどうしても一手間かかるし画像検索もスマホは面倒
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:53▼返信
>>136
deepseekは無料だからねw
このOPEN AIは当然有料
中国が無料で世界4位のAIを出してきた、この脅威がわかりませんか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:55▼返信
3ヶ月で淘汰されそうだな
そのなんちゃらAIが
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:55▼返信
個人情報漏洩とかさらにガバガバになりそう😞
技術の進歩はすげーや!
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 16:57▼返信
アナログ仕事の時代が終わりの始まりですね
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:02▼返信
またムダ金使うの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:05▼返信
スマホだって出た当時はこんなのPCで良い!!とか言ってた馬鹿が日本人だからなあ
案の定日本製スマホなんて駆逐されたがw
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:05▼返信
>>111
韓国のサムスンってなんでこんなに多いん?
スマホいいの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:06▼返信
>>148
性能は良いってのはあるが格安スマホで他が淘汰されてしまった
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:07▼返信
スマホの上位互換にはならなそうだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:08▼返信
>>147
使えると判断すれば使うだけ
日本どうのは今はそもそも勝負に上がってないしどうでもいい
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:11▼返信
ソニーってAI作れないの? マジオワコンやな(´・ω・`)
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:14▼返信
予想
トップ画面にアプリが並ぶ状態はなくなる
全てのアプリは音声で呼び出す
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:16▼返信
日本にはAIに必要な資金も知能人材もない
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:21▼返信
>>23
ドラえもんだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:30▼返信
日本には絶対出来ないよなこういうの
昔はガラパゴスと言われながらも日本独自の端末で溢れかえってたのにね
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:34▼返信
林檎商品高えから介錯してほしい
どろでは無理だった
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:37▼返信
メガネ以外でできたら評価するけど……
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:38▼返信
Glassを発売するだけでも売れると思うが
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:39▼返信
つってもやるのは結局youtubeやXやTikitokなんだろ?
検索が楽になるくらいしか変わらんのでは
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:44▼返信
具体的に何がわかるんだ? 全然わからん。
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:44▼返信
>>147
あれは結局OSがなかったのとプランが高すぎた
三菱とかモトローラとかスマホっぽいもの普通に出してたし
まあソフトがゴミっていう今と一緒にの理由やで
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:44▼返信
>>153
電車とかで使えないじゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:48▼返信
既にAIで怪しいのに他の専門分野うまくいくわけねーじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:49▼返信
>>153
ゴミすぎる絶対流行らない
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:49▼返信
メタのレイバンとか次のOrion超えられるんかね
GoogleもAndroidXRでOSのARとVRを一体化予定やし
それ以外のあのクラウドファンティングであったAI端末系は先がない
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:49▼返信
SFであるようなホログラムな通信デバイスはよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:49▼返信
※161
もう出資者にまだまだ金になりますって言うだけの変なもんになりつつあるし…
現状のAIは役立ちそうな分野もあるけど出資の金額と稼げる額のギャップが酷すぎて
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:52▼返信
言っていい?どう見てもポストWindowsPhoneでしょ期待してるやつどこいんの?
独自開発してもアプリを作ってもらえなきゃ意味ないんだよ
CopilotPCでゴリ押ししてるARM版Windowsの悲惨な対応状況を見ろよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 18:03▼返信
iPhone使いにくすぎる
これ早々にシェア奪われる可能性あるぞ
今は馬鹿な信者が持ち上げてるだけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 18:09▼返信
AIの軍事転用が本命なんだからAIなんかこれからまだまだ投資が増えるのは確定何だから全力なんだよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 18:20▼返信
スマートグラス、XRグラスの類かな
UIはモニターが補助になって音声操作がメインになるのではないか
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 18:22▼返信
AI活用率
中国56.3%、米国46.3%、英国39.8%ドイツ34.6%日本9.1%
😂😂😂
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 18:26▼返信
次の革命はバッテリー革命しかない
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 18:28▼返信
>>163
自宅でも声で呼び出すとかめんどくさすぎる
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 18:30▼返信
日本は氷河期以上でドラクエ3のバカAI戦闘がトラウマでAIを信用していない節がある
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 18:34▼返信
AI専用端末?
別にスマホと違ってAIってまだ生活必需品でもなんでもないだろ
なんかこの会社ズレてるな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 18:50▼返信
>>170
いつも思うんだけど誰でも使えるように出来てるスマホが使いにくいって
それどういうことなん?
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 18:52▼返信
>>170
いつも思うんだけど、世界中の誰でも使えるような簡単な「スマホ」が使いにくいってそれおかしいやろ?おじいさんとかガキとかだって使ってるんやで?

スマホとかは使いやすさとかじゃなくて不具合の多さとかを問題にすべきなんだよな。不具合は何やっても解決しないんだから。それでアンドロイドはダメやなぁって言われるわけなんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 18:56▼返信
せめてARグラスのような視覚で楽しめるデバイスじゃないとスマホに取って代わるのは難しいだろ
スマホに代わるようなものではないがAIに特化したゲームが遊べるゲーム機とかなら面白そうではある
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 19:02▼返信
眼球装用デバイスが来て未来が変わるな
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 19:12▼返信
タッチパネル使わずに声だけで操作できるコンピューターとか。
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 19:14▼返信
>>179

タッチパネルだから使いにくい。
物理キーのが使いやすい。
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 19:15▼返信
対話できるロボットとかか。
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 19:26▼返信
パケット上限あるSIM契約では難しいだろうな
ホームからアプリを選ぶやスワイプやドキュメント情報等をオンラインでやりとりする所から変更しないとAndroid、iOSとの差別化が出来ない
日本はスマホパケット上限なしSIM契約が高いからgoogleのオンライン専用ゲームのように消えてしまうだろう
インドとか中国ならいけるんじゃね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 19:45▼返信
ペットは買うのに躊躇するけど

生成AI端末ならエサも病院も連れて行く必要ないから30万円しても欲しい

ポケットに入るサイズが希望、名前つけて朝起こしてもらったり、話し相手になってもらうわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 20:03▼返信
何だこの記事タイトル?

OpenAI知らん奴がなんだコレ!とにかく凄そう!って感じで考えたのか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 20:25▼返信
ゲームでき無さそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 20:42▼返信
AIの嘘を嘘と見破れない人がAIを使うのは難しい現状が何か変わるの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 20:45▼返信
どうせ中華の情報収集に使われるスパイスマホが登場すんだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 21:21▼返信
リリースされてみないとなんともだが、Windowsの牙城に挑んだChromebookのように
微妙な立ち位置になりそうな気がする
成功のカギはやっぱりどれだけ人気アプリを用意できるか。今までの端末の歴史を見てもこれは鉄板
AIだけがアドバンテージじゃ端末としての成功はない
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 21:35▼返信
スマホが出てきた時、使い物にならなかったよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 21:52▼返信
スマソ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 21:52▼返信
終了?
わざわざ専用端末買うか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 21:56▼返信
笑える
なんでもそうだけど
できてから誇って
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 22:11▼返信
AIが間違っていることに気づかないまま犯罪してしまう
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 22:27▼返信
発想が貧困
ワイなら専用端末じゃなく端末専用美少女を開発する
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 22:27▼返信
>>192

アンドロイドは使い物にならなかったけど、アイフォンは最初から完成度高かったけど・・。そもそも初代アイフォンってずっと同じものが長い事売られてたし(アイフォン3Gも、3G回線使ってるだけで初代と同じ)
199.投稿日:2025年02月03日 22:29▼返信
このコメントは削除されました。
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 23:07▼返信
ここってロゴがダサいんよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 23:27▼返信
>>198
日本で売られてなかったけど初代が発売されたばかりの頃は使い物にならなかったよ
ハードじゃなくてOSの問題。当時のガラケーより遥かに機能が劣ってたから

日本で本格的に普及し始めたのは4sからなので
(3Gはほとんど売れなかったし、3GSもまだマニア向けの扱いだった)
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 23:41▼返信
>>201

なんで?当時のアイフォンはガラケーのいい加減な地図と違ってちゃんとグーグルマップもあったしYoutubeも見れたよ。当時のガラケーとは比べ物にならないくらい高性能だったよ。ガラケーではyoutubeみれないよ。動画変換くんとかで1分位の動画みるのがせいぜい。どうみてもガラケーより5年くらい進んでた。

何より、あの当時はアイフォンしかなかったので、アイフォンに完全に機種依存したアプリもたくさんあった。メジャーもそうだけど、カメラに指を当てて脈拍を測ったり、放射能を測定するアプリなんてのもあった。
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 23:43▼返信
>>201
日本で売られてないってのも間違いなんだよな。そもそもアイフォン3Gは日本で売ってたよ。3G回線使ってるだけで中身はアイフォン初代と同じだからね。
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 23:47▼返信
>>201
なんかものすごく勘違いしてね?そもそも最初のアイフォンの発表会とかで初めてジョブズが公演したときの映像で、グーグルマップで近くのスターバックを検索してタップして電話をかける・・みたいなのがあったけど、当時のガラケーじゃグーグルマップも使えないし。音楽もまともに聞けないし。
それと初代アイフォンはスペック低かったけど、そのスペックの低い機種でちゃんと動くアプリしかなかったから別に問題なかった。昔のファミコンがちゃんと遊べたのと同じ。当時のハードで動くもんしかなかったからな。
当時のアイフォンは今みたいにたくさんの機種があるわけじゃないんで、プレステとかファミコンとかと同じで単一ハードだったんだよ・・。
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 23:50▼返信
泥はアプリが豊富っていうメリットがでかいからぽっと出のハードで駆逐は不可能
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 01:14▼返信
絶対ソフバンが絡んでるだろ
iPhoneに代わる二匹目のドジョウみたいな感じで
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 02:40▼返信
高くて普及しないんやな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 02:51▼返信
AIに投資した金が回収できなくなりそうだからDeepseekショックなんてのが起こるんだよ
いまのAIバブルは根拠のない利益を夢想して馬鹿ほど投資してしまっているメタバースと同じ状態
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 09:46▼返信
スマフォってウォークマンだのカメラだの便利そうな機能はなんでも取り込んできた
AI専用端末も結局はスマフォに収束されるだけだと思うよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:09▼返信
反AIイライラw
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:04▼返信
あーAI分野ではぐぐる様もあぽー様も出遅れまくってるしなあ
MSが先行してるってのが奇妙に感じる

直近のコメント数ランキング

traq