• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

バトルフィールドより

公開されたコンセプトアートの中に
パレスチナ・ガザの空爆を使用してると
指摘されていた




問題の画像

98te49w98wa4


比較画像

8t9ew48a998t4ewa




この記事への反応

もう尾張だよこのメーカー

草生える

うわああああああ

ほんとゲーム業界は手抜きばっかになってきたな

白人さんさぁ

全部AIが悪いんや

次のバトルフィールドはハマスを操作できるってこと?

弥助も震災の倒壊した建物使ってた

AI使用によるリスクは散々言われてたのに商業でホイホイ使いすぎなんだよ

イスラエルとハマスの戦い扱ったBFシリーズって今まであったの?





海外ではこれを基に作った物を広告として利用していいのかと軽く炎上してる臭い



B0DVSCKKX4
遠藤達哉(著)(2025-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(175件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:31▼返信
🐷お昼何食べようかな
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:33▼返信
こんなもん別にええやろ
デザイナーが参考にしてるもんなんか腐るほどある
GTAのトレーラーでも騒いでたけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:34▼返信
知らんが
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:34▼返信
むしろよくわかったな
こういうのを検出するAIがあるってこと?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:34▼返信
アサクリも実際の震災写真使っとるしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:35▼返信
どうでもいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:35▼返信
アサクリも震災で倒壊した阿蘇神社の写真を流用してるのが判明したしほんと害人さんさぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:35▼返信
これはAだって言ってBのもの転用してたら問題だけどこれは別にいいのでは
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:35▼返信
AIカスの倫理観なんてそもそも無い
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:36▼返信
>>8
つまり新作はイスラエルvs.ハマスを描くってこと!?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:37▼返信
どうせSwitch2で完全版だし
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:38▼返信
だから無能は仕事が遅いんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:38▼返信
何を問題視してんのやろ
実際の戦争映像なんて過去の色んなゲームでも使いまわされてるやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:38▼返信
最適化を語る30fpsさんw
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:40▼返信
そこらへんのゾンビゲーだって実際の事件の資料とか解剖資料のグロみて作ってんだぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:40▼返信
現地に居た人なら誰でも撮影できたと言えば
誰でも撮影できた写真では有る
ただあまりにも最近の紛争すぎて
広告として使うことに不快感が有るのはわかる
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:41▼返信
これをAIのせいにしたがってる人おるけど
コピペならAIじゃなくて手作業やってるヤツらの倫理観の問題だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:42▼返信
これには弥助もニガ笑い
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:42▼返信
実際の戦争をゲームにするから不快だと感じる人が出るんだろ
はたらく細胞みたいな体内での
ウィルスと免疫の戦いをFPSにしなよ
実銃を持ってビークルに乗る免疫とウィルスが戦うゲーム作れ
フラッグの代わりに臓器を守れ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:42▼返信
新作がパレスチナとガザの紛争を取り扱っているなら、倫理観を100歩譲ってヨシとしよう
全く関係ない戦いに使ってるなら完全にアウト
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:43▼返信
>次のバトルフィールドはハマスを操作できるってこと?

イスラエルを全滅できるんなら面白そうだ
ユダヤからメーカーにクレーム入るだろうけどw
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:44▼返信
精査にもaiを使え!
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:44▼返信
倫理観ていうけどさ
第一次対戦時の画像とか凄く昔の画像なら怒る人も少ないんだろ
それはそれでどうなんだって話だけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:45▼返信
お前らの叩きの基準 任天堂が絡んでるかそうじゃないか
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:45▼返信
>>23
日本人も海外の神様とかをネタにしたり悪者で登場させたりはセーフだけど
天皇で同じことしたらガチ炎上案件だろうから
結局はそれぞれの価値観でアレダメコレダメって決めつけてるだけよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:45▼返信
別にええやん
戦争をテーマにしてるんだし何ら問題ない
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:46▼返信
別にリアルでええやん
そういうゲームなんだし
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:47▼返信
あのさ、言わしてくれ…

見つけた奴凄すぎ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:48▼返信
>>1
上納や接待否定した中村仁美アナの記事は死んでも出さない


偏向まとめサイト
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:50▼返信
不謹慎とか言い出したら戦争をテーマのゲーム自体どうなのって話にならないの
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:50▼返信
別にええやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:51▼返信
つるべ「ええやんか」
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:51▼返信
社外秘のコンセプトアートなら別に他所から切り貼りしてもいいけど
公開用のコンセプトアートならちゃんと作ろうや
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:51▼返信
UBIとEAって本当にどうしようもねえな
垢登録もうぜーしコイツラのゲーム二度と買わん
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:52▼返信
アメリカの企業のダメな所よなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:52▼返信
アサクリの日本の被災地やら企業やら盗用してても許してるんやからコレも許してやれよ外人
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:53▼返信
>>27
そういうゲームじゃないぞBFは戦争ゲームというよりはお祭りゲーム
もともとリアルよりおもちゃっぽかった
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:53▼返信
これ盗用だって怒ってるわけじゃないだろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:53▼返信
見つけるのにAI使ってるからAIで作るとすぐバレる
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:53▼返信
>>25
実在しない神様と実在する天皇を比べるのはさすがに草はえるからやめて
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:54▼返信
>>2
そのまま使うなってはなしだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:55▼返信
別に良くね?いちいち細かいんだよバカが
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:55▼返信
AIが拾っちゃったんか
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:55▼返信
この煙で著作権主張するの厳しいだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:55▼返信
♻️だね
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:56▼返信
>>30
すぐそうやって拡大解釈するのがオタクの悪いところだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:56▼返信
別にどうでもええやん
爆発に肖像権でもあるんか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:56▼返信
ゲーム業界は今AIで色々やってるから仕方ない
人材不足じゃないのに経費削減に躍起になってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:57▼返信
爆発評論家によるお気持ち表明w
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:57▼返信
※2
そのまま使う事と参考にするのは別なんだわ
なんでこういうのを肯定する連中って「○○も××も同じ」みたいな雑な括り方するんだ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:57▼返信
どうやってここの画像のこのくり抜き箇所を使用しているとわかったんだよ
逆にそっちの方が怖いわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:58▼返信
完全一致してないし普通に偶然だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:58▼返信
チー牛ってこんなどうでもいい事ドヤ顔で指摘してくるよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:59▼返信
>>51
AIで作ったものはAIで調べられる
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 10:59▼返信
奮起心(なぜか変換できる)
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:00▼返信
これから発売しる新作でAI使って制作してないゲームとかもう無いでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:00▼返信
>>46
言うほど拡大解釈か?自然な発想の流れやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:00▼返信
負傷者出てなければいいんじゃね
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:01▼返信
この件でXでミリオタが発狂してるの笑った
10ポストぐらい自分でして色々言ってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:01▼返信
これ著作権的に問題にしようがないから
不謹慎っていいたいんだろう?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:01▼返信
人間の敵は人間
AIはトモダチ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:01▼返信
>>54
まさかHIVEとかいうポンコツを信じてるのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:01▼返信
だなだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:02▼返信
こういうのはマットペイントだからなぁ
昔っから変わらんよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:03▼返信
さすがに言いがかりに見える
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:03▼返信
うぜーわ滅ぼすぞ人類
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:03▼返信
ナチス最高やな
とんでもねえ悪者扱いしても受け入れてくれた
わがまま言っても受け入れてくれる エンタメ界の母親みたいなあったけえ存在や
まだまだエンタメはナチスから乳離れできん 誰のせいだ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:04▼返信
>>56
セガがソニックのコンセプトアートにAI使って反AIが騒いでるし
反AIはどんどんゲーム遊べなくなってるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:04▼返信
AIは全部自作していてオリジナルだと思ってる奴www
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:04▼返信
>>40
って思うから日本人は海外の神様をどう扱ってもセーフだしな
俺もそう感じるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:04▼返信
パクりやがって!
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:05▼返信
戦争をゲームにして金稼いでる時点で大概やろ史実ネタもあるわけだし。怒りどころがおかしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:06▼返信
>>69
そもそもAIじゃないぞ
AIなら元画像と同じ物なんて出て来ないんだから
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:06▼返信
映像の権利は誰なんだべ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:07▼返信
>>58
1日で320カ所以上に攻撃
ガザ地区での戦争による死者が4万6000人を超える
ガザの住民6万7000人超が餓死した可能性
さらに1万人以上がいまも瓦礫の中に埋もれている

負傷者どころじゃないけどね
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:07▼返信
開発者がガザの爆撃でリアルな爆撃なシーンにできたわーとか
ウクライナの戦争でリアルな現代戦争像にアップデートできたわーとか発言してるならともかく
これを問題視なんてしたら戦争ゲームなんて作れんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:07▼返信
そらパレスチナ襲うんだろ今回のバトルフィールド
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:08▼返信
爆炎作るのめんどくさいな…実写から切り抜くか

ってだけだろ
多分手間惜しんだだけで何も考えてない
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:08▼返信
※40
天皇って神の血をひいてるんじゃないんすか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:08▼返信
別にガザをモチーフにするのは表現の自由の範囲やろ
これの問題はリアル写真をコピペしてるところだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:09▼返信
牛さんチームはチーズ帽をかぶって下さい!
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:10▼返信
このまま使うのが何でダメなの?
こんなごく一部で発狂されてもね
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:11▼返信
>>78
わざわざ実写から建物や爆炎の一部分だけを切り抜いて使うわけ無いだろ
切り抜くなら普通に全部切り抜く
どう考えても偶然似ただけの物を一部分だけ比較してる
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:14▼返信
スポーツゲームも現実使うじゃん
じゃあ戦争ゲームも現実使っていいじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:15▼返信
>>83
え?使うけど…
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:18▼返信
>>85
アサクリのコンセプトアートでも実写を切り抜いて利用してたのが話題になったけど
普通切り抜くなら建物は建物、爆炎は爆炎って一塊で切り抜く
こんな爆炎の一部分だけ、建物の一部分だけなんて切り抜き方はやらない
中途半端に切り抜いたら修正が必要になるんだからメリットがない
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:19▼返信
AIのせいだって言うけど
実際は人間の判断で黙ってコラージュしてるだけってのが現実
AIでこんな完全一致するような結果にはならん
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:20▼返信
数年前に見たけど、海外の某ゲームのデザインブックにも、ネットで拾ったような画像を加工してサイボーグ風にしてるコンセプトアートがあったと思う。社内だけで共有されてるならまだしも、売り物の書籍の中にあっちゃマズいだろと思った記憶がある。
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:20▼返信
>>86
お前の普通がどこの世界のか知らんが、一部切り取り素材なんて当たり前にありすぎてなんで否定するのか分からねえよ
ここにこの形の目立つ爆炎が欲しいから切り取った、ただそれだけの事じゃないか
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:21▼返信
この爆炎は創作物じゃなくて現実を写真に撮ったものなんだろ?
だれが著作権主張すんの?構図とかも関係ない煙だけで写真撮った人がすんの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:22▼返信
マジで疑問なんだけど、こういうの気づくのってサヴァン的な人なの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:22▼返信
こんな戦争ゲームで商売してるのは良いの?

実際の空爆映像使ったら騒ぐとか
馬鹿みてえだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:23▼返信
>>89
当たり前に有るのならこうやって中途半端に切り抜いて利用してる実例を教えてくれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:23▼返信
ドキュメンタリーゲームなんか?ええんやない?各視点から見るだけのゲーム
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:24▼返信
これが次回作のテーマかぁ
倫理的にどうなん?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:24▼返信
トランプの発言のほうがよっぽど世界中の人を怒らせたけどね
トランプ「ガザは引き続きアメリカが所有する」
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:24▼返信
>>90
「戦争の写真の一部を利用した広告ってどうなの?」みたいな倫理的な部分で議論されてるんじゃない?
個人的には「別に構わんでしょ」と思ってしまうが。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:25▼返信
アメリカによるガザ地区恒久所有&パレスチナ住民追放をきっかけに、アメリカ本土とイスラエルで大規模テロが頻発、そこにロシアや中国あたりが絡んで全面核戦争に発展…

みたいなストーリーなんやろなぁ(
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:26▼返信
大量の人が被害に有ってて
あまりにも最近の紛争だから
怒る人が居るのはとてもよくわかる
素直に謝罪して早々に別の画像に差し替えれば
ヘイトも収まるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:26▼返信
BFのキャンペーンモードをウクライナとロシアをテーマにしてるぐらいで騒いでくれ
それはそれで描き方で一定の意味がある気もするが
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:26▼返信
写真を撮ったカメラマンやそれを買い取って公開している企業などが権利者なのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:27▼返信
>>29
上納や接待が問題視されてるんだから「私はそういうことなかったです」なんて言われても記事にする意味ねーんだよ
偏向がどうとか言う前に頭使えマヌケ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:27▼返信
>>93
「コラージュ」って知らないの…?まあそれはいいけど
有料の素材集とか見てくればいいじゃん
お前が言うような風景単位のはフリー素材が関の山

っていうかマジでお前「普通」だと思ってんの?
かなり驚きだわ…どこでそんな偏った知識を得たのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:27▼返信
テレビ局がバズったXに許可取りしたら自分で撮りに行けと言われるのならゲーム会社も本物使いたいなら戦場に素材を撮りに行けと言わないけんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:29▼返信
むしろ遊戯で戦争ごっこしてる時点で倫理的には悪だ
eスポーツに採用されないのもそれが理由
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:29▼返信
>>47
写真にはあるなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:30▼返信
アサクリもそうだけどモラル云々以前に普通に著作権違反だから
使うならちゃんと交渉して許可取るか
ロイヤリティフリーの素材を購入しましょうね
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:31▼返信
>>93
ついでに言うとさ、素材って共有したりするのよ会社ではね
その為にライセンス料払ったりするわけ
他には各自持ち寄った素材とかもな
使えそうなものはとりあえず集めておいて、後でピックアップするのは何にも珍しくない
切り取るのが普通じゃない、ってんならフォトショとかについてる切り取り機能が今日もアップデートで強化されるのは何でだと思うんだ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:31▼返信
※106
ねえよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:32▼返信
どうでもいいだろ
任天堂なんてパクりまくりだろw
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:32▼返信
※4
たぶんそう、それかよっぽどのマニアか
AI使おうが使ってなかろうがまんまやったら炎上もするやろ。デザイナーの質まで下がったかダイス
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:33▼返信
この写真がフリー素材、商用化OK、加工OK、ノンクレジットOKだったのかもしれない運転
または元の写真がゲーム制作会社が撮ったものだった可能性もなくはないかもしれない
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:34▼返信
※84
許可取るとか知らんのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:34▼返信
>>103
コンセプトアートで実写を利用するのは「コラージュ」とは全くの別物なんだけど
ありふれたって言い切った割に例題の1つも上げられないの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:35▼返信
まあ現実のものなわけだし
この写真とった人のとなりでEA関係者が資料撮っていたのかもよw
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:36▼返信
>>109
写真も著作物、撮った人、会社のものだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:37▼返信
>>108
切り取るのがオカシイって言ってるんじゃなくて
建物の2階部分だけを切り取って1階は自分で用意するみたいな中途半端な切り取り方がオカシイって言ってるんだが
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:40▼返信
コンセプトアートの話題で「AIガーAIデー」言ってる奴居るの笑える
どうやって作るか知らねぇの?
コンセプトアートって9割9分がコラージュ(写真素材の切り貼り)だよフォトショでちょちょいと補正して完成
だからこんだけ素材元と一致するんだよ
そもそもAIじゃここまで素材そのままで出ないからな?w
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:40▼返信
現地の近くに居た人なら誰でも撮影できた画像では有る
BFの開発関係者が取材してても不思議はない
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:40▼返信
流石EAとしか言いようがない
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:40▼返信
mohが死んだ原因を理解してないのか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:42▼返信
写真の著作権なんて構図とか色合いの創意工夫で認められるものじゃないの?
富士山とったらその形の富士山の著作権認められんの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:42▼返信
>>112
だとしても使うことの是非自体が問われてるやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:44▼返信
>>122
本気かこいつ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:47▼返信
さすがに爆炎で著作権主張は無理じゃね
不謹慎だって話だろ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:53▼返信
別にいいんじゃない?
戦争なんてゲームの中だけでやろうよってことで
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 11:56▼返信
これはトレパクの著作権として指摘されてるの?
それとも現在、紛争中で倫理的に指摘されてるの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 12:07▼返信
ガザ市街戦やりたい
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 12:16▼返信
戦争のゲームに戦争の画像使って何が悪いんや?
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 12:16▼返信
そのまま使わなくても簡単に似たような感じに作れそうなのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 12:19▼返信
何故使ってはダメなの? 
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 12:22▼返信
>>102
妄想には乗せんのにかゴミカスw
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 12:23▼返信
これ著作権問題じゃなくて現在進行形で続いてる紛争で
5万~10万殺されてそれ以上に多くの人達が今も苦しんでる現場の写真を
平和な国の人がゲームというエンタメ消費に利用して
お金にしてるという事に関する倫理的な醜悪さが批判されてるんでないの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 12:24▼返信
こういう手法をフォトバッシュって言うんだよ
コラージュとはちょっと違う
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 12:24▼返信
リアルでいいじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 12:29▼返信
ガザは灰にしていい
テロリストの住処は残らず爆撃しろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 12:40▼返信
>>79
論点ズレてて草
境界かな?
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 12:53▼返信
どうせAIアートだろ
アサクリの失態を見てないのかね
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 13:00▼返信
AIとか言ってるのはCG制作の知識がない人だなあ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 13:06▼返信
フォトバッシュするにしても普通少しは変形させるよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 13:16▼返信
アサクリもそうだけど昔からコンセプトアートって普通に素材切り貼りして作るもんだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 13:20▼返信
こういうのをちゃんと見つけて指摘するひとがいるのはええな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 13:31▼返信
こんなのよく気付いたなと感心と呆れ
そしてAI生成は楽だろうが所詮キメラアートだからリスクあるよなと
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 13:43▼返信
ガザなんてどうでもいいじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 13:44▼返信
>>41
お気持ち以外で問題ないやろ
対象顧客層の9割9部は発売時期にはガサのことなんか思い出しもせんよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 13:50▼返信
スクエニが世界中旅して写真パシャパシャして素材作ってたのは
著作権を考慮しての事だから 
なおカプコンは思い切り踏んだ模様
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 14:04▼返信
アサクリでAIパクリ技法がバレちゃったな
中国のゲームがモーションそのままなのも
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 14:22▼返信
>>123
きょか取ってあればそれ以上の文句は表現の自由を侵害してるってことになるぞ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 14:37▼返信
どんどん使っても構わんよ
一般人が騒ぎすぎなんだよ
表現の自由を尊重しろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 14:45▼返信
見つける方も見つける方だな どうやって見つけたんだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 14:46▼返信
倫理的な問題なのか著作権的な問題なのか
結局どっちなんだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 14:46▼返信
既存の画像使いまわしたほうが安上がりだからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 15:12▼返信
>>151
戦争ゲーで倫理とは?だし
著作権ってのもしょせんたかが煙だし(有料素材として配布してたわけでもない)
引用の範囲で済むんじゃねえかな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 15:25▼返信
別にいいだ定期

コンセプトアートは制作過程の素材の一つにすぎない
それを販売するわけでもなし
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 15:43▼返信
※116
ねえよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 15:49▼返信
あかーーーん。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 15:51▼返信
弥助も震災の映像を流用

ポリコレ

中国

あ・・・察し・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 15:53▼返信
BFもSWBFもApexも
変なキャラ推しを止めて
キャラクリを導入すれば良いだけの話なんだよ
そうすればDLCも売れるし
中韓のゲームみたいに月間100億円も売れるし
ゲームも豪華になるし
みんながWinWinになる
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 16:13▼返信
あのホンモノの爆煙を見たら再現したくなる気持ちはものすごくよく分かる
映画じゃなくてリアルだからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 16:13▼返信
ここの開発はまじで反省しねえからな
日本の官僚と同じよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 16:33▼返信
また反AIが騒いでるんか
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 16:49▼返信
EAもUBIも倫理観おかしいよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 17:36▼返信
人を撃ち殺すゲームで何が問題ですか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 17:46▼返信
大ヒット作のCOD4の人が作ってるからましになるかな
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 18:08▼返信
これAIなん?
ここまで一致してるとコピペじゃないの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 18:11▼返信
この手のはUBIとかEAみたいな悪どい企業だからやらかしてしまうんだろうな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 19:05▼返信
コンセプトアートやろ。本来表に出ないもんだし…そもそも気付いた奴はなんやねん。
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 19:16▼返信
戦争を元にしてるんだから多少はね
問題は撮った人の権利くらいかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 19:55▼返信
せやかて工藤
この写真を撮ったカメラマンたちも戦争が飯の種であって人の不幸は蜜の味にしとるんだ
AIはそうした醜い人間性まで図らずも教師にして学習を積み重ねてるから偶に人間性の残酷さが表面化してる
国連みたいなもんだ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 20:35▼返信
>>155
写真も著作物
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 20:36▼返信
写真も著作物
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月07日 21:03▼返信
政治的意図が無くてわからんように使っただけなら別にええやん
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:29▼返信
新作BFは現代戦だしガザを舞台にしたらいいじゃん

174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:00▼返信
まーたバカ ガイ ジがAIとか言ってるやんw
コンセプトアーティストがフォトバッシュだかマットペイントで素材切り貼りして作る過程で
Googleで画像集めて出元を精査せず利用しただけだろ
まぁガイジにはわかんねぇか
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:28▼返信
いやこれ気づけるやつなにもんだよwwwww

直近のコメント数ランキング

traq