• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ゆで卵「最適」調理法、熱湯と30度に計16回浸す 伊チーム - 日本経済新聞
1738929126834



記事によると



・ゆで卵の最適な作り方を科学的に突き止めたとの論文を、イタリアの研究チームが6日付で国際学術誌に発表した。100度の熱湯と30度の水を用意し、殻付きの生卵を交互に2分ずつ計16回浸すというもの。他の調理法より栄養価が高く、食感も優れているといい「周期調理」と命名

・チームによると、黄身は約65度、白身は約85度で固まるため、100度で固ゆですると黄身が粉っぽくなる。ゆで時間の短い半熟卵は黄身の水分が増す分、甘味が減る。60~70度で約1時間温める調理法は、全体的にクリーミーな食感になるが、白身が完全に固まらないという課題があった。

・チームは流体力学を基に、卵内部の温度と調理時間の推移をシミュレーション。計32分かけて、卵を熱湯の鍋と30度のボウルに交互に計16回浸した後、流水で冷やす周期調理を考案した。白身の温度は35~100度で変動する一方、黄身は約67度に保たれる。

以下、全文を読む

この記事への反応



100!30!100!30!で交互に浸せ

>100度の熱湯と30度の水を用意し、殻付きの生卵を交互に2分ずつ計16回浸す

めちゃくちゃ手間かかる方法ww 従来の方法で2つゆでたまごを作って食べたら手間かからず栄養2倍取れるのでは


これイグノーベル賞狙ってるだろ

ゆで卵最大のメリットを消してまでやることか





アホだけど面白い研究だなぁ


4046835311
ほし(著)(2025-02-04T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0










コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:07▼返信
こういうおもしろ論文読むの好き
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:08▼返信
めんどくさい時点でゆで卵たりえない
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:08▼返信
中国の小便で茹でる卵に勝てるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:09▼返信
それを簡単に出来る商品が格安で出たら試すわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:09▼返信
茹でた孫
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:10▼返信
アレルギーだから栄養を減らすために茹でるんだが
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:13▼返信
>>1
日米会談無事終了
日本が天然液化ガス、エタノール、アンモニアを買うことでアメリカは満足
日本製鉄は買収は駄目だが資本提携なら良し
関税は一律ではなく相互関税
最後にジョークで笑いを取って円満に終了
ハッピーエンド
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:16▼返信
韓国なら糞をだしに使った汁で味付けすると言うのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:17▼返信
それはゆで卵と言えるのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:22▼返信
めんどくさいから絶対やらないけど、おいしくできる原理を知っておくことは大事だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:24▼返信
ゆで卵に30分もか…
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:27▼返信
工場とかならいいかも
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:30▼返信
ち◯こ鍛えてるみたいやなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:31▼返信
文化先進国韓国では人糞に卵をつけこんで1年放置した卵が一番おいしいとされている
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:34▼返信
これはスイッチバック法といってもフランス料理とかでは肉の火入れ法としてスタンダードなんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:34▼返信
どこかコンビニがコストかかってでもこれやって「ファミマのゆで卵は高いけどうまい」とかなったら流行るかも
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:36▼返信
こたつから出て携帯をいじってる手が寒くてたまらん
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:37▼返信
黄身と白身をまずわけて、
黄身は67度で調理、白身は80度で低温調理すればいいだけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:39▼返信
机上の空論でしかない
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:43▼返信
機械で自動的にそれやって大量生産すれば商売にはなりそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:45▼返信
>イタリア人が「完璧なゆで卵調理法」を考案!! それは…
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:46▼返信
めんどくせーよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:47▼返信
沸騰した100℃のお湯で6分間茹でる
これが最適だとおもう
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:48▼返信
ピザを発明した国だ、俺は信じるぜ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:49▼返信
コンソメも顆粒のとかあるけど、まともに作ると凄い時間と手間がかかる。
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:54▼返信
100℃は沸騰させ続けるだけなので温度調整楽だけど
30℃の維持は出来る気がしない
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:54▼返信
ゆで終わるまで32分以上掛かるじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:54▼返信
海原雄山がやりそうだな〜
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:57▼返信
電子レンジで出来る容器でいいよ
面倒くさすぎる
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:58▼返信
めんどくっさーw
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:00▼返信
くそめんどくさいし絶対やらないと思うけど研究ってこういうことだよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:02▼返信
高級レストランで1個3000円で出てきそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:06▼返信
これが、ゆで理論か
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:08▼返信
本当なら機械処理向きの方法なのでは
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:09▼返信
専用調理家電をどっか作ってくれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:09▼返信
何が完璧かは人それぞれだからな
俺は固ゆでがいいわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:12▼返信
3000万ぐらいで工業ロボットを発注したらこの茹で卵の大量生産できるだろう外食店では需要ありそう
問題は輸送の際にどのぐらいの時間、美味しさが保たれるかだなラーメン屋やらと契約できて認められたら数年でペイできるがギャンブルだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:13▼返信
パスタ半分に折って茹でるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:14▼返信
ラーメン屋の卵ってスゲーんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:15▼返信
コンビニなどで売ってるゆで卵がこれに近い調理法では?
殻割れ対策でお湯で茹でるじゃなくてスチームでベルトコンベア乗せて移動させながら緩急差作りながらじっくり温める
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:17▼返信
おまえら茹で卵みたいな頭しやがって
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:44▼返信
栄養取る前にカロリー使っちまうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:58▼返信
>>11
一度凍らせてから茹でるのも美味しいとか
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:00▼返信
シミュレーションって言うけど
実際に試したんでなく
AIに数値打ち込んでポチポチチーンって回答だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:07▼返信
8分茹でるでいいんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:07▼返信
100度は沸騰させとけばいいけど30度は2分も経てば温度下がりそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:12▼返信
①ジャンプします ②両手を使います ③回転します ④落下します
これで完璧なゆでたまごになるぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:15▼返信
調理器具に入れて「ゆで卵」を選択するだけで美味しいゆで卵が出来る”今”♡
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:26▼返信
闘将!拉麺男の髑髏拳ガンダムの毒手の作り方思い出した
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:28▼返信
交互に浸けるって『毒狼拳蛾蛇虫 (どくろけんがんだむ)』か!?
『ゆでたまご』だけに、ってか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:59▼返信
めんどくさw
ソレが全自動で出来る機械を作ろうと思えば作れるだろうけど
そこまでしてもゆで卵は所詮ゆで卵だろうし
ぶっちゃけ半熟卵の方が好きだし
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:01▼返信
冷蔵庫から卵を出す→熱湯を注いで8分40秒煮る
これでトロトロ半熟
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:11▼返信
少なめのお湯で蓋して蒸し茹ですると白身がムッチリする気がする
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:14▼返信
一個だけなら非現実的だけど100個ぐらい同時にできれば業務用として成立するかも
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:52▼返信
家では面倒で無理
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:55▼返信
ゆで卵器使ってレンチンすりゃおk
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:57▼返信
こんなことしてるから生産性低いまんまなんだよ
それを称賛してる日本も同じやぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:58▼返信
(誰も称賛してなくね?)
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:09▼返信
>>51
ちなみにアニメではガダムになってる模様
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:18▼返信
手間を考えるとやりたくはないが、こう言う情熱は大切にしたい
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:22▼返信
差が出るなら料理屋には喜ばしい研究結果
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:38▼返信
機械化させるんならまぁいいんじゃないすか
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:40▼返信
>>1
パスタ折っただけでキレる奴らの料理w
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:44▼返信
100%入れて 30%入れて 100%入れて💛
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:56▼返信
めんどくせぇ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:37▼返信
普通につくるので充分美味い
68.投稿日:2025年02月08日 11:45▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:53▼返信
自分でやる分にはそこまで手間掛けたくないけど、
食品メーカーとか飲食店がこれを参考にして調理してくれればいいよな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:06▼返信
めいどい
常温にだしといて夏は7分、冬は10分
これでいけたはず
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:17▼返信
大量の水と設備…2分ずつの衛生管理大変そう
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:22▼返信
>>1
面倒くさい。ゆで卵はラップとアルミホイルがあったらレンジでも作れるだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:48▼返信
日本刀やダマスカス鋼みたいに失われる技術。
でも手間暇かけて最高のゆで卵料理を作るなら全然有りでしょう。
庶民的なイタリアン料理店らしからぬ値段のゆで卵料理としてかなり面白いと思います。
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 13:08▼返信
だからさぁ~ゆで卵はその先の調理こそが本番なんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 14:36▼返信
これは究極?至高?どっちなんだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 15:00▼返信
何十個も作るならまだしも数個のためにつきっきりで2分毎にやってられんよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 15:49▼返信
お前らに頼みがある
ここのコメント欄は使いづらく、時代遅れ
現状は「後ろから前」への一方的なアンカーしか打てず、流れが追いにくい。
他サイトのように「相互アンカー」ができれば、コメントがツリー化されて読みやすくなる。
あと>>と※をどっちか片方にまとめて欲しい。>>はスマホでツリー化されるがPCの※はツリー化されないクソみたいなスクリプトだとか。できればこれも修正してほしい。いつまでこんな3世代前のコメント欄をつかわなきゃならないのか。
鉄平管理人に改善要望のメールを出してほしい。頼む。
コメント
78.投稿日:2025年02月08日 16:45▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 16:57▼返信
めんどくさすぎるw
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 17:07▼返信
日本の卵で適当に茹でたゆで卵を食べさせてあげたい
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 18:38▼返信
かたゆでだまごに塩かけて喰うのすきなのでどうでもいい
粉っぽいならマヨや醤油をかければよい ああ、醤油がないのか
トマトソースはあってもケチャップないんだっけ? イタリアって
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月08日 19:16▼返信
>>3
というか67度で固まった黄身が好みかどうか次第過ぎて…
この微妙な作り方のゆで卵食いたい気分なら、ポーチドエッグでよくね?ってなる
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月09日 04:47▼返信
鍋の湯を何度か回していればいいだけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:04▼返信
温泉卵の存在を知らない無知なイタリア人って感じ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:07▼返信
>>53
水から茹で始めて沸騰し始めたら好みで4分〜4分半ってところだろ
まぁどこを開始時間にするかによるだけか
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:07▼返信
>>72
アルミホイルをレンジに?正気か?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:09▼返信
>>48
キン肉バスター的な?ゆで卵だけに

直近のコメント数ランキング

traq